コルビジェのジェネリック家具は著作権的にどうなのか?
http://www.huffingtonpost.jp/kiyoshi-kurihara/generic-furniture_b_7114416.html「そもそもXは著作物なのか」というのは著作権がらみの裁判でよく論点になります。特に、実用目的の大量生産品が著作物になるのかが問題です。大原則は、著作権は芸術作品を保護する法律であり、大量生産品は意匠権で保護すべきということなのですが、裁判所の判断には常にそうなるわけではありません。 TRIPP TRAPPという椅子(下画像参照)の類似品に関する最近の知財高裁判決で、当該製品の著作物性を肯定する判 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック ベルヌ条約 改変 属地主義 立体商標
ジェネリック家具と知的財産権
https://note.com/yukio_n/n/na7c8c68e9d7e意匠権の切れたデザインをそのまま用いて製造された家具を「ジェネリック家具」といいます。ちょうど、特許権が切れた医薬品と同じ有効成分・効能の薬をジェネリック医薬品とよぶのに似ていますね。多くは有名デザイナーによるデザイナーズ家具の複製品がジェネリック家具として販売されているようです。現存デザインをそのまま採用することでデザイン期間や費用を削減でき、低価格かつ短納期でお洒落な家具を顧客に届けることがで ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
ジェネリック家具は本当に安全なのか
http://irumashinjuku.net/?p=8602ジェネリック家具なるものを紹介している記事を見掛けました。 モダンで洗練されたデザインの高級デザイナーズ家具をお手頃価格で購入できる「ジェネリック家具」をご存知でしょうか? ジェネリック家具とは、意匠権が切れたデザイナーズ家具を見た目はそのままに素材を変えるなどして値段をグッと抑えた、いわば復刻版デザイナーズ家具のことです。 出典:デザイナーズ家具をお手頃価格で! ジェネリック家具でちょっと ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジェネリック パブリックドメイン ライセンス 意匠 意匠権 意匠出願 知的財産権 著作権 著作権法
「ジェネリック家具」にさせないための工夫
https://note.com/zetta/n/n42b53d79d76a知的財産権が満了して誰でも使えるパブリックドメインになったデザインを施した「ジェネリック家具」。ライセンス料が要らず、誰でも自由に制作することができるため、低価格で販売することができます。消費者の側からみると嬉しいことですが、家具メーカの側からみると悩みの種です。では「ジェネリック家具」にさせない方法があるか考えてみましょう。「ジェネリック家具」の知的財産はデザインです。デザインを保護する知的財産 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 願書 条約 侵害 著作権 著作権法 著作隣接権 特許庁 平和 弁理士 弁理士試験
著作権の雑談『著作物を正しく利用するには?』[リッキー]
https://discussiong1.hatenablog.com/entry/2024/03/12/000000弁理士試験のインターネットによる受験願書請求受付中です。受験予定の方は、お忘れなく!! * 期間:令和6年2月1日(木曜日)9時00分~令和6年3月22日(金曜日)23時59分 令和6年度弁理士試験受験案内 | 経済産業省 特許庁 (jpo.go.jp) 著作権Q&A~教えてぶんちゃん~ がメンテナンス中ですので、 (2024年2月19日現在) メン ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple アメリカ インタビュー メキシコ ロゴマーク 異議申立 差止 識別力 商標 商標権 商標登録 商標登録出願 色彩 色彩のみからなる商標 侵害 訴訟 損害賠償 大阪市 著作権 著作権法 登録商標 特許権 特許庁 判例 不正競争 米国 弁理士
鳥貴族対鳥二郎裁判 | アメリカだったらどうなるか
http://www.huffingtonpost.jp/kiyoshi-kurihara/trademark-rights_b_7157456.html「『鳥貴族』とそっくり? ロゴ使用禁止求め『鳥二郎』を提訴」なんてニュースがありました。 焼き鳥チェーン最大手「鳥貴族」(大阪市)が、ロゴマークやメニューがよく似た焼き鳥店を営業され損害を受けたとして、京阪神で「鳥二郎」を展開する経営会社に対し、ロゴの使用禁止や約6千万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。 鳥二郎は西日本でのみチェーン展開しているようで、私は現物が見られないで ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: オーストラリア ベルヌ条約 施行日 文化庁
著作権が切れるのはいつか?
https://swanipo.hatenablog.com/entry/2019/08/21/144227クライアントからある画家の著作権切れについて、次のような問い合わせがあった。 1)1942年に亡くなった画家の絵は2003年で著作権が消滅するか? 2)1957年に亡くなった画家の絵は2038年で著作権が消滅するか? 著作権に関しては弁理士の業務範囲に含まれているが、実務ではなかなか取り扱うことがないことと、平成30年改正があったことから死後70まで延びたことまではわかっていたが、詳細がわか ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
時間が解決する問題を解決するために将来に禍根を残すという選択
http://shiraist.hatenablog.com/entry/20150709/p1この記事を読んで、久しぶりにこのブログに書きたくなった。 日本に戦時加算10年、著作権「不平等」解消へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150708-OYT1T50224.html 戦時加算というのは、太平洋戦争の戦時下において、日本が当時の対戦国の著作権を保護しなかったために、戦争期間中の日 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パブリックドメイン フランス ベルヌ条約 ミッキーマウス 委員会 欧州 共同著作物 条約 侵害 世界知的所有権機関 青空文庫 存続期間 著作権 著作権法 著作隣接権 判決 文化庁 文科省 平和 米国 弁護士 弁理士 弁理士会 法改正 法人著作 翻訳権 明治 類否
最近の著作権制度を少し考えてみる(その2)弁理士会は著作権の存続期間の公的計算サイトを設置すべきだ
http://patent-japan.sblo.jp/article/191274587.html今年(2025年)の1月の下旬に、集中して行われた 『著作権実務者演習ディスカッション講座』を受けて、 面白い(それと、こんなんで弁理士会は大丈夫か)と思ったことについて、 お話しします。 本講座は、以下の内容で行われました: 第1回:2025年1月24日(金)『著作権の保護要件』 第2回:2025年1月27日(月)『保護期間と権利制限規定』 第3回:2025年1月30日(木)『侵害と類否判断 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC
[企業法務][知財]目的か手段か〜「戦時加算」をめぐる問題
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080623/1214351057■ 日経紙の月曜法務面(「法務インサイド」)で、「戦時加算制度」なんていうマニアック(笑)な制度が紹介されている。 ・・・といっても、記事が焦点を当てているのは、制度そのもの、というよりは、あくまで著作権者団体による「保護期間延長論」の主張との絡み。 「著作権の保護期間延長の論議に、戦争の勝敗に基づく不可解な問題が浮上してきた。第二次大戦時の連合国側の著作物の保護期間を日本が約10年長く課さ ...