[企業法務][知財]プログラムをめぐる著作権侵害訴訟の難しさ
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150812/1439827389■ 「プログラムの著作物」が著作権法で保護される、ということは明文の規定で定められているとおりであり、そこに争いを入れる余地はない。 だが、「著作権法でプログラムが保護された」という事例を裁判例ベースで探そうと思うと、それがなかなか出てこない、という実態もある。 明らかなデッドコピー事案であれば訴訟に持ち込まれるまでもなく決着するだろうし、多少手が加えられていても侵害の事実が明白な事案であれば、 ...
類似スコア 98
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア リバースエンジニアリング 営業秘密 棄却 控訴 侵害 訴訟 創作性 損害賠償 知財高裁 知的財産高等裁判所 著作権 当事者
侵害訴訟 著作権 平成27(ネ)10102 知財高裁 控訴棄却(請求棄却)
http://chizaihanketu.blogspot.jp/2016/04/2710102.html事件番号 平成27(ネ)10102 事件名 損害賠償等請求控訴事件 裁判年月日 平成28年3月23日 裁判所名 知的財産高等裁判所第2部 裁判長裁判官清 水 節 裁判官中 村 恭 裁判官中 武 由 紀 「 (2) 控訴人の主張について ① 被控訴人が控訴人プログラムのTemplate.mdbを複製したことは,当事者間に争い ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 侵害 製造方法の発明 訴訟 著作権 当事者 発明 判例 方法の発明
間接事実によるプログラムの著作権の複製又は翻案の立証
http://d.hatena.ne.jp/oneflewover/20150829/1440858351間接事実によるプログラムの著作権の複製又は翻案の立証 証拠が相手方当事者に偏在しているために、権利者にとって被疑侵害態様の立証が困難な場合があります。典型的な例は、製造方法の発明です。この問題については、最近の知財紛争処理タスクフォース報告書でも、証拠の収集手段について言及があります。 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/k ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの ソフトウェア
[企業法務][知財]様々な要素が詰まった著作権侵害紛争の一事例〜「NEW増田足」事件
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20110209/1297617054■ ひとえに著作権法といっても論点・争点になるところ、っていうのはいろいろあって、個々の事件を一つひとつ見ているだけではなかなか全体像を掴みにくいのであるが、そんな中、実務上著作権法の解釈をめぐって争いになりそうな論点を数多く含む、初学者的には美味しい(笑)事例が登場した。 裁判所が出した結論に辿りつくのはさほど難しくない、その意味で事件的にはそんなに面白くないケース、というべきなのかもしれない ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア デッドコピー
[企業法務][知財]またしても大阪発
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070917/1190072709■ 大阪地裁の著作権関係事件、と聞くと、条件反射的に「著作者に有利な結論」を思い浮かべてしまうのは筆者だけではあるまい。 「著作物性」等、入り口部分で時に厳しい絞込みを見せたり、「間接侵害」の成立を否定したりして、権利者の救済に一定の限界を設けようとする、東京地裁の一部コートへの対抗意識を見せているのだろうか、などと余計な詮索をしてみたくもなるのだが、そんな中、また新たに著作者にとってはお得な ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
間接事実によるプログラムの著作権の複製又は翻案の立証
https://oneflewover.hatenadiary.org/entry/20150829/1440858351証拠が相手方当事者に偏在しているために、権利者にとって被疑侵害態様の立証が困難な場合があります。典型的な例は、製造方法の発明です。この問題については、最近の知財紛争処理タスクフォース報告書でも、証拠の収集手段について言及があります。 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2015/dai13/ ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア
[企業法務][知財] 「貸与権」をめぐる判決の怪
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20060115/1137342277■ さて、ジュリストに評釈*1が載っていたNTTリース事件*2について。 本件は、被告であるY1(NTTリース)が、 「訴外財団法人(電気通信共済会)にのみ再使用許諾する」という条件で 原告X(アイビックス)からプログラムの使用許諾を受けたにもかかわらず、 訴外財団の業務を承継した被告Y2(NTTコムウェア・ビリングソリューション)に プログラムを再使用許諾したため、 著作権(貸与権)侵害等の ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア
[企業法務][知財] プログラムの創作性全否定。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20060824/1156348606■ 小倉秀夫弁護士のブログ「BENLI」を拝見していたら、 福岡地判平成18年3月29日(「さきがけ」事件)が紹介されていた。 (http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2006/08/post_de0b.html) 被告側代理人の小倉先生ご自身が、 「珍しい裁判例」として採り上げられていることからも分かるように、 確かにあまり見かけないタイプの判決である。 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 棄却 控訴 使用の有無 侵害 訴訟 創作性 知財高裁 著作権 著作権法 判決 判例 弁理士
ー判例紹介ー プログラムに対する営業秘密侵害と著作権侵害について
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/03/blog-post_14.htmlプログラム(ソースコード)に対する不法行為として、原告が に対して営業秘密侵害と共に著作権侵害を提起した裁判例が複数存在します。なお、アルゴリズムについては、ソースコードとは異なり、著作権法10条3項3号にあるように著作物としては認められていません。 ここでは、営業秘密侵害と共に著作権侵害も争った裁判例のうち、字幕制作ソフトウェア事件(東京地裁平成30年11月29日判決 事件番号:東京地裁平成27 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ ソフトウェア
[企業法務][知財]「古地図」をめぐる諍いの果てに
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20141224/1419969222■ 東京を生活圏としている者にとって、比較的接する機会が多いのが、古い時代の町並みを再現した「古地図」である。 23区内の書店の中には、わざわざこの種の地図本のコーナーを設けているところもあり、手に取って、会社や、馴染みの深いスポットのあたりを見回しながら、良くできているものだなぁ、と感心することも多い。 そんな中、「古地図」をめぐる著作権紛争について、東京地裁の判決が公表されている。 ネット界 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トロール ベンチャー
[企業法務][知財]「職務著作」をめぐる判断の揺れ
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100124/1266069557■ 本来はフリーの立場にあるカメラマンが、依頼者との密接な関係の下で写真を撮影した場合に、その写真の著作権が誰に帰属するか・・・というのは、古くて新しい問題だ。 もし、カメラマンが撮影した写真が、 著作権法15条1項 「法人その他使用者(以下この条において「法人等」という。)の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成する著作物(プログラムの著作物を除く。)で、その法人等が自己の著 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC マックス
[企業法務][知財] クロムサイズ著作権侵害事件
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20051029/1130606705■ 先日のエントリーで予告していたとおり、 (http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20051025/1130254792) 関西の民放5社がクロムサイズというメーカーを相手取って起こした 著作権侵害差止等請求事件(大阪地判平成17年10月24日*1)について、 少し書いて見たいと思う。 この事案は、 集合住宅向けに納入、設置されていた 『選撮見録』というハードディス ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの ソフトウェア デッドコピー フロントページ
[企業法務][知財] ホームページをめぐるささやかな著作権紛争が生みだした新たな規範。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130110/1358140684■ 昨年末、一年を振り返ろうと思ったら、「振り返るべきコンテンツがなかった」という悲惨な目にあったばかりなのだが、そんな昨年でも、1月の間は、こせこせと裁判例をアップしていた。 今年も、新しい気持ちで新年を迎えた(?)のを機に、三日坊主で終わるのを覚悟の上で、知財判例の紹介にチャレンジしてみることにしたい。 東京地判平成24年12月27日(H22(ワ)第47569号)*1 原告:A 被告:B ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: フランス
[企業法務][知財] 著作権は会社のものか?
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20051229/1135881963■ ついでといっては何だが、 実務的には上の判決よりも興味深いものがいくつかあるので、 あわせてご紹介したい。 その1 まず、「宇宙開発事業団プログラム職務著作事件」*1は、 職務著作の成否、特に「法人等の発意」の解釈を考える上で、 相当に興味深い判決である。 この判決についても、大塚先生のブログで既に紹介されているので、 (http://ootsuka.livedoor.biz/archi ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 改変 棄却 侵害 訴訟 損害賠償 知的財産権 著作権 著作権法 複製権 翻案権 採用
侵害訴訟 著作権 平成29(ワ)32433 東京地裁 請求棄却
http://chizaihanketu.blogspot.com/2018/07/2932433.html事件番号 平成29(ワ)32433 事件名 損害賠償等請求事件 裁判年月日 平成30年6月21日 裁判所名 東京地方裁判所民事第46部 裁判長裁判官 柴 田 義 明 裁判官 佐 藤 雅 浩 裁判官 大 下 良 仁 「 (1)争点 -1(本件新冷蔵庫等システムの移行に伴う本件共通環境設定プログラムの複製権又は翻案権侵害の有無)について ア 前提事実に加え,証拠(乙1~3〔枝番省略〕,12)及び弁論の ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イタリア グリコ パリ条約
[企業法務][知財]商標法53条の2をめぐる攻防
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20110204/1297488687■ 最近、著作権法以外の分野の事例を取り上げていなかったのだが、商標の審決取消訴訟で、マイナーな条項の解釈が争われていた事例があるので、ご紹介しておくことにしたい。 争われたのは、商標取消審判請求事由の一つである、 商標法53条の2 「登録商標がパリ条約の同盟国、世界貿易機関の加盟国若しくは商標法条約の締約国において商標に関する権利(商標権に相当する権利に限る。)を有する者の当該権利に係る商標 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon
[企業法務][知財] 戦うならちゃんとやれ!
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20071214/1197827086■ と思わずカツを入れたくなるような著作権事件二題。 いずれも論点としては十分興味深い争いになる要素を秘めつつも、当事者の主張立証の甘さゆえにあっけない決着となった事件である。 東京地判平成19年11月16日(H19(ワ)第4822号)*1 原告:A 被告:株式会社スタジオダンク、株式会社泉書房 これは「頭がよくなるおりがみあそび」という書籍に動物のイラストを提供した原告が、被告側による ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]フォトライブラリーの災難。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100417/1273145791■ 最近、写真家が写真の使用者を相手取って提起する訴訟を見かける機会が多いような気がする。 もちろん、使う側とて何ら無警戒に使用しているわけではなく、間に入っている広告代理店やフォトライブラリー会社と著作権者の間の曖昧な関係が末端の紛争を引き起こしているパターンが現実には多いわけだが、そんな中、 「写真が現実には商品に使われなかったのにフォトライブラリー会社が訴えられて負けちゃった」 裁判 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ファンケル
[企業法務][知財]「LOVE」をめぐる戦い。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20071222/1198912739■ 以前、「LOVE」の商標を持つ株式会社クラブコスメチックスの“敗北”事例を紹介したことがある*1。 この事例は、「あくまで他人の登録を阻止できるかどうか」という争いだったから、敗れたからといって直ちに実害が生じることにはならなかったのだが、侵害訴訟となるとそうはいかない。 結論は事案ごとに異なりうる、とはいえ、「差し止めもできない商標」という風評が立てば、業界における「LOVE」商標の権 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム
[企業法務][知財]職務発明訴訟における証拠の偏在にどう対処すべきなのか?
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150110/1421086936■ かねてから当ブログで取り上げている「職務発明」をめぐる問題であるが、今般、法改正を主張している人々の中には、「相当の対価」算定の困難さ、という法解釈上の問題に加えて、 「職務発明をめぐって訴訟になると、発明者の特定から、特許の有効性・権利範囲、そして損害額算定の基礎となる実施料率等に至るまで、当事者の主張が錯綜し、紛争が泥沼化することが多い」 「その結果、訴えられた企業側において、営業秘密 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]著作権間接侵害理論の新展開?
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080212/1202833965■ 以前ちらっとご紹介した「土地宝典」をめぐる判決だが*1、よく読むと新聞記事で言及されていた「著作物性」よりも、他の争点の方が興味深かったりする。 特に、「法務局内にコインコピー機を設置し、当該コインコピー機を用いた利用者による無断複製行為を放置していたこと」が、「被告(国)自身の不法行為にあたる」としたくだりなどは、見方によっては究極の「間接侵害責任拡張法理」のようにも思えるわけで(結論か ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT ソフトウェア ノウハウ ライセンサー ライセンシー ライセンス ライセンス契約 リバースエンジニアリング 営業秘密 過失 解法 棄却 公知 控訴 使用の有無 侵害 進歩性 訴訟 創作性 知財高裁 著作権 著作権法 特許権 特許査定 特許出願 認容 発明 判決 不正競争 複製権 翻案権 採用
(PDF) (論考) プログラムの営業秘密性に対する裁判所の判断 会員 石本 貴幸
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3309プログラムの営業秘密性に対する裁判所の判断プログラムの営業秘密性に対する裁判所の判断会員 石本 貴幸要 約企業が保有するプログラム(ソフトウェア)は,積極的に公開されることはなく企業内で秘密として管理さ れる場合が多く,このようなプログラムの不正使用に関する民事訴訟も複数提起されている。また,プログラ ムはソースコード,アルゴリズムにも分けて考えることができ,営業秘密として管理する場合にそれぞれ異 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア フランス
[企業法務][知財] 「業務連絡」文書の疑惑。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070104/1167927896■ 以前、職務著作の成否が争われた事例としてご紹介した、宇宙開発事業団元職員による著作権存在確認等請求事件。 原審である東京地判平成17年12月26日(第29部・清水節裁判長)*1では、プログラムの一部について原告は創作者にあたらない、また原告が創作者にあたるものについても職務著作が成立する、として原告側の主張を全面的に退けていたのだが*2、昨年末にその控訴審判決が出された。 知財高判平成1 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの
[企業法務][知財]因果はめぐるのか・・・
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090908/1282236285■ 8月29日付の朝刊*1で、 「「振り付け」著作物と認めず」 という見出しで紹介された判決の全文がアップされた。 当該記事では、専ら“振り付け“の著作物性に関する判断が取り上げられているが、判決文を読んでみると、編集著作物の論点あり、職務著作の論点あり、と、さらに興味深いものになっている*2。 以下、見ていくことにしたい。 東京地判平成21年8月28日(H20(ワ)第4692号)* ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インド ソフトウェア フジタ
[企業法務][知財] 試されるリーガルマインド
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20061118/1163787077■ 株式会社東京リーガルマインド、といえば、泣く子も黙る法律資格試験最大手の予備校(=LEC)であるが、どうもこの会社、知財関係のトラブルによく巻き込まれる傾向があって、「出る順宅建」事件や伊藤塾競業差止事件で原告になったかと思えば、海の向こうのソフトウェアメーカーに無断コピーで訴えられたり、と、話題にはことかかない。 そんな中、再び彼らの“リーガルマインド”(笑)が試された事件の判決が出され ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: サンセイアールアンドディ
[企業法務][知財]“桜吹雪”をめぐる仁義なき戦い〜「CR松方弘樹の名奉行金さん」事件第1ラウンド決着。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20140603/1402252195■ 最近、知財関係の判決に目を通す機会も減り気味なのだが、久々に「大型」と言ってよい著作権&商標権のガチンコ侵害事件の判決がアップされていたのを見て、思わず食いついてしまった(笑)。 原告らの請求額が19億8000万円。そして、結論としても、侵害が一部認容され、最高で約7億3500万円の賠償額が認容されたこの事件。 事案そのもののスケールの大きさもさることながら、判示された内容にも、興味深い判断 ...