IOCが最近になって「五輪」を商標登録出願した理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180712-00089101/「IOCが『五輪』を商標出願 便乗商法の抑止狙う 『誰もが使えるもの』指摘も」というニュースがありました。 確かに、商願2017-166105として2017年12月19日に出願されていました(審査待ち状態です)。全区分を指定した広範囲の出願です。 言うまでもなく、「オリンピック」、「OLYMPIC」、五輪マーク、公式エンブレム(および最終候補作)、公式マスコット(および最終候補作)、その他のキャッ ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: エンブレム パブリックドメイン ブランド ライセンシー ライセンス ライセンス契約 委員会 慣用商標 観念 韓国 拒絶理由 故意 公序良俗 差止 差止請求権 最高裁 施行令 自由利用 周知商標 商標 商標の使用意思 商標権 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 侵害 審決取消訴訟 審査官 審判 審判請求 設定登録 訴訟 知財高裁 知的財産権 中国 著作権 登録査定 登録商標 東京オリンピック 東京都 特許庁 判決 判例 標章 不正競争 普通名称 複製権 無効審判 役務 YouTube
IOC登録商標『五輪』無効審判 | 無効理由4(公序良俗違反)オリンピック商標は公序良俗違反の宝庫
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189575126.html昨年(2021年)9月13日に請求した、 IOC登録商標『五輪』に対する無効審判において 私たちは、以下の5つの無効理由を提示して、 これまで、下記のリンクを貼ったブログ記事とYouTubeで解説をしてきました。 ●無効理由1 商標法3条1項柱書違反(使用意思の欠如) 『IOC登録商標『五輪』無効審判:無効理由1(商標法3条1項柱書違反)(その1)』 『IOC登録商標『五輪』無効審判:無効理由 ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ブランド ライセンス 委員会 引用 指定商品 出願人 商標 商標の使用意思 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 上告 侵害 審判 知財高裁 登録商標 特許庁 判決 標準文字 不正競争 平和 弁理士 弁理士試験 役務 立証責任 採用
IOC登録商標『五輪』上告受理申立 | 取消事由2に対する判決の不当性
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/190401331.html前回の取消事由1(権利能力の欠如)に対する判決は、 知財高裁がまがりなりにも独自の解釈を導入した気合の入った内容 (但し、弁理士試験でこれを書いたら落ちるレベル)でしたが、 取消事由2~5に対する判決は、特許庁の審決とほぼ同じで、 スカスカの内容です(もう少し法律的に論述できないのでしょうか)。 『IOC登録商標『五輪』上告受理申立:取消事由1に対する判決の論理破綻』 ■取消事由2(使用意思の ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: フランス 委員会 引用 指定商品 出願人 商標 商標出願 商標登録 商標登録出願 商標法 特許庁 標章 北海道
「五輪」の商標出願
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2018/07/06/180000IOCが商標出願 Yahoo ニュースで見たのですが、2018年7月5日の北海道新聞に、IOCが「五輪」という言葉を、商標出願しているという話が載っています。 www.hokkaido-np.co.jp * 国際オリンピック委員会(IOC)が、オリンピックを表す日本語である「五輪」を商標登録出願 * IOCは日本語や英語表記の「オリンピック」の商標を既に登録 * 「五輪」も登 ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 委員会 拒絶査定 拒絶理由 拒絶理由通知 警告 差止 指定商品 指定役務 出願人 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 侵害 審査官 審判 先願 大学 登録商標 特許庁 標準文字 標章 弁理士 無効審判 役務 セミナー
IOC登録商標『五輪』無効審判(番外編) | 津田塾大学が『梅五輪』を商標登録!(その1)
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189317221.htmlIOCが『五輪』を商標登録したことによって、 文字「五輪」を含む商標の使用者が影響を受けることになります。 今回は、オリンピック2020年東京大会を契機に、 津田塾大学の伝統ある英語教育を基礎とする情報発信力を 地元・地方の種々課題の解決や訪問外国人との文化的交流に生かす 津田塾大学の学生が中心になって実践する「梅五輪プロジェクト」が、 『梅五輪』を商標登録した経緯を紹介します。 ■注目す ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: エンブレム パリ条約 ライセンス 委員会 外観 慣用商標 観念 公序良俗 使用権 種苗法 周知商標 出所の混同 出所混同 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 条約 侵害 審査基準 審判 先願 大学 著名商標 登録商標 特許庁 標章 不正競争 防護標章 無効審判 役務 類否 YouTube
IOC登録商標『五輪』無効審判 | 無効理由3(商標法4条1項6号違反)『五輪』商標登録は特許庁がお膳立て
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189423492.html昨年(2021年)9月13日に請求した、 IOC登録商標『五輪』に対する無効審判において 私たちは、以下の5つの無効理由を提示しましたが、 これまで、そのうちの、無効理由1、2及び5について、 下記のリンクを貼ったブログ記事とYouTubeで解説をしてきました。 ●無効理由1 商標法3条1項柱書違反(使用意思の欠如) 『IOC登録商標『五輪』無効審判:無効理由1(商標法3条1項柱書違反)(その ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: エンブレム オランダ ブランド 慣用商標 警告 公序良俗 差止 最高裁 産業財産 産業財産権 産業財産権法 使用主体 使用態様 識別力 周知商標 商標 商標権 商標登録 商標法 審査基準 審判 逐条解説 登録商標 東京オリンピック 特許庁 標章 普通名称 無効審判 役務
IOC登録商標『五輪』無効審判 | 無効理由2(商標法3条1項2号違反)(その2)『五輪』は慣用商標である
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189257450.html昨年(2021年)9月13日に申請した、 IOC登録商標『五輪』に対する無効審判において 私たちは、以下の5つの無効理由を提示しました。 ●無効理由1 商標法3条1項柱書違反(使用意思の欠如) ●無効理由2 商標法3条1項(2)号該当(慣用商標に該当) ●無効理由3 商標法4条1項(6)号該当)(非営利公益性の欠如) ●無効理由4 商標法4条1項(7)号該当)(公序良俗違反) ●無効理由5 商 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 委員会 警告 差止 自然法則を利用した技術的思想 収入 出願人 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標登録出願 侵害 特許法 発明 普通名称 論文
『五輪』が危ない(用語の解説)
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/183275593.html先のブログで、 IOCが日本語『五輪』を商標登録出願をして商標権を取得し、 IOCの自称アンブッシュマーケティング防止の下に、 第三者の自由にできた『五輪』の使用を制限することは、 アーノルド・シュワルツェネッガー氏が、 『シュワちゃん』を商標登録出願をして商標権を取得し、 ファンが自由にできた『シュワちゃん』の使用を制限する のと同じことで、 商標制度上は出願商標は普通名称であり登録はされず ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド ライセンス 委員会 引用 警告 差止 使用権 収入 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標法 侵害 審判 大学 著作権 著名商標 登録商標 不正競争 無効審判 YouTube
IOC登録商標『五輪』無効審判 | IOCのこれまでの言い分を聞いてみようではないか
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189119893.html■復習■ 前回は、商標制度の基礎の基礎の観点から、 商標登録前の『五輪』の世界はどう見えるのかを以下のようにまとめました。 ****** オリンピック競技大会を表示するIOCの登録商標 『OLYMPIC』『OLYMPIC SYMBOL』『オリンピック』は公益著名商標 という特別な商標であるため、 これらの登録商標に係る商標権の効力は、以下のように図示できます。 商標権の効力(例外:公益著名商 ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド ライセンス ライセンス契約 委員会 欧州 慣用商標 観念 願書 拒絶理由 拒絶理由通知 公序良俗 差止 指定商品 周知商標 出願人 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 審査官 審判 登録商標 特許庁 標章 無効審判 役務
IOC登録商標『五輪』無効審判 | 無効理由1(商標法3条1項柱書違反)(その2)
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189196880.html■復習■ 前回は、『五輪』無効審判において提示した、以下の5つの無効理由: ●無効理由1 商標法3条1項柱書違反(使用意思の欠如) ●無効理由2 商標法3条1項(2)号該当(慣用商標に該当) ●無効理由3 商標法4条1項(6)号該当)(非営利公益性の欠如) ●無効理由4 商標法4条1項(7)号該当)(公序良俗違反) ●無効理由5 商標法4条1項(10)号該当(他人の周知商標に該当) の中の、無効理 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 委員会 警告 差止 札幌市 使用権 商標 商標権 商標登録 侵害 審判 大学 著名商標 長野市 登録商標 東京都 無効審判 類否 YouTube
IOC登録商標『五輪』無効審判 | 商標登録前の『五輪』の世界はどう見えるのか(その2)
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189117778.html■復習■ 《商標権の効力》 これまでの記事において、商標権の基本的な効力とは、 商標権者は、原則、 自己の登録商標について使用権と禁止権を有し、 登録商標に類似する商標の他人による使用について禁止権を有し、 使用権に基づき他人に登録商標をライセンスできる ことであると説明しました。 ●IOC登録商標『五輪』無効審判:あるYouTuberの登録商標について考えてみよう(その1) ●IOC登録商標『 ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: グンゼ
(PDF) スポーツイベントの商標保護〜アンブッシュ・マーケティングを中心として〜 会員 中村 仁,会員 土生 真之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201404/jpaapatent201404_023-029.pdfスポーツイベントの商標保護特集《スポーツと知財》スポーツイベントの商標保護〜アンブッシュ・マーケティングを中心として〜会員 中村仁,会員 土生 真之要 約今年は,ソチオリンピックと FIFA ワールドカップが開催され,6 年後の 2020 年には,東京オリンピックの開催が決定している。このような大規模スポーツイベントにおいては,「アンブッシュ・マーケティング」と呼ばれる企業活動が繰り広げられること ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 委員会 引用 慣用商標 公序良俗 差止 最高裁 使用権 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 上告 侵害 審査基準 審判 設定登録 知財高裁 知的財産基本法 知的財産権 著作権 著作権法 登録査定 登録商標 東京オリンピック 東京都 判決 標章 役務
IOC登録商標『五輪』上告受理申立 | 取消事由5に対する判決の不当性
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/190409100.html前々回迄の、 取消事由1(権利能力の欠如)、取消事由2(使用意思の欠如)及び 取消事由3(慣用商標)に対する判決は、 いずれも、知財高裁の法解釈能力の欠如ともいうべき、 これが知財専門の高等裁判所の判決か、と思わざるをえない内容でした。 また、前回の取消事由4(非営利公益性の欠如)に対する判決は、 原告の主張の読み違いの結果の判示と、法的根拠なき判示とが混ざり込んで、 これも、高等裁判所の裁判 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 委員会 異議申立 引用 公序良俗 合議体 商標 商標権 商標登録 商標法 条約 審決取消訴訟 審査基準 審判 審判官 審判請求 訴訟 短答 登録異議申立 登録商標 特許庁 弁理士 弁理士試験 無効審判 論文
IOC『五輪』審決取消訴訟 | 無効審判での審判請求書の主張を巡る攻防(その1)
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189752104.html■審判請求書(共通事項)の主張を巡る攻防■ 今回から、無効審判の段階での、審判請求書における請求人の主張に対する、 被請求人(IOC)及び特許庁の審判官合議体の否認・反論を整理します。 前回のブログ(「東京新聞「こちら特報部」の取材を受ける」)で、 「今回、あまり負けている気がしていない大きな理由は、 私たちの主張する商標法を中心とする法律に基づく無効理由に対して、 特許庁の審決が、法律論とし ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 引用 音商標 慣用商標 観念 拒絶理由 公序良俗 指定商品 指定役務 周知商標 出願人 出所の混同 商標 商標の使用意思 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 色彩 審決取消訴訟 審査基準 審判 人物名 先願 先願主義 訴訟 大学 知財高裁 登録商標 特許庁 判決 標章 品種登録 無効審判 役務 歴史上の人物名 YouTube 採用
IOC登録商標『五輪』無効審判 | 無効理由4(公序良俗違反)商標法上の公序良俗違反とは
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189551197.html昨年(2021年)9月13日に請求した、 IOC登録商標『五輪』に対する無効審判において 私たちは、以下の5つの無効理由を提示して、 これまで、下記のリンクを貼った記事とYouTubeで解説をしてきました。 ●無効理由1 商標法3条1項柱書違反(使用意思の欠如) 『IOC登録商標『五輪』無効審判:無効理由1(商標法3条1項柱書違反)(その1)』 『IOC登録商標『五輪』無効審判:無効理由1(商 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 引用 慣用商標 拒絶理由 最高裁 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 商標法 上告 審判 訴訟 知財高裁 登録商標 特許庁 判決 標章 平和
IOC登録商標『五輪』上告受理申立 | 取消事由4に対する判決の不当性(その2)
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/190407142.html前回迄の、 取消事由1(権利能力の欠如)、取消事由2(使用意思の欠如)及び 取消事由3(慣用商標)に対する判決は、 いずれも、知財高裁の法解釈能力の欠如ともいうべき、 これが知財専門の高等裁判所の判決か、と思わざるをえない内容でした。 『IOC登録商標『五輪』上告受理申立:取消事由1に対する判決の論理破綻』 『IOC登録商標『五輪』上告受理申立:取消事由2に対する判決の不当性』 『IOC登録商標 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: サブライセンス ライセンス ライセンス契約 委員会 引用 公序良俗 使用権 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標法 侵害 審判 著名商標 登録商標 東京オリンピック 弁理士 無効審判
IOC登録商標『オリンピック・エンブレム』無効審判(号外) | ミライトワ・ソメイティ登録商標違法ライセンス事件
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189827887.html今朝(9/23)、朝日新聞DIGITALで、 『「ミライトワ」受注先が800万円送金 組織委元理事側に渡った疑い』 という記事が配信されていました。 内容は、東京オリンピック・パラリンピックの公式キャラクターである 「「ミライトワ」や「ソメイティ」のぬいぐるみを製造・販売した 「サン・アロー」・・・が、大会組織委員会の元理事・高橋治之・・・側に 約800万円を支出した疑いがあることが、関係者へ ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド ライセンス 慣用商標 故意 使用権 識別力 商標 商標制度 商標登録 商標法 上告 情報提供 審判 知財高裁 登録商標 東京オリンピック 判決 標準文字 標章 弁理士 無効審判 役務
IOC登録商標『五輪』上告受理申立 | 取消事由3に対する判決の不当性
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/190404144.html前回の取消事由2(非営利公益性の欠如)に対する判決は、 知財高裁が、 「商標法上の使用意思」と「禁止権の行使意思」を混同していたり、 違法ライセンスの表明を「商標法上の使用意思」と勘違いしていたり、 『五輪』が周知又は俗称であることが、 『五輪』が (IOC)の持ち物のであることの理由になっていたりと、 目を覆わんばかりの商標制度に対する無理解の惨状でした。 『IOC登録商標『五輪』上告受理申立 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: エンブレム ブランド ライセンシー ライセンス 委員会 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 使用権 出願人 出所の混同 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標登録 商標法 侵害 審査基準 審判 審判請求 訴訟 大学 特許庁 標章 弁理士 弁理士会 法改正 類否 セミナー
【書評】柴大介『IOCファミリーによるオリンピック商標の違法ライセンス問題を考える』(イマジン出版)—問題視すべきは違法ライセンス自体なのか
https://subarutomori.hatenablog.com/entry/2021/05/13/224530『IOCファミリーによるオリンピック商標の違法ライセンス問題を考える』。著者の柴大介さんからご恵贈頂いた。帯にはこうある。 「オリンピックに対する思考停止が、スポンサーメディアの沈黙が、商標制度の破壊を招き、日本語文化の劣化を招く」 なんだかすごいことになっている。内容は、商標法の中でもかなりマニアックな論点を掘り下げている。 IOCファミリーによるオリンピック商標の違法ライセンス問題を ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: エンブレム ライセンス 委員会 慣用商標 共同出願 公序良俗 周知商標 出願人 商標 商標権 商標登録 商標法 侵害 審決取消訴訟 審判 審判請求 訴訟 著名商標 登録商標 東京オリンピック 東京都 特許庁 標章 無効審判
IOC登録商標『オリンピック・エンブレム』無効審判 | 2020年東京大会の旗艦商標を無効にしようと思います
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189754024.html今年(2022年)の6月30日に組織委員会が解散したのを機に、 2021年に実施された東京オリンピック(2020年東京大会)の登録商標群の旗艦商標 であり、IOCの登録商標である『オリンピック・エンブレム』に対して、 2022年6月21日に、特許庁に無効審判を請求しました。 ■審判請求の概要■ IOC登録商標『オリンピック・エンブレム』は、 上記の「組織委員会の解散」でリンクを貼ったNHKネ ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 慣用商標 警告 警告書 公序良俗 指定商品 周知商標 出願人 商標 商標制度 商標登録 商標法 情報提供 審判 大学 著名商標 登録商標 東京都 弁護士 弁理士 無効審判 役務 立川市 類否 YouTube
IOC登録商標『五輪』無効審判 | 無効理由5(商標法4条1項10号違反)『五輪』は他人の周知商標『Olympic』に類似する
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189289374.html昨年(2021年)9月13日に申請した、 IOC登録商標『五輪』に対する無効審判において 私たちは、以下の5つの無効理由を提示しました。 ●無効理由1 商標法3条1項柱書違反(使用意思の欠如) ●無効理由2 商標法3条1項(2)号該当(慣用商標に該当) ●無効理由3 商標法4条1項(6)号該当)(非営利公益性の欠如) ●無効理由4 商標法4条1項(7)号該当)(公序良俗違反) ●無効理由5 商 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: スイス ディズニー パリ条約 ライセンス 委員会 慣用商標 公序良俗 国際出願 周知商標 商標 商標の使用意思 商標権 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 条約 審査基準 審判 創作者 登録商標 特許庁 標章 平和 米国 無効審判 YouTube
IOC登録商標『五輪』無効審判 | 無効理由3(商標法4条1項6号違反)特許庁のお膳立てをひっくり返す(その3)IOCは非営利公益団体ではない!
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189515674.html昨年(2021年)9月13日に請求した、 IOC登録商標『五輪』に対する無効審判において 私たちは、以下の5つの無効理由を提示して、 これまで、下記のリンクを貼った記事とYouTubeで解説をしてきました。 ●無効理由1 商標法3条1項柱書違反(使用意思の欠如) 『IOC登録商標『五輪』無効審判:無効理由1(商標法3条1項柱書違反)(その1)』 『IOC登録商標『五輪』無効審判:無効理由1(商 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 委員会 引用 欧州 外観 観念 指定商品 出所混同 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 審査基準 審判 大学 知財高裁 著名商標 登録査定 登録商標 東京オリンピック 特許庁 判決 標章 無効審判 類否 YouTube
IOC登録商標『五輪』無効審判 | 『OLUMPIC』『OLYMPIC SYMBOL』と『五輪』の類否判断
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189086015.html前回と前々回は、『五輪』の無効理由を考えるのに役に立つ 商標制度の基礎の基礎として、商標権の効力についての原則と、 その原則及び若干の知識から即座に導き出せる基本的知識を説明し、 お馬鹿仮想事例として、下記表の仮想事例によって、 これらの原則と基本的知識が具体的にどのように適用されるのか を説明しました。 仮想事例との対比(1).jpg 商標権の効力(登録商標+類似商標).jpg 三木先生主 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: エンブレム ライセンス 委員会 共同出願 合議体 使用権 周知商標 出願人 商標 商標権 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 審決取消訴訟 審査基準 審判 審判官 審判請求 訴訟 登録査定 登録商標 東京都 当事者 特許庁 判例 標章 不正競争 包袋 無効審判 YouTube
登録商標『オリンピック・エンブレム』無効審判 | IOCの答弁書を読んでみた
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/189968663.html■IOCの答弁書を入手するまでの経緯■ IOCの登録商標である『オリンピック・エンブレム』に対して、 私と三木義一先生とが代理人となり2022年6月21日に無効審判を請求したことは、 下記ブログとYouTubeでお知らせしました。 『IOC登録商標『オリンピック・エンブレム』無効審判:2020年東京大会の旗艦商標を無効にしようと思います』 『IOC登録商標『オリンピック・エンブレム』無 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 慣用商標 拒絶理由 出願人 商標 商標登録 商標登録出願 商標法 上告 審判 知財高裁 著名商標 登録商標 特許庁 判決 標章 無効審判
IOC登録商標『五輪』上告受理申立 | 取消事由4に対する判決の不当性(その1)
http://patent-japan-article.sblo.jp/article/190405192.html前回迄の、 取消事由1(権利能力の欠如)、取消事由2(使用意思の欠如)及び 取消事由3(慣用商標)に対する判決は、 いずれも、知財高裁の法解釈能力の欠如ともいうべき、 これが知財専門の高等裁判所の判決か、と思わざるをえない内容でした。 『IOC登録商標『五輪』上告受理申立:取消事由1に対する判決の論理破綻』 『IOC登録商標『五輪』上告受理申立:取消事由2に対する判決の不当性』 『IOC登録商標 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google TOTO アース製薬 アサヒビール アシックス アリババ インテル エンブレム キッコーマン キヤノン コクヨ サービスマーク サムスン トヨタ パソナ パナソニック ブランド ヤフー ライセンシー ライセンス ライセンス契約 委員会 意匠 意匠権 意匠登録 意匠法 一体不可分 引用 外観 観念 機械 結合商標 公開公報 三菱電機 産業構造審議会 使用権 指定商品 指定役務 識別力 取消審判 収入 出願人 出所の混同 商工会議所 商号 商標 商標権 商標制度 商標調査 商標登録 商標登録出願 商標法 称呼 色彩 侵害 審判 清水建設 製薬 税関 設定登録 創作者 大学 大日本印刷 知的財産権 筑波大学 著作権 著作権法 著名商標 登録意匠 登録商標 東京オリンピック 東京大学 特許事務所 特許庁 凸版印刷 発明 標章 不使用 不使用取消審判 不正競争 富士通 平和 弁理士 弁理士の日 弁理士会 北海道 北海道大学 味の素 明治 役務 採用 海賊版
(PDF) 東京オリンピックと商標制度 ーハードロー及びソフトローの視点からー 青木 博通
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/297/297tokusyu2-1.pdf東京オリンピックと商標制度 ─ハードロー及びソフトローの視点から─ユアサハラ法律特許事務所 パートナー 弁理士 青木 博通2020年7月24日(金)から8月9日(日)まで開催される予定であった東京オリンピック(正 式名称:第32回オリンピック競技大会(2020/東京))のチケット購入登録者数は750万人を 超える盛り上がりを見せていた 1)。 本稿では、東京オリンピックを商標制度等がどのように ...