オープン・クローズ戦略におけるオープン化の成功要因 その2
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/06/blog-post_23.html前回はQRコードとCC-Linkの戦略を検討し、利益を直接的に挙げにくいフォーマット技術と他社が利益を挙げやすい一部技術をオープン化して自社開発技術の普及を図り、その一方で、他社との差別化が可能であり自社の直接的な利益に直結する技術をクローズ化する戦略(フォーマットビジネス戦略)がオープン・クローズ戦略の成功事例の一態様であることを述べました。 当然、オープン・クローズ戦略の成功事例はこれだけでは ...
類似スコア 176
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ダイキン工業 デンソー ライセンス 営業秘密 三菱電機 知財戦略 特許権 標準規格 弁理士 採用
オープン・クローズ戦略におけるオープン化の成功要因 その1
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/06/blog-post_14.html今まで、知財戦略としてのオープン・クローズ戦略について、下記のようにいくつか事例を検討してきました。(1)QRコード ・QRコードの普及から考える知財戦略 ・CPコードとQRコードから考える知財戦略(その1) ・CPコードとQRコードから考える知財戦略(その2)(2)光触媒市場 ・光触媒市場の成長と粗悪品排除のための規格化から考える知財戦略(その1) ・光触媒市場の成長と粗悪品排除のための規格化か ...
類似スコア 137
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: TOTO WIPO イノベーション オープンイノベーション ダイキン工業 デンソー デンソーウェーブ フォーラム ブランド ベンチャー ライセンシー ライセンス ライセンス契約 リバースエンジニアリング 引用 警告 三菱電機 商標 商標登録 称呼 侵害 千代田区 大学 知財戦略 知財部 著作権 登録商標 東京都 東芝 東芝テック 特許技術 特許権 特許出願 特許庁 発明 必須特許 標準化 標準規格 弁理士 弁理士会 法務部 論文 募集 採用
(PDF) (論考) 知財戦略カスケードダウンによるオープン・クローズ戦略の実例検討 会員 石本 貴幸
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/4134知財戦略カスケードダウンによるオープン・クローズ戦略の実例検討知財戦略カスケードダウンによる オープン・クローズ戦略の実例検討会員 石本 貴幸要 約 筆者は、事業戦略に基づいて知財戦略を立案する知財戦略カスケードダウンを提案しており、オープン・クローズ戦略の実例を知財戦略カスケードダウンに当てはめることで、事業戦略に基づいて立案される知財戦略を検討した。オープン・クローズ戦略は、技術の普及と独占 ...
類似スコア 109
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: TOTO ライセンス 営業秘密 技術的範囲 公開公報 出願公開 請求項 知財戦略 特許権 特許出願 発明 標準化 弁理士
光触媒市場の成長と粗悪品排除のための規格化から考える知財戦略(その2)
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2021/12/blog-post.html前回のブログ記事で説明したTOTOの戦略もあり光触媒市場は成長したのですが、やはり粗悪品が発生しました。 ここで、特許の視点からすると、粗悪品の発生は技術を公開する特許出願もその原因の一つとも思われます。前回のブログ記事で説明したように、TOTOは網羅的な特許出願によって超親水性の光触媒に関する多くの技術を公開しました。おそらく他社もTOTOに対抗するために多くの特許出願を行ったことでしょう。そ ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: TOTO イノベーション オープンイノベーション パテントマップ ベンチャー ライセンス ライセンス契約 営業秘密 出願件数 大学 知財戦略 特許権 特許出願 特許出願件数 特許庁 標準化 弁理士 論文
光触媒市場の成長と粗悪品排除のための規格化から考える知財戦略(その1)
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2021/11/blog-post_28.html新しい技術分野の事業を起こして市場が拡大すると、他社による粗悪品があらわれることでその市場そのものの信頼性が揺らぐ場合もあるかと思います。今回は、そのような事例である光触媒(主にTOTO)の知財戦略について考えてみようと思います。 まず、光触媒関連産業の全体動向として、「平成21年度特許出願技術動向調査報告書 光触媒 (要約版)平成22年4月 特許庁」のp. 54には下記のように記載されています。 ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル インテル デンソー ボッシュ ライセンシー ライセンス 営業秘密 知財戦略 特許権 標準化 弁理士
オープン・クローズ戦略の”コア領域”について
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2021/10/blog-post_24.html知財戦略の一つにオープン・クローズ戦略があり、知財においてこの概念は広く使われています。[IMAGE]参照:経済産業省 2013年版ものづくり白書 第1部 ものづくり基盤技術の現状と課題 p.107 しかしながら、オープン・クローズ戦略は法的な定義があるわけでもなく、人によってはその解釈が若干異なる可能性があります。その一つに、”オープン”と”クローズ”の意味があります。 上記図では、"オープン" ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ダイキン工業 異議申立 営業秘密 警告 侵害 訴訟 知財戦略 当事者 特許権 特許権侵害 特許庁 認容 弁理士
ダイキン工業の冷媒R32から考える知財戦略(1)
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/04/r32.html今回はダイキン工業による冷媒R32(HFC-32)の知財戦略について下記の参考資料に基づいて検討します。 ダイキン工業は冷媒R32に関する特許を無償開放(オープン化)する知財戦略を取っています。冷媒R32は、オゾン層を破壊しない、温暖化への影響を大きく削減できる等、従来の冷媒であるR410Aよりも環境負荷の小さい冷媒とのことです。 参考資料:ダイキン工業のリリース・次世代冷媒を用いた空調機の特許を ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クロスライセンス ダイキン工業 トヨタ ノウハウ ホンダ ライセンス 営業秘密 共同研究 実施権 侵害 知財戦略 特許権 特許権侵害 特許出願
トヨタFCV特許開放を考察
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2023/03/fcv.htmlトヨタ自動車のFCV(燃料電池自動車)に関する特許のオープン化について下記ブログに書いたように、2023年現在においても、FCVが普及しているようには思えません。 参考ブログ・トヨタ自動車のFCVに関する特許のオープン化について このような特許の無償開放があってもFCVが普及しない理由は、そもそも水素ステーションの数が少ない、水素ビジネスの不透明性といったような環境要因が大きいかと思います。しかし ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ダイキン工業 ライセンス 営業秘密 収入 知財戦略 特許権 特許出願 特許庁 弁理士 採用
ダイキン工業の冷媒R32から考える知財戦略(2)
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/05/r32.html前回のブログではダイキン工業による冷媒R32(HFC-32)の知財戦略について紹介しました。 今回は、これを知財戦略カスケードダウンに当てはめます。なお、知財戦略カスケードダウンへの当てはめは、下記の参考資料をものに筆者が独自に考えたものであり、ダイキン工業の戦略そのものではありません。 参考資料:ダイキン工業のリリース・次世代冷媒を用いた空調機の特許を全世界で無償開放(2015/9/10)・低 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 営業秘密 公知 三菱電機 侵害 知財戦略 特許出願 標準化 弁理士
三菱電機 CC-LInkの普及から考える知財戦略(2)
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/02/cc-link_14.html前回概要を紹介した三菱電機によるCC-LInkの普及を知財戦略カスケードダウンに当てはめます。なお、知財戦略カスケードダウンへの当てはめは、「三菱電機のオープン&クローズ戦略における秘密情報管理について」、「三菱電機のオープン・クローズ戦略」、「三菱電機技報 知財活動の変遷と将来展望」を参考に筆者が独自に考えたものであり、三菱電機の戦略そのものではありません。 今回参照した「三菱電機技報 知財活動 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア デンソー 営業秘密 三菱電機 侵害 知財戦略 知財部 著作権 標準化 弁理士 論文
三菱電機 CC-LInkの普及から考える知財戦略(3)
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/02/cc-link_23.html前回、前々回とで三菱電機のCC-Linkの普及からオープン・クローズ戦略を考えました。自由化(オープン)と独占(クローズ)とを技術要素毎に適切に選択することで、当該技術に係る市場を大きくし、その市場の中で自社製品のシェアを高める、これがオープン・クローズ戦略の目的及び効果と言えるでしょう。 三菱電機のCC-Linkは、特許も取得したインターフェィス技術を標準化等によってオープンとし、自社の利益を得 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: デンソー ブランド ライセンス リバースエンジニアリング 営業秘密 侵害 知財戦略 特許出願 弁理士 論文
QRコードの普及から考える知財戦略(3)
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2021/06/qr_20.html前回のQRコードの普及から考える知財戦略(2)の続きです。今回も論文「QRコードの開発と普及-読み取りを追求したコード開発とオープン戦略による市場形成-」を参考にしています。 前回は「QRコードそのもの」の知財戦略を知財戦略カスケードダウンに当てはめて解説しました。今回はQRコードの「読取装置」の知財戦略を自在戦略カスケードダウンに当てはめて解説します。 前々回のQRコードの普及から考える知財戦略 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT アマゾン イノベーション インテル グーグル ノウハウ ブランド ライセンス ライセンス契約 商標 侵害 大学 知財部 筑波大学 特許庁 標準化 標準規格 弁理士 弁理士会
オープン&クローズ戦略
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2018/08/26/180000日経の連載 2018年7月25日~8月7日まで、10回にわたり、日経のやさしい経済学で連絡されていた、筑波大学の立本博文教授のコラムを、読みました。勉強になりました。 www.nikkei.com から、 www.nikkei.com までです。 「オープン&クローズ戦略」とは、 企業が「製品やサービスを、オープンな領域とクローズな領域の両方で構成し、オープンな領域は他社と技術情 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トヨタ ライセンス 営業秘密 実施権 特許権 弁理士
トヨタ自動車のFCVに関する特許のオープン化について
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/07/blog-post.html少々古い話ですが、2015年にトヨタ自動車は燃料電池自動車(FCV)の普及を目的として、単独で保有している世界で約5,680件の燃料電池関連の特許(審査継続中を含む)の実施権を無償で提供することを発表しました。これは大きく報道もされ、話題となりました。・トヨタ自動車、燃料電池関連の特許実施権を無償で提供(トヨタ自動車HP) しかしながら、下記の記事にもあるように、この取り組みはうまくいかなかったと ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: デンソー ベンチャー ライセンス 異議申立 営業秘密 出願人 請求の範囲 請求項 大企業 知財戦略 東芝 東芝テック 特許権 特許出願 特許請求の範囲 発明 発明者 分割出願 弁理士 補正 論文
CPコードとQRコードから考える知財戦略(その1)
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/01/blog-post.htmlQRコードよりも前にCPコードという2次元コードが日本で開発され、これに関連する特許権も取得されていました。QRコードの特許出願は1994年ですが、CPコードは1987年です。CPコードの概要はウィキペディアに記載されており、QRコードと同様に四角形状の表示エリヤに白と黒との2値信号マークが記録されており、このCPコードを読取装置で読み取るものです。 参考・ウィキペディア CPコード・二次元コー ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ ライセンス 化学 三菱化学 台湾
オープン&クローズ戦略 小川紘一著
http://blog.livedoor.jp/nyoyo/archives/52775919.htmlOpenClose オープン&クローズ戦略 日本企業再興の条件 増補改訂版 小川紘一著 2017年10月25日 読了 知財屋的には特許に意識が向きがちだが、 どちらかというと技術ノウハウのオープンとクローズの 線引きを考えながらビジネスをすべき と言う示唆なんだろう 特許は当然とっておくべきだが 結局価格競争になると負けるので、 いかに技術ノウハウをクローズにした状態で 契約で縛り ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア デンソー デンソーウェーブ ライセンス 営業秘密 請求項 知財戦略 特許権 発明 必須特許 標準化 弁理士 論文
QRコードの普及から考える知財戦略(1)
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2021/06/qr.html(株)デンソーが開発した2次元コードであるQRコードを使ったことがない、若しくは見たことがないという人はいないでしょう。それくらい、QRコードは広く普及している情報コードです。このQRコードの普及に関して、「QRコードの開発と普及-読み取りを追求したコード開発とオープン戦略による市場形成-」という論文が発表されています。 今回は、このQRコードに関する知財戦略について、上記論文を参照して知財戦略カ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 発明 発明者
ダイキンの新冷媒の特許
http://bunseki-kaisha.seesaa.net/article/367299426.htmlありましたダイキンの冷媒の特許!R32は確かに使っていますが、組成物です。ジフルオロメタン(HFC32)を30~50質量%及び2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO1234yf)を70~50質量%含む冷媒組成物。というもの。R32は、50未満だったようです。また、新興国に無償でライセンスすると記事にありましたが、確かし、新興国に出願されてました。詳細は、次回説明します。 【テーマ「エア ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: デンソー ノウハウ ライセンス 営業秘密 知財戦略 特許権 弁理士 採用
QRコードとPDFの知財戦略の共通性
https://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2023/02/qrpdf.html前回までは、Adobeが開発したPDFの知財戦略について考えてみました。・PDFの普及から考える知財戦略(1)・PDFの普及から考える知財戦略(2) また、以前にはデンソーが開発したQRコードの知財戦略についても知財戦略カスケードダウンに当てはめて考えています。・QRコードの普及から考える知財戦略 QRコードとPDFとは、説明するまでもなく、技術分野や市場が全く異なります。しかしながら、新たなフォ ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 引用 特許法 弁理士 弁理士試験
特許法 オープンクローズ戦略
https://note.com/nkgk/n/nb84ce809f77d今でもたまに聞く特許等の「オープンクローズ戦略」ですが、見た範囲では、 (A)単に完全に秘密にするだけ、 (B)限られた者(企業等)だけで実施するの2つの意味で使われているようです。 個人的には、オープンクローズ戦略とは、①自社のコア領域(クローズ領域)、及び、他社に参入してもらう領域(オープン領域)の境界を特許等で埋め尽くす、②特許等で埋め尽くした境界部分を他社に公開して、他社に参入してもら ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル アメリカ インテル クロスライセンス ソフトウェア トヨタ ノキア ライセンス 実施権 大量出願 知財戦略 知財部 電気 特許事務所 特許戦略 任天堂 標準化 標準規格 弁理士 採用
オープン&クローズ戦略とは何だ!? | 知識ゼロでも「5分」で理解できます
https://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/11/16/143239僕は、(ツィッター@mayaaaaasama)🙈 f:id:mayaaaaasama:20190622224128p:plain 今回は「オープン&クローズ戦略って何だ!?|知識ゼロでも「5分」で理解できますよ」というタイトルにてお話しします。 今後知財にかかわる方は「オープン&クローズ戦略」を知っていることは必須かなと思いますので、是非ご覧いただければと思います。 目次 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 知財戦略 特許権 発明
スタートアップ・新規事業運営者さん向け/ オープン&クローズ戦略で市場を広げよう!
https://note.com/nabysk0208/n/nb844a5c06d02本日は「オープン&クローズ戦略で市場を広げよう!」というテーマでお話しさせていただきます。オープン&クローズ戦略とは? オープン&クローズ戦略は、知財戦略のひとつで、自社技術のうち、他社に対して使用させてもよいオープンな領域と、使用させないクローズな領域を構築する戦略です。オープン&クローズ戦略の基本フレーム 特許をはじめとし、「知財」と聞くと、「独占」というイメー ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インテル ノウハウ 標準化
オープンとクローズについて
http://chizai-design.blogspot.jp/2014/10/blog-post_31.html最近はオープン・クローズ戦略という言葉が一般に使われるようになりました。 オープン・クローズ戦略とは、製品にオープン領域とクローズド領域をつくり、クローズド領域については特許網を築いて(もしくは、ノウハウとして)独占的に実施するとともに、オープン領域については標準化して、製品のディフュージョンを図る戦略をいうと思います。 しかし、 オープン領域とクローズド領域の区分けをどうすればよいのか、と ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: レノボ
(PDF) (考察) 中国における標準化戦略 清水 至
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200909/jpaapatent200909_039-052.pdf中国における標準化戦略特集《中国》中国における標準化戦略会員 清水 至要 約2001 年に WTO に加盟した中国は,TBT 協定により定められる国際標準の遵守が義務付けられるよう になった。標準の国際整合と知的財産は中国にとって無視できない負担であり,これに対して中国政府は 2006 年 2 月に「国家中長期科学技術発展計画要綱」を打ち出し,さらに 2007 年 3 月には「第 11 次 5 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: デンソー ライセンス 営業秘密 拒絶理由 実施可能要件 商標 商標権 侵害 審査請求 請求項 早期審査 知財戦略 知財部 特許権 特許査定 特許事務所 特許出願 特許庁 発明 弁理士 明細書
知財戦略カスケードダウンから三位一体へ (その2)
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2021/10/blog-post.html前回のブログでは、知財戦略カスケードダウンにおいて知財部から事業部又は技研究開発部へフィードバックや提案を行うことで、三位一体を実現する例を示しました。[IMAGE]知財部からフィードバックや提案を行う場合とはどのような場合でしょうか?それは様々な場合があると思いますが、前回のブログでは自社の秘匿化技術が他社でも独自開発されそうな状況になった場合を例に挙げました。この他にも、ビジネスに必要とする特 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 営業秘密 規約 技術的範囲 三菱電機 侵害 訴訟 知財戦略 特許権 特許権侵害 必須特許 標準化 弁理士 採用
三菱電機 CC-LInkの普及から考える知財戦略(1)
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2022/02/cc-link.htmlオープンな産業用ネットワークとして三菱電機が開発したCC-Linkというものが広く普及しているようです。このCC-Linkの普及のためにCC-Link協会が発足しており、そこにはCC-Linkを「オープンフィールドネットワークCC-Linkファミリー」と題して以下のように紹介しています。 ❝1990年代に入り、工場の自動化への要求の高まりと、生産ラインの複雑化に伴い、様々な機器をつなぐための ...