AI生成物の著作権に関する文化庁の最新見解
https://note.com/interbooksjp/n/n27b107bd915aAIが生成したイラストや文章は、誰の著作物でしょうか?これが大きな問題になっています。AIは人間ではないから、著作者にはなれません。では、これを指示した人間が著作者でしょうか?現在のところ、指示した人間にも原則、著作権は認められません。「原則」と言ったのは、例外もあるということです。以下が現在入手できる最新の情報です。文化庁の最新の見解では、 ① 指示・入力の分量 ② 生成の試行回数 ③ ...
類似スコア 127
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 侵害 著作権 文化庁
AI に模写させたら?
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12883909891.htmlAIが生成したイラストや文章は、誰の著作物でしょうか? 文化庁の最新の見解では、 ① 指示・入力の分量 ② 生成の試行回数 ③ 複数の生成物からの選択 の3つの観点から考えます 「AIと著作権に関する考え方について」(文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会、文化庁) ① 指示・入力の分量 詳細な指示(プロンプト)をすればするほど、人間が「創作的に寄与している」と評価される可能 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アマゾン 機械 侵害 著作権 文化庁 ChatGPT OpenAI ジブリ
「スタジオジブリ風に描いて」は?
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12892010633.htmlChatGPTの最新の画像生成機能により、「スタジオジブリ風」に画像を書き換えることが流行っており、 OpenAI社のCEO、サム・アルトマン氏も、自身のXのプロフィール画像をジブリ風に描き換えたそうです。 これは著作権侵害? 「漫画家の〇〇さん風に描いて」 このようにAIに指示しても、作風を真似るだけであれば、著作権侵害ではありません。 「この絵にそっくりに描いて」 この指示は著作権 ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 音楽教室 過失 機械 故意 差止 侵害 損害賠償 著作権 著作権法 判例 文化庁 セミナー 募集 生成AI
R6.1.23版「AIと著作権に関する考え方について(素案)」の速報解説②
https://note.com/k_maeno/n/n93cb838bec482024年1月23日、「AIと著作権に関する考え方について(素案)」の意見募集が始まりました(以下「考え方」と表記します)。以前、noteにて2023年12月20日版をご紹介しましたが、1月23日版では、文言が修正されている部分もあります。そこで、改めて速報的に内容を抜粋し、ご紹介いたします。「考え方」には、2023年12月20日版、2024年1月15日版、2024年1月23日版(パブコメ版)が存 ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 音楽教室 過失 機械 故意 差止 侵害 損害賠償 著作権 著作権法 判例 文化庁 セミナー 生成AI
R6.3.15版「AIと著作権に関する考え方について」の速報解説②
https://note.com/k_maeno/n/n3c07e7dca7492024年3月19日、「AIと著作権に関する考え方について」の3月15日版が公開されました(以下「考え方」と表記します)。AIと著作権との関係については、今後は、まず、こちらの内容を把握したうえで検討することが重要と考えます。そこで、2月のパブリックコメントの内容を含めて、速報的に「5.各論点について」の内容を抜粋し、ご紹介いたします。なお、「考え方」には、2023年12月20日版、2024年1月 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 音楽教室 過失 機械 故意 差止 侵害 損害賠償 著作権 著作権法 判例 文化庁 セミナー 生成AI
「AIと著作権に関する考え方について(素案)」の速報解説②
https://note.com/k_maeno/n/n1a65c6247eac2023年12月20日、文化審議会著作権分科会法制度小委員会の資料として、文化庁の「AIと著作権に関する考え方について」の素案が示されました(以下「考え方」と表記します)。2024年3月の取りまとめが予定されており、内容は変更になる可能性がありますが、速報的に内容を抜粋し、ご紹介いたします。※ 速報の性質上、内容を適宜更新する場合がありますので、ご了承ください。「考え方」の構成生成AIと著作権の検 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 改変 商標 色彩 侵害 創作者 創作性 中小企業 著作権 著作権法 特許権 発明 弁護士 弁理士 弁理士会 類否
最近の著作権制度を少し考えてみる(その1)AIが星新一とA.C.クラークに追い着くのはまだまだ遠い未来
http://patent-japan.sblo.jp/article/191272119.html弁理士会は、弁理士が、 著作権に関する一定範囲の契約やコンサル等を業務にできることから (弁理士法4条2,3項)、著作権に関する研修を行っており、 それなりに充実していることは、かつて当ブログで書いたことがあります。 (『著作権実務者養成講座(上級)』受講報告) ただ、著作権への(弁理士又は弁護士対応を含めた)対応に 労力と資金を費やせるのは、出版・映画・コンテンツ・書店・ネット配信業者等の ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: IBM アメリカ イギリス オーストラリア ディズニー ドイツ フェアユース 意匠 意匠権 意匠法 過失 機械 京都大学 公衆送信権 差止 差止請求権 支分権 自由利用 譲渡権 侵害 人工知能 訴訟 創作者 創作性 損害賠償 大学 知的財産戦略 知的財産戦略本部 中国 著作権 著作権法 著作者人格権 著作隣接権 同一性保持権 特許権 特許法 二次的著作物 発明推進協会 判決 複製権 文化庁 編集著作物 法改正 翻案権 論文 採用
(PDF) 第23号 AI生成物・機械学習と著作権法 京都大学大学院法学研究科教授 愛知 靖之
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3558AI 生成物・機械学習と著作権法京都大学大学院法学研究科 教授 愛知 靖之目 次 1.本稿のテーマ 2.AI 生成物に対する著作権保護の可否及び著作権の帰属主体 2.1.AI 生成物の著作物性 (1)「思想又は感情」要件の充足性 (2)人間による AI の道具としての利用 (3)「表現」要件の充足性 2.2.AI 生成物に対する著作権保護の必要性 2.3.AI 生成物に対する著作 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの 共同著作物 創作者 創作性 大阪大学 知的財産研究所 知的財産推進 知的財産推進計画 知的財産戦略本部 竹中工務店 著作者人格権 編集著作物
(PDF) AI生成物の著作物性の判断基準とその判断手法に関する一考察 弁護士 出井 甫
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2992AI 生成物の著作物性の判断基準とその判断手法に関する一考察AI 生成物の著作物性の判断基準とその判断手法に関する一考察弁護士 出井 甫要 約人工知能(AI)が,人間の簡単な操作によりクオリティの高い表現を生み出している。もっとも,我が国の著作権法は,AI による自律的な創作を予定していなかった。そのため,AI により生成されるもの(AI 生成物)の著作物性に関わる論点が浮上している。現在,知的財 ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アマゾン 侵害 著作権 弁護士 ChatGPT
ChatGPT が描いた絵は使っていい?
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12885360063.htmlChatGPTに描いてもらった絵は商用利用できる? この点を気にしている方が多いです。 ChatGPTが生成したと思われる雰囲気の絵をよく見かけます。 ChatGPTに「シンガプーラ」を描いてもらいました(うちの猫の種別です) この記事に面白い視点が漫画で紹介されています。 AIの創作を真似しても著作権侵害にならない理由は、「元ネタを特定できないから」です。 つまりAIは何万ものデータ ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 過失 機械 故意 収入 情報提供 条約 侵害 世界知的所有権機関 著作権 著作権法 文化庁 補償金請求権 法改正 海賊版
第492回 | 文化庁の2月29日時点版「AIと著作権に関する考え方について」の文章の確認
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2024/03/post-e27f89.html先週2月29日に文化庁で文化審議会・著作権分科会・法制度小委員会の第7回が開かれ、その報告書である「AIと著作権に関する考え方について」が取りまとめられた。 今後、3月中に上位の著作権分科会で報告がされる予定になっているが、後はほぼ修正が入る事はなく、AIと著作権の問題に関する今年度の検討としてはこれで一区切りという事になるだろう(第7回小委資料の審議の経過等について(案)(pdf)、開催実績及 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス ライセンス契約 ワーキンググループ 委員会 意匠 引用 営業秘密 機械 拒絶査定 共同著作物 警告 後願 差止 産業構造審議会 私的録音録画補償金 実施許諾 実施権 手続費用 種苗法 収入 出願公開 出願人 商標 侵害 審査基準 審査請求 先願 創作者 創作性 損害賠償 知的財産権 知的財産分科会 地理的表示 著作権 著作権法 特許権 特許査定 特許出願 特許制度 特許庁 特許法 農水省 発明 判例 不正競争 文化庁 法改正 優先日 募集 海賊版 メタバース
第488回 | 2023年の終わりに(文化庁のAIと著作権に関する考え方の素案、新秘密特許(特許非公開)制度に関するQ&A他)
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2023/12/post-2a24b5.html今年は大きな法改正をしたばかりの所為か、特に年末年始に掛けて知財法改正パブコメがこぞって出されるという状況にはなっていないが、1年の終わりに各省庁の動きについてまとめて取り上げておきたいと思う。 (1)文化庁のAIと著作権に関する考え方の素案 文化庁では文化審議会・著作権分科会の下で小委員会または部会として、法制度小委員会、政策小委員会、使用料部会の3つが動いている。 使用料部会では権利者不明 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス 引用 機械 控訴 最高裁 侵害 審査官 人工知能 訴訟 創作性 著作権 著作権登録 著作権法 発明者 判決 判例 ChatGPT OpenAI
第476回 | アメリカ著作権局のAI生成物の著作権登録を不可とする方針ペーパー
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2023/04/post-40016b.htmlこの3月16日にアメリカ著作権局がAI生成物の著作権登録を不可とする方針を示す文書を公表した。 この方針ペーパー(pdf)は、世界の主要な著作権当局が示したAI生成物の著作権法上の取り扱いを示した最初の文書であり、アメリカの主要な判例も含め良くまとまった非常に興味深いものと思うので、ここでその内容について取り上げたい。 まず、かなり長くなるが、このペーパーから、AI生成物が著作権保護の対象とな ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パブリックドメイン 委員会 機械 人工知能 創作者 創作性 知的財産推進 知的財産推進計画 知的財産戦略 知的財産戦略本部 著作権 著作権法 当事者 二次的著作物 判決 編集著作物 弁理士
(PDF) 特集≪AI技術の権利化≫(論考) 「AI創作物」の著作権法上の保護 会員 久我 貴洋
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3306「AI 創作物」の著作権法上の保護特集《AI 技術の権利化》「AI 創作物」の著作権法上の保護会員 久我 貴洋要 約AI に関連する議論が活発に行われている昨今であるが,著作権と AI の関わりについての議論も少なからず 行われている。本稿では,AI に関して著作権制度の在り方が詳述されている「新たな情報財検討委員会報告 書」を参照し,AI に関する著作権制度の現状を確認しつつ,学習済みモデルの利 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 侵害 著作権 文化庁
AIと著作権に関する文化庁の見解(...
https://note.com/yu_uchikoshi/n/nee10fa3779c0AIと著作権に関する文化庁の見解(5/15時点)。①AI開発・学習段階と②生成・利用段階とを分ける。①でもAIが「表現上の本質的な特徴」を感じ取れるような生成物の生成を目的として他人の著作物を学習する場合は著作権侵害となる可能性あり。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/05/news112.html
類似スコア 62
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: amazon
AIによる創作は著作権侵害か?
https://note.com/interbooksjp/n/nc356dcfaa1f5AI(人工知能)の創作に著作権が発生するか? というニュースでもちきりです。AIは人間ではないから著作権は発生しません。そしてもう一つの問題は、AIによる創作が誰かの著作権侵害であるか? という点です。例えば、翻訳は著作物であるため、他人の翻訳を丸写ししたら著作権侵害です。では、DeepLが行った翻訳をそのまま使った場合、これは誰かの翻訳の著作権侵害ではないか? という点が問題になります。Deep ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 改変 特許翻訳
生成AIによるイラストの著作権問題
https://note.com/interbooksjp/n/n14db802128cb生成AIによるイラストが著作権侵害のおそれがあるため、海上保安庁がリーフレットの配布と掲載を中止しました。問題の画像は次の通りです。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1092740海上保安庁がこれを同庁のウェブサイトやSNSにアップしたところ、イラスト中のまつ毛や髪飾りに自然な点があり、「生成AIによる創作ではないか?」「著作権侵害ではないか?」との疑問の声 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 改変 侵害 創作性 著作権 同一性保持権 翻案権 ChatGPT
AI 著作物は誰のもの?
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12883796587.htmlこの写真をAIに書き換えてもらいました。 ☟ このイラストの著作者は誰でしょう? この写真は私が撮ったからいいのですが、もし他人が撮った写真をAIに書き換えてもらったら、著作権侵害になるでしょう。 ・少しの改変(例 首輪の色を変えただけ、絨毯の色を変えただけ)であれば、同一性保持権の侵害。 ・改変に創作性が認められるが、元の著作物の本質的特徴が失われていないときは、翻案権の侵害。 ・全 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 委員会 引用 工業所有権 侵害 著作権 特許事務所 特許出願 特許翻訳 文化庁 文部科学省 弁理士 弁理士試験 セミナー ChatGPT OpenAI 生成AI ジブリ
ジブリ風に書き換えることは?
https://note.com/interbooksjp/n/ne981a3f5a32a生成AIにより画像をジブリ風に描き換えることが流行っていると同時に、「これって著作権はどうなの?」という懸念が広がっています。事の発端は、OpenAIのCEO、サム・アルトマン氏が、自身のXのプロフィール画像をジブリ風に描き換えたことです。XのSam Altman氏アカウントより引用スタジオジブリは作品を公開し、「常識の範囲でご自由にお使いください」としています。「天空の城 ラピュタ」よりhttp ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インドネシア 機械 控訴 侵害 訴訟 著作権 判決
サルの自撮り写真
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12884046930.htmlサルが自撮りした写真の著作権は誰にある? これが話題になったことがあります。 2011年、写真家のデービッド・ジョン・スレーター氏は撮影旅行に出かけ、インドネシアで野生のクロザルを撮影しようと準備していたところ、サルたちが面白がって近づいてきて、シャッターを押し、奇跡的に自撮り写真が撮れてしまいました。 以下のニュースで写真をご覧下さい。 ↡ 自撮りのサルに著作権なし、米控訴裁が判断イ ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple アニメ イノベーション シュリンクラップ契約 フェアユース ブランド フリーライド 委員会 引用 欧州 改変 規約 議事録 強行規定 差止 差止請求権 支分権 収入 条約 色彩 侵害 訴訟 創作者 創作性 損害額 損害賠償 知的財産権 中小企業 著作権 著作権法 著作者人格権 同一性保持権 認容 文化庁 米国 論文 剽窃 採用 海賊版 OpenAI 生成AI
AIと著作権に関する考え方について(素案)に関する意見
https://note.com/kvaluation/n/n05e05baf87f6意見を述べる機会を賜り、ありがとうございます。素案のおとりまとめに感謝申し上げます 提出した意見は所属組織、研究会や団体と無関係な個人の意見です。提出した意見はこのnoteに公開しました。https://note.com/kvaluation/n/n05e05baf87f6字数に応じて複数に分けて提出します。全体の要約情報解析は、学習する著作物の種類と異なる種類の出力をするものが該当し、同一種類の ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション ワーキンググループ 委員会 欧州 仮処分 過失 機械 規約 故意 差止 裁判外紛争解決 侵害 損害賠償 知的財産権 著作権 著作権法 電気 判例 文化庁 法改正 役務 海賊版
第487回 | 文化庁のAIと著作権に関する考え方の骨子案と総務省のインターネット上の誹謗中傷対策とりまとめ案
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2023/12/post-95fb9f.html今回は私が注目している2つの政府検討の動向について取り上げる。 (1)文化庁のAIと著作権に関する考え方の骨子案 文化庁では、11月20日に、文化審議会・著作権分科会・法制度小委員会の第4回が開かれ、AIと著作権に関する考え方について(骨子案)(pdf)が示された。 まだ具体的な検討結果が記載されているということはないが、この骨子案の「5.各論点について」で、以下の様に多くの論点があげられてお ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 機械 差止 侵害 損害賠償 著作権 著作権法 文化庁 募集 海賊版 生成AI
R6.1.23版「AIと著作権に関する考え方について(素案)」の速報解説①
https://note.com/k_maeno/n/na05a6137fea92024年1月23日、「AIと著作権に関する考え方について(素案)」の意見募集が始まりました(以下「考え方」と表記します)。以前、noteにて2023年12月20日版をご紹介しましたが、1月23日版では、文言が修正されている部分もあります。そこで、改めて速報的に内容を抜粋し、ご紹介いたします。「考え方」には、2023年12月20日版、2024年1月15日版、2024年1月23日版(パブコメ版)が存 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ビジネスモデル特許 マイクロソフト 引用 使用権 出願人 侵害 審査官 審査基準 進歩性 人工知能 請求の範囲 請求項 先使用 先使用権 千代田区 訴訟 創作者 創作性 大学 知的財産権 中国 著作権 著作権法 著作隣接権 東京都 米国 弁護士 弁理士会 法人著作 明細書 論文 募集
(PDF) 特集<海外情報「AI関連発明」及び「先使用権」>(紹介) AI関連技術及びAI生成物の知財保護に関する中国での最新トピック 会員 分部 悠介,中国弁理士 共 捷,中国弁護士 周 婷
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3862AI 関連技術及び AI 生成物の知財保護に関する中国での最新トピック特集《海外情報「AI 関連発明」及び「先使用権」》AI 関連技術及び AI 生成物の知財 保護に関する中国での 最新トピック会員 分部 悠介,中国弁理士 共 捷,中国弁護士 周 婷要 約 AI 大国中国では,様々な産業分野で AI が本格的に活用され,AI 関連技術や,AI が生み出す創作物をどのように知的財産権で保護するか, ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Winny アニメ アメリカ ダビング10 デッドコピー フェアユース ライセンス 意匠 引用 機械 自由利用 商標 商標法 訴訟 創作性 大学 著作権 著作権法 特許庁 二次的著作物 発明 判例 普通名称 法改正 論文 YouTube
短編小説[いつから己の生成物が著作物だと錯覚していた?(mimic問題)](短編)
https://ncode.syosetu.com/n9193hu/令和4年8月29日に開始され、僅か1日でβテストサービスが終了したmimicについては様々な議論が投げかけられている状況にある。 まずこの問題について一言言わせてほしい。 Twitter上で一部の有識者が2018年の著作権法改正時点においてこういう話はしていなかったのか——などと憤っているのだが……何を言ってる。 その話、2012年にはもうしてたよ。 今これを書いてる張本人がまさにそういう議論の ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: Google 委員会 人工知能 知的財産戦略 知的財産戦略本部 中国 著作権 発明 判例 文化庁 弁護士
【AI関連発明】毎日新聞/「AIは著作権とビジネスモデル変えていく」弁護士に聞く(2020/05/16)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-a90ae9.html□特許と関係ないが、Google/ニュース/AI による検索結果において、次のニュースが掲載されていた。 ●<検索サイト>Google/ニュース/AI <AIと著作権> ・毎日新聞/ 「AIは著作権とビジネスモデル変えていく」 弁護士に聞く ・2020年5月16日 17時01分(最終更新 5月16日 18時04分)、 会員限定有料記事 <手塚治虫氏、AIを用いた新作 > ・毎日新聞/ 31年ぶり「 ...