パテントマップ特許分析自動車自動運転編 19 衝突回避手段詳細
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/07/10/060000前回の衝突検出手段を企業別に 見てみましょう。 トヨタさんや、マツダさんは万遍なく 研究をしているようですが、レーザ光 (5H181CC03)などは、研究が少なく、 三菱電機のような電気屋さんは、 得意のレーダ方式(5H181CC14)や 電波を利用する(5H181CC12)などが 多く、富士通テンさんは撮像手段 (5H181CC04)の研究が多いようです。 それでは、障害物 ...
類似スコア 137
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トヨタ パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 20 衝突回避手段詳細 その2
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/07/13/060000前回の続きです。 ・ 特開2008-305421 車両用走行支援装置 トヨタ自動車株式会社 【課題】 障害物検出手段としてレーダと 画像認識に加え、運転者の脇見検出 手段を用いて走行支援を行う車両用 走行支援装置において、各検出手段の 検出結果に応じた適切な支援制御を 設定した車両用走行支援装置を提供 する。 【解決手段】 レーダ(ミリ波)による 障害物検出結果と、画像認識による 障害物 ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トロール パテントマップ 外観
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 22 人の検出
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/07/21/060000今回は、歩行者等の検出について、 さらに調べてみましょう。 まずは、歩行者などの検出手段は、 まだTVカメラ等が多いですが、自動 運転の場合には、電波などを放射して 反射波などで検出をおこなう方式と なっているのでしょう。 衝突防止としてはやはり前方の衝突 防止が多く、危険を察知したら、音等で 注意を喚起するというシステムのようです。 ということで、どんな出願があ ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 18 衝突防止検出手段
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/07/06/060000まずは、前回調べた自動制御をさらに 細かく調べましょう。 (Fタームのテーマコードは5H181です) 自動制御関連で出願が多いトップ ファイブは、上のようになっていますが、 やっぱり衝突防止をどうするか、検出 手段は何にするのかというのが多いん ですね。 それでは、さらに詳しく見てみると、以下 のように、制御検出対象は、今回の検索 IPC分類では、圧倒的に道路上の車両を 検出 ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム デンソー パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 21 衝突検知対象
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/07/17/060000それでは、前回までは衝突検知手段の 関係から調べてみましたが、今回からは、 IPCのG08G1/16「交通制御システムに よる衝突防止システム」という分類のほうで 自動運転を調べてみましょう。 全体傾向は以前に書きましたので、 この検索ではほかにどんな技術分類が 混じっているのか調べてみましょう。 上はIPCのサブクラスでの分析で、検索分類の G08Gを覗くと、イメージデータ ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 4 IPCのB60R
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/05/25/063000ということで、検索するIPC分類が 以下のように決まりました。 ・ B60W30/06から30/17 駐車時自動運転、衝突回避、走行奇跡維持、車間距離制御等 ・ B60T7/12 自動初動のためのもの;運転者や乗客の意志によらない初動のためのもの等 ・ B62D6/00 走行状態を検出した結果に応じて自動的に操向装置を制御する装置 しかし、考えてみると、上記には、一番 大事な歩 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO PCT トヨタ パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 7 自動運転出願概要
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/06/02/060000ということで、大分車についてわかって 来たような?気がしてきましたので、分析 に移って行きましょう。 ちなみに、この前書いたように、特許庁も 自動運転を分析しているわけですが、特許 庁の検索はどのような検索をしているんだ? ということに興味があるかた、または自分で 分析したいというかたもお出でしょうから、 私の検索との違いを主に、ちょっと書いて みましょう。 王花陣は以下を使って主 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 3 IPC分類B60TとB62
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/05/22/063000前回はB60Wを調べてみましたが、 そのほかに車の制御関係がないかいな、 と調べると、「B60T 車両用制動制御方式 またはそれらの部品」というのもありますね。 ということで、B60Tは以下のように なっていました。 ・1/00 制動要素,すなわち制動効果を起す部品の構成 ・3/00 車両が不意に動くのを阻止するためのもち運びできる装置,例.止め木 ・5/00 制動装置の冷却 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google ウーバー トヨタ 警告 自動運転 人工知能 日産
B60R21/00,624@Gのマップ
http://bunseki-kaisha.seesaa.net/article/241139570.html前方衝突予知の自動運転,追従走行,自動定速装置に関するもののFIコード(B60R21/00,624@G)のマップを紹介します。マップから分かるのは、2000年代前半が日産、後半がトヨタの出願・開発が活発ということでしょう!B60R21/00,624@G・21/00 事故又は他の交通危機の場合乗員又は歩行者を負傷から保護又は防止するための車両の装置又は部品 624 ・・前方衝突予知装置に関するもの( ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO ドイツ パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 16 SIEMENS と DELPHI Automotive PLC
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/06/30/060000前回の続きです。 ・ SIEMENS http://www.siemens.com/ 英語読みではシーメンス、ドイツ語 読みではジーメンス、なんちゃって。 (英国人はフォルクスワーゲンでは なくて、英語読みでヴォルクスワーゲンと 発音します。(別にぼろくそに言って いるわけではありませんので念のため) ジャガーもジャグヮと発音してました) 上記のURLをクリックするとマセラッティーが 一番 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イスラエル オリンパス キヤノン コニカミノルタ テルモ トプコン バイオ バイオセンス・ウエブスター 異議申立 出願人 大企業 登録異議申立 特許異議申立 特許業務法人 特許掲載公報 特許権 特許公報 日本電気 発明 富士フイルム 補正
医療機器分野の特 許取得の状況について(1月~3月)
http://atsushiyamakoshi.blog.fc2.com/blog-entry-150.html2023年1月~2023年3月に発行された特許公報(2023年1月6日~2023年4月7日の期間に発行された公報)を調べてみました。 (2023年4月7日時点) 医療機器分野の特許公報(FIにA61Bが付与された特許公報)は1904件でした。FIにA61Bを含む公報の内訳(上位10位)は以下の様になっています。 FI(A61B)が付与された特許公報の内訳(上位11位)(公報発行日:2023年1月 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム トヨタ パテントマップ マツダ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編17 差し迫った場合の安全対策
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/07/01/060000前回のIPCを見てみると、B60R21/01と G08G1/16を除き、ほかの分類は、何かに ぶつかったりした後の対応のようです。 ・B60R21/01 ・差し迫った場合における安全装置 ・B60R21/00 交通危機の場合乗員又は歩行者を保護 ・B60R21/16 ・・エアバッグ等 ・B60R21/0136 ・・・障害物との実際の接触に応答 ・B60R22/46 ・・緊急時にベルトを ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム デンソー パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 25 操行制御の技術
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/07/27/060000前回からの続きで、それではFタームの テーマによる解決策にはどんなものがあるかを 調べると、以下のようになっていました。 これは、走行状態における操行制御の Fタームテーマコード3D232はFIのB62D の6/00から6/10までを展開したもの なので、当然といえば当然なのですが、 そのほかのパワステ、駆動装置関連 制御等は、メカや電気の詳細分析と なり、見てもあまりおもしろくあ ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トヨタ バイオ パテントマップ
パテントマップ特許情報分析ロボット編 25 トヨタロボットオーケストラ???
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2016/05/20/060000トヨタさんの続きで2007年出願です。 ・ 2007年 自律的に移動するロボットの研究が 引き続き行われていますが、 「移動ロボット、及び床面形状データの 補正方法」や、歩行制御の研究開発が 引き続き行われており、以下のような 音楽演奏ロボットが出てくるんです。 (これらは以前に取り上げましたので、 図は添付しません) 「弦楽器演奏ロボット、及びその制御方法」 「弦楽器用マニピュレー ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 27 ヨーデルヨーデルヨーデルヨーデル妖怪出るけんでられんけん
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/07/29/060000それでは、B60W30/06から30/17の 「駐車時自動運転、衝突回避、走行軌跡 維持、車間距離制御等」とB60T7/12 「自動初動のためのもの;運転者や乗客の 意志によらない初動のためのもの等」の Fタームテーマコードを調べてみましょう。 件数の多い6件をプロットしていますが、 5H181と3D232はすでに調べました。 次に、分析済みのものを除いたFタームの 観点を調 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トロール パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 24 「アナザーフェイス6 高速の罠」
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/07/23/060000「なんかタイトル、変じゃね?」という ところですが、ちょっとお付き合いを。 今回は、 走行状態を検出した結果に応じて 自動的に操向装置を制御する装置を調べて いるわけですが、検索はIPCのB62D6/00を 使用しました。 ということで、この分類で検索したときに、 どのような他の技術が必要かというのを トップ20で見てみると以下のようになって いました。 まあ、前の車と ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トヨタ バイオ パテントマップ 遺伝子
パテントマップ特許情報分析ロボット編 24 日産のぶつからないロボットカー「エポロ」の先駆け??
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2016/05/19/060000前回のトヨタさん2004年出願の続きです。 ・ 2004年 「打楽器演奏マニピュレータとその マニピュレータを備えたロボット」 【課題】 アクチュエータの性能に関わらず、 単打もロールも好適に実施することが できるマニピュレータと、そのマニピュ レータを備えるロボットを提供する。 この前の打楽器ロボットの叩く部分で、 単打だけでなく、「だららららららら~~~」 というロー ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 12 時系列技術分類マップと企業別技術分類マップ
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/06/16/060000今回は時系列での技術分類の推移を 見てみましょう。 検索キーとして、自動操舵システムの B62D6/00、自動初動運転関係のB60T7/12を 使用しましたので、これが多くなるのは 必然として、そのほかに多い技術分類を 見てみましょう。 (駐車時の自動運転、衝突回避、車間距離 制御等のB60W30/06から30/17、衝突 検知手段のB60R21/01から21/0136も 使用して ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ショーワ パテントマップ ホンダ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 23 自動操行制御装置メーカー
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/07/22/060000それでは、今回からはB62D6/00 「走行 状態を検出した結果に応じて自動的に 操向装置を制御する装置」で検索した 分類を調べてみましょう。 下は、出願年と、公開年でのマップ ですが、減少傾向に歯止めがかから ないようです。 海外を見てみると、公開年のほうは 盛り返していますので、日本出願よりも 海外に比重を移していると言えそうです。 次はどんな企業からの出 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イスラエル パテントマップ
パテントマップ特許情報分析ロボットスーツ編 9 利用形態
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/04/15/063000次は設置利用の形態です。 アシスト対象を体に装着するものは 今までいろいろ出てきていますので、 こちらのほうは、「アシスト対象が把持 する」というものを見てみましょう。 この3C707のXKは「行われようと する動作に対して、マニプレータが 筋力やトルク等をアシストするための 具体的構成」で分類されており、 「使用時に、アシスト機器をどのように 用いるか」に関するタームです。 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: イスラエル 自動運転 採用
自動運転車の普及の鍵を握るライダー(Lidar)
http://bunseki-kaisha.seesaa.net/article/456967479.htmlライダー(Lidar)について、調べてみる。 「light detection and ranging(光による検知と測距)」の略語とされソナーやレーダーと同様に、「反響定位法(echo location)を採用している、物体検知技術である。詳細 1)Lidarは、自動車の行く先にある障害物を立体的に検知し、検知情報を3Dイメージ化する。2)3Dイメージを解析して、障害物であるかどうかを判定 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat トロール パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 2 J-PlatPatで車の技術分類を調べてみよう
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/05/20/063000前回は自動運転って、IPCで 「B60W30/06」なんだ、というのが わかりました。 また、車関係のIPCはB60が 車両一般で、B62が鉄道以外の 路面車両関係というのを説明 しました。 ということで、IPCのB60とB62を 詳しく見て行きましょう。 まずは、プラピ(J-PlatPat)を開きま しょう。 https://www.j-platpat.inpit.go. ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO スウェーデン パテントマップ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 26 SCANIA Aktiebolag
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/07/28/060000それでは、最後に、B60W30/06から 30/17の「駐車時自動運転、衝突回避、 走行軌跡維持、車間距離制御等」と B60T7/12「自動初動のためのもの; 運転者や乗客の意志によらない 初動のためのもの等」は、一緒に分析 してみましょう。 まずは、時系列ですが、ほかと同じように、 国内は最近の減少が大きいようです。 下は海外ですが、出願も公開も盛り返して いますね。 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パテントマップ
パテントマップ特許情報分析ロボット編 21 二足歩行ロボットまとめ
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2016/03/28/060000・ 特開2015-104788 本田技研工業株式会社 「移動装置」 【課題】動作状態を変化させながら 移動するように構成されているにも かかわらず、物体との接触をより 確実に回避しながら移動可能な 移動装置を提供する。 【解決手段】接触判定モデルとして 「非単調接触判定モデル」が用い られる。当該モデルは、局所的 指定動作軌道に応じて揺らぎながら 指定経路に沿って非単調に延在 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IHI ケーヒン タカタ デンソー パテントマップ ホンダ
パテントマップ特許分析自動車自動運転編 13 株式会社ケーヒンとタカタ株式会社
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/06/22/060000今までは全体で見てきましたが、今回からは 個々の技術を見て行くことにして、まずは衝突 検知手段等のB60R21/01~21/0136から見て 行きましょう。 まずは国内での出願数ですが、下のように 盛り返して来ているようですね。 下の公開年でも同じような傾向です。 次は海外の出願ですが、下のように、数は 日本より多いものの、この分野では減少傾向 のようです。 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: マツダ 岩手県 警告 大学 日産 日産自動車 発明
自動車危険通知システム
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2017/07/10/073000またもや、国立研究開発法人科学技術 振興機構(JST)が主催する「新技術 説明会」の案内が来ていましたので、 見てみましょう。 今回は岩手県立大学だそうで、8月8日 だそうですね。 https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/iwate-pu/2017_iwate-pu.html このうち、鈴木先生の、「目や耳に とらわれない直観的な自動車危険通知」 という ...