第2回「特許の鉄人」~クレーム作成タイムバトル~
https://ameblo.jp/123search/entry-12551868899.html「特許の鉄人」~クレーム作成タイムバトル~の第2回です。 2020年1月17日金曜日の開催です。 自分も第1回目を見学しました。 プロが文章を書いている姿が、かっこいいという声もありました。 1回目と異なり、優劣を判定する審査員(前回の選手)がいます。 http://tokyocultureculture.com/event/general/29276 第2回「特許の鉄人」~クレーム作 ...
類似スコア 103
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 新規性 請求項 判決 判例
第1回 特許の鉄人-クレーム作成タイムバトル-
https://ameblo.jp/123search/entry-12483665740.html昨晩は、渋谷の東京カルチャーカルチャーで開催された「特許の鉄人第1回 -クレーム作成タイムバトル-」を見学してきました。 http://tokyocultureculture.com/event/general/27552 チケットは完売で、会場は満員でした。25分間で請求項(5以内)を作成し、優劣を競うというものです。 以下は第1試合。お酒を飲む起き上がりこぼし。 技術的には難しくありま ...
類似スコア 95
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント クレーム ソフトウェア 従来技術 商標 審査基準 特許事務所 発明 発明者 発明特定事項 分割出願 弁護士 弁理士
後記「第3回 特許の鉄人(第1試合審査員)」(株式会社知財塾)
https://note.com/daisuke16/n/n50ee8bb26f52サマリ【他の登壇者】出場者:谷 和紘 氏(プロフィック特許事務所 代表弁理士)出場者:田村 良介 氏(ライトハウス国際特許事務所 代表弁理士)審査員:甲斐 哲平 氏(弁理士法人 武政国際特許商標事務所)解説:鮫島 正洋 氏(弁護士法人 内田・鮫島法律事務所)解説:奥村 光平 氏(弁理士法人 IPX)プレゼンター:勝間 康裕(株式会社アールシーコア)【テーマ】世界の発明対決「薪割り機」概要イベント当 ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: WIPO クライアント クレーム ニュージーランド 化学 機械 従来技術 世界知的所有権機関 発明 弁理士 メタバース
第3回特許の鉄人の舞台裏
https://note.com/kashima510/n/n7aec25e5141d2023年7月18日に開催された第3回特許の鉄人、おかげさまで大盛況となりました。現地観戦、オンライン観戦いただいた皆様、ありがとうございました。運営メンバーの一人として今回のイベントを振り返ってみたいと思います。選手のマッチングが難しい!知財塾の上池さんからお声がけいただいたのが今年の春頃で本格的に準備が始まったのが4月でした。今回は自分のマンパワー的な問題もあり(暇そうにみえるけど経営弁理士に ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT クライアント クレーム ソフトウェア 従属クレーム 従来技術 商標 審査基準 進歩性 請求項 中間処理 特許事務所 特許出願 独立クレーム 発明 発明者 弁理士
後記「第4回 特許の鉄人(第2試合発明者)」(株式会社知財塾)
https://note.com/daisuke16/n/na60d2af2d640サマリ【他の登壇者】出場者:室伏 千恵子 先生(きのか特許事務所 代表弁理士/株式会社きのからぼ 代表取締役)出場者:金子 愛子 先生(弁理士法人サンクレスト国際特許事務所 弁理士・知財アナリスト)審査員:田村 良介 先生(ライトハウス国際特許事務所)審査員:佐竹 星爾 先生(IPTech弁理士法人 / Smart-IP株式会社)審査員:綾木 健一郎 先生(磯野国際特許商標事務所)解説:谷 和紘 ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キャッチフレーズ クレーム 発明 弁護士 弁理士 明細書
第1回、第2回特許の鉄人の振り返りと、第3回特許の鉄人への展望
https://note.com/kashima510/n/n2d9adefebd772023年7月18日(火)夜、渋谷の東京カルチャーカルチャー(東京カルカル)にて第3回特許の鉄人イベントがリアル会場&オンラインで開催されることになりました。「特許の鉄人」とは、2人の弁理士が1つの発明について、特許明細書の中でも「クレーム」と呼ばれる最も重要な部分を制限時間内に即興で作成し、会場投票でどちらのクレームが優れているかを競うものであります。第1回を2019年6月、第2回を20 ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム ソフトウェア 請求項 知財部 発明 発明者 弁理士
第2回特許の鉄人、観覧メモ
https://note.com/sylacwa/n/n73c78bc08bccnote434にちめ。諸事情で夕方になってしまった。日曜にて日曜知財劇場、まんがはお休みで、本日は17日に参加した第2回特許の鉄人のことを。特許の鉄人とは、鉄人が25分で発明品のヒアリングとクレーム作成を行い、クレームの出来を競うバトルイベント。カジュアルかつ的確な解説つき。鉄人は弁理士、クレーム作成のプロフェショナルである。観客は鉄人の技巧にうなり、解説者や審査員の話にうなずき。またときに鉄人の ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google クレーム ソフトウェア ベンチャー 起業 新規性 請求項 発明 発明者
特許の鉄人第2回 現地レポート 〜特許クレーム作成は、いかにしてエンタメ化されたか〜
https://note.com/chizatamago/n/n2403d48a03b1こんにちは、ちざたまごです。2020/01/18(金)に開催された、「特許の鉄人第2回」に参加させていただきました。Twitterでは#特許の鉄人で実況させて頂いたのですが、こちらでは取り急ぎレポート&所感を記させて頂きます。1、開場前ムゲンチザイ事務局として「特許の鉄人」をゴールドスポンサードさせて頂いた縁で、ちょっと早めに会場入りさせていただきました。会場は第1回と同じく東京カルチャー ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント クレーム 引用 機械 従属クレーム 従来技術 請求項 特許出願 発明 弁理士 明細書 セミナー
イベント振り返り「第4回 特許の鉄人」(第2試合選手)~負ぁけてぃんぐの技法~/金子愛子
https://note.com/kkak/n/n25232c3cf7faイベントにかける各々の熱量の違いを見せつけられ、試合開始前から焦る私。なんとか集合時間の1時間前に会場入り。控室には誰もいない。誰もいない。誰もいない。。。・・・って、なんでやねん!!!2分後に室伏選手がいらっしゃいました。大げさな荷物は背負っていませんでした。~第1試合開始~そんなこんなで、「第4回 特許の鉄人」がスタートしました。第1試合を冒頭から会場の隅っこで観覧し、選手2名の真剣な眼差し・ ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム ソフトウェア 請求の範囲 中小企業 特許請求の範囲 発明 弁理士
特許の鉄人 | 苦悩と言い訳
https://note.com/nyontaka/n/nac440c7e8507少し日が空いてしまいましたが、「第2回 特許の鉄人~クレーム作成タイムバトル~」にご来場いただいたみなさま、ご出場選手のみなさま、そしてスポンサーのみなさま、誠にありがとうございました。無事にイベントを開催できてホッとしております。 さて、特許の鉄人のソフトウェア問題の解説をしよう…と思ったのですが、関係各所から「問題が難し過ぎ」「鬼畜犬」「にょんたかがすべて悪い」「にょんたかは出場者の気持ちをわ ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アマゾン 特許事務所 発明
第2回特許の鉄人 雑感
https://crysade.hatenablog.com/entry/%E9%89%84%E4%BA%BAf:id:crysade:20200118123932j:plain 1.はじめに <前置き> こちらのイベントに参加させて頂きました。 tokyocultureculture.com 基本的には知財業界の身内イベントなので恐縮です。ただ、もしたまたま、このブログにたどり着いて少しでも「知財」に興味があるという方は、次回以降も似たようなイベントが開催されると思うので、是非参加してみると ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
第1回契約書タイムバトル
https://masahiroito.hatenablog.com/entry/20180510/1525964345本日(5月10日)は,「世界初」となるリアルタイム契約書バトルイベントにジャッジとして参加した。 https://www.cloudsign.jp/media/20180410-keiyakusyotimebattle1st/ クラウドサインの橘さん・橋詰さんから,このイベントをやるからジャッジやりませんか?というオファーをいただいたのだ。正直,そもそもよくわからないし,イベントとして成り ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: Google 起業 交渉 弁護士
第2回契約書タイムバトル
https://masahiroito.hatenablog.com/entry/2018/12/02/19070811月30日,「第2回契約書タイムバトル」にジャッジとして参加した。 第1回は今年の5月。とてもシュールなイベントかと思ったら,大変盛り上がってeスポーツとして成立していた。 masahiroito.hatenablog.com 第1回の終わりに,主催の橘さんが,次はAIとマッチメイクする,と宣言していたが,それがわずか半年後に実現。リーガルテックの進歩もあるけれど,クラウドサインさんの企 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ クレーム ソフトウェア 従来技術 請求項 著作権 発明 発明者
特許の鉄人 | 第2回ソフトウェア問題
https://note.com/nyontaka/n/n4c57b8d92de3公開タイミング逃してそのまま放置しちゃってたんですが、明日18日に第三回がありますので、その応援記事として特許の鉄人第2回ソフトウェア問題の解説をします!二年以上前のイベントなので記憶曖昧なのはご容赦。第一回解説に引き続き、選手が書いたクレームに関する評価は書きませんのでご了承ください。 なお、スライド上の内容はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。また、スライド上の画像につい ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 商標 大学 特許事務所 特許出願 発明 弁護士 明細書
特許の鉄人
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2020/01/post-e95adf.html先日、先輩(弁護士)のスケジューラーに、“特許の鉄人”の文字列を発見。これ、以前から、知財業界をおもしろく紹介しつつ、業界人もものすごく勉強になりそうなイベントとして注目していました。大学院同期の方が、前に商標編を見学に行くとslackに書き込んでいるのを拝見していましたが、なんと会社の人がこのイベントを観に行くということにビックリして、「○○さん、“特許の鉄人”観に行くんですか?」と思わず質問。 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム ソフトウェア 機械 従来技術 侵害 発明 発明者 明細書
特許の鉄人イベント 第1回
https://ameblo.jp/shingo-0712-togoe/entry-12483966156.htmlクレーム作成は全くの素人目ですが参加してきたので…… 雰囲気はこんな感じ。 第1戦は日常品第2戦はソフトウェアがテーマでした こんな感じでクレームを作っていきます 第1戦のお題はおきあがりこぼしのお椀(?)実物が登場し発明者の説明があり次第スタート。このヒアリングも含めての25分なのでイメージしていたよりは時間的にもハードだったと思います。 従来技術も登場……職業病でどうしても分類は何がつきそう ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ クレーム ソフトウェア 引用 機械 侵害 請求項 著作権 発明 判例
特許の鉄人 | 第1回ソフトウェア問題の解説
https://note.com/nyontaka/n/n292a2a84cff4なお、問題の難易度に関する言い訳は下記に載せていますので、そちらをご参照ください。にょんたかは悪くありません。https://note.com/nyontaka/n/nac440c7e8507また、本解説内容について意見や反論ある方はTwitter(@DUXROLL)にリプかDM投げてください。もし研修や講義に使いたいという稀有な方も同様にTwitter上でご連絡をお願いします。焼肉か寿司をおごっ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クレーム 侵害 訴訟 特許技術 特許技術者 特許法 付記試験 弁理士 弁理士試験 明細書 生成AI
特許の鉄人(2024年8月24日)の様子を予想(Copilot)
https://note.com/nkgk/n/nf7d3e46fbc0a最近、Windowsをアップデートしたら、タスクバーにCopilotさんのアイコンが出てきたんですよ。 せっかくなので、「2024年8月24日に開催される特許明細書のクレーム作成タイムバトル「特許の鉄人」」の、①出場選手画像の生成、②試合の様子の画像の生成、③勝敗予想の生成、をやってみました。 出場選手の生成 出場選手は、まる先生と、かねぽん先生です。まずは、まる先生から生成しました。 まる先 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 識別力 商標 商標調査 商標登録 審査官 人工知能 特許庁 弁理士 類否
AI vs 弁理士 ~ 商標調査対決
https://ameblo.jp/123search/entry-12519620306.html10/10(木)の夜、渋谷の東京カルチャーカルチャーで、「AI vs 弁理士 ~ 商標調査対決」というイベントが開催されます。 3名の弁理士が、画像商標、商標の類否判断と識別力について、AIと対決するというものです。 6月に開催された特許の鉄人と同じ会場で行われます。 http://tokyocultureculture.com/event/general/28501 3つのステージでバト ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 識別力 商標 商標出願 商標調査 称呼 審査官 登録商標 特許事務所 特許庁 弁理士 類否
AI vs プロ@商標調査
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2019/09/09/080000f:id:itotanu:20190905230120j:plain 商標調査対決「AI vs 弁理士」なるイベントが開催されるそうです。 AIと現役の弁理士が、商標出願に際して避けて通れない先行登録商標の検索、類否判断、識別力判断で競うという、商標実務に携わる者にとっては大変興味深いイベント。東京開催で観戦に行けないのがとても残念です。 対決の中身 イベントでは、AIと商標のプロフェッ ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム ノウハウ 意匠 引例 機械 拒絶理由 従来技術 商標 侵害 知財部 電気 特許技術者 特許事務所 特許出願 発明 米国 弁理士 補正 明細書
第11回 知財若手の会 ~「機械的に考える明細書作成のスキーム」~を終えて(7/13 20 | 00~22 | 00)
https://note.com/chizaiwakate/n/n47cdf225e7dd※本記事はLeXi/Ventブログの再掲です。作成者:もっちーはじめにこんにちは。知財若手の会の運営です。2024年7月13日(土)に知財若手の会の第11回のオンラインイベント「機械的に考える明細書作成のスキーム~機械電機分野の国内外の権利取得と権利行使のために~」を開催しました。知財若手の会(通称:チザワカ)は「若手」で語る知財をコンセプトとして活動しており、イベントを中心に若手同士で語る・発信 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 機械 発明 発明者
第2回特許の鉄人ツイートまとめ1
https://ameblo.jp/shingo-0712-togoe/entry-12567808364.html貼り付けられるツイート数(10個)の都合上シリーズ物になります。 [IMAGE]真🍜@@shin_0712_std 到着! https://t.co/K8q3KPG38u 2020年01月17日 18:41 東京カルチャーカルチャー、渋谷の街並みに溶け込んでます。 [IMAGE]真🍜@@shin_0712_std 始まりました。#特許の鉄人 https://t. ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント クレーム コロナ 意匠 引用 願書 規約 公開公報 国際出願 国内優先 国内優先権 産業構造審議会 施行令 実施例 実用新案 従来技術 出願件数 出願人 商標 侵害 審査官 審判 新規性 進歩性 人工知能 請求の範囲 請求項 先願 先願主義 先発明主義 千代田区 訴訟 大学 中国 東京都 特許技術 特許技術者 特許業務法人 特許権 特許事務所 特許出願 特許出願件数 特許請求の範囲 特許戦略 特許庁 特許調査 特許料 発明 発明者 判決 米国 弁護士 弁理士 弁理士会 明細書 優先権 要約書 論文 募集
(PDF) 特集<弁理士業務とAI技術>(提言) 弁理士業務とAI特許作成 会員 白坂 一
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3945弁理士業務と AI 特許作成特集《弁理士業務と AI 技術》弁理士業務と AI 特許作成会員 白坂 一要 約 AI(人工知能)の登場によって,特許業務や特許戦略にはどのような変化が起こるのか。AI によって,特許評価や明細書作成の業務が肩代わりされていく時代が到来したとき,知財の専門家である,弁理士や特許技術者には,どのような仕事振りが求められるのか。短期的には変化が無いように見えても,長期的に ...