丸井Gが「5万円」の発明報奨金を急ごしらえ、狙いは訴訟対策と社員に対する“踏み絵”?
https://ameblo.jp/123search/entry-12746120315.htmlダイヤモンドオンラインに、丸井Gが「5万円」の発明報奨金を急ごしらえ、狙いは訴訟対策と社員に対する“踏み絵”?という記事が掲載されています。 読んでみましたが、こじつけとも思える内容でした。 丸井Gが慌てて職務発明規定を設けたが、相当の利益が不十分という話です。 しかし、出願時と登録時の補償金については、自分がかつて技術者だった頃の職務発明補償金よりも額が大きいです。 記事では特許発明が実 ...
類似スコア 98
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インタビュー ビジネスモデル特許 職務発明 訴訟 特許出願 発明 発明の対価 発明者
丸井Gエポスカード特許訴訟第1回、「発明は会社に600億円の利益」と元役員
https://ameblo.jp/123search/entry-12744620481.html丸井Gエポスカード特許訴訟第1回口頭弁論が5/24に開かれたそうです。 そこでは、自らが真の発明者と主張する元役員は、「発明は会社に600億円の利益」と主張したそうです。 自ら選んだ三つの店舗でカードを利用した場合、通常の3倍のポイントが付与される発明が20年間で少なくとも約600億円の利益を会社側にもたらし、元役員が受け取るべき対価は約90億円に上るとのことです。 この発明はゴールドカード ...
類似スコア 92
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 職務発明 訴訟 特許公報 特許庁 特許法 発明 発明の対価 発明者
丸井がエポスカード特許訴訟ではまった罠、「社員の発明対価」の備えを怠った企業の末路
https://ameblo.jp/123search/entry-12735987913.htmlダイヤモンドオンラインに、丸井がエポスカード特許訴訟ではまった罠、「社員の発明対価」の備えを怠った企業の末路という有料記事が掲載されています。 読んでみましたが、的外れな内容です。 そもそも、職務発明規定は義務ではありません。丸井やエポスカードのような純サービス業が、職務発明規定を整備していなくても何ら不思議ではありません。 もし、サービス業など通常、研究開発を行っていない会社で職務発明が生 ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ビジネスモデル特許 職務発明 訴訟 特許権 特許公報 特許法 発明の対価 発明者 判決 味の素
丸井G元役員がエポスカードを巡って、職務発明で古巣を提訴
https://ameblo.jp/123search/entry-12735011273.html丸井G元役員がエポスカードを巡って、職務発明で古巣を提訴したそうです。 ダイヤモンドオンラインが報じています。一部がYahooニュースにも転載されています。 13年秋、当時エポスカード社長がポイントサービスに関する新たな仕組みを発明したそうです。 丸井Gには当時、職務発明規定がなく、発明の対価が約90億円、今回の訴訟ではその一部として1億円と遅延損害金支払いを求めているそうです。 過去に似 ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インタビュー ビジネスモデル特許 実用新案 訴訟 大企業 特許出願 特許法 発明 発明者
丸井G元役員がエポスカードを巡り古巣を提訴した理由を独占告白「協議応じず“ゼロ解答”」
https://ameblo.jp/123search/entry-12744305560.htmlダイヤモンドオンラインに、有料会員限定で、丸井G元役員がエポスカードを巡り古巣を提訴した理由を独占告白する記事が掲載されています。 さまざまなアイデアを出しながらカード事業を軌道に乗せ、エポスカードの特許20件のうち、七つは元役員が関与した、特許が実際に大きな利益を生み出していることは間違いない、提訴は報奨金がもらえなかった不満だけではない、日本では出世しても報酬が1億円を超えることはまれで役員 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO アリセプト イギリス イタリア オランダ スペイン ドイツ ノウハウ パリエット フランス ブロプレス ライセンシー ライセンス ライセンス契約 リュープリン ロイヤリティ ロイヤリティー 委員会 意匠 意匠法 欧州 化学 寄与率 業として 三菱化学 参天製薬 子宮内膜症 実施許諾 実施料 実用新案 実用新案法 収入
製薬企業の職務発明補償・報奨制度
http://www.tokkyoteki.com/2012/08/blog-post.html製薬企業各社ウェブページから得られる発明補償・報奨制度関連情報を下記にピックアップ・アップデートしました。 三菱化学: 2010.09.30 社内における報奨制度の見直しについて 発明も含め事業収益拡大に大きく貢献した従業員を広く報奨する内容へと拡充すべく、2011年度中を目処に、現在の社内報奨制度の見直しを実施する予定。 日本化薬: 発明補償・報奨制度 1. 職務発明等に対する ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トヨタ トヨタ自動車 韓国 三菱電機 職務発明 人工知能 訴訟 特許法 日亜化学工業 発明 発明の対価 発明者 米国 IoT カリフォルニア大学 ノーベル物理学賞 バイオ 化学 機械 大学 中村修二 電気 日亜化学
職務発明に報奨手厚く ・・・何を今さら
http://ameblo.jp/123search/entry-12252624006.htmlもう2週間ほど前の話になりますが、日経新聞にAIやIoTの時代に備えて、職務発明の報奨金を拡充するというニュースがありました。 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13205220S7A220C1MM8000/ 社員が仕事で生み出した「職務発明」への報奨金を拡充する動きが広がってきた。三菱電機は社外で高く評価された社員に上限を設けず支払う制度を検討。トヨタ自 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 工業所有権 実用新案 職務発明 特許権 特許法 発明 発明者 弁理士 弁理士試験
特許法35条 職務発明規定の例
https://note.com/nkgk/n/nf1626d6c93b2職務発明規定の例を探したところ、アメディアさんが職務発明規定を公開されていました(情報元)。 アメディアさんの職務発明規定によると、 ①出願を行った場合、又は、特許権等を会社に譲渡した場合(出願報奨金)、 ②特許権等が登録された場合(登録補償金)、 ③事業において、特許発明等の実施効果が大きい場合(実績報奨金)、には、報奨金がもらえるようです。 実績報奨金が出るのは良いですね。・株式会社アメディ ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]本音と建前の狭間で。〜職務発明会社帰属案「当確」報道を前に
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20141011/1413707810■ 随分と長い間、議論が続けられている印象がある職務発明制度をめぐる問題だが、お馴染み、日経紙の「アドバルーン」が再び打ちあがった。 「社員の発明 報奨義務 /特許は会社に帰属 競争力底上げ /法改正へ」(日本経済新聞2014年10月11日付朝刊・第1面) という見出し。そして、 「特許庁は、社員が仕事で行った発明に対する報奨を全ての企業に義務付ける方針を固めた。今は発明による特許は『社員 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
野村証券職務発明対価事件 2004年(平成16年)改正後 特許法35条職務発明訴訟
http://management-legalip.blog.jp/archives/29174826.html前回、2004年(平成16年)特許法改正後の職務発明規定に基づいて判断された職務発明の対価訴訟はまだない、という話をしましたが、職務発明規定の改正審議も終盤というこの局面において、東京地裁から初めての判断が示されました。 平成26年10月30日東京地裁判決(平成25年(ワ)第6158号) 判決文は、こちら。 原告は、野村證券株式会社の元従業員で、被告は、野村証券株式会社。 この判決は、20 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IPDL ビジネスモデル特許
[企業法務][知財]職務発明制度見直しの真っただ中で世に出た強烈な判決〜野村證券職務発明事件地裁判決
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20141122/1416940805■ 長らく続いている特許法35条見直し、職務発明制度改正の動きも、そろそろひと段落しつつあるようである。 先日行われた審議会小委の資料も既にアップされているので、いずれ取り上げるつもりなのだが、そんな中、現在見直しの遡上に挙がっている現行特許法35条(平成16年改正後のもの)の解釈をめぐって、実に壮絶な判断が下された裁判例を、たまたま目にすることになった。 まだ、あまり目立った取り上げられ方はし ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財] 東芝フラッシュメモリー訴訟和解
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20060727/1154011671■ 「デジタルカメラや携帯電話に不可欠な半導体、フラッシュメモリーの発明対価を巡り、開発者の元東芝社員、舛岡富士雄・東北大教授(63)が、東芝に対価の一部として約11億円の支払いを求めた訴訟で、東芝が舛岡教授に和解金8700万円を支払う内容の和解が27日、東京地裁(設楽隆一裁判長)で成立した。発明対価を巡る訴訟で、決着したものとしては過去3番目の高額。」(日経新聞2006年7月27日付け夕刊第 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
職務発明に関する朝日新聞の記事が酷いので書き直した
http://irumashinjuku.net/?p=8060職務発明に関する特許を受ける権利を原始的に企業に帰属させる法改正に関して、朝日新聞が報じた記事が話題になっていたようです。 政府は、社員が仕事で発明した特許をすべて「社員のもの」とするいまの制度を改め、条件付きで「会社のもの」と認める方針を固めた。社員に十分な報償金を支払う仕組みがある企業に限って認める方向だ。労働団体などは発明者の意欲をそぐと批判しており、報償金の水準などが今後の焦点になり ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 職務発明 特許法 発明
職務発明等報奨金の税務
http://management-legalip.blog.jp/archives/65849797.html『職務発明制度Q&A-平成27年改正特許法・ガイドライン実務対応ポイント』 を 読んで、改めて職務発明等報奨金の税務について整理することにしました。 続きを読む [IMAGE]
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]再び断罪された職務発明規程の運用〜野村證券職務発明事件高裁判決
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150830/1441120986■ 何となく“夏休み”的な気分が抜けないまま、ぼんやりと最近アップされた判決をチェックしていたら、野村證券職務発明事件の控訴審判決が先週アップされていたことに気が付いて、ちょっと慌ててしまった。 この事件の一審判決が出たのは、ちょうど特許法改正に向けた審議が終盤に差し掛かっていた昨年秋のこと*1。 議論の方向性が見えていたタイミングだったとはいえ、現行法の下で「職務発明規程に基づく報奨金の支払い ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
知財①_職務発明まとめ
https://note.com/akashi_takita/n/n6763cae40fcb0.はじめに職務発明に関して網羅的にまとめたものがなかったので、大まかにまとめてみました。(適宜、加筆・修正を加えていきます。)特に、技術系のスタートアップの方は参考になると思います。 職務発明規程の作成職務発明規程については、弁理士・公認会計士の安高先生がまとめています。とてもよくできているいるので、ひな形にしてカスタマイズして使用してください。 【ぱぶこめ】知財クラスタ有志で「スタートアップ向 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ニプロ 意匠 意匠権 意匠法 観念 棄却 実施権 実用新案 実用新案法 出願公開 出願人
2012.10.16 「P1 v. ニプロ」 大阪地裁平成21年(ワ)4377
http://www.tokkyoteki.com/2013/03/20121016-p1-v-214377.html職務発明の対価請求事件: 大阪地裁平成21年(ワ)4377 【背景】 被告(ニプロ)の元従業員である原告(P1)が、被告に対し、被告在職中に、単独又は共同でした職務発明等に係る特許等を受ける権利又はその共有持分を被告に承継させたとして、平成16年法律第79号による改正前の特許法35条3項等に基づき、上記承継の相当の対価の未払い分である金12億2052万8199円のうち金1億円等の支払を求めた ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: エステー パナソニック ブランド 伊藤園 意匠 意匠法 化学 願書 識別力 出願人 商号 商標 商標権 商標調査 商標登録 商標登録出願 商標法 松下電器 職務発明 審査官 審査基準 新製品 創作性 知的財産部 著作権 著作権法 著作者人格権 特許を受ける権利 特許庁 特許法 発明 発明者 普通名称 法改正 法務部 役務 採用
(PDF) 職務商標と評価制度 -ネーミングの重要性と評価のあり方の検討- 宮川 元
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/290/290kiko1.pdf寄稿1 職務商標と評価制度 -ネーミングの重要性と評価のあり方の検討-商標審査基準室 宮川 元 1)商品やサービスのネーミング(以下「商品名」という)は,営業力や技術力と並んで,企業経営 の行く末に大きな影響を及ぼす要因である。近年では新製品のネーミングを読者投票で表彰する 事業 2)が行われるなど,ネーミングの力が評価される機運も高まってきている。そして組織内で は従業員や職員(以下「従業員等 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション ノーベル物理学賞 ベスト
[企業法務][知財]中小企業の“反乱”で入り込んだ迷い道〜職務発明帰属「選択制」報道をめぐって
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20141027/1414941812■ 今月半ばの報道*1で、ほぼ方向性は決まったか、と思われていた「特許法35条改正案」だが、ここにきて、再度、二転三転、さらに四転び目くらいまで行きそうな気配になっている。 先週のいくつかの報道に接して、書かないと・・・と思っていたところで、日経の渋谷高弘編集委員にまとめコラムを書かれてしまった(苦笑)ので、まずはこちらの方から引用してみる。 「社員が仕事で生み出した発明(職務発明)の特許の権 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財] まだ終わらない職務発明訴訟
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20071207/1197209421■ 一昨年から昨年にかけて、日亜化学、日立といった大物事件が相次いで終わりを迎えたこともあって、最近は注目も下火になってきていた職務発明訴訟だが、「事件はまだ終わってはいない!」ことを如実に示すようなニュースが7日付の夕刊に掲載されている。 「日本語ワープロで使われる「仮名漢字変換方式」などの技術を発明した東芝の元社員が特許譲渡の対価として、同社に約2億6000万円の支払いを求めて東京地裁に提 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO
[企業法務][知財]産業界の「方針大転換」の行く末〜職務発明制度見直しはどこに向かうのか。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20140904/1410672901■ かねてから、当ブログで、「そもそも、なぜ法改正が必要なのか?」ということを問いかけてきた、特許法35条(職務発明に関する規定)の改正をめぐる問題が、いよいよ議論の最終章に突入しようとしているようである。 「特許庁は企業の従業員が発明した特許について、条件付きで企業に帰属させる方向で検討に入った。いまは発明した従業員が特許を持つが、企業の設備や同僚の協力なしに発明するのは難しいためだ。ただ従 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
朝日新聞の職務発明報道は信用するな
http://irumashinjuku.net/?p=8343朝日新聞が、職務発明を無条件に使用者帰属にすることが決定した、といった内容の報道をしていました。ビックリです。 政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 棄却 技術的範囲 最高裁 職務発明 制吐剤 当事者 特許を受ける権利 特許権 特許出願 発明 発明の対価 発明者 判決
2018.09.14 「A v. ファイザー」 東京地裁平成29年(ワ)17070
https://www.tokkyoteki.com/2018/11/20180914-v-2917070.htmlマロピタントの職務発明対価請求権は時効消滅: 東京地裁平成29年(ワ)17070 【背景】 ファイザー( )の元従業員であった原告が「キヌクリジン誘導体」に関する特許(第2645225号)に係る職務発明の譲渡対価を請求した事案。原告はマロピタント(Maropitant)の合成に成功し、その職務発明に係る日本及び外国で特許を受ける権利は、 の発明考案規程に基づき原告を含む発明者から に譲渡された ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 寄与率 収入 知財部 発明
日曜知財劇場 | 特許、報奨金のこと②
https://note.com/sylacwa/n/n025b08577b87note658ぺーじ。すこし間があいてしまいましたが、知財のことで報奨金のおはなしその2を。話は続いてはいません。【日曜知財劇場】特許、報奨金のこと②実績報奨は、会社の売上、コスト(原価、投資)、特許の寄与率などから算出する。営業も製造もかかわってきて、「モノを作って売るとはチーム戦だなあ」を実感します。算出のための式を定めて運用していて、なるべく多く払いたい知財部としては寄与率を規定の範囲内で高 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
なぜ朝日新聞西尾記者は誤報を繰り返すのか
http://irumashinjuku.net/?p=8352前回の記事(朝日新聞の職務発明報道は信用するな)の続きです。 朝日新聞の職務発明に関する記事に関しては、一夜明けて各紙が特許制度小委員会の内容に沿った真っ当な報道をしていまして、朝日新聞の誤報または捏造は確定的となっています。 日経新聞:社員の発明、特許は企業に 産業界が報酬ルールに理解 読売新聞:社員発明、企業が条件付きで特許権…有識者会議 NHKニュース:発明の特許権 社員から企業に 実際に ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
新職務発明制度の今後のスケジュールと幾つかの実務上の課題について
http://management-legalip.blog.jp/archives/37365738.html職務発明規定等を改正するための「特許法等の一部を改正する法律案」(以下、「平成27年改正法」という。)が、7月3日に可決、成立し、7月10日に法律第55号として公布されました。 これまで、(新)産業構造審議会知的財産分科会特許制度小委員会の議論については、当ブログでもフォローしてきましたが、いよいよ平成27年特許法改正で新しい職務発明制度が導入されます。 今日は、幾つかのルートから入手した新 ...