(PDF) 特許情報サービスにおける画像検索 伊東 秀夫
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/252tokusyu8.pdf特許情報サービスにおける画像検索株式会社リコー 研究開発本部 先端技術研究センター 伊東 秀夫 はじめにリコーは長年にわたりテキストや画像を対象とする 情報検索の研究開発を進めて参りました。その成果が リコーテクノシステムズ株式会社による特許情報サー ビス RIPWAY (tm) に活かされています。この商用サー ビスは、日米の特許公報を対象とした概念検索、言語 横断検索、画像検索といった ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: グアテマラ ケニア ドミニカ ニカラグア フロントページ ホンジュラス
(PDF) 国際特許調査(International patent search)―先行技術,公知例等調査に活用する各国特許庁テータベースの紹介― 知的財産コンサルタント(知的財産管理技能士) 平野稔
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201401/jpaapatent201401_059-069.pdf国際特許調査(International patent search)特集《調査》国際特許調査(International patent search)―先行技術,公知例等調査に活用する各国特許庁テータベースの紹介―知的財産コンサルタント(知的財産管理技能士) 平野稔※要 約発明協会(現発明推進協会)での 10 数年の相談・指導業務内容と,外国特許等検索実践講習会での講演内容を基に本テーマをまとめ ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 権利状況調査
(PDF) 弁理士が知っておきたい国内外特許情報調査の基礎知識 ランドンIP 合同会社シニアディレクター(日本事業統括部長) 野崎篤志
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201401/jpaapatent201401_031-042.pdf弁理士が知っておきたい国内外特許情報調査の基礎知識特集《調査》弁理士が知っておきたい国内外特許情報調査の基礎知識ランドン IP 合同会社 シニアディレクター(日本事業統括部長) 野崎 篤志要 約全世界特許出願件数は 10 年前の約 4 倍の規模に拡大しており,特に米国・中国における件数の伸びが著しい。企業が持続的な成長を維持するために,海外マーケットへより積極的に進出することが見込まれ,事業保護 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許審査官端末
(PDF) (紹介) 特許電子図書館(IPDL)サービスの現状と今後の課題 小野 功
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200706/jpaapatent200706_043-048.pdf特許電子図書館(IPDL)サービスの現状と今後の展開特集《インターネット上の知財データの活用》特許電子図書館(IPDL)サービスの現状と今後の展開独立行政法人 工業所有権情報・研修館 情報提供部 部長代理 小野 功1.はじめに近年の知的財産権を取り巻く情勢の変化やインター ネットの普及等の技術の進歩に伴い,産業財産権情報 を巡る環境は大きく変化しています。そのような状況 の中で,独立行政法人工業 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Fターム インタビュー コロナ ソフトウェア 意匠 引用 機械 拒絶理由 国際特許分類 産業財産 産業財産権 指定商品 識別力 実体審査 出願人 商標 商標調査 審査官 審判 進歩性 人工知能 請求の範囲 請求項 大学 知的財産分科会 中国 特許請求の範囲 特許庁 発明 弁理士 法改正 明細書 役務 類似群コード 採用
(PDF) 特集<弁理士業務とAI技術>(紹介) 特許庁業務における人工知能技術の活用 特許庁 総務部総務課情報技術調査官 富永 泰規
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3948特許庁業務における人工知能技術の活用特集《弁理士業務と AI 技術》特許庁業務における人工知能技術の活用特許庁 総務部総務課情報技術調査官 富永 泰規要 約 特許庁では,2016 年度(平成 28 年度)に「人工知能技術を活用した特許行政事務の高度化・効率化実証研究事業」を実施し,アクション・プランを取りまとめ,人工知能技術を活用した業務の高度化への取組を進めてきました。本稿では,本取組について ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム IPDL パナソニック 公報テキスト検索 出願件数 出願人 松下電器 請求の範囲 請求項 大企業 特許公報 特許出願 特許請求の範囲 特許電子図書館 任天堂 発明 発明者 採用
図面情報を用いたパテントポートフォリオ分析(第2報 | クラスタリング結果評価)
https://note.com/anozaki/n/nc71d3c7c9d5e本記事のオリジナルは2009年6月14日開催「日本知財学会第7回年次学術研究発表会」で発表した内容になります。1 緒言前報(1)では、特許の図面情報を用いて同一もしくは類似システム構成図面を利用している特許群をグループ化することでパテントポートフォリオを効果的に可視化できる「図面ポートフォリオ分析手法」を提唱し、パナソニックのドラム式洗濯機関連特許を例に取り本分析手法の有効性を示した。しかし、図面 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: クロスサーチ 公表公報 特徴記載書
(PDF) 意匠審査における先行意匠調査 富永 亘
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/270/270tokusyu8.pdf意匠審査における先行意匠調査について審査第一部生活意匠 審査官 富永 亘抄 録 信頼性の高い審査判断には適確な先行意匠調査が重要であり、そこには十分な審査資料による裏付け が必要です。そのために意匠検索DBには毎年約30万件の資料を蓄積し、審査に利用しています。審査 資料は年を経る毎に増大し審査負担が重くなる一方、審査の迅速化、FA期間の厳守は至上命題であり、 審査の質を維持しつつ変化に対応す ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: オックスフォード大学
(PDF) これからの特実検索システムの探求 殿川 雅也
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/280/280tokusyu03.pdfglobal standard グローバルスタンダードへこれからの特実検索システムの探求調整課審査企画室 企画調査官 殿川 雅也抄 録 将来の特実検索システムに求められる要件を検討すべく、高度検索システム検証プロトタイ プを庁内に構築して検証作業を行っている。 本稿では、プロトタイプのコンセプト及び目標を説明するとともに、主な機能である、引用・ ファミリー情報表示、概念検索、検索式作成支援、 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 無審査登録
(PDF) 中韓文献の検索環境整備について 後藤 昌夫
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/270/270tokusyu6.pdf中韓文献の検索環境整備について調整課審査システム企画班長 後藤 昌夫抄 録 近年、世界の特許文献において、中韓文献をはじめとする外国特許文献の割合が急増しています。こ の状況に対応するため、中韓文献の検索環境整備を最優先で進めています。本稿では、審査のための検 索環境整備の観点から、機械翻訳を利用した中韓文献の日本語全文検索システムを中心に、中韓文献の 検索環境整備の5つの戦略について紹介しま ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Fターム IPDL PCT PlatPat WIPO インド オーストラリア カナダ シンガポール フロントページ ベトナム ロシア 意見書 意匠 意匠登録 欧州 欧州商標 韓国 機械 拒絶理由 拒絶理由通知 交渉 公報テキスト検索 工業所有権 国際出願 産業財産 産業財産権 実用新案 手続補正書 出願人 商標 商標出願 情報提供 色彩 審査官 審判 台湾 中国 電子出願 特許公報 特許情報プラットフォーム 特許庁 特許電子図書館 日本意匠分類 発明 米国 補正 J-PlatPat 採用 工業所有権情報・研修館
(PDF) ②特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)及び特許庁・INPITが提供する特許情報検索サービスに関して 鎌田 哲生
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/293/293kiko02.pdf寄稿2 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)及び特許庁・ INPITが提供する特許情報検索サービスに関して審査第二部 自動制御 審査官(前 総務部 総務課 情報技術統括室 室長補佐) 鎌田 哲生は めじ に 本稿では、(独)工業所有権情報・研修館が提供する「特許情報プラットフォーム」(J-PlatPat) について、及びJ-PlatPatの近年リリースされた機能追加・機能改善並びに今 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
最新特 許技術を5分でざっくり解説(第1回)
https://note.com/halu3/n/n86c4983f2fc2初めまして。企業の知財部で勤務するサラリーマンです。今日から連載で、登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を書いていこうと思います。特許は毎週何千件と登録になっているわけですが、その中からちょこちょこピックアップして紹介していきます。今のところ以下にあてはまるものを中心に選んでいこうと思っています。・ソフトウェア分野のもの(得意だし"ざっくり"解 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: TOTO アロン化成 テルモ トヨタ車体 王子ホールディングス 国際特許分類 三洋電機 松下電器 東芝テック 東亞合成 日本意匠分類
(PDF) 日本における高齢者関連特許・意匠出願トレンド ランドンIP 合同会社シニアディレクター・日本事業統括部長 野崎篤志
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2764日本における高齢者関連特許・意匠出願トレンド特集《高齢化社会と知的財産》日本における高齢者関連特許・意匠出願トレンドランドン IP 合同会社シニアディレクター 日本事業統括部長野崎 篤志要 約日本は世界の中で急速に高齢化が進んでおり平成 28 年版高齢社会白書によれば高齢化率は 26.7%に達し,国際連合の推計値では高齢化率は 2060 年に 40% に達すると予想されている。日本政府も各種の高齢 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠登録 引用 公開公報 出願人 商標 清水建設 請求項 創作者 特許出願 発明
意匠と特許で複合的に保護する例
https://ameblo.jp/blm-ip-labo/entry-12673933396.html画像の意匠を検索していたら、興味深い意匠を見つけました。 ◆どんな意匠か? 意匠に係る物品を『経路誘導用画像』とする意匠(意匠登録1684742、意匠権者:清水建設株式会社)が取り上げる意匠です。 (上記意匠の意匠公報から「画像図」を引用) 人を所定の場所に誘導する画像とのことです。どうやって用いるかというと、以下の図を見ると一目瞭然です。 (上記意匠の意匠公報から「使用状態を示す参考 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: EPO Fターム IPDL JPO PCT PlatPat USPTO WIPO キヤノン コニカミノルタ トレードマーク パテントマップ パリ条約 リコー 委員会 意匠 意匠法 欧州 沖電気工業 韓国 機械 工業所有権 産業構造審議会 産業財産権 実用新案 出願件数 出願人 商標 称呼 情報提供 条約 侵害 審判 審判官 世界知的所有権機関 台湾 大学 知的財産分科会 中国 中小企業 登録意匠 登録商標 特許公報 特許情報プラットフォーム 特許電子図書館 日本電気 日本電信電話 富士通 米国 米国特許 法改正 明治 論文 J-PlatPat YouTube 採用 工業所有権情報・研修館 ChatGPT 生成AI
(PDF) 第一部 INPITの産業財産権情報の提供 福村 拓
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/312/312tokusyu1-1.pdf第一部 INPIT の産業財産権情報の提供独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT) 知財情報部長 福村 拓抄 録本稿では、INPIT が提供する業務の3本柱の一つである、「産業財産権情報の提供」業務 (J-PlatPat の開発・運用等)について、担当者が日頃意識していることなどとともにご紹介します。はじめに活用されるきっかけになることを願っています。第一部の本稿では、はじめに INPI ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム PATOLIS ソフトウェア ワシントン大学 委員会 化学 花王 韓国 機械 実施例 情報提供 侵害 新規性 進歩性 人工知能 請求の範囲 請求項 大学 知財戦略 知的財産部 中国 電気 特許検索 特許検索競技大会 特許公報 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許調査 日立 発明 法改正 明細書 論文 セミナー
(PDF) ①機械学習を用いた効率的な特許調査 アジア特許情報研究会における研究活動紹介 安藤 俊幸
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/291/291kiko1.pdf寄稿1 機械学習を用いた効率的な特許調査 アジア特許情報研究会1) における研究活動紹介花王株式会社 知的財産部 安藤 俊幸最近ではAIの中心技術である各種機械学習のオープンソースライブラリが容易に入手可能 である。特許調査担当者の実務的な観点から機械学習を用いた効率的な特許調査の可能性につ いて述べる。先行技術調査ではdoc2vecによる公報文書単位のスコアで査読の優先順位を付け、 文単位で発 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム IPDL フロントページ 機械 公報テキスト検索 出願公開 出願人 松下電器 知的財産権 知的財産権制度説明会 知的財産戦略 特許公報 特許出願 特許庁 発明 明細書 要約書
図面情報を用いたパテントポートフォリオ分析
https://note.com/anozaki/n/nf2401e30b0f2本記事のオリジナルは2008年6月29日開催「日本知財学会第6回年次学術研究発表会」で発表した内容になります。要旨競合企業の特許を点ではなく面的に捉えるためにはパテントポートフォリオ分析を行うことが求められる。従来、特定技術分野におけるパテントポートフォリオを分析する際、特許の書誌的事項に掲載されている特許分類(IPC・FI・Fターム)を用いた手法が主流であった。本稿では特に機械系分野のパテントポ ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 審査官 特許公報 米国 USPTO 引用 米国特許 論文
(特許無効のための)学術論文(英文)を米国特許を介してサーチする方法
http://ameblo.jp/shogon46/entry-12189002261.html特許無効資料としての特許公報以外の学術論文は、なかなかサーチし辛いという のが大方の実感だと思います。サーチしても、なかなか役に立たない場合も多い です。 論文 やや迂遠ではありますが、USPTOの検索サイト http://patft.uspto.gov/netahtml/PTO/search-adv.htm を用いて、米国審査官自身によって引用された論文のタイトル等の書誌情報を検 索し、その書誌 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
商標情報の検索方法
http://ogose.air-nifty.com/blog/2008/07/index.html昨日の続きです。o(^-^)o <初級者向け検索> ちょうど1年半前、「初級者向け検索」をご紹介しました。(*^_^*) 今回の事件で特許電子図書館の商標情報の検索方法を復習しましょう。o(^-^)o 現在、初級者向け検索の「商標を検索する」には次の二つのメニューが提示されています。 ① ワード検索・・・その文字を含む商標(出願中あるいは権利のある商標)を検索する場合に使用します。 ボックスに ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
商標情報の検索方法
http://ogose.air-nifty.com/blog/2008/07/post_b3be.html昨日の続きです。o(^-^)o <初級者向け検索> ちょうど1年半前、「初級者向け検索」をご紹介しました。(*^_^*) 今回の事件で特許電子図書館の商標情報の検索方法を復習しましょう。o(^-^)o 現在、初級者向け検索の「商標を検索する」には次の二つのメニューが提示されています。 ① ワード検索・・・その文字を含む商標(出願中あるいは権利のある商標)を検索する場合に使用します。 ボックスに ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat 意匠 意匠法 外観 関連意匠 出願人 商標 存続期間 特許権 特許情報プラットフォーム 特許庁 法改正 J-PlatPat
特許情報プラットフォームの機能改善について(2020年3月23日)
https://ameblo.jp/123search/entry-12582565187.html特許庁が2020年3月23日からのJ-PlatPatの機能改善について、発表しています。 主に意匠法改正への対応するようです。 関連意匠群を系図形式で表示する機能、画像・建築物・内装の意匠に付与される新規分類等による検索、店舗等の外観・内装の立体的形状からなる商標に付与される新規図形分類による検索、特許の延長登録出願における「出願人」、「特許権者」等の検索などです。 https://www. ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム Google PCT インテル パテントファミリー 引用 引用文献 欧州 韓国 機械 実用新案 審査官 審判 人工知能 請求項 知的財産権 中国 電気 特許検索 特許権 特許庁 発明 米国 米国特許 明細書 採用
(PDF) この10 年間の特許検索環境の高度化 後藤 昌夫
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/308/308tokusyu1.pdfこの10年間の特許検索環境の高度化調整課審査企画室 企画調査官 後藤 昌夫本稿では、この10年間の特許審査官向けの検索環境の高度化に関して、必要となった背景を 振り返るとともに、開発手法、調査研究の枠組み、および、基礎となった技術について説明し ます。この10年間で提供してきた高度化に関する検索ツールについて、理解を深める一助とな りましたら幸いです。 はじめにび、基礎となった技術について説明 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: Google 韓国 機械 中国
google画像検索、使うには工夫が必須?
https://ameblo.jp/saglasie/entry-12310139028.html語学学習や翻訳の際に、特定の語が何を示すのか確認する目的で、Google画像検索を使う人は多いと思います。 私自身も、時々利用しています。 ところが・・・ ここ1~2年ほどで、精度が極端に落ちてきているのを痛感するようになりました。 精度が落ちているというのは、語弊があるかもしれませんね。 語学学習者や翻訳者にとっては、工夫が必要になっているというほうが、正しいかもしれません。 具体的には ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: コロナ
(PDF) オープンソースソフトウェアを活用した特許情報の検索・分析システムの構築 -特許情報の普及活用へオープンソースソフトウェアが果たす役割- 会員 小川延浩,国立情報学研究所 大学教授 工学博士(理学) 宇野毅明
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201605/jpaapatent201605_018-024.pdfオープンソースソフトウェアを活用した特許情報の検索・分析システムの構築特集《第 21 回知的財産権誌上研究発表会》オープンソースソフトウェアを活用した特許情報の検索・分析システムの構築 ―特許情報の普及活用へオープンソースソフトウェアが果たす役割―会員 小川 延浩 国立情報学研究所 教授 博士(理学) 宇野 毅明要 約近年のオープンソースソフトウェア(以下 OSS とする)の発展はめまぐるしく,最 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (解説) 特許電子図書館を使った先行技術調査 鈴木 利之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200706/jpaapatent200706_007-021.pdf特許電子図書館を使った先行技術調査特集《インターネット上の知財データの活用》特許電子図書館を使った先行技術調査会員 鈴木 利之要 約この解説記事は,特許出願の明細書に従来技術として記載する先行技術文献を弁理士が特許電子図書館を 使って探す,ということを想定しています。先行技術調査をするときの注意点や検索のコツを書いてありま す。特許調査をあまりやらない A 弁理士と,その友人の特許調査に詳しい B ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google 特許調査
[検索雑談]「語感」「みんなのイメージ」がわからない時は画像検索
https://note.com/sakaimisato/n/neb71f3141498こんにちは!特許調査の仕事をしてます、 今日の記事も「みじかめ雑記」です。特許調査では英語検索をする場面も多いのですが、用語集やWebの辞書などでキーワード集めをすると「それって辞書的な意味は合ってるかもしれないけれど、 海外での一般的な表現・言い方なのかな?」「調べたいテーマと語感は合っているのかな?」と感じる時があります。そして、上記のような「感覚的な事柄」は、辞書を引いても載っていない事が多 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT 意匠 指定商品 商標調査 人工知能 電気 特許庁 役務
特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランの令和3年度改定版
https://ameblo.jp/123search/entry-12683667807.html特許庁が、人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランの令和3年度改定版を公表しました。 特許分類付与、検索式作成支援、図形商標調査など、今まで報道されてきた内容です。 新規に、先行意匠調査の開発を進めるという点が新しいです。 第4次産業革命、インダストリー4.0などと騒がれましたが、AIやIoTは便利なツールではあっても、世の中を革命的に変化させる力はありませんでした。 むしろ、 ...