「建築意匠権対策マニュアル」
https://ameblo.jp/123search/entry-12711717391.html2020年4月施行の改正意匠法で新たに保護対象となった建築物・内装の意匠の入門書です。 建築設計者・デザイナー、店舗運営に関わる事業者なら押さえておきたい基礎知識と実務ノウハウがこの1冊で分かり、建築物・内装のデザイン領域における知財事件も解説したとのことです。 興味深い近刊です。 建築意匠権対策マニュアルAmazon(アマゾン)3,850円 デザインを盗むな! 意匠権ウォーズが始まった! ...
類似スコア 90
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠出願 意匠法 外観 侵害 登録意匠 当事者 法改正
デザイナーが心得ておく意匠権対策
https://note.com/zetta/n/ne4edf11f67b0萬屋書店の内装デザインやくら寿司の内装意匠など、今年4月1日の意匠法改正後に出願された内装デザインの意匠出願が登録されはじめました。建築デザインや内装デザインがようやく意匠権で保護されることになったことは良いのですが、それによって被害を受ける人も増えてくるはずです。被害というのは言い過ぎですが、いままで意匠権というものを意識せずに仕事をしてきた人たちにとっては、突然降って湧いたような意匠権の存在は ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: NTTドコモ キリン キリンビール コロナ ブランド ホンダ ヤンマー 意匠 意匠権 意匠出願 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 花王 楽天 出願件数 商標 新規性 新規性喪失の例外 創作者 大学 電気 特許庁 日産 日本電気 富士通 法改正 立川市
佐藤可士和さんと改正意匠法
https://note.com/zshiki/n/n44797898705a建築物、内装の意匠が初めて意匠登録されました (METI/経済産業省)が、佐藤可士和さん祭りなので少し古いけど取り上げます。 https://www.meti.go.jp/press/2020/11/20201102003/20201102003.html初めての登録事例建築物、内装の意匠でそれぞれ2つお役所ピックアップしているのですが、いずれも佐藤可士和さんがヒットしています。① 意匠登録 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アマゾン 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 産業財産 産業財産権 侵害 知的財産権 著作権 登録意匠 不正競争 セミナー
「建築における知的財産権の保護と動向-改正意匠法における建築物と内装の意匠権を中心として」
https://ameblo.jp/123search/entry-12733826669.html建築物の意匠に関する電子書籍です。 セミナーの内容をまとめたものです。 これまで知的財産権としてはせいぜい著作権か不正競争防止法による保護しか及ばないとされていた建築デザインについて、意匠権でも保護が及ぶことになったことから、今後、発注者(施主)、CM会社(コンストラクション・マネジメント会社)、設計事務所及び施工会社が改正意匠権にどのように取り組んでゆくかを検討する契機になることを意図してい ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: カルチュア・コンビニエンス・クラブ 委員会 意匠 意匠権 意匠登録 差止 差止請求権 商標 侵害 審査基準 新規性 創作者 損害賠償 判例 秘密意匠 法改正
建築物、内装の意匠
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/11/05/180000パテント10月号の記事(その2) 2020年10月号のパテントは意匠特集です。その中に、令和元年度の意匠委員会のメンバーによる「実務ですぐに使える建築物・内装の意匠の3つのポイント」というと論考がありました。 今後、建築物や内装の意匠の出願を依頼されたときの留意点のようなものがまとまっています。 内容は、 改定審査基準と出願実務の注意点 2. デザイナー等とコミュニケーション ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: カルチュア・コンビニエンス・クラブ 横浜ゴム 創作性
改正意匠法で建築物のデザインの意匠権を取得する意義
https://note.com/yukio_n/n/n44c7401f7e46来月4月1日から改正意匠法が施行されます。意匠法は知的財産に関する法律の一つであり、工業デザインの保護を目的としたものです。従来の意匠法は、主に工業過程で量産される「動産」である「物品」のデザインを保護対象とし、原則、量産に適さない「不動産」である建築物の外観・内装のデザインを保護していませんでした。一方、改正意匠法では、これまで意匠法では保護されなかった建築物の外観・内装のデザインにまで保護対象 ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの クライアント ロイヤリティー ワーキンググループ 委員会 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠登録を受ける権利 意匠登録出願 意匠法 改変 外観 間接侵害 関連意匠 願書 議事録 警告 交渉 公知 差止 差止請求権 産業構造審議会 実施権 斜視図 出願人 商標 色彩 侵害 審査基準 新規性 新規性喪失の例外 専用実施権 訴訟 創作者 早期審査 損害賠償 知的財産権 知的財産分科会 著作権 登録意匠 当事者 特許庁 特許法 特徴記載書 部分意匠 弁理士 補正 法改正 本意匠 類否
(PDF) 特集≪意匠≫(解説) 実務ですぐに使える建築物・内装の意匠の3つのポイント 令和元年度意匠委員会
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3654実務ですぐに使える建築物・内装の意匠の 3 つのポイント特集《意匠》実務ですぐに使える建築物・内装の意匠の 3 つのポイント令和元年度 意匠委員会兼子 直久,垣木 晴彦,内藤 拓郎,石井 隆明要 約「物品」は有体物である動産を意味することから,不動産である建築物については,意匠権で保護すること はできない。このような長年続いた意匠法の常識が,令和元年意匠法改正により一変した。建築物が保護対象 に追 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠出願 意匠法 法改正
今日の本 「建築意匠権 対策マニュアル」(池谷和浩 編著/日経BP | 21年)
https://tbm.blog.ss-blog.jp/2022-03-24今日の本 「建築意匠権 対策マニュアル」(池谷和浩 編著/日経BP:21年) 意匠法が改正され、数年が経ちました。 図書館で目にして気になり、意匠権に関わる本書を手にしました。 池谷和浩氏と日経アーキテクチュアの編著となっています。 池谷氏は、「住宅産業新聞」の記者を経て、現在はフリーライターとのこと。 本書、6章から構成。 本書は、日経アーキテクチュア、日経ホームビルダーに掲載された 記 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 外観 侵害 法改正
建築・内装と意匠権侵害
https://note.com/zetta/n/n4e17d5057d8c今度の法改正により、建築や内装のデザインが意匠権の保護対象になった。これまで意匠権とは馴染みがない業界だが、対応を誤ると後日とんでもないことになる。気になるのは施主と工務店の関係。完成した建築・内装に意匠権侵害が発覚した場合、どちらが責任を負うのか。施主がデザインを持ち込んだり、施主の依頼に基づいて工務店がデザインを具体化してりするわけだが、実際に工事を行うのは工務店。契約書には権利侵害の危険負担 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド ロゴデザイン 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 出願人 商標 創作者 登録意匠 特許庁
くら寿司の「回転寿司店の内装」の意匠登録
https://ameblo.jp/blm-ip-labo/entry-12634628662.html昨日、「蔦屋書店の「内装の意匠」の意匠登録」を紹介しました。今回はそれに引き続き、くら寿司の意匠登録を取り上げます。 くら寿司の「回転寿司店の内装」の意匠登録ですが、創作者が『佐藤 可士和』さんとなっています。あの佐藤可士和さんだと思います。今年1月にくら寿司はロゴデザインを変え、その監修を佐藤可士和氏がされたそうなので(→記事はこちら)、内装の意匠も依頼したのでしょう。 ◆どんな意匠か? 意 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの ブランド ライセンス 意匠 意匠権 意匠登録 意匠法 外観 指定商品 指定役務 実用新案 実用新案法 商標 商標権 商標登録 商標法 創作性 知財高裁 知的財産権 著作権 著作権法 特許庁 特許法 判決 不正競争 弁理士 法改正 役務 立体商標 メタバース
メタバース時代の建築と知的財産権
https://note.com/yukio_n/n/nd57b32341524デジタル空間における模倣商品の提供を規制する不正競争防止法改正案が閣議決定されました。メタバースでの知的財産権の保護強化を目指したものです。今回は建築デザインの保護に焦点を絞ってお話したいと思います。 今回のポイントメタバース時代の建築デザインの保護とは?現実世界の建築デザインは仮想世界で保護される?どの程度法整備は進んでいる? メタバース時代の建築デザインの保護ゆう:メタバースには、既に仮想世 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション カルチュア・コンビニエンス・クラブ ブランド ロゴデザイン 意匠 意匠権 意匠出願 意匠登録 意匠法 外観 楽天 警告 出願件数 侵害 新規性 知財部 電気 特許庁 法改正
知財TOPICS
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol54/07_page1.html国内の電気通信事業用店舗としては初めて、楽天モバイル恵比寿店・京都四条通店の内装が意匠として登録された。意匠権の保護対象はもともと物品に限られていたが、2020年4月の意匠法改正により建築物・内装のデザインも保護対象に。同店の意匠登録も、この保護対象の拡大を受けてのこととなる。サービス業を営む企業にとって、顧客との接点となる店舗デザインの独自性を意匠権で守ることは、自社のブランド形成への貢献が期待 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの デッドコピー パブリックドメイン 委員会 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 営業秘密 欧州 仮処分 外観 観念 機械 形態模倣 権利期間 控訴 差止 使用権 識別力 実施権 実用新案 実用新案法 周知表示 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標法 侵害 審判 新規性 進歩性 創作性 大学 知財高裁 著作権 著作権法 著名表示 登録意匠 特許権 特許法 発明 判決 判例 不正競争 複製権 米国 法人著作 立体商標 類似意匠 採用
(PDF) モノの形を保護する手段の法域の検討-著作権を中心として,意匠法,商標法,不正競争防止法- 平成29年度著作権委員会 第4部会
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3155モノの形を保護する手段の法域の検討モノの形を保護する手段の法域の検討−著作権を中心として,意匠法,商標法,不正競争防止法−平成 29 年度著作権委員会第 4 部会川瀬 幹夫,北岡 弘章,城田 晴栄,西山 忠克伊藤 由里,松田 真,本夛 伸介要 約「モノの形」は,知的財産法でどのように保護されるかについて,著作権法で保護され得る図面,建築物の外観及び内装,ファッション,アクセサリーを例示として,著作 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キャッチフレーズ ロイヤリティ 意匠 意匠権 意匠出願 意匠登録 意匠法 過失 外観 差止 商標 商標権 侵害 損害賠償 中小企業 著作権 著作権法 登録意匠 特許事務所 弁理士 弁理士会
4月1日改正意匠法施行~建築物や内装が保護対象に~|新聞掲載記事|日本弁理士会東海会
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_587_0.htmlこれまで建築物は著作権法等により保護されてきました。しかし、その保護は十分ではありませんでした。著作 権法による保護では建築物に著作物性(美術性)が必要ですので、一般住宅やビル、アパートは、ほとんどが著作 権法の保護対象外でした。 これに対し令和2年4月1日より改正意匠法が施行され、不動産の建築物やその内装が意匠法の保護対象になりま す。つまり著作物性の有無に拘わらず、住宅やビル ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アマゾン ブランド 意見書 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 外観 関連意匠 手続補正書 審判 新製品 特許庁 弁理士 補正 類否
「意匠のQ&A」
https://ameblo.jp/123search/entry-12786363263.html意匠法の近刊です。 令和元年の改正法では、物品の意匠に新たに建築物の意匠、内装の意匠、画像の意匠が加わり、企業の経営戦略に寄与するブランドの確立が重視されることから関連意匠制度が強化されました。 これら新しい意匠法の全体像をQ&A方式でわかりやすく解説したとのことです。 意匠のQ&AAmazon(アマゾン)6,600円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠法 外観 警告 公知 侵害 登録意匠 弁理士 法改正 トレードドレス
内装が意匠権で保護される
https://note.com/zetta/n/nd866002d9566今回の意匠法改正の目玉の一つが内装の意匠保護。これまで弁理士が関わることがなかった業界でもあり、新しいつながりができるのではないかと期待しつつ、実務面の難しさも感じている。これまで意匠の保護対象となっているものはプロダクトデザインがほとんどであり、内装となるとまずは先行調査をどのように行うかが問題。これまでの実務では相談があった場合、先行登録意匠を調査して類似判断をしていたが、内装となると先行登録 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: バイオ 意匠 意匠権 意匠登録 意匠法 審査官 審査基準 審判 審判官 知的財産権 特許庁 弁理士 弁理士会 セミナー
デザイン保護セミナー 「建築物と内装の意匠登録制度の活用について」
https://ameblo.jp/123search/entry-12721051282.html建築物と内装の意匠登録制度の活用に関するデザイン保護セミナーです。 新しい「建築物」と「内装」の意匠としての登録事例と審査基準等について、特許庁の建築・内装分野担当の審判官と、建築物の意匠登録に携わられた実績のある弁理士が解説するものです。 http://www.jdpa.or.jp/pdf/sem220218s.pdf デザイン保護セミナー「建築物と内装の意匠登録制度の活用について」 のご ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: カルチュア・コンビニエンス・クラブ ブランド 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 審査官 新規性 部分意匠
蔦屋書店の「内装の意匠」の意匠登録
https://ameblo.jp/blm-ip-labo/entry-12634455277.html改正意匠法下で、蔦屋書店の内装の意匠が登録されたそうです(→カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の発表はこちら)。 登録番号は、意匠登録1671152で、意匠に係る物品は「書店の内装」になっています。出願日が2020年4月1日なので、改正法施行に合わせて出願したようですね。 公報の「意匠の説明」を読むと、部分意匠で権利を取得していることも分かります。つまり、大雑把に言えば、縦長の空間にお ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: カルチュア・コンビニエンス・クラブ 意匠 意匠権 意匠登録 意匠法 引用 外観 差止 差止請求権 特許庁
【知財記事(意匠)】建築物の意匠登録第1号
https://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/53619dac4fe3a47bf716f0dfee5ee863おはようございます! 日に日に空気がキリッとしてきているのを感じる、今朝の@です。 さて、今日はこんな記事。 (建設通信新聞DIGITALより引用) ======================= 改正意匠法/建築物と内装意匠 初登録/ファストリ店舗、JR東駅舎 特許庁は2日、4月施行の改正意匠法で保護対象となった建築物と内装の意匠が初めて意匠登録されたことを明らかにした。建築物はファー ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT カルチュア・コンビニエンス・クラブ ブランド 意匠 意匠登録 意匠法 引用 外観 小糸製作所 新規性 新規性喪失の例外 登録意匠 東日本旅客鉄道
建築物、内装、画像の意匠が日本で初めて登録!
http://atsushiyamakoshi.blog.fc2.com/blog-entry-127.html令和2年4月1日から施行されている改正意匠法では、その保護対象が抜本的に見直され、それまでは保護対象とされていなかった建築物、内装、画像の意匠が保護対象となっています。https://www.jpo.go.jp/system/design/gaiyo/seidogaiyo/isyou_kaisei_2019.html#kaisei この度、建築物、内装、画像の意匠が初めて意匠登録されたとのニース ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ロゴマーク 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 出願件数 中国 電気 特許庁 発明 発明推進協会 法改正
稲穂健市の知財コソコソ噂話 第16話 新しいタイプの意匠の動向
https://note.com/keninaho/n/na6bc517efb16意匠権の保護対象は長らく「物品」に限定されていましたが、2020(令和2)年4月施行の法改正によって、画像意匠(物品から離れた画像自体)、建築物、内装のデザインが新たに保護されるようになりました。 もちろん、画像や建築物や内装であれば、なんでも登録できるわけではありません。画像意匠については、①機器の操作の用に供される画像か、②機器がその機能を発揮した結果として表示される画像であることが必要です ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル エンブレム サービスマーク サムソン ブランド ワーキンググループ 委員会 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠法 間接侵害 関連意匠 商標 侵害 審査基準 存続期間 損害賠償 著作権 著作権法 特許庁 特許法 判例 弁理士 弁理士会 法改正 類似意匠
意匠法改正の説明会
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2019/11/04/180000弁理士会意匠委員会メンバーからの説明 2019年10月31日に弁理士会館(商工会館)で開催された、「意匠法改正の概要とその実務上の留意点」という研修会の講義を受けました。講師は、弁理士会の意匠委員会のメンバーです。 (法律等) * 2018年5月23日付のデザイン経営宣言の別紙から 「産業競争力とデザインを考える研究会」の報告書を取りまとめました (METI/経済産業省) * 2 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT ソフトウェア ブランド 意匠 意匠権 意匠制度 意匠法 関連意匠 出願人 色彩 侵害 登録意匠 特許庁 日本意匠分類 法改正 本意匠 明治
広報誌「とっきょ」2019年12月9日発行号「意匠法改正について」
https://ameblo.jp/123search/entry-12548683896.html本日発行の広報誌「とっきょ」に、今年の意匠法改正が特集されています。 一般向けに、「画像」「建築物」「内装」のデザインも保護対象になること、及び関連意匠制度が拡充されることが解説されています。 https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol44/07_page html Vol.44 広報誌「とっきょ」2019年12月9日発行号 みんなのギモン? ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠登録 侵害 著作権 登録意匠 当事者 特許権 発明 発明者
これからのデザイナーは意匠調査が必須になった
https://note.com/zetta/n/n7c4273682235萬屋書店の内装デザインが国内第一号として意匠登録されました。内装デザインに係るデザイナーや建築家にとってチャンスでもありピンチでもあります。まずチャンスから。エンジニアが特許を取得するように、デザイナーや建築家は、今後、自分の作品を積極的に意匠登録していくことになります。自分の設計した内装デザインが意匠登録されることで、印税のように内装デザインの使用料を得ることができます。つぎはピンチから。デザイ ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: IoT アップル イノベーション コロナ ソフトウェア ブランド マツダ 委員会 意匠 意匠権 意匠出願 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 外観 関連意匠 公知 産業構造審議会 産業財産 産業財産権 商標 商標制度 色彩 審判 新規性 設定登録 組物 組物の意匠 存続期間 知的財産権 知的財産分科会 知的創造サイクル 特許庁 発明 法改正 本意匠 明治 採用
(PDF) 令和元年意匠法改正 〜イノベーション・ブランド構築の促進を目指して〜 久保田 大輔
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/299/299tokusyu1.pdf令和元年意匠法改正 〜イノベーション・ブランド構築の促進を目指して〜特許庁 審査第一部意匠課 意匠審査企画官 久保田 大輔抄 録 令和 2 年 4月1日、令和元年改正意匠法が施行された。本稿では、令和元年意匠法改正の背景及 び主な改正内容についてご紹介する。平成28 年5月に公表された「『デザイン経営』宣言」において、 意匠法改正が政策提言として掲げられていた。同宣言は、今や多くの海外企業がデ ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アマゾン ノウハウ 意匠 意匠権 意匠登録 意匠法 故意 侵害 弁理士
「Q&Aでわかる!建築意匠権のトリセツ | リスクとメリットを知るためのガイドブック」
https://ameblo.jp/123search/entry-12800430231.html建築意匠権に関する近刊です。 そもそも意匠権とは何なのか、という初歩的な知識から、実務上のトラブルにつながるリスクや、知っておきたい手続きなど、建築・不動産にかかわる人の気になる疑問を40の問いに整理し、弁理士が、対話形式で徹底的に解説したそうです。 Q&Aでわかる!建築意匠権のトリセツ:リスクとメリットを知るためのガイドブックAmazon(アマゾン)2,970円 自分には関係ない・ ...