Google Patentは、実用新案も機械翻訳
https://ameblo.jp/saglasie/entry-12328134258.html前回、特許明細書に登場する「箱入り娘」の話をしました。 訳し方の話でもないのに、なぜいきなり箱入り娘?と思った方もいるでしょう。 実は、公報検索システムを比較するのに都合がよい語だったので、前振りとして利用しました。 なくてもよいといえばよい、余談みたいなものですね。 今回が本題です。 業界の方ならご存知かと思いますが、Google Patentには種類があります。 http://www ...
類似スコア 103
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: フランス 国際出願 特許出願 米国 明細書 優先権
特許明細書で「箱入り娘」を検索すると・・・
https://ameblo.jp/saglasie/entry-12327731253.html「箱入り娘」という言い回しは、ある意味で日本語に特有のものらしく、インターネット上には「どう訳すか」「どう表現するか」について様々な意見が出ています。 文脈によってニュアンスが違うこともありますし、たしかに難しいですね。 でも今回は、特許明細書に登場する「箱入り娘」について。 そんなものが明細書に出てくるのかと思いきや、少ないながら出ています。 通常の意味での箱入り娘と、ゲームの名称としての ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 商標 WIPO ドイツ パテントファミリー パテントマップ 欧州 公報テキスト検索 実用新案 登録商標 特許検索 特許情報プラットフォーム 特許庁 米国 J-PlatPat USPTO 欧州特許 米国特許
【テーマ別】各国特許庁データベース
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12225426605.htmlテーマ別の記事索引「各国特許庁データベース」です。 どのデータベースを、どの記事で書いたか探すのが手間になってきたため、まとめてみました。 使用したデータベースを、記事索引でタイトルの後ろに【 】で示します。 【特許】 ◆日本特許庁 JP1-JPlatPat 公報テキスト検索 JP2-JPlatPat 特許・実用新案番号照会 JP3-JPlatPat パテントマップガイダンス JP4-JPlat ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 グーグル Google ダイキン工業 公開公報 特許公報 特許出願 特許庁 特許調査 機械 国際公開 国際出願 出願人
Googleの検索結果と「実在しない」コンテンツ
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12219119996.htmlグーグルパテントの検索結果には、「実在しない」コンテンツが、相当数で含まれます。 過去のある時期に存在して現在は削除された(アクセスするとPage Not Foundになる)という意味「ではない」ので、「実在しない」という表現は、語弊があるかもしれません。 厳密には、「Googleが自動翻訳したと思われる」コンテンツが、結構な数で混じっている、という意味です。 ネット上に「存在」はしても書き手 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 中国 グーグル Google PCT カナダ ドイツ 公開公報 アゼルバイジャン アルゼ アルゼンチン カザフスタン ナミビア ハンガリー リトアニア 国際公開 出願件数
Google検索結果に混入する、膨大な「自動英訳」データ
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12223330575.html「続・Googleの検索結果と「実在しない」コンテンツ」のさらに続きです。 この「続」で、中国語の明細書を具体的にあげ、OCRの誤認識らしい文字と、それに基づく自動翻訳が、通常のWeb検索に混じってきていることを、示しました。 中国の出願件数だけでも年間で100万件を超えていることを考えると、これは何とかしたいなと思い、Googleの周辺を調べておりました。 その結果判明したのは、「世界中の ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google PlatPat WIPO 明細書
2種類のGoogle Patentを比較
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12256567734.html以前もときどき言及していますが、検索エンジンGoogleには、特許明細書を検索するための2種類のシステムが存在します。 具体的には、Google Patent Searchと、Google Patentsです。 この2つがどのくらい違うのか、あらためて比較してみました。 前者については、英語ドメインと日本語ドメインの両方で試します。 ① Google Patent Search (日本語 co ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google J-PlatPat WIPO 遺伝子 機械 公開公報 実施例 請求項 特許翻訳 発明 米国 明細書
Google翻訳、メリット&デメリット(2)
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12254072165.html「Google翻訳、メリット&デメリット(1)」からの続きです。 前回同様、The HONYAKUの出力との比較で例を示します。 原文 A primer derived from a HWPl gene comprising nucleic acid SEQ ID No. 2 or its reverse compliment or derivative, variants or mutants ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
簡単にできる特許検索
https://note.com/aztec/n/na2be3b29f75f【2019年5月13日 J-PlatPatのリニューアルに伴い記載内容を更新 】 前回のコラムでは、特許情報から技術情報と権利情報が読み取れることを説明しました。では、実際にそれらの情報をどうしたら検索できるのでしょうか。契約している有料データベースがあれば、そちらを用いるのが有用です。しかし、そのような契約をしていない場合、出先でちょっと検索したいなど、有料データベースを使用できない場合でも、無 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO Google JPO PlatPat USPTO WIPO カナダ ヤフー 引用 引用文献
特許検索海外編 7 Google PatentsとGoogle Patent Search それともLENS?
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2016/07/04/060000Google Patentsと、Google Patent Searchと いうものがあるのですが、何が違うんでしょう? 私は、特許の検索ではGoogleを使わない ので、2つあるのも知らなかったのですが、 何が違うんだ?というのを調べてみましたら、 横断的に書かれたはっきりした情報は、少ない ようです。 ということで、「おら、そんなの知ってるY。」 (最近、モンキッキーのおさるさ ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 中国 Google 特許出願 論文
「世界初」「唯一」は、事実?
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12219691445.html前回からの続きです。 Wikipediaの「アルゴンフッ素水素化物」の項に、「知られている唯一のアルゴン(Ar)化合物(2006年現在)である」と説明されています。 一方、2016年7月にPHPから出版された『面白くて眠れなくなる元素』という書籍には、「今のところフッ化水素酸アルゴンという化合物が報告されています」と、唯一である旨が示唆されています。 『Nature Chemistry』20 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パテントファミリー Patentscope
Google Patentsの機能改善と収録国拡張 (メルマガ | Vol.124 | 2019.02.12分)
https://note.com/anozaki/n/n5ee3fc714c9f1:Google Patentsの機能改善(表示・レイアウト面)先日、Google Patentsで検索していたら「あれ?公報表示画面のレイアウトが変わっている」ことに気づきました。EP0724444を例に確認してみると、https://patents.google.com/patent/EP0724444B1/まず、画面右側の書誌事項の欄が変更されていました。対応特許・パテントファミリーについて ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
簡単にできる特許検索(外国特許文献)
https://note.com/aztec/n/nfd55f12d74d1以前簡単にできる特許検索と題して無料DBである「J-PlatPat」での検索方法として、特に番号による検索、キーワードによる検索を紹介しました。 その際に、キーワード検索においても外国特許文献の検索ができることに触れましたが、数年前に比べて検索できる対象が拡充されています。そこで今回は、実際に「J-PlatPat」においてどのように、何を検索できるのか、改めて検証しました。 キーワード検索ができ ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 請求項 中国 韓国 Google 欧州 特許庁 要約書 EPO 欧州特許
続・Googleの検索結果と「実在しない」コンテンツ
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12219766362.html「世界初」「唯一」は、事実?との関連です。 Googleで"argon tetroxide"を検索すると、中国語から英語に自動翻訳された明細書が検索結果に混じることに言及しました。 Google Patentの範囲内「だけでなく」、通常のWeb検索の結果です。 こうして混じってくるコンテンツには、ある問題が生じています。 今回は中国語の例ですが、経験上、日本語や韓国語といったアジア圏の言語から ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: PlatPat パテントマップ 異議申立 引用 引用文献 引例 拒絶査定 拒絶理由 京都大学 公知 工業所有権 実用新案 出願人 侵害 審判 審判請求 新規性 進歩性 請求の範囲 請求項 大学 知財高裁 特許異議申立 特許公報 特許情報プラットフォーム 特許庁 特許調査 発明 判決 物の発明 補正 無効審判 明細書 J-PlatPat 大阪工業大学 工業所有権情報・研修館
(PDF) J-PlatPat特許・実用新案検索の調査精度が飛躍的に向上 会員・大阪工業大学 知的財産学部 客員教授 川原 英昭
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3145J-PlatPat 特許・実用新案検索の調査精度が飛躍的に向上J-PlatPat 特許・実用新案検索の調査精度が飛躍的に向上会員・大阪工業大学知的財産学部客員教授 川原 英昭要 約工業所有権情報・研修館(INPIT)は 2018 年 3 月にデータベース J-PlatPat の特許・実用新案検索をバージョンアップした。本書ではこれを新 J-PlatPat,前のものを旧 J-PlatPat という。 ...