被引用回数を用いた特許評価に関する考察
https://note.com/anozaki/n/n079e6a0eb222本記事のオリジナルは2024年12月7-8日開催「日本知財学会第22回年次学術研究発表会」で発表した内容になります。 緒言特許価値評価にはコスト法、マーケット法、インカム法などに代表される金銭的価値評価と、被引用回数や出願経過情報、出願国等の書誌的事項に基づいた非金銭的価値評価(以下、レイティング)の2つに大別される。特許情報を用いて自社の特定技術分野におけるポジショニングを可視化したり、競合他社 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
被引用回数を特許評価(レイティング・スコアリング)に利用する際のコツ
https://note.com/anozaki/n/n7f6c6bfa1cf3価値評価といっても金銭的な特許評価ではなく、非金銭的な特許価値評価を行う際によく用いられるのが被引用回数です。一般的に被引用回数が多い出願は基本特許や重要特許と言われます。一般的にとわざわざつけたのは、必ずしも被引用回数が多ければ良いというものではないからです。ただし、この記事では被引用回数が多い=重要特許であるという前提で話を進めていきたいと思います。なお、私の認識している範囲で、被引用回数を用 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Fターム Google イノベーション 委員会 引用 産業財産 産業財産権 実用新案 出願人 大学 知的財産戦略 知的財産戦略本部 特許検索 特許出願 明細書 ファーウェイ
特許情報を用いたSDGsへの取り組み状況の可視化
https://note.com/anozaki/n/ne759e5e05f62本記事のオリジナルは2021年11月27-28日開催「日本知財学会第19回年次学術研究発表会」で発表した内容になります。1 緒言2015年9月の国連サミットにおいて採択したSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)(1)への注目度合いが高まっている。2001年に採択されたMDGs(ミレニアム開発目標)は途上国支援を中心とした内容であったのに対し、SD ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 発明の技術的価値を評価する方法 −被引用回数による発明評価指標 山田 武樹
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200701/jpaapatent200701_085-089.pdf発明の技術的価値を評価する方法特 集≪知的財産の価値評価≫ 第2部 知的財産価値評価に関する論文3発明の技術的価値を評価する方法-被引用回数による発明評価指標-会員 山田 武樹目 次す(第 2 方針)。1.はじめに技術的価値を評価する方法としては,学術論文では2.基本三方針昔から行われている手法ですが,後の論文に引用され3.「ものさし」の説明た回数が多いものが論文としての価値が高いとする評4.「も ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 異議申立 引用 化学 拒絶理由 拒絶理由通知 国際出願 国際特許分類 出願人 審査官 審査請求 審判 早期審査 大学 知財戦略 知的財産協会 知的財産戦略 特許出願 日立 文部科学省 無効審判 論文
業界・業種において特許出願構造・特許価値が業績へ与える影響に関する定量的検証
https://note.com/anozaki/n/n2d2f3f3d040c1 緒言企業の業績へ与える要因は数多く存在する。特許出願・保有件数はその1つの要因であると言えるが、すべての業界・業種において特許が最も重要な要因であるとは言えない。波頭(1)は以下の表1のようにバリューチェーン別に業界・業種ごとのKSF(Key Success Factors=事業における成功要因)を整理している(ただし1995年発行の書籍に掲載されているため、現在のKSFとは異なる点がある点は ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat イノベーション オープンイノベーション クライアント ノウハウ ベンチャー みなし取り下げ ライセンサー ライセンシー ライセンス ロイヤリティ 異議申立 引用 引用文献 産業技術総合研究所 実施料 出願件数 出願人 商標 商標権 情報提供 職務発明 侵害 審査官 審査請求 審判 訴訟 早期審査 知的財産権 知的財産報告書 知的資産 中小企業 電気 電力中央研究所 特許権 特許公報 特許出願 特許戦略 特許庁 特許調査 特許法 発明 判例 弁理士 包袋 無効審判 論文 J-PlatPat
特許の棚卸しによる知財価値評価と権利維持・放棄判断への活用
https://note.com/anozaki/n/n235b05bbd961本記事は技術情報協会「経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法」(2021年3月)に寄稿した論考です。本記事を通じて、特許価値評価の考え方と特許棚卸の実務に役立てていただければ幸いです。はじめに本節では知財価値評価(特に特許価値評価)を用いた権利維持・放棄、つまり棚卸しへの活用について、その前提となる特許棚卸しの概要と特許価値評価の種類と目的を整理した上で、実際に特許価値評価を特許棚卸 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google IoT アメリカ エレクトロニクス コロナ シャープ デンソー トヨタ バイドゥ ベンチャー ボッシュ 引用 欧州 韓国 機械 警告 自動運転 実用新案 出願件数 出願人 人工知能 村田機械 中国 電気 特許検索 特許出願 特許庁 米国 本田技研工業 ブロックチェーン
【特許から見る】EV×自動運転の特許出願トレンド
https://note.com/anozaki/n/n69e1293532bd「知財情報を組織の力に®」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。本記事は9月11日にイーパテントYoutubeチャンネルでライブ配信した 【ライブ特許分析−長尺−】EV特許出願状況に関するnote記事作成プロセス公開(特にベンチャー・中国企業に焦点を当てて) で作成した記事になります。最近、日経で電気自動車関連のニュースを見る機会が多いかと思います。 これらの記事を見ると、特許 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パテントファミリー
(PDF) 日米における審査官前方引用件数の有用性に関する研究 特許庁審判官 安川 聡
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2777日米における審査官前方引用件数の有用性に関する研究日米における審査官前方引用件数の有用性に関する研究特許庁審判官 安川 聡※要 約特許引用情報のうち,特許−特許間の引用情報である「前方引用件数」は,その特許がどれだけの後続特許によって引用されているかを示す値であり,この値が大きい特許,すなわち,より多くの後続特許によって引用された特許ほど,影響力の強い重要な特許であり,特許の価値や質が高いと考えら ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パテントファミリー パナソニック 異議申立 自動運転 早期審査 日立製作所
日経のIPランドスケープ記事について考えてみたー特許の量と質の議論ー
https://note.com/anozaki/n/ndf9dff7da80c「知財情報を組織の力に」をモットーに知財情報コンサルティング活動をしている私にとって、特許情報をより多くの方に活用して欲しいという想いはあるのですが、こちらの記事を読んで誤った認識が拡がってしまうことを危惧しています。もちろん誤った認識というのは私の見解ではあるのですが、ここではこの日経の記事や今後このような記事を読む際の留意点について述べていきたいと思います。記事を読んだ際に私が持った疑問&am ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 岡山大学 低分子医薬品
(PDF) イノベーションシステムの可視化に向けた分析 長部 善幸、治部 眞里
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/278/278kiko2.pdf寄稿2 イノベーションシステムの 可視化に向けた分析審査第三部 生命工学 審査官 長部 喜幸 科学技術振興機構 研究開発戦略センター フェロー 治部 眞里抄 録 経済協力開発機構(OECD)で行った分析結果を紹介させていただきます。医薬品産業の俯瞰, 特許の質に関する分析手法の開発,基礎研究から応用研究を経て製品に至る「知識の流れ」の 分析,国主導で行われる基幹技術の策定に資する分析,等の概 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IBM PCT アップル インテル エレクトロニクス キヤノン サムスン デンソー ドイツ トヨタ パテントファミリー パナソニック パナソニックIPマネジメント リコー 意匠 欧州 韓国 国際出願 三共 三菱電機 三洋物産 実用新案 出願件数 出願人 大学 中国 特許出願 特許出願件数 米国 クアルコム YouTube
【グローバルランキング】2020年に発行された特許・実用新案
https://note.com/anozaki/n/n6cd47c39d1252021年度がスタートしました。ここで昨年2020年に発行された特許のグローバルランキングについて紹介したいと思います。YouTubeでの解説は以下をご覧ください(2021年4月4日ライブ配信)。 なお、ランキングをご覧いただく際に以下の点にご留意ください。・最先発行日が2020年1月1日~12月31日であるものが対象です。・パテントファミリーベースで検索を行っているので、出願件数ではありません。 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イギリス ドイツ トヨタ フランス 引用 営業秘密 欧州 韓国 出願件数 出願人 中国 特許権 特許出願 特許出願件数 文部科学省 米国 補正 論文 採用
【特許から見る】中国は日本にキャッチアップしたのか?-トヨタの中国鉄鋼メーカーからの電磁鋼板採用
https://note.com/anozaki/n/n2b939ccbc578知的財産分野で電磁鋼板といえば、新日本製鉄(現在の日本製鉄)と韓国ポスコの技術流出事件が有名で、高い技術力が必要とされるため日本企業が競争優位とされてきたテクノロジー分野です。経済産業省の「鉄鋼業の現状と課題(高炉を中心に)」にあるように、平成27年時点でポスコから宝山鋼鉄へ再技術流出があったために価格が下落、技術管理・営業秘密保護の重要性が謳われていました。このポスコから再技術流出した宝山鋼鉄は ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: サムスン トヨタ 引用 欧州 欧州特許 韓国 商標 存続期間 中国 電気 特許権 特許庁 米国 米国特許
日経の特許分析記事について検証してみた-脱炭素特許、トヨタが出願トップ 総合力はサムスン首位-
https://note.com/anozaki/n/nd3ff99e94e18について、母集団検索式が✓脱炭素関連として対象としたのは50分野で、「風力発電」「燃料電池」など気候変動の緩和に直接貢献する技術だけでなく、電気の効率的管理など間接的に貢献する技術も含む✓2020年までの過去20年間(特許権の存続期間)で世界の155万件超が脱炭素特許に該当としか記載がなく、どんな定義の母集団なのか気になったので検証してみました。まず、「風力発電」「燃料電池」など気候変動の緩和に直 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パナソニック 引用 引例 拒絶理由 拒絶理由通知 共同研究 共同出願 三菱重工業 三菱電機 三洋電機 審査官 審査請求 東芝 特許技術 特許公報 特許査定 特許出願 特許庁 日立 日立製作所 発明 発明者 富士電機 文部科学省 論文
R&D組織におけるコミュニケーション活性化と研究開発レベルの関係について
https://note.com/anozaki/n/n7aeb27f2e728本記事のオリジナルは2010年6月19-20日開催「日本知財学会第8回年次学術研究発表会」で発表した内容になります。1 緒言日本企業が持続的な競争優位性を確保するためには、適切な研究開発マネジメントを行い、研究開発レベル向上を図る必要がある。研究開発レベルを示す日本の論文被引用回数占有率が近年低下傾向にあるが、研究開発レベルの構成要素であるヒト・モノ・カネのうち、ヒト・カネは主要国の中でも充実して ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パテントファミリー 引用 引用文献 機械 拒絶査定 拒絶理由 審査官 特許出願 特許庁 特許調査
引用/被引用特許情報の使い方。集合で見ても面白い!
https://note.com/sakaimisato/n/n7dfefc8a2af6こんにちは!特許調査の仕事をしてます、酒井といいます。この記事は「引用/被引用特許は『集合』で見ても面白いかも!」という話を書きます。2021/07/27のライブ配信からです。引用/被引用特許の基本的な定義を確認されたい方 特許庁の資料でどうぞ。さて・・・ライブ配信は「質問BOX」のおたよりから。おたより下さった方は、とても大事なことを書いてくださってます😘「審査官や登録調査機関の方の検索力に頼る ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 引用
自社出願の引用・被引用分析から新たな用途展開などを考えたいが、自社出願が少ない・・・
https://note.com/anozaki/n/n1a2934fda690引用・被引用分析は新規用途探索潜在的な競合企業の抽出ライセンス先候補の抽出特許レイティング・スコアリングなど様々な目的で用いることができますが、自社出願をもとに引用・被引用分析を行う際に、そのもとになる自社出願自体がゼロ件または1件~数件しかない場合はないでしょうか?本noteでは、引用・被引用分析のもとになる自社出願自体がゼロ件または1件~数件しかない場合分析の考え方・対応方法について解説します ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トヨタ ノーベル化学賞 ノーベル賞 パナソニック 旭化成 引用 化学 自動運転 中村修二 電気 特許出願 発明 論文
ノーベル化学賞と引用情報
https://ameblo.jp/123search/entry-12534320733.htmlちょうど丸1日前ですが、旭化成名誉フェローの吉野彰さんが、ノーベル化学賞を受賞されました。 我が国の科学研究水準の低下が指摘される中、過去の業績ではありますが、非常におめでたい話です。うれしく思います。 良く、重要な論文や特許は被引用回数が多いと言われます。 クラリベイト・アナリティックス社は、例年、論文の引用回数を基にした、クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞というものを作っています。 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: シャープ ノウハウ パナソニック ブランド 委員会 意匠 意匠出願 引用 産業財産 産業財産権 実用新案 商標 創作者 知財戦略 知的財産協会 知的財産権 知的財産研究所 中国 登録意匠 特許出願 特許庁 日立 発明 発明者 米国
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証
https://note.com/anozaki/n/n519d1bad39431 緒言マーケティング戦略においては4つのP(Product, Place, Price, Promotion)を適切に組み合わせるマーケティングミックスが重要である(1) 。杉光はマーケティング戦略における知的財産の機能として経営情報開示、市場参加抑制、市場排除、市場参加資格の最低限4つあることを示し、知的財産がマーケティング・ツールとして有効であると述べている (2)。一方、特許だけではなく意 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT PCT カシオ計算機 セイコーエプソン 引用 欧州 韓国 機械 慶應 慶應義塾 警告 国際出願 産業技術総合研究所 収入 出願人 情報提供 条約 審査官 審判 千代田区 台湾 大学 中国 東京オリンピック 東京都 特許出願 特許庁 富士通 文部科学省 米国 弁理士 弁理士会 優先権 論文 募集
(PDF) 特集≪オリンピック・パラリンピックと知財≫(報告) 特許出願技術動向調査(スポーツ関連技術) 特許庁 審査第一部 自然資源 審査官 中村 和正
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3578特許出願技術動向調査(スポーツ関連技術)特集《オリンピック・パラリンピックと知財》特許出願技術動向調査 (スポーツ関連技術) 特許庁 審査第一部 自然資源 審査官 中村 和正要 約特許庁では,注目度の高い技術や事業展開が見込まれる技術等を対象に調査テーマを選定し,各国・各企業 の出願動向や研究開発動向等を把握して日本の研究開発の方向性を明らかにするため,特許出願技術動向調査 を実施している。本稿で ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ クレーム クロスライセンス ソフトウェア ライセンス ロイヤリティ 引用 欧州 機械 国際特許分類 実用新案 従属クレーム 出願人 侵害 審判 新製品 訴訟 大学 知的財産権 中国 著作権 同日出願 特許技術 特許権 特許紛争 特許法 独立クレーム 発明 発明者 判決 弁護士 弁理士 無効審判 明細書 論文 瑕疵 華為 採用
(PDF) (論考) 中国の特許価値評価に関する研究及び応用現状
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3188中国の特許価値評価に関する研究及び応用現状特集《知財価値評価》中国の特許価値評価に関する研究及び応用現状中国弁護士・中国弁理士 李 慧,中国弁理士 劉 鋮要 約本稿は,中国特許価値評価の主な手法及び実施主体の基本状況を紹介し,資産評価の手法,評価指標の手法,単独指標評価法,自動評価プラットフォーム,一件の特許に対する特許価値定性評価などの面から,特許価値兵法手法の研究現状を説明し,具体的な事例に基 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ パテントマップ 引用 引用文献
パテントマップ特許情報分析編1 出願した特許は強い特許か?
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2013/12/16/061447ハードロック工業さんは緩まない ねじにより強みを発揮しましたが、 どのような戦略を取ったのでしょう。 残念ながら古い特許文献は番号が わかっていないとデータベースの性格上 検索できないため、わかっている もののみ書いてみます。 まず1971年に若林社長が出願した 「ロックナット」という実用新案が あります。 強い特許(実用新案も)は、他の 出願審査のときに拒絶理由とし ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 大学 富士フイルム 論文
特許の引用・被引用分析による新規事業探索
https://note.com/anozaki/n/n5166de4deb00という記事を投稿しました。上記の記事では特許の被引用分析から自社の脅威となる企業を抽出する方法について解説しましたが、特許の引用・被引用分析はいろいろな場面で活用することができます。K.I.T.虎ノ門大学院の杉光先生の研究室の学生の方が、「IPランドスケープを用いた新規事業探索モデルの検討−富士フイルムの「化粧品事業」探索への応用−」という研究論文を日本感性工学会論文誌に投稿されているのを発見しま ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat エレクトロニクス ぐるなび パテントファミリー パテントマップ パナソニック ロシア 意匠 意匠出願 引用 化学 韓国 国際特許分類 三井化学 三菱電機 出願件数 出願人 中国 東芝 特許出願 日立 不二製油 米国 味の素 論文 J-PlatPat セミナー
特許から見るフードテックの国内外出願トレンドと注目企業・技術の抽出アプローチ
https://note.com/anozaki/n/n13098d61c52f昨年2020年11月26日に外国出願支援サービス主催「特許から見るフードテックに関する最新トレンド」というセミナーを開催しました。セミナーを聴講できなかった方もいらっしゃると思うので、本記事ではセミナーで用いたスライドを用いて「特許から見るフードテックに関する最新トレンド」のエッセンスについて解説します。前半ではフードテックに関する国内外特許出願のマクロトレンド、そして後半ではの紹介だけではなく、 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソウル大学 太平洋工業
(PDF) WIPOジャパンオフィスにおける調査研究プロジェクトの概要 ―アジア地域において知的財産制度が経済に与える影響― 加藤 浩
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/248tokusyu4.pdf知財のグローバルな取り組みWIPOジャパンオフィスにおける 調査研究プロジェクトの概要 −アジア地域において知的財産制度が経済に与える影響−特許庁特許審査第三部プラスチック工学上席審査官 加藤 浩序章 はじめに第一章 調査研究の経緯 WIPOジャパンオフィスの設立知的財産に関する業務としては、これまで「知財実務」 がその中心にあり、特許庁、弁理士、企業の知的財産 部などがその主役を演じてきた ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT 引用 引用文献 拒絶理由 拒絶理由通知 公開公報 特許出願 明細書
特許文献の引用被引用先へのアクセス(プラパorエスパス)
https://ameblo.jp/shingo-0712-togoe/entry-12490257503.htmlとある特許文献の引用被引用になった文献の現文献に当たりたいという時に無料で使えるサイトで見つけられないかということを私論を含めて……▪️まず引用の文献を探してみる(プラパ編)プラパで公開公報の番号を入力…… 覚え安いように2015-515151……すると出てきました特表PCT経由の国際特許出願いわゆる「外内」ですね。これの拒絶理由通知に引用されている文献を見たい…… 文献そのものを見たかったら経 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 特許審査ハイウェイ(PPH)案件における第二庁によるファーストアクションに関する検討 特技懇国際的審査品質に関する検討会
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/265/265kiko.pdf寄稿 特許審査ハイウェイ(PPH)案件における 第二庁によるファーストアクションに 関する検討 ─日→米PPH案件を題材として─特技懇国際的審査品質に関する検討会本稿は、特技懇主催の自主勉強会「特技懇国際的審査品質に関する検討会」(PPH検討会:メンバーは後述)の調 査報告であり、特許庁、審査官(補)、特技懇としての意見・見解を表明するものではない点にご留意下さい。抄 録 PPHは、第一庁で特許 ...