ー判例紹介ー 技術情報に係る営業秘密の帰属
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/10/blog-post_8.html営業秘密も特許を出願する権利等のように帰属の問題があります。 しかしながら、帰属について争った民事訴訟の判例も少なく判然としないところがあります。 また、営業秘密の帰属について認識が薄い企業も多いのではないでしょうか。 参過去ブログ記事: 営業秘密の帰属について「疑問点」 営業秘密の帰属について「示された」とは? ここで、技術情報に係る営業秘密の帰属について、一応の裁判所の判断を示した判例を紹 ...
類似スコア 95
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 業として 逐条解説 判決 判例 不正競争 弁理士
ー判例紹介ー 営業情報に係る営業秘密の帰属
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/10/blog-post_14.html前回のブログでは技術情報に係る営業秘密の帰属を争った判例を紹介しました。 今回は、営業情報に係る営業秘密の帰属を争った判例の紹介です。 この判決は医薬品顧客情報流出事件(大阪地裁平成30年3月5日判決)であり、今年の3月になされたものであり、地裁判決とは言え最近の判決なので参考になるかと思います。 本事件では、 ら3名(明星薬品を退職して八光薬品を設立及び入社)は、自らが顧客情報を集積していた ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 発明 判例 不正競争 弁理士 募集
判例紹介 | 営業秘密の帰属について
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2021/05/blog-post_23.html営業秘密が企業だけでなく当該営業秘密を創出した従業員にも帰属するか否かは、不正競争防止法に営業秘密が規定された当初から議論になっていました。この理由の一つには、営業秘密の帰属について不正競争防止法では明確に規定されていないためです。そして、あまり多くないものの裁判でも争点になる場合もあり、その帰属は企業にあるとの結論が全てです。 参考:営業秘密の帰属について(note) 今回紹介する裁判例は東京地 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 過失 職務発明 逐条解説 特許を受ける権利 特許出願 特許法 発明 発明者 不正競争 弁理士 法改正
再掲(追記) | 営業秘密の帰属、営業秘密の民事的保護が定められた当時の逐条解説
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/05/blog-post_10.html本内容は、以前投稿した「営業秘密の帰属、営業秘密の民事的保護が定められた当時の逐条解説」とのタイトルの記事の内容を一部修正、追記したものです。 営業秘密の帰属については、未だ法的に明確になっておらず、主に不正競争防止法2条1項7号において問題になるかと思います。 ----------------------------------------------------------------- ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 知財高裁 特許を受ける権利 特許権 特許法 発明 判決 判例 不正競争
ー判例紹介ー 営業秘密は管理している従業員にも帰属するのか?
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/10/blog-post_12.html特許法では特許を受ける権利等、その帰属が法的に定められていますが、営業秘密の帰属については不正競争防止法において定められていません。 営業秘密の帰属について争った裁判は多くはなく、本ブログでは下記の2件を紹介しています。 過去のブログ記事 ー判例紹介ー 営業情報に係る営業秘密の帰属 ー判例紹介ー ー判例紹介ー 技術情報に係る営業秘密の帰属 今回紹介する営業秘密の帰属に関する裁判例は、知財高裁平 ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 愛知製鋼 営業秘密 控訴 実施権 職務発明 特許を受ける権利 特許権 特許法 発明 判決 判例 不正競争 弁理士
判例紹介 | 愛知製鋼磁気センサ事件の刑事事件判決(営業秘密の保有者)
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/08/blog-post.html前回、前々回に紹介した愛知製鋼磁気センサ事件の刑事事件判決(名古屋地裁 令和4年3月18日判決 事件番号:平29(わ)427号)の続きです。本事件は、控訴されなかったため、 人の無罪が確定しています。参考:過去の営業秘密流出事件<愛知製鋼磁気センサ事件(2017年)> 本事件では、複数の争点があり、そのうちの一つに営業秘密の保有者が誰であるかがあります。すなわち、弁護人は、下記のように、愛知製鋼( ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 職務発明 逐条解説 特許を受ける権利 特許出願 特許法 発明 不正競争 弁理士 法改正
営業秘密の帰属、営業秘密の民事的保護が定められた当時の逐条解説
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/04/blog-post_23.html営業秘密の帰属(不正競争防止法2条1項4号等)については、未だ法的に明確になっていないかと思います。 特許に関しては、過去の裁判の積み重ねにより、特許法35条(職務発明)等の度重なる法改正が行われ、特許を受ける権利は誰に帰属するのかが明確になっています。 営業秘密の帰属に関しても、今後裁判で争われ、明確になるかと思います。 特に技術情報を営業秘密とした場合、その帰属先が誰であるのかが問題になるで ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 創作者 逐条解説 発明 不正競争 弁理士
営業秘密の帰属に対する行政の考え
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/12/blog-post_56.html営業秘密の帰属に対する行政の考えを窺える書籍や資料は複数有ります。 そのうち、最も古い書籍は、1990年発行の「通商産業省(現経済産業省)知的財産政策室監修 営業秘密ー逐条解説 改正不正競争防止法ー」かと思います。1990年(平成2年)から不正競争防止法において営業秘密の民事的保護が規定されましたのでは、この書籍は、営業秘密の立法者の考えそのものとも言えるかと思います。 まず、本書の87ページ ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス ライセンス契約 営業秘密 公知 職務発明 訴訟 当事者 特許を受ける権利 特許権 特許法 発明 判決 判例 不正競争 弁理士
ー判例紹介ー 被告の営業秘密を裁判の証拠資料に用いること
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/06/blog-post_11.htmlの営業秘密を裁判の証拠資料に用いることの是非が裁判所で判断された件がいくつかあります。 過去にもこのブログでそのような判例を紹介したことがあります。 参考過去ブログ:営業秘密を裁判の証拠資料とすることは”使用”にあたるのか? ここで、このような判断がされた別の裁判例を紹介します。 これは、東京地裁平成26年6月20日判決の職務発明対価請求事件です。 事件名のように、「 の従業員であった原告が ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 営業秘密 公開公報 公知 守秘義務 判決 判例 弁理士
ー判例紹介ー 営業秘密(技術情報)の一部に公知の情報が含まれている場合
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/06/blog-post.html営業秘密の三要件である非公知性、これは顧客情報や他社との取引情報等の営業情報を営業秘密とする場合に考慮する程度は低いでしょう。顧客情報や他社との取引情報等は自社でのみ管理するものであり、秘密管理性が満たされていれば通常、社外で公知となっている可能性はほぼないと考えられるからです。 しかしながら、技術情報を営業秘密とする場合には全く異なります。例えば特許公開公報では相当数の技術情報が公知となってい ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 営業秘密 公知 判決 判例 不正競争 弁理士
ー判例紹介ー 技術情報を営業秘密管理する場合における秘密管理性その1
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/04/blog-post_16.html技術情報を営業秘密とした場合において秘密管理性が認められた判例のうち、特徴的なものを今後幾つか紹介しようと思います。 まず、セラミックコンデンサー積層機及び印刷機の設計図の電子データを営業秘密であるとしてを争ったセラミックコンデンサー事件(大阪地裁平成15年2月27日判決)です。 本判決は、小規模の企業において秘密管理性が認められた例であり、営業秘密とする情報を秘密管理しているとの明示が無かった ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 過失 故意 控訴 差止 勝訴 審判 知財高裁 知的財産高等裁判所 認容 判決 判例 弁理士 セミナー
ー判例紹介ー 営業秘密管理として最低限行うべき秘密管理
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/09/blog-post_9.html今回紹介する裁判例は、平成30年2月26日知財高裁判決(知的財産高等裁判所平成29年(ネ)第10007号、原審・東京地方裁判所立川支部平成26年(ワ)第1519号)です。 本事件の被控訴人(一審原告)は、ケーブルテレビ関連機器の開発、製造・販売等を目的とする株式会社であり、控訴人( )は、平成25年6月21日に設立されたケーブルテレビ関連機器の製造・販売等を目的とする株式会社です。 被控訴人に ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 営業秘密 控訴 判決 判例 弁理士 補正
判例紹介 | 見積書の営業秘密性
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/10/blog-post_31.html一般的に見積書は同業他社に知られたくない情報と考えられ、不必要に第三者に開示したりするものではありません。では、見積書というだけで、その営業秘密性は認められるのでしょうか。 これに関して争われた民事事件として、大阪高裁令和4年9月30日判決(令4(ネ)574号)があります。この事件は下記ブログ記事で紹介した事件の控訴審であり、一審では原告敗訴となっており、控訴審でもそれが維持されています。参考ブロ ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 営業秘密 判決 判例 弁理士
ー判例紹介ー 技術情報を営業秘密管理する場合における秘密管理性その2
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/04/2.html技術情報を営業秘密とした場合において秘密管理性が認められた判例のうち、特徴的なものを紹介しています。 過去のブログ記事 ・ー判例紹介ー 技術情報を営業秘密管理する場合における秘密管理性その1 今回は、コエンザイムQ10である本件生産菌が営業秘密である原告が主張した生産菌製造ノウハウ事件(東京地裁平成22年4月28日判決)です。 本事件では、 は「コエンザイムQ10研究者以外の原告の従業員で ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 営業秘密 公知 勝訴 損害賠償 台湾 判決 判例 不正競争 弁理士
判例紹介 | 「営業秘密の不正使用」という虚偽の流布
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2023/11/blog-post.html今回紹介する裁判例(東京地裁令和5年3月23日判決 事件番号:令3(ワ)7624号)は、 が取引先等に対して原告会社が の製品を模倣した製品を販売するという虚偽の事実を流布したとして、原告が に謝罪広告文の掲載や損害賠償を請求したものです。 原告会社は、 の取締役であった原告Bが代表取締役を務め、硬度計等の工業用試験機の開発、販売等をおこなっており、 とは競争関係にあります。そして、原告会社は、自 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 営業秘密 棄却 控訴 実施権 職務発明 知財高裁 特許を受ける権利 特許権 特許出願 特許庁 特許法 発明 発明者 判決 不正競争 弁理士
ノウハウ(営業秘密)に対する企業の対価支払いとその帰属について。
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/11/blog-post_8.html営業秘密を規定している不正競争防止法には特許法第35条のような規定はありません。 そうであるならば、ノウハウを創作した発明者に対して企業は対価を支払わなくてもよいのでしょうか? これに対する答えの参考となる裁判例として、知財高裁平成27年7月30日判決(平成26年(ネ)第10126号)があります。 この裁判例は、特許庁の「特許法第35条第6項の指針(ガイドライン)」における「指針に関するQ&A」 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 営業秘密 公知 守秘義務 判決 判例 不正競争 弁理士 採用
ー判例紹介ー ノウハウ管理と就業規則
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/11/blog-post.html今回は、就業規則の定めによるノウハウ(営業秘密)の漏えい防止について、前回までとは異なる別の裁判例を紹介します。 この裁判例は、東京地裁平成30年9月27日判決(平成28年(ワ)26919号 ・ 平成28(ワ)39345号)です。 本事件は、原告が経営するまつ毛サロン(原告店舗)で勤務していた A及びBが原告を退職した後に勤務しているまつ毛サロン( 店舗)で、原告から示された営業秘密(本件ノウ ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 棄却 守秘義務 侵害 判例 弁理士
判例紹介 | 「営業秘密」と「重大な機密」の違い
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2024/06/blog-post.html「営業秘密」には「企業秘密」や「機密」といったような意味が似通った文言があります。これらの文言の大きな違いは「営業秘密」は不正競争防止法第2条第6項で規定されている一方、「企業秘密」や「機密」という文言は法的には何ら規定されていないということでしょう。 今回紹介する裁判例(東京地裁令和5年5月24日 事件番号:令3(ワ)5200号)は、 会社の経理部長代理であった原告が 会社の営業秘密(本件持出デ ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 営業秘密 韓国 公知 勝訴 訴訟 大企業 判決 判例 弁理士 採用
ー判例紹介ー 秘密管理性 新日鉄とPOSCOとの営業秘密流出に関する民事訴訟
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/08/blog-post_8.html前回紹介した新日鉄から韓国のPOSCOへ電磁鋼板に係る営業秘密が流出した事件の民事訴訟の地裁判決(東京地裁平成31年4月24日判決 事件番号:平29(ワ)29604号)の続きです。 本事件は、POSCOへ営業秘密を流出させた元従業員に対して新日鉄が提訴したものであり、新日鉄が勝訴しています。 本事件では、当然のことながら当該営業秘密の3要件(秘密管理性、有用性、非公知性)も裁判所において認められ ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ノウハウ 営業秘密 過失 棄却 技術的制限 共同研究 公知 控訴 甲号証 使用態様 守秘義務 出願件数 上告 侵害 新規性 進歩性 訴訟 損害賠償 台湾 大企業 知財高裁 知的財産権 逐条解説 中国 当事者 特許権 特許権侵害 特許出願 特許出願件数 特許庁 判決 判例 不正競争 法改正 採用
(PDF) 技術情報に係る営業秘密に対する秘密管理性の認定について 会員 石本 貴幸
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3010技術情報に係る営業秘密に対する秘密管理性の認定について技術情報に係る営業秘密に対する秘密管理性の認定について会員 石本 貴幸要 約近年,国内の特許出願件数は減少傾向にあり,特許出願されていない技術の一部は営業秘密として管理されていると思われる。また,不正競争防止法の改正により,営業秘密の漏えいに対する刑事罰が強化されているものの,営業秘密に対する理解は企業やその従業員にとって未だ十分でないと思われ ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: オランダ ノウハウ ブランド 営業秘密 業として 交渉 公知 実用新案 出願人 商標 商標登録 審査官 審査基準 新規性 進歩性 請求項 発明 判決 判例 不正競争 弁理士 採用
ー判例紹介ー ストロープワッフル事件 その2 ビジネスモデルを営業秘密とすること
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/07/blog-post_19.html前回の「-判例紹介- ストロープワッフル事件 その1」の続きです。 今回の記事は少々長いと思われる方もいらっしょあるかもしれませんが、この裁判例は「知的財産とは何か?」そのようなことを考えさせられる判例かと思われます。 この事件(東京地裁平成25年3月25日判決)において、原告は「 らにおいて,オランダの伝統菓子であるストロープワッフルに関して原告らの考案したビジネスモデル等の営業上のノウハウを ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 知財高裁 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 営業秘密の管理規定と秘密管理性
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2023/04/blog-post.html秘密管理規定を定めている企業は少なからずあるかと思いますが、秘密管理規定に規定されていない方法(主張)による秘密管理性は認められるのでしょうか。今回は、このような裁判例(東京地裁令和4年8月9日判決 事件番号:令3(ワ)9317号)について紹介します。本事件は、知財高裁(知財高裁令和5年2月21日判決 事件番号:令4(ネ)10088号)でも争われましたが、地裁及び知財高裁共に一審原告の敗訴となって ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 訴訟 知財高裁 判決 判例 不正競争 弁理士 募集
判例紹介 | 秘密管理性と秘密保持の誓約書との関係
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/03/blog-post_15.html企業が管理している情報が営業秘密として認められるためには、当該情報は秘密管理性を有していなければなりません。しかしながら、裁判においてこの秘密管理性が認められず、その結果、当該情報の営業秘密性が認められない場合が多々あります。 今回は、秘密管理性が認められなかった典型例を挙げます。なお、この訴訟は知財高裁でも争われたものであり、秘密管理性に対する地裁の判断は知財高裁でも覆りませんでした。一審:東京 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 棄却 控訴 使用の有無 侵害 訴訟 創作性 知財高裁 著作権 著作権法 判決 判例 弁理士
ー判例紹介ー プログラムに対する営業秘密侵害と著作権侵害について
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/03/blog-post_14.htmlプログラム(ソースコード)に対する不法行為として、原告が に対して営業秘密侵害と共に著作権侵害を提起した裁判例が複数存在します。なお、アルゴリズムについては、ソースコードとは異なり、著作権法10条3項3号にあるように著作物としては認められていません。 ここでは、営業秘密侵害と共に著作権侵害も争った裁判例のうち、字幕制作ソフトウェア事件(東京地裁平成30年11月29日判決 事件番号:東京地裁平成27 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 侵害 損害賠償 特許権 特許公報 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 営業秘密(技術情報)の特定について
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2020/07/blog-post_30.html本ブログでは、度々、営業秘密はまずその特定が重要であることを述べてきました。 特に、技術情報を営業秘密とする場合において、当該技術情報が特定されていないと、秘密管理性、有用性、非公知性の判断が裁判所が行うことなく、原告(営業秘密が侵害されたと主張する者)が敗訴する場合が散見されます。 今回紹介する裁判例(大阪地裁令和2年3月26日判決 平30(ワ)6183号 ・ 平30(ワ)9966号)もそのよ ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 職務発明 侵害 訴訟 特許権 特許出願 特許法 発明 判例 不正競争
営業秘密の帰属について「示された」とは?
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2017/09/blog-post_25.html営業秘密の帰属について、キーワードは「営業秘密を保有者から示された」であるようです。 すなわち、営業秘密に係る情報を作成した従業者(創出者)は、「営業秘密を保有者から示された者」には該当しないという考えです。この場合、創出者との関係では「営業秘密を保有者から示された者」は、企業側となります。 確かに、従業者が新たに情報を創出した場合、その情報は従業者がまず保有しており、その後、この情報は従業者か ...