特許料の軽減申請
http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-3359.htmlうちの場合、審査請求で1/3の軽減申請をされたお客様は提出書類が援用可能ということもあり、殆どの方が特許料(設定登録料)納付も軽減申請をなさいます。皆さまから同じような質問をお寄せ戴くので、請求項数6までは早見表を作成し、「何年分まとめて納付するといくらお得になるか」が即座に分かるようにしております。ここで、お客様の反応は2パターンに分かれます。「うん!では思い切って10年分納付しちゃいましょー ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
特許料が1/3に軽減されるのはいつまで?!
http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-2832.html今年4月以降に審査請求をして、特許査定になって、10年分の特許料をまとめて納付した件を、以前ブログに書きました。その後もこのケースはいくつか出てきておりますが、全てのお客様が「軽減申請や納付の費用を考えても、お得だから10年分納付する!」と、仰って下さるのでご意向通りに10年分まとめて納付の手続きをしました。ここでふと、「10年も要らないかも・・・、というお客様が、たとえば最初の4年間分だけ特許 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
復習:印紙代は年度毎に1/3にして10円未満切り捨てしてから合計する
http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-2783.html2/3軽減申請ですと審査請求料や特許料納付金額に端数が出ることがありますが、毎度不安で計算し直す婆でございます。特に、複数年度の納付の場合は、 「年度毎に1/3にして、切り捨てて、最後に合計するんだよね? え?合計金額の1/3?あれ?どっちだったっけ??」となります。年のせいで不安になるのでございます。ここで間違えますと10円20円ですが誤差が出ます。内輪のミスだけでしたら可愛いものですが、お客 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
軽減申請の証明書類援用
http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-2760.htmlまったりと山歩きなんぞして下界に戻ると、頭が仕事モードに戻り難いものです。しかし、出社するや嬉しいことに特許庁から特許査定がきていたので、お客様にご連絡を・・・あ、これ、審査請求を1/3に軽減申請した件だ。ということは特許料も軽減申請可能なわけだから、えーとえーと・・・(思えば今年4月以降に審査請求した案件で、特許査定になったのは本件が初めてです。)ぼけた頭で手引き書を読み返すと、証明書類は援用 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 拒絶理由 拒絶理由通知 減免 施行令 識別番号 出願審査請求 出願人 審査請求 請求項 早期審査 特許印紙 特許査定 特許出願 特許庁 特許法
自分でする特許出願 -審査請求と早期審査-
http://chizai-design.blogspot.com/2019/08/blog-post_9.htmlオンライン出願環境が整いましたので、以後の手続きはオンラインでやろうと思います。 まずは審査請求ですが、審査請求書を作成して、オンラインで提出します。 審査請求書の書き方は、以下のような感じです。 【書類名】 出願審査請求書 【あて先】 特許庁長官殿 【出願の表示】 【出願番号】 特願2019- 45242 【請求項の数】 2 【請求人】 【識別番号】 510255004 【氏名又は名称 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ベンチャー 損害賠償 中小企業 特許権 特許事務所 特許出願 特許庁 特許料 発明 明細書
特許料の自動納付制度
https://ameblo.jp/kyusyuuotoko/entry-12570345321.html私は、ベンチャー企業や中小企業様をメインのお客様として自宅で特許事務所を開業しています。ベンチャー企業や中小企業様は特許に詳しくないため、一つの発明について事業に役立つような明細書を作成するためには2週間程度かかります。このため、どんなに多くの依頼があったとしても特許出願の受任件数は2件/月程度に抑えるつもりです。私の事務所の料金は低額ですが、子供は独り立ちしており、教育費はかからず、オフィスの賃 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
2016.4.1料金改定
http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-4724.html年金納付や商標更新の期限が4月以降に到来するお客様には、「春頃に料金値下げが予定されておりますので、手続はそれ以降に致しましょう」とご案内しておりましたが、2016.1.19付けで漸く金額等も確定しました。特許出願 (旧)15000円 → (新)14000円特許料1~3年度 (旧)2300円+請求項数×200円 → (新) 2100円+請求項数×200円特許料4~6年度 7100円+請求項数 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ベンチャー 出願人 審査請求 中小企業 特許出願
とうとう終わる?!軽減申請
http://tokkyobar2.blog.fc2.com/blog-entry-1864.htmlまだまだ先だと思っていた軽減申請の受付期限が もうすぐそこまできました。 早いものですねぇ。 3月以降引き続き軽減制度が運用されるのか否かわからなかったた、 念のためBOSSに 「審査請求を『3月までにしませんか』と、お客様にご連絡しますか?」 と尋ねると、 BOSS 「いま審議中ですから、 恐らく4月以降も制度はあると思いますよ。」 と。 さっすが~BOSS!(^^) 制度はより簡素化 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
キーワード: 収入
国民健康保険料の軽減申請のその後
http://tokkyobar2.blog.fc2.com/blog-entry-547.html高い高い健康保険料の件です。 7月で事務所がなくなって失業。 急に収入がなくなるわけですが、 健康保険料が軽減されるとは知らずにその後8月分は納付。 9月以降は年末にまとめて納付すればいいかと(←いわゆる滞納) そのままにしておりました。 先月軽減申請をしましたが、 役所の窓口では「連絡があるまで待ってください」ということでしたので 軽減後の納付書が来るのを待っておりましたら なぜか9月分の ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ベンチャー 出願審査請求 審査請求 特許出願 特許料
軽減措置復活!
https://ameblo.jp/acker/entry-12389506607.html今年の3月31日に、中小ベンチャー企業・小規模企業を対象とした手数料の軽減措置が終了しました。 参考記事: https://ameblo.jp/acker/entry-12363275426.html この措置は、特許出願の手続きで必要な 出願審査請求料(約15万円) や、 第1~10年分の特許料(合計で約25万円) が、なんと 1/3 にまで軽減されましたので、絶大な軽減効果がありました。 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ベンチャー 意匠 国際出願 商標 商標法 審査請求 短答 特許庁 特許法 特許料 弁理士 方式審査 法改正
「方式審査便覧」の改訂について
http://benrishikoza.blog24.fc2.com/blog-entry-2813.html「方式審査便覧」の改訂について ・「「方式審査便覧」の改訂について」(特許庁) 特許法、方式審査便覧が改訂されました。 試験には影響ないと思われますが、実務上影響する事項としていかのものがあります。 具体的に、中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料に係る手数料の軽減措置が、7月9日から施行されました。 中小ベンチャー企業、小規模企業は、 ・審査請求料 1/3に軽減 ・特 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
減免申請について
http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-321.html個人のお客様の案件が特許査定になりました。市町村民税非課税ということで3年分の特許料を減免申請をすることに。ここでふと、スーパーどけちな特許事務員は疑問に思ったのであります。いまは市町村民税が非課税である出願人様ですが、たとえば5年後も市町村民税が非課税とは限らないわけで、先のことまで見通せる状況の出願人様であれば市町村民税が非課税のいま、4年目以降の特許料も納めてしまった方がお得ではないか、と ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ベンチャー
審査請求料軽減申請1000件突破
http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-2543.html特許庁の発表によりますと、4月からの軽減申請数が7月3日で1000件を越えたそうですね。平成26年4月~6月の中小・ベンチャー企業、小規模企業からの審査請求は約1400件で、そのうちの6割が軽減申請を利用しているそうです。特許庁では「1000件突破」という表現をしていますが、うーん、少なくないですか??8割くらいはいくと思っておりました。特に「個人事業主が159件」とのことですが、うちのお客様の ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
中小企業の減免措置|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_408_6.html「日本再興戦略」(閣議決定)の具体的な施策を実行するために、昨年末に「産業競争力強化法」が成立しま した。この法律には「特許料等の軽減措置」(以下「軽減措置」)が盛り込まれています。この軽減措置は、小 規模企業等を対象にして、審査請求料、特許料、国際出願に関する手数料について、通常の手数料の約3分の1 に軽減するものです。また、同時に「国際出願促進交付金」制度が導入されています ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ベンチャー 減免 施行日 施行令 出願審査請求 審査請求 大企業 中小企業 特許法 特許料 求人
【特許】新たな特許料等の減免制度
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/post-99aa.html□下記の通り、新たな特許料等の減免制度が始まる。 記 ●特許庁「新たな特許料等の減免制度が始まります (審査請求料・特許料(第1年分~第10年分))」 *平成31年1月□概要は下記の通りである。詳細は、上記サイトをご覧下さい。 記 1 適用 ・新たな特許料等の減免制度(以下、「新減免制度」という。)の適用は、施行日(2019年4月1日)以降の「審査請求」が条件となる。 これに対し、施行日より前(2 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 大企業 知的財産権 特許印紙
特許庁 | 「特許料などの納付方法に関する調査」、会計検査院期待の口座振替は
http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2012/06/post-49ea.html特許庁:「特許料などの納付方法に関する調査」の結果の公表について http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/noufu_tyousakekka.htm アンケート結果のとりまとめ結果と主なご意見・ご要望に対する回答。 このアンケート調査は、平成23年10月21日付の会計検査院から特許庁長官宛「特許料等の納付について」の意見の表示を受けてのものと思われる。 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT 減免 審査請求
軽減申請こんがらがる
http://tokkyobar2.blog.fc2.com/blog-entry-2359.html要するに 2018/4/1~2018/7/8 の間に審査請求やPCT出願をしてしまった人は 減免が受けられずに損をした ということになりますでしょうか。 まあ、審査に早く着手してもらえると考えれば損ではないとしても かなり悔しいですよね。 7/9から75条が66条になって復活すると知っていれば 期限の問題がない案件は もう少し手続きを待ったかもしれません。 うちでも4月に軽減申請の対象と ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
印紙代が1/3になる件
http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-1929.html問い合わせのお電話が多いので、昨日からやっている外国案件の一覧表は未だ仕上がらず・・・審査請求料や特許料が1/3になると知れば、誰だって「え?なになに?」となるわけですが、個人のお客様ですとご質問は次のような内容に集中します。1.審査請求って何?2.自分はこれに該当する?3.自分の出願はこれに該当する?4.具体的に自分の出願の場合、いくらがいくらになる?1.審査請求については出願前にも出願直後に ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 減免 出願審査請求 審査請求 新潟市 特許事務所 特許出願 特許法 特許料
特許料の減免申請手続が改正(簡素化)されます。
http://m-patent.sblo.jp/article/182718678.htmlさて、このブログでは日々の些細な出来事を書いていますが、 久々に、法律改正(特許法)の話題です。 来月の4月1日より、特許料の減免申請手続が簡素化されます(詳細はこちら)。 来月以降に一度、減免申請に係る証明書を提出すれば、 次年度以降の減免申請の際は、証明書の提出は不要になるとのことです。 但し、特許料納付書上での【特記事項】や【その他】の欄は、 改正前同様に記載が必要です。 一方、特 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google 国際出願 施行日 電子出願 特許庁 特許料
【特許庁】特許庁/「指定立替納付制度」(クレジットカード納付制度)の新設(平成31年4月1日開始)(2)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/314-866b.html□「電子出願ソフトサポートサイト」から、2019年2月22日付けで、「指定立替納付制度」(クレジットカード納付制度)について、「注意事項」が公開されています。 ●電子出願ソフトサポートサイト/「指定立替納付を利用する場合の注意事項を公開しました。」 *重要、2019.02.22 □「クレジットカード納付制度」をお考えの方は、上記記事で、「a. 必要な環境」及び「b. クレジットカード」(事前準備) ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
軽減申請「認める」旨の通知
http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-2299.html4月1日以降行った審査請求料軽減申請に対し、今月に入ってぱらぱらと、その申請を認める旨の通知書が送達されております。一応、どれも「認める」ですのでよいのですが、これがもし、何かの不備で「認めない」となりますと、お客様には既に軽減後の印紙代で請求書も発行済みですので何かと厄介です。弊所では基本、手続完了日に報告と請求をするようにしているので、減免や軽減の「認めず」の連絡はあっては困ります。そういえ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 識別番号 特許印紙 特許庁 特許料 採用
特許庁窓口でクレジットカード納付を開始
https://ameblo.jp/123search/entry-12729851761.html特許庁窓口でクレジットカード納付を開始するそうです。 「3Dセキュア」登録済みのクレジットカードを準備し、識別番号を取得すれば、作成した手続書面、3Dセキュア登録済みのクレジットカード(又はクレジットカード情報)、QRコードの読み取りが可能なスマートフォン又はタブレットを持参することで、窓口でのクレジットカード納付が可能になりました。 ただ、準備するものが多く、あまり使い勝手の良いものではなさ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 願書 願番 識別番号 出願人 千代田区 東京都 特許庁 秘密意匠 弁理士 予納
秘密意匠の請求
http://baba.hatenadiary.jp/entry/2017/11/12/233716受講生のつぶやきで面白いのを発見したので、ちょっとだけ紹介。 秘密意匠の請求で出願人とか期間の記載は要るのは納得したが、出願番号も書かないとどの出願に対する秘密の請求か分からないなあとも思った。 けど、請求できるのは出願と「同時」又は1年度の年金と「同時」だから分かるなあと納得。 確かに意匠法14条2項の記載では、そうなっていますので、条文の理解としてはそれでよろしいかと思います。。 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ベンチャー 国際出願 出願審査請求 審査請求 中小企業 特許出願 特許庁 特許料
特許料等の軽減措置の期限に注意!
http://ippartner.blog100.fc2.com/blog-entry-453.html現在、中小企業やベンチャー企業等に対し特許の出願審査請求料や特許料、そして国際出願の調査手数料等が軽減される制度があるのですが、その制度は平成30年3月31日までに特許の審査請求をした場合、又は国際出願が受理された場合に限られます。 したがって、審査請求をする日や国際出願を平成30年4月1日以降にする場合、軽減措置の対象にはなりません(詳しくは特許庁ホームページ→こちら)。 これらから特許出願 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ベンチャー 技術移転 減免 国際出願 施行日 出願審査請求 出願人 審査請求 大学 大企業 中小企業 特許権 特許出願 特許庁 特許料 日本弁理士会 弁理士 弁理士会
特許料等の新減免制度 4月1日スタート~すべての中小企業が軽減対象に~|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_555_0.html来たる4月1日に中小企業等を対象とする特許料等の新減免制度がスタートします。これまで一部の中小企業のみが対象とされていた特許料等の軽減措置が、今後はすべての中小企業に拡充されることになります。以下、新減免制度の概要を紹介します。 1.対象出願 施行日(平成31年4月1日)以降に審査請求をした特許出願が新減免制度の対象となります。従って、施行日以 降の出願が新減免制度の対象となる ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO PCT 施行日 出願審査請求
(日本特許)出願審査請求料金の引下げ
http://ameblo.jp/patenthamada/entry-11023569370.html出願審査請求料改正について 2011年7月8日に「特許法等関係手数料令の一部を改正する政令」が閣議決定され、出願審査請求料が引き下げられました。この政令の施行期日は2011年8月1日です。※詳細な情報は特許庁のサイトにてご確認ください。出願審査請求料改正のお知らせ■出願審査請求料の新旧料金表(引き下げ対象となる分のみ)※出願審査請求料(昭和63年以降の出願、かつ平成16年4月1日以降に審査請求を ...