技術情報を営業秘密とした場合に有用性が有るとされた判例
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/03/blog-post_8.html前回までのブログでは「優れた作用効果」が無い等により営業秘密の有用性を否定した判例を紹介しましたが、今回は有用性があると判断された判例を紹介します。 過去のブログ記事 ・技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効果」が無い等により有用性を否定した判例その1 ・技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効果」が無い等により有用性を否定した判例その2 ・技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効 ...
類似スコア 118
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 化学 機械 公知 控訴 進歩性 知財高裁 特許公報 発明 判決 判例 不正競争 採用
技術情報を営業秘密とした場合の有用性判断 まとめ
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/03/blog-post_15.html過去数回にわたって、技術情報を営業秘密とした場合における裁判所の有用性判断についての判例を紹介しました。 今回は現時点でのまとめを。 過去のブログ記事 ・技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効果」が無い等により有用性を否定した判例その1 ・技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効果」が無い等により有用性を否定した判例その2 ・技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効果」が無い等によ ...
類似スコア 96
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引例 営業秘密 公知 出願人 進歩性 電気 特許公報 発明 判決 判例 不正競争
技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効果」が無い等により有用性を否定した判例その4
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/03/4.html前回のブログ記事に引き続き「優れた作用効果」が無い等により営業秘密の有用性を否定した判例を紹介します。 過去のブログ記事 ・技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効果」が無い等により有用性を否定した判例その1 ・技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効果」が無い等により有用性を否定した判例その2 ・技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効果」が無い等により有用性を否定した判例その3 ...
類似スコア 96
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 営業秘密 議事録 公知 大阪市 判決 判例
技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効果」が無い等により有用性を否定した判例その3
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/02/3.html前回のブログ記事に引き続き「優れた作用効果」が無い等により営業秘密の有用性を否定した判例を紹介します。 3件目は錫合金組成事件(大阪地裁平成28年7月21日判決)です。 この事件では、 らはかつて原告会社の従業員であり、 らは原告に勤務していた平成22年10月頃から大阪市に工房を設置し、「P10」との名称を使用するなどして錫製品の製造販売等を行い、原告会社を退職した後も錫製品の製造販売等をしてい ...
類似スコア 95
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ リバースエンジニアリング 意匠 意匠出願 営業秘密 棄却 公知 勝訴 訴訟 特許出願 判決 判例 不正競争 採用
-判例から考える- どのような技術情報を営業秘密とできるのか?
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/04/blog-post_5.html本ブログでも度々書いていますが、営業秘密(不正競争防止法2条6項)はそれが何であるか明確に特定される必要があります。 もし、営業秘密が特定されていないと訴訟を提起しても、裁判所において秘密管理性、有用性、及び非公知性の判断がなされないまま棄却されてしまします。 当然のことかと思われますが、このような判決は相当数存在します。 そもそも、技術情報が特定できなければ、それを秘密管理することもできないはず ...
類似スコア 93
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ノウハウ 営業秘密 公知 控訴 進歩性 知財高裁 判決 判例
技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効果」が無い等により有用性を否定した判例その2
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/02/2.html前回のブログ記事に引き続き「優れた作用効果」が無い等により営業秘密の有用性を否定した判例を紹介します。 2件目は接触角計算プログラム事件(知財高裁平成28年4月27日判決)です。 これも高裁まで争われた事件であり、近年の判決でもあるので、注意するべきものかと思います。 なお、裁判所において、非公知性の判断で有用性のような判断を行う場合があるようです。本判決もそのような判断がなされていますが、ここ ...
類似スコア 93
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 棄却 形態模倣 公知 控訴 審判 進歩性 訴訟 台湾 知財高裁 判決 判例 採用
技術情報を営業秘密とした場合に「優れた作用効果」が無い等により有用性を否定した判例その1
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/02/1.html「優れた作用効果」が無い等により営業秘密の有用性を否定した判例が既にいくつかありますので、それを数回に分けて紹介したいと思います。 過去のブログ記事でもすでに紹介した判例もあるかと思いますが、あらためて紹介したいと思います。 まず、1つ目の判例です。 これは、小型USBフラッシュメモリ事件(知財高裁平成23年11月28日判決)であり、高裁まで争った事件です。 一審において原告の請求は全て棄却され ...
類似スコア 92
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 控訴 勝訴 新規性 請求の範囲 知財高裁 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 判決 判例 不正競争 弁理士 補正
ー判例から考えるー 技術情報を営業秘密管理する場合にも先行技術調査が必要?
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/04/blog-post_9.html営業秘密の要件の一つに非公知性があります。 非公知性は、不正競争防止法2条6項でいうところの「公然と知られていないこと」であり、公知の情報はたとえ秘密管理していても営業秘密とは認められず、不競法による保護を受けることはできません。 ここで、技術情報は、特許出願公報等により膨大な量の情報がすでに公知となっています。このため、裁判において、原告が秘密管理している技術情報の非公知性又は有用性が公知技術 ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 営業秘密 公開公報 公知 守秘義務 判決 判例 弁理士
ー判例紹介ー 営業秘密(技術情報)の一部に公知の情報が含まれている場合
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/06/blog-post.html営業秘密の三要件である非公知性、これは顧客情報や他社との取引情報等の営業情報を営業秘密とする場合に考慮する程度は低いでしょう。顧客情報や他社との取引情報等は自社でのみ管理するものであり、秘密管理性が満たされていれば通常、社外で公知となっている可能性はほぼないと考えられるからです。 しかしながら、技術情報を営業秘密とする場合には全く異なります。例えば特許公開公報では相当数の技術情報が公知となってい ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 訴訟 判決 判例 弁理士
ー判例紹介ー 技術情報を営業秘密とする場合の効果の主張
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/05/blog-post_29.html今回は、技術情報を営業秘密として主張したものの、予測される効果を超える効果が確認できないとされて非公知性が否定された事件について紹介します。なお、この事件では、原告は複数の情報の組み合わせが営業秘密であると主張しています。 この事件は、平成30年3月29日判決の高性能多核種除去設備事件(東京地裁 平成26年(ワ)29490号)です。 本事件は、原告が東京電力福島第一原発において高性能多核種除去 ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ノウハウ 営業秘密 過失 棄却 技術的制限 共同研究 公知 控訴 甲号証 使用態様 守秘義務 出願件数 上告 侵害 新規性 進歩性 訴訟 損害賠償 台湾 大企業 知財高裁 知的財産権 逐条解説 中国 当事者 特許権 特許権侵害 特許出願 特許出願件数 特許庁 判決 判例 不正競争 法改正 採用
(PDF) 技術情報に係る営業秘密に対する秘密管理性の認定について 会員 石本 貴幸
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3010技術情報に係る営業秘密に対する秘密管理性の認定について技術情報に係る営業秘密に対する秘密管理性の認定について会員 石本 貴幸要 約近年,国内の特許出願件数は減少傾向にあり,特許出願されていない技術の一部は営業秘密として管理されていると思われる。また,不正競争防止法の改正により,営業秘密の漏えいに対する刑事罰が強化されているものの,営業秘密に対する理解は企業やその従業員にとって未だ十分でないと思われ ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 観念 公知 請求の範囲 特許請求の範囲 判決 判例 弁理士 採用
判例紹介 | 営業秘密としての技術情報の特定(認められない例)
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2023/09/blog-post_14.html技術情報を営業秘密として特定するためには、図や表、プログラム、特許請求の範囲と同様の記載、とのように様々な形態があり得ます。しかしながら、特定は形態でもよいわけではなく、やはり営業秘密とする技術情報の内容が客観的に判断可能な形態で特定する必要があります。 ここで、技術情報の特定が認められなかった裁判例として大阪地裁令和5年7月3日判決(事件番号:令2(ワ)12387号)があります。この事件では、U ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 控訴 審判 知財高裁 特許出願 判決 不正競争
技術情報を営業秘密とする場合に留意したい秘密管理措置
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/02/blog-post_12.html企業が保有している技術情報は、顧客情報等の営業情報に比べて特許出願公報やその他の文献等によって公知となっているものも多いです。 また、技術情報に関しては、その保有企業が営業目的や顧客サービスのために自ら公知とすることもあるでしょう。 そのような技術情報を営業秘密として管理する場合に留意すべきことを示唆している事件があります。 その事件は、接触角計算プログラム事件 (知財高裁平成28年4月27日, ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 営業秘密 交渉 公知 進歩性 判決 判例 弁理士 採用
判例紹介 | 有用性について
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2024/10/blog-post.html前回紹介した裁判例(東京地裁令和4年12月26日判決 事件番号:令2(ワ)20153号 ・ 令3(ワ)31095号)では、原告が営業秘密であると主張した情報(本件データファイル)に対して裁判所は秘密管理性を否定しました。しかしながら、裁判所は当該情報の有用性及び非公知性は認めています。 なお、本事件は、 会社に対して懲戒解雇された原告が当該懲戒解雇は違法かつ無効であると主張したものです。原告が 会 ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 営業秘密における有用性と非公知性について 会員 石本 貴幸
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2774営業秘密における有用性と非公知性について営業秘密における有用性と非公知性について会員 石本 貴幸要 約営業秘密は,秘密管理性,有用性及び非公知性を満たしている必要がある。このうち,裁判所における秘密管理性の判断基準については明確となりつつある一方,有用性と非公知性についてはその判断基準が未だ定まっていないと思われる。特に,営業秘密が技術情報である場合,有用性や非公知性の判断にばらつきが生じているよ ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 侵害 損害賠償 特許権 特許公報 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 営業秘密(技術情報)の特定について
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2020/07/blog-post_30.html本ブログでは、度々、営業秘密はまずその特定が重要であることを述べてきました。 特に、技術情報を営業秘密とする場合において、当該技術情報が特定されていないと、秘密管理性、有用性、非公知性の判断が裁判所が行うことなく、原告(営業秘密が侵害されたと主張する者)が敗訴する場合が散見されます。 今回紹介する裁判例(大阪地裁令和2年3月26日判決 平30(ワ)6183号 ・ 平30(ワ)9966号)もそのよ ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ノウハウ 営業秘密 化学 公知 控訴 知財高裁 判決 判例 弁理士
ー判例紹介ー 営業秘密性が否定されたアルゴリズムに基づくソースコードの営業秘密性
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/02/blog-post_21.htmlアルゴリズムは、コンピュータによる処理手順を示したものであり、例えばフローチャート等によって表現されます。そして、ソースコードは、アルゴリズムに基づいて記述されます。このため、営業秘密性が否定されたアルゴリズムに基づいて作成されたソースコードは営業秘密性、特に非公知性を有するのでしょうか。 これを判示したものとして、知財高裁平成28年4月27日判決の接触角計算プログラム事件が挙げられるかと思いま ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 営業秘密 棄却 公知 侵害 訴訟 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 営業秘密の特定について
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2024/03/blog-post_31.html本ブログでは、営業秘密の特定について度々述べています。訴訟において営業秘密の特定ができていないと、秘密管理性、有用性、非公知性についても裁判所は判断できないことになります。このため、営業秘密侵害を主張する場合には、営業秘密であるとする情報の特定が第一に重要となります。 今回紹介する裁判例(東京地裁令和6年2月19日判決、事件番号:令4(ワ)70057号)は、「服のパターン」が営業秘密であると原告が ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 意見書 営業秘密 公知 控訴 守秘義務 勝訴 損害賠償 知財高裁 判決 判例 弁理士 論文 採用
ー判例紹介ー 独自開発に基づかない図面の非公知性、有用性
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2021/09/blog-post_13.html今回は、図面の非公知性及び有用性についてです。 企業が作成する図面には、自社で独自開発した技術を図面としたものや、自社で独自開発した技術でないものの自社で図面としたもの、様々なものがあるでしょう。自社で独自開発した技術の図面は非公知性や有用性は認められ易いででしょうが、自社で独自開発ていない技術の図面はどうでしょうか? そのような判断がなされた裁判例(名古屋高裁金沢支部令和 2年 5月20日 平3 ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 侵害 特許権 判決 不正競争
営業秘密と共に秘密保持義務も認められなかった事例
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2017/09/blog-post_27.html裁判において当該情報が営業秘密に該当しないとされ、さらにその秘密保持義務違反も認められなかった事例があります。 これは、大阪地裁平成24年12月6日判決(大阪地方裁判所平成23年(ワ)第2283号)です。 この事件は、 被告が訴外フロイントから攪拌造粒機の製造委託を受け、これを製造・販売した製品が原告の特許権を侵害していると共に、 被告製品には、原告から 被告に示された原告製品図面中の営業秘密が ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 交渉 公知 東レ 判例 不正競争 弁理士
-判例紹介ー 取引先に営業秘密を開示したものの、その非公知性が否定された裁判例
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2020/05/blog-post_22.html今回は、取引先と秘密保持契約を締結して情報を開示したものの、その情報は営業秘密ではないとされた裁判例(東京地裁 令和2年3月19日 平成20年(ワ)23860号)について紹介します。 本事件において、原告と は、平成27年10月8日に原告が に対して皮膚バリア粘着プレートの製造を委託することなどを定めた製造委託契約(以下「本件契約」という。)を締結しました。この本件契約の契約書第9条には以下の記載 ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google 営業秘密 公知 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 不適切な秘密管理措置
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2024/09/blog-post_28.html営業秘密に関する裁判において、秘密管理性の有無が争点になることは多々あり、情報に対する秘密管理措置が適切でないとして当該情報の営業秘密性を裁判所が否定することは多々あります。今回紹介する裁判例は(東京地裁令和4年12月26日判決 事件番号:令2(ワ)20153号 ・ 令3(ワ)31095号)は営業秘密と主張される情報が他の一般的な情報に埋もれた状態で保存されているとして、その秘密管理性が否定された ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 外観 棄却 共同研究 公知 控訴 侵害 訴訟 判決 判例 弁理士
判例紹介 | 「営業秘密を示された」とは?
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2024/03/blog-post_25.html不正競争防止法第2条第1項第7号には営業秘密の不正行為として下記のように規定されています。 不正競争防止法第2条第1項第7号 営業秘密を保有する事業者(以下「営業秘密保有者」という。)からその営業秘密を示された場合において、不正の利益を得る目的で、又はその営業秘密保有者に損害を加える目的で、その営業秘密を使用し、又は開示する行為 では、営業秘密が「示された」場合とは、どのような ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: オランダ ノウハウ ブランド 営業秘密 業として 交渉 公知 実用新案 出願人 商標 商標登録 審査官 審査基準 新規性 進歩性 請求項 発明 判決 判例 不正競争 弁理士 採用
ー判例紹介ー ストロープワッフル事件 その2 ビジネスモデルを営業秘密とすること
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/07/blog-post_19.html前回の「-判例紹介- ストロープワッフル事件 その1」の続きです。 今回の記事は少々長いと思われる方もいらっしょあるかもしれませんが、この裁判例は「知的財産とは何か?」そのようなことを考えさせられる判例かと思われます。 この事件(東京地裁平成25年3月25日判決)において、原告は「 らにおいて,オランダの伝統菓子であるストロープワッフルに関して原告らの考案したビジネスモデル等の営業上のノウハウを ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公知 判決 弁理士
情報の集合体に対する有用性判断
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2020/10/blog-post_25.html既知の情報は、営業秘密で言うところの非公知性を喪失しているため、営業秘密としては認められません。一方で、既知の情報であってもそれが多数の集合体であれば、その集合体には非公知性と共に有用性が認められ営業秘密としての保護を受けられる可能性が有ります。その典型例が顧客情報でしょう。 しかしながら、分類、区別、加工等が行われていない単なる情報の集合体に対しては、営業秘密で言うところの有用性が認められない可 ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 営業秘密 機械 公知 差止 新規性 損害賠償 判決 判例 弁理士
ー判例紹介ー 技術情報を営業秘密とした場合におけるリバースエンジニアリングの判断
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2018/04/blog-post_11.html技術情報を営業秘密とする場合に留意する必要がある事項として、自社製品がリバースエンジニアリングされることで、当該営業秘密の非公知性が失われる場合があることです。 営業秘密における非公知性の判断時は、損害賠償請求については不正行為が行われた時点であり、差止請求については口頭弁論終結時です。このため、技術情報を営業秘密として管理しても、その後、当該技術情報を使用した自社製品が販売等され、当該自社製品 ...