第2回契約書タイムバトル
https://masahiroito.hatenablog.com/entry/2018/12/02/19070811月30日,「第2回契約書タイムバトル」にジャッジとして参加した。 第1回は今年の5月。とてもシュールなイベントかと思ったら,大変盛り上がってeスポーツとして成立していた。 masahiroito.hatenablog.com 第1回の終わりに,主催の橘さんが,次はAIとマッチメイクする,と宣言していたが,それがわずか半年後に実現。リーガルテックの進歩もあるけれど,クラウドサインさんの企 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 訴訟
契約書タイムバトルを観戦してきた。
http://kanegoonta.hatenablog.com/entry/2018/05/16/233940法の専門家が決められた時間内にオンライン上の一つの契約書を編集しあうリーガルバトルゲーム「契約書タイムバトル」に観客として参加してきました。 概要はコチラ Twitterのトレンド入りするくらい盛り上がりました。 現在ツイッタートレンドのELLEGARDEN復活の間にカルカルの「 契約書タイムバトル」がはさまれてます(笑)【 契約書タイムバトル 】( SOLD OUT!)法の専門家が ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
第1回契約書タイムバトル
https://masahiroito.hatenablog.com/entry/20180510/1525964345本日(5月10日)は,「世界初」となるリアルタイム契約書バトルイベントにジャッジとして参加した。 https://www.cloudsign.jp/media/20180410-keiyakusyotimebattle1st/ クラウドサインの橘さん・橋詰さんから,このイベントをやるからジャッジやりませんか?というオファーをいただいたのだ。正直,そもそもよくわからないし,イベントとして成り ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 企業法務 大企業 法務部 セミナー
「リーガルテック=効率化」は幻想?
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2020/02/10/080000f:id:itotanu:20200208172816j:plain 先日、リーガルテックを積極的に利用している企業のお話が聞けるセミナーに参加してきました。先進的な企業だけあって、導入っぷりに驚きを禁じ得なかったのですが、その効果は? リーガルテックカオスマップ セミナーの話の前に、現在の日本のリーガルテック事情を俯瞰すると、こうなるみたいです。クラウドサインが、昨年末にリーガルテックカ ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イスラエル サントリー サントリーホールディングス ソフトウェア ハウスマーク 商標 先使用 知財部 米国 弁護士 明細書
契約書のAIでのチェック
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2019/06/14/180000リーガルテックの一つとして 2019年6月4日の日経に、リーガルテックの一つとして、契約書のAIによるチェックの紹介がありました。 「リーガルテック」 契約書をAI点検 紙中心の日本 導入に遅れ :日本経済新聞 * リーガルフォースは、4月に契約書のAI点検サービスを始めた * 契約書案をAIに読み込ませると抜け漏れの指摘、追加すべき文例が表示される * AIは、読み込んだ自 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ソフトウェア 機械 知財部 電子出願 特許事務所 発明 発明者 弁護士 弁理士 明細書
契約書とAI
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2018/04/25/180000契約書の誤りを自動で発見 2018年4月16日の日経に、リーガルフォースが契約書の誤りをAIが自動で発見するソフトウェアの提供を始めるという記事がありました。 www.nikkei.com * リーガルフォースという会社 * AIを使って契約書の形式上の誤りなどを自動で見つけるソフトウェアを提供 * 契約書の種類毎に、必要な項目の抜け落ち、条文の整合性を自動で精査 * ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 弁護士
[弁護士]第1回契約書タイムバトル
http://d.hatena.ne.jp/redips/20180510/1525964345本日(5月10日)は,「世界初」となるリアルタイム契約書バトルイベントにジャッジとして参加した。
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 新規性 請求項 判決 判例
第1回 特許の鉄人-クレーム作成タイムバトル-
https://ameblo.jp/123search/entry-12483665740.html昨晩は、渋谷の東京カルチャーカルチャーで開催された「特許の鉄人第1回 -クレーム作成タイムバトル-」を見学してきました。 http://tokyocultureculture.com/event/general/27552 チケットは完売で、会場は満員でした。25分間で請求項(5以内)を作成し、優劣を競うというものです。 以下は第1試合。お酒を飲む起き上がりこぼし。 技術的には難しくありま ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 機械
リーガルテック
https://houmu-net.blog.ss-blog.jp/2019-12-01IMG_20191201_195436.jpg 基本的に「便利なものはどんどん使う」という方針で部の運営をしていますので、最新のリーガルテックは全て試してみることにしています。 すでに某社の契約管理システムを導入し、契約書の閲覧や契約審査の履歴など一元化して管理できる環境が整っているものの、同システムの調子が最近よくないため、新たなシステムの導入を検討し始めたところです。 そのため、リーガル ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: サントリー 楽天
LegalTechお使いですか?
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2020/01/30/080000クラウドサイン、AI-CON、Holmes、LegalForce、HUBBLE、LEGAL LIBRARYなどなど、ご利用でしょうか。 先日、あるリーガルテックのセールスの方が、アップデートがあるということでご紹介のためお訪ねくださいました。 折しも、BUSINESS LAW JOURNALの今月号の特集にも、「リーガルテック導入の検討状況」という記事が掲載されています。 BUSINESS ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キャッチフレーズ クレーム 発明 弁護士 弁理士 明細書
第1回、第2回特許の鉄人の振り返りと、第3回特許の鉄人への展望
https://note.com/kashima510/n/n2d9adefebd772023年7月18日(火)夜、渋谷の東京カルチャーカルチャー(東京カルカル)にて第3回特許の鉄人イベントがリアル会場&オンラインで開催されることになりました。「特許の鉄人」とは、2人の弁理士が1つの発明について、特許明細書の中でも「クレーム」と呼ばれる最も重要な部分を制限時間内に即興で作成し、会場投票でどちらのクレームが優れているかを競うものであります。第1回を2019年6月、第2回を20 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 交渉 商標 新規性 人工知能 中小企業 弁護士 弁理士 類否
AIで契約書チェックに「違法の可能性」 揺れる法曹界
https://ameblo.jp/123search/entry-12747545032.htmlAIで契約書チェックに対し、6/6に政府のグレーゾーン解消制度で「違法と評価される可能性がある」との回答がされたそうです。 リーガルテックは、特許や商標など知財分野でも検索サービス等で浸透しつつあります。 しかし、契約書のチェックが鑑定と判断されたように、特許の新規性や商標の類否についても鑑定と判断される可能性もあります。 その場合、知財のリーガルテックもグレーということになります。 AI ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 企業法務 人工知能 弁護士
企業契約書の審査、AI活用を容認 法務省が指針公表
https://ameblo.jp/123search/entry-12814570966.html今朝の日経1面に、企業契約書の審査、AI活用を容認 法務省が指針公表という記事が載っていました。 どんなにすごい話かと思えば、法的に争いのない取引契約などについて、AIの活用を「適法」としたという話です。 企業間で日常的に結ばれる定型的な契約書はAIによるチェックになじみやすいからとのこと。 具体例として、親子会社間の取引や、企業間の継続的な取引が挙げられ、AIが契約内容について言語的に不 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イノベーション オープンイノベーション クレーム ソフトウェア ソフトウェア発明 ドイツ 広島市 商標 商標権 松山 知的財産部 中小企業 特許業務法人 特許権 特許事務所 特許出願 特許庁 発明者 富士ゼロックス 明細書
第2回「特許の鉄人」~クレーム作成タイムバトル~
https://ameblo.jp/123search/entry-12551868899.html「特許の鉄人」~クレーム作成タイムバトル~の第2回です。 2020年1月17日金曜日の開催です。 自分も第1回目を見学しました。 プロが文章を書いている姿が、かっこいいという声もありました。 1回目と異なり、優劣を判定する審査員(前回の選手)がいます。 http://tokyocultureculture.com/event/general/29276 第2回「特許の鉄人」~クレーム作 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: ベンチャー 起業 議事録 弁護士
【本】リーガルオペレーション革命
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2021/04/01/080000f:id:itotanu:20210328234208j:plain早いもので、今日からまた新入社員がやってきます。去年は急な環境の変化で、新入社員研修が急遽すべてオンラインになり、慣れないZOOMやTeamsを使ってなんとかこなしましたが、一年の間にZOOMもTeamsも手放せないツールになりました。 そして、私たち法務の世界では、脱ハンコの体制が一気に整備されました。法務の置かれる環境がこんな ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
Legal Tech Japan Tour in 大阪 に行ってきた
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2019/04/20/090000f:id:itotanu:20190419230926j:plain 昨日、本町でLegal Tech Japan Tour in 大阪 というイベントがありました。 リーガルテックで注目される会社の「中の人」の話が聞けるというイベント。ベンチャー熱?は大阪にいるとあまり感じられないので、とても楽しみに参加したのですが、期待どおりでした。 参加者の属性が気になる どなたかお目にかかった ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イスラエル 弁護士 法務部
リーガルテック
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2019/09/15/190000契約リスク判定(ジーヴァテックのアイコンなど) 2019年9月2日の日経に、リーガルテックが個人に照準を合わせてきているという話がありました。 法務×テック、個人に照準 契約書分析や残業代推計 :日本経済新聞 * リーガルテックを展開する会社が、事業の照準を個人に広げている * ジーヴァテックの「アイコン」は、オンライン上に契約書を読み込ませると、各条項のリスクを示す。修正案も提示 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 規約 大企業 当事者
HubbleがついにNDAを統一する
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2020/06/18/080000f:id:itotanu:20200616191245p:plain 今週、驚きのニュースが。 Hubbleが、来月から新しい取組みを始めるそうです。それは、「NDAを統一する」という壮大な取組み。 one-contract.com Hubbleのサービス 株式会社Hubbleは、「Hubble」という契約書のバージョン管理をするサービスを提供するスタートアップです。 hubble ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: ベンチャー 弁護士
私が悩んだ契約書業務と解決プロセス(ビジネス法務2022年8月号)
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2022/07/04/080000ビジネス法務2022年8月号では、「25社の経験に学ぶ 私が悩んだ契約書業務と解決プロセス」という特集が組まれています。 外資系を含む超大手企業からベンチャー企業まで、とにかく数で圧倒されました。 ビジネス法務 2022年8月号[雑誌] ビジネス法務 2022年8月号[雑誌] * 中央経済社 Amazon 契約書業務の悩み 今現在の私の契約書業務に関する悩みといえば、次のよう ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon マイクロソフト 侵害 審査官 進歩性 弁護士 弁理士 法務部
「ビジネス法務2017年7月号 リーガルテックの最前線」
http://ameblo.jp/123search/entry-12276325917.html今日発売のビジネス法務2017年7月号にでは、リーガルテックの最前線が特集されています。具体的にはAIによる法務の変革です。 しかし、AIは人間と違って判断ができません。 ディスカバリーの大量の証拠の中から関連する文献を見つけ出す、類似する図形を探し出す、似たような言葉が含まれる文献を探すといったことは、AIが得意とするところです。 しかし、有罪無罪、進歩性ありなし、侵害可能性ありなしといっ ...