先使用権と弁理士について
https://note.com/b_ishikawa/n/nf9e022ed1b07今日は、先使用権と弁理士をテーマに書きたいと思います。先使用権は、弁理士試験においては一大論点となりますが、実際に弁理士になってからはこれについてあまり触れることはありませんし、あえて顧客との関係でも触れるべきではないと考えています。なぜでしょうか? 先使用権の定義と特許制度の根幹について特許法上の先使用権の定義についてまず確認します。先使用権は、特許権者の発明と同一内容を、その特許出願前から、い ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 先使用権制度について ―先使用権ガイドライン(事例集)の執筆に携わって― 武重 竜男
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/242sensiyou.pdf特許庁総務部技術調査課 課長補佐 武重 竜男tokugikon2006.8.23. no.24233tokugikon2006.8.23. no.24234tokugikon2006.8.23. no.24235どに対応した製品仕様の変更が全く認められないことすなわち、「事業の準備」が認められるためには、になり、不合理のように思われます。一方で、先述し「即時実施の意図」と「その即時実施の意図が客観 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 改変 使用権 先使用 先使用権 知的財産部
【知的財産】先使用権と確定日付について
https://www.chemical-ipd.com/entry/sensiyouken-kakuteihidukef:id:chemical-IPD:20190404222557j:plain 今回は先使用権と確定日付について、概要を説明していきたいと思います(^o^)/いざというときを想定し、先使用権が主張出来るように日頃から準備しておきましょう( `ー´)ノ * 先使用権とは * 先使用権の特徴 * 確定日付との関係 * 先使用権の成立要件 * ①先使用権が認められ ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 営業秘密 最高裁 使用権 実施権 侵害 先使用 先使用権 知財部 特許権 特許出願 特許庁 特許法 発明 判決 弁理士
営業秘密と特許の先使用権
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2021/11/blog-post_14.html営業秘密と特許の先使用権とはセットで語られることがあります。それは、前回のブログ記事で述べたように、自社開発の技術を営業秘密とすると他社が同じ技術を開発して特許権を取得する可能性があるためです。このような場合、他社の特許出願時に当該技術を実施等していたら先使用権を主張でき、その実施を継続できる可能性があるためです。 ここで、先使用権は特許法79条に下記のように規定されています。 ❝(先使用に ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 議事録 公知 使用権 実施権 侵害 先使用 先使用権 知財部 特許権 特許出願 特許庁 特許法 発明 弁理士
営業秘密と先使用権主張の準備 その1
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/09/blog-post.html営業秘密と先使用権はよくセットにされて語られます。 技術情報を営業秘密化(秘匿化)する場合には当然特許出願を行わないので、当該技術に関して他社に特許権を取得される可能性が生じます。したがって、技術情報の営業秘密化にとって先使用権について意識することは当然でしょう。 ここで、先使用権の主張を行う場合とは、自社が他社の特許権を侵害している場合です。侵害していないのであれば、先使用権の主張を行う場面 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 議事録 公知 使用権 実施権 侵害 先使用 先使用権 知財部 特許権 特許出願 特許庁 特許法 発明 弁理士
営業秘密と先使用権主張の準備 その1
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/09/blog-post_69.html営業秘密と先使用権はよくセットにされて語られます。 技術情報を営業秘密化(秘匿化)する場合には当然特許出願を行わないので、当該技術に関して他社に特許権を取得される可能性が生じます。したがって、技術情報の営業秘密化にとって先使用権について意識することは当然でしょう。 ここで、先使用権の主張を行う場合とは、自社が他社の特許権を侵害している場合です。侵害していないのであれば、先使用権の主張を行う場面 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 引用 化学 機械 最高裁 使用権 侵害 進歩性 先使用 先使用権 特許権 特許権侵害 特許出願 特許法 発明 発明者 判決 判例 弁理士 明細書 立証責任
続続・先使用権についての一考
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2024/03/30/173532井関涼子「≪先行公開版≫先使用権の緩やかな認定?―特許権の緩慢な死?」別冊パテント30号(2024年03月29日公開)は、次のように述べる(強調は引用者による)。 先使用発明が特許発明の一部であって、先使用権がその一部にしか及ばない例としては、例えば、先使用に係る実施形式は製法 P による化学物質 S の製造であり、この化学物質 S は新規化合物であるが、その構造や物性は明らかではなく、 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ドイツ ノウハウ 引用 欧州 欧州特許 産業財産 産業財産権 使用権 実施権 実用新案 出願人 条約 侵害 新規性 請求の範囲 先使用 先使用権 知的財産権 特許権 特許権侵害 特許査定 特許事務所 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許法 発明 発明者 判決 判例 弁理士 弁理士会 優先権
(PDF) 特集<海外情報「AI関連発明」及び「先使用権」>(紹介) ドイツにおける先使用権 ドイツ・欧州弁理士 Tankred Zimmermann,会員 吉田 千子
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3863ドイツにおける先使用権特集《海外情報「AI 関連発明」及び「先使用権」》ドイツにおける先使用権ドイツ・欧州弁理士 Tankred Zimmermann,会員 吉田 千子要 約 近年,日本企業の海外活動に伴い,海外活動拠点における知的財産権関連の知識を深める必要性が高まりつつある。欧州においては,欧州特許法等により統一化が図られているものの,個々の権利に関する判断はそれぞれの国内法に基づいて判断さ ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 ノウハウ パブリックドメイン 使用権 出願公開 侵害 新規性 先使用 先使用権 特許権 特許出願 発明 論文
続・先使用権についての一考
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2024/03/24/160340はじめに ---- 先使用権について述べた、先の記事を補足するため、次の3つのケースにおいて、 「A成分, B成分, C成分 及び D成分 を含む塗料であって、D成分の含有量が0.01~0.05質量%である、塗料。」という特許発明に係る特許権Xを、 《A成分, B成分, C成分 及び D成分を含み、D成分が0.02質量%の塗料》を実施する被疑侵害者へ、権利行使できるか、考えてみたい。 ケース ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム フォーラム 引用 使用権 自然法則を利用した技術的思想 侵害 先使用権 特許出願 特許法 発明 発明者 弁理士 弁理士会 明細書
先使用権についての一考
https://patent-law.hatenablog.com/entry/2024/03/20/182014はじめに 想特一三『そーとく日記』2023年09月07日記事によれば、2023年3月3日に開かれた、弁理士会第20回公開フォーラム『先使用権 -主要論点 大激論』のパネルディスカッションにおいて、次の設例について、議論されたという。 「A成分, B成分, C成分 及び D成分 を含む塗料であって、D成分の含有量が0.01~0.05質量%である、塗料。」 という特許発明があり、D成分は微 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 先使用権に関する判例について 会員 大石皓一
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201311/jpaapatent201311_088-105.pdf先使用権に関する判例について先使用権に関する判例について会員 大石 皓一※要 約特許法第 79 条には,特許発明の実施である「事業の準備をしている」善意の実施者は先使用権を有する旨が規定されており,最高裁昭和 61 年 10 月 3 日判決(昭和 57 年(オ)第 454 号)は,どのような準備状態にあれば「その事業の準備をしている」という要件を満たすと考えられるかについての判断基準を明らかにして ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 使用権 侵害 先使用権 特許権 特許出願 特許庁
「製造方法は特許出願しちゃダメ?」という迷信について考えてみた
https://chizai-design.blogspot.com/2025/03/blog-post.html「製造方法は特許出願しないほうがいいよ。秘密にしておくべきだよ」 よくこんなアドバイスを聞きませんか?一見もっともらしく聞こえますよね。でも、ちょっと待って!本当にそうなんでしょうか? 怖い話:もしライバル企業が特許を取っちゃったら... -------------------------- 例えば、こんなシナリオを想像してみてください: あなたの会社が何年も前から使っている製造方法。と ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公開公報 公知 使用権 先使用 先使用権 知財部 中小企業 特許権 特許出願 特許調査 判例 弁理士
営業秘密と先使用権主張の準備 その2
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/09/blog-post_6.html前回のブログ記事「営業秘密と先使用権主張の準備 その1」の続きです。 前回では、営業秘密の非公知性喪失の有無の確認を先使用権主張の準備に利用することに触れました。 まず、営業秘密の非公知性喪失の有無の確認とはなんでしょうか? 参考ブログ記事:ー判例から考えるー 技術情報を営業秘密管理する場合にも先行技術調査が必要? 上記参考ブログでも記載したように、営業秘密化する技術情報と公知技術とを混在 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: フォーラム 使用権 先使用 先使用権 千代田区 早稲田 大学 知財戦略 知的財産研究所 知的財産高等裁判所 東京大学 東京都 同志社 特許権 日立 日立製作所 発明 弁護士 弁理士 弁理士会
日本弁理士会中央知的財産研究所主催第20回公開フォーラム 先使用権 -主要論点 大激論
https://ameblo.jp/123search/entry-12786866278.html日本弁理士会中央知的財産研究所主催第20回公開フォーラムです。 自分は今年、中央知的財産研究所の運営委員をしています。 弁理士以外の方にも先着30名の枠があります。 先使用権の主要な論点をテーマに、学者、実務家、元裁判官、企業人を含む論客が登壇します。 https://www.jpaa.or.jp/cms/wp-content/uploads/2023/01/0303openforum.p ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 使用権 実施権 先使用 先使用権 特許権 特許出願 特許法 発明 判例
【特許法】第79条 先使用権 〜「泣く泣く先使用権使う」
https://note.com/toichinomanda/n/n37babd0eb144今回は、第79条 先使用権です。語呂合わせ第79条 先使用権 泣く泣く先使用権使う(解説)実施後に他の特許権に気づいたら、泣く泣く先使用権を使います。内容 先使用権の条文です。言葉自体は有名かもしれません。 他者の出願前に事業で実施していれば、引き続き実施して良いというものです。事業の準備でも良いとされます。 キーワードと思うのは、「知らないで」と、「現に」です。自分で発明(または、自分で発明した ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (論考) 製造ノウハウ流出時の保険としての知的財産制度に関する考察 「営業秘密保護」「先使用権」「冒認出願救済」を中心に 松下 達也
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201108/jpaapatent201108_079-088.pdf製造ノウハウ流出時の保険としての知的財産制度に関する考察製造ノウハウ流出時の保険としての知的財産制度に関する考察〜「営業秘密保護」「先使用権」「冒認出願救済」を中心に〜経済産業省国際知的財産制度研究官 松下 達也概 要我が国ものづくり企業の競争力の源泉である製造技術に関するノウハウについての国際的な流出が懸念される中,ノウハウ流出の抑止的機能に加え,流出時の救済という保険的機能を果たす知的財産制度 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム パリ条約 フランス ライセンス ライセンス契約 欧州 欧州特許 間接侵害 共同研究 控訴 産業財産 使用権 実施権 条約 侵害 請求項 先願 先願主義 先使用 先使用権 知的財産権 特許権 特許出願 発明 発明者 判決 判例 弁理士 優先権 採用
(PDF) 特集<海外情報「AI関連発明」及び「先使用権」>(紹介) フランスにおける先使用権 欧州特許弁理士・フランス特許弁理士 武内 麻矢
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3865フランスにおける先使用権特集《海外情報「AI 関連発明」及び「先使用権」》フランスにおける先使用権欧州特許弁理士・フランス特許弁理士 武内 麻矢要 約 フランスでは 19 世紀の中頃までには先使用権の概念がすでに存在していた。フランスで一般に「私的先所有権(Droit de possession personnelle antérieure)」と呼ばれるこの権利は,フランス知的財産法(以下,仏知 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 イギリス 異議申立 欧州 欧州特許 改変 技術的範囲 最高裁 使用権 実施許諾 実施権 条約 侵害 審判 新規性 青本 設定登録 先使用 先使用権 千代田区 知的財産権 中用権 東京都 特許権 特許出願 特許庁 特許法 発明 判決 判例 弁理士 弁理士会 弁理士試験 法改正 明治
(PDF) 特集<海外情報「AI関連発明」及び「先使用権」>(紹介) イギリスにおける先使用権 会員 今里 崇之
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3866イギリスにおける先使用権特集《海外情報「AI 関連発明」及び「先使用権」》イギリスにおける先使用権会員 今里 崇之要 約 イギリスにおける先使用権は日本の先使用権と類似する点が多いが,その歴史は浅く,判例もそれほど多くはない。本稿では適宜判例を紹介しつつ,主に先使用権についての通説を紹介する。目次3 項に規定される「先の出願」を意味する)。 はじめにこちらの国でも先使用権は弁理士試験にはよく登場 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 公開技報
(PDF) 企業の知的財産戦略における先使用権の活用と実践 特許庁審判部第25部門審判官 山崎利直、特許庁審査第一部応用光学審査官 大隈俊哉、本田技研工業株式会社知的財産部 引地博幸、一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所研究員 増田一郎
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201606/jpaapatent201606_081-091.pdf企業の知的財産戦略における先使用権の活用と実践企業の知的財産戦略における先使用権の活用と実践(現)特許庁審判部第 25 部門 審判官(前)特許庁総務部企画調査課企画班長 山崎 利直 (前)特許庁総務部企画調査課調整係長 大隈 俊哉 (前)一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所研究員 引地 博幸 一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所研究員 増田 一郎(現)特許庁審査第一部応用光学 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 個人発明 使用権 侵害 進歩性 先使用 先使用権 訴訟 特許出願 特許法 発明 米国 米国特許
[特許]米国の先使用権
http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/18902553.html知財Awarenessの記事「米国特許法における「先使用権」と権利強化の方向性(上)~(下)」は、米国の先使用権をめぐる改正点が詳細にまとめられており、わかりやすい。同記事によれば、今までの米国では(日本に比べて)先使用権が極めて限定的な場面でしか使えず、ようやく改正されるに至ったらしい。個人発明家の抵抗があったからというのが理由として指摘されており、いかにも米国らしい。企業戦略として営業秘密とし ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 使用権 実施権 先使用 先使用権 特許権 特許出願 特許法 発明 弁理士 弁理士試験
特許法 先使用権の発生時期
https://note.com/nkgk/n/n14253784a9a5特許法79条の先使用権(先使用による通常実施権)の発生時期ですが、 出願時(特79条の要件を満たした状況でなされた出願の出願時)ではないか思います。少なくとも出願前に要件を満たすことはありません。また、登録時に発生すると考えると、出願から登録までの間は先使用権の移転が出来なくなってしまいます。・特許法79条 先使用による通常実施権(先使用による通常実施権)第七十九条 特許出願に係る発明の内容を知 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム フォーラム 技術的範囲 後願 最高裁 使用権 実施例 侵害 新規性 製造方法の発明 請求項 先使用 先使用権 訴訟 特許権 特許出願 特許法 発明 物の発明 弁理士 弁理士会 方法の発明 明細書 採用
先使用権の成立における「自らの発明を第三者に知得させることができること」の必要性について(特許法79条 先使用権)
https://thinkpat.seesaa.net/article/503142138.html田中汞介先生のブログ『特許法の八衢』の3月30日の記事『続続・先使用権についての一考』に対して私がしたコメントに対する田中先生からのご回答や弁理士X先生のnoteの3月27日の投稿『先使用権のあれこれ』などを読んで、先使用権の成立において、先使用者は自らの発明を「第三者に知得させることができること」(第三者伝達可能性)が必要かどうかについて考えていて、細かい論点ではあるが、現時点で思っていることを ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 越後製菓
知財戦略入門編 先使用権
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2014/03/03/060453昨日は久しぶりにもう一つの統計解析 ブログを更新しましたので、興味がある かたは見てください。 それでは知財戦略の続きで、越後製菓は どのように着々と権利固めをしてきたので しょう。 これも興味がありますが、後で調べることに して、まずは、知財戦略のほうの話を続けま しょう。 前回書いたように、越後製菓と佐藤食品工業の 知財戦略の違いの結果、訴訟では大変な ことになってしまい ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 機械 使用権 実施権 青本 先使用 先使用権 特許権 特許出願 特許法 発明 方法の発明
【特許法】69条と先使用権の違い
https://note.com/toichinomanda/n/n8ae6a25abe6c69条(及ばない範囲)2項2号には、先使用権(79条)と似たようなことが書いてあります。どう違うのでしょうか。違い:先使用権は、更に作っても良い。69条は今ある分しか売ってはだめ。事業の準備をしているわけでもないから。青本特69条には、本号の適用は極めて希で、「秘密に所持、かつ事業の実施または準備に該当しないときくらい」と書いてあります。考察秘密に所持してるのなら権利行使されようもないので、69条 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 最高裁 使用権 実施権 侵害 先使用 先使用権 特許を受ける権利 特許権 特許権侵害 特許出願 特許法 発明 発明者 冒認 論文
特許法79条 先使用権(先使用による通常実施権)
https://note.com/nkgk/n/n96bf51e9d223先使用権は法定通常実施権の一つであり、先発明者と特許権者の間の公平、及び、事業設備の保護のために設けられています。(論文試験対策)・先使用権の発生条件のうち、「事業の準備」については覚えてください。 即実施の意図(意思) + 意図が客観的に認識できる程度に表明 です。・先使用権の発生要件(1)特許権が存在すること(2)発明知得の経路が出願に係る発明とは異なるか、同一であっても知得経路が正当である ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) 中国の先使用権 市橋 智峰 , 加藤 真司
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201209/jpaapatent201209_020-030.pdf中国の先使用権特集《中国》中国の先使用権弁護士 市橋 智峰, 会員 加藤 真司要 約中国において,外国企業が特許権侵害で訴えられるケースが増加している。中国企業による特許および実用新案の出願件数が年々増加する中,そのようなケースが今後も増加するものと思われる。一方で,外国企業が,中国で実施するすべての技術について中国で特許出願をすることは困難であり,技術によってはノウハウとして秘匿して意図的に特許 ...