起訴後の勾留取消請求
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2022/01/12/184941はじめに ---- 今回は、起訴後の身柄釈放の手段としての勾留取消請求について、最近の事件でやってみたので、忘れないように残しておこうと思います。 ちょっと専門的なところがあるので、一般の方が読んでも分かりにくいところがあるかもしれませんが、本記事は、私の備忘録ということで、何卒ご容赦ください。 逆に、専門家(弁護士など)の方、もし、間違っていれば(弁護活動として適切ではない点があれば)、こ ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 控訴 上告 弁護士
刑事事件-再逮捕・再勾留からの起訴
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/11/08/184442はじめに ---- 刑事事件の手続きは慣れてるかなぁと思っていましたが、たまにイレギュラーな件がくると、そもそも正しい手続きを知らなかったり、忘れてしまっていることもあります。調べたりしても分からないこともあります。 今回は、備忘録として、再逮捕・再勾留からの起訴について、記事にしたいと思います。内容に自身がないので、間違っていたことが分かったら、後日、修正するつもりです。 再逮捕 --- ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 過失 審査官 審査基準 特許出願 判決 弁護士
刑事事件-酒気帯び運転(道路交通法違反事件)
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/10/11/161504はじめに ---- 最近は、自動車事故に関する刑事事件がよく話題になっていますね。 他の同種事案に比べて軽すぎるのではないか等、SNS上で話題になっています。 今回は、私が、過去に担当した私選の道路交通法違反事件(酒気帯び運転)について紹介します。 知り合いの知り合いの紹介で受任しました。 事案 -- 平成25年の事件です。ちょうど、自動車運転の刑罰が厳しくなってきたころです。 若 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: オマーン 当事者 日産 日産自動車
何事も「タイミング」は大事。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2019/04/05/132215昨日の一番のニュース、といえばやはりこれ。 「東京地検特捜部は4日、オマーンの販売代理店に支出した資金を自らに還流させていたとして、日産自動車元会長、カルロス・ゴーン (65)を会社法違反(特別背任)容疑で逮捕した。「オマーンルート」の強制捜査着手で、特捜部が描く「日産私物化」の構図が強まった。経営者としての威信にかけて無罪主張する元会長側との攻防が一段と激しさを増す。」(日本経済新聞2 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 弁護士
刑事事件-地裁で保釈許可決定!
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/08/28/190339はじめに ---- 昨日、私が担当している地裁(第一審)の刑事事件で、無事、保釈許可決定が出ました。 下記記事でご紹介したように、8月7日に、高裁で保釈許可決定をもらっていますので、今月2回目です。調子良いですね。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com 別に私の刑事弁護人としての能力が上がっているわけではなく、数年前からやっていることは同じです。 でも、最近 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律][趣味][政治]不可解な“釈放”
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100925/1285515380■ あっという間に、日中の外交関係を揺るがすような問題に発展してしまった、尖閣諸島沖漁船船長の公務執行妨害事件。 強気のコメントと微妙に弱気のコメントが日々交錯したあげく、最後は、勾留延長期限の満期を待たずに、被疑者を処分保留で釈放する、という不可解な決着となった。 しかも、よせばいいのに、那覇地検の鈴木亨次席検事が、 「日本国民への影響や今後の日中関係を考慮すると、これ以上身柄を拘束して ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: レバノン 訴訟 当事者 判決 米国
「逃亡者」をかばい立てするつもりは全くないのだけれど。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/01/07/233000昨年末から今年にかけて、連日話題になってしまっている「カルロス・ゴーン逃走劇」。 保釈中の 人として日本で公判を待つ身だったはずなのに、年の瀬に突如としてレバノンから電撃的な声明発表。 やがて明らかになった逃走の手口は、プライベートジェットで、しかも、荷物ケースの中に隠れて空港を潜り抜け脱出する、という、スパイ映画さながらの”演出”だったものだから、そりゃ話題にならないはずがない*1。 そして ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 弁護士
刑事事件-否認事件の悩ましい問題
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/11/26/205143はじめに ---- 今回は、否認事件(=無罪を主張する事件)の悩ましい問題について記事にしたいと思います。 否認事件 ---- 「それでも僕はやっていない。」 痴漢をした身に覚えがないのに、痴漢の犯人と間違われて逮捕されてしまう、そういうことも、世の中では無くはありません。 同意の上で、性交に及んだのに、後で、相手方から「同意はしていなかった。無理やりやられた。」と言われ、強制性交等罪 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 日産
「立場」も必要性も理解はできるのだけれど・・・。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/20181211/1544887674?utm_source=feed東京地検による日産のカルロス・ゴーン元会長らの起訴、そして再逮捕。 捜査手法に対するグローバル級の批判が鳴り止まない中、会見に臨んだ東京地検次席検事のコメントが報じられている。 「適正な司法審査を経て再逮捕に至ったことを理解してほしい」(日本経済新聞2018年12月11日付朝刊・第43面) 本件に限った話ではないが、今の状況で検察関係者がオフィシャルな会見に臨めば、こうコメントするほかない ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 控訴
刑事事件-高裁で保釈許可決定!
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/08/07/183200はじめに ---- 本日、高等裁判所に係属中の刑事事件で、保釈許可決定が出ました。 最近は、第一審では、昔よりは保釈許可決定が出るようになってきたように感じますが、控訴審(高裁)では、第一審判決が実刑判決であることが前提なので、なかなか保釈を認めてもらえません。 しかし、本件は、幸い、うまく行きました。 今回は、高裁での保釈についてご説明したいと思います。 保釈の要件と保釈までの流れ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 意見書 弁護士
刑事事件-ありふれた傷害事件
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2022/05/11/195225事案 -- ※事件の内容は、抽象的に、かつ、若干内容を変更して、記述しています。 (酔っていた)被疑者が、店舗及びその周辺で、ちょっとしたトラブルが原因で、(知り合いではない)被害者に対し、暴行し、被害者が全治10日程度の傷害を負った事案。 被疑者は、現行犯逮捕。その後、勾留(延長され20日)。 なお、被疑者には前科・前歴なし。 事件の流れ ----- 示談すれば、起訴猶予(不起訴) ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 控訴 上告 知財部 判決 弁護士
刑事事件-今年の総括
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/12/29/204711f:id:masakazu_kobayashi:20201229175240j:plain Neues Schloss Schleißheimの庭園 ---------------------------- はじめに ---- 今回は、今年最後の刑事事件の記事ということで、今年受任した刑事事件(の思い出深い事件)の総括をしたいと思います。 邸宅侵入被疑事件 -------- 邸宅 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[企業法務][法律]不可解な起訴
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090709/1247339071■ 刑事司法、刑事責任の本質を踏まえた冷静な議論よりも、感情的な“被害者の声”がどうしても優先されてしまう最近の流れからすればやむを得ないこととは思うのであるが、それでもクエスチョンマークを付けずには語れないこのニュース。 「107人が死亡した2005年4月のJR福知山線脱線事故で、神戸地検は8日、JR西日本の山崎正夫社長(66)を業務上過失致死傷罪で在宅起訴した。安全対策の最高責任者の鉄道本 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律][映画]「ステキな金縛り」に見る刑事訴訟の本質
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20111210/1323578143■ 前宣伝の頃からずっと見たいと思っていた三谷幸喜脚本・監督の「ステキな金縛り」を、ようやく見に行くことができた。 「ステキな金縛り」オリジナル・サウンドトラック アーティスト: サウンドトラック 出版社/メーカー: キングレコード 発売日: 2011/10/05 メディア: CD クリック: 20回 この商品を含むブログ (27件) を見る その感想・・・。 とにかく深 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン インタビュー ローム 収入 人工知能 中国 東芝 非弁 弁護士
「週刊東洋経済 2023年9/9特大号(弁護士・裁判官・検察官)」
https://ameblo.jp/123search/entry-12819021966.html今週の東洋経済では、弁護士・裁判官・検察官が特集されています。 弁護士、裁判官、検察官、司法インフラの瓦解の足音を追ったとのことです。 記事によれば、司法試験は受験者数が年を追うごとに減少し、今や2人に1人が合格する試験で、弁護士は「食えない」「ゆくゆくはAI(人工知能)に代替される」と敬遠され、激務や劣悪な職場環境、低賃金が嫌気され若手裁判官の退官も相次ぎ、検察では冤罪が続出。企業人を起訴・ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: コロナ 弁護士
刑事事件-還付金詐欺(電子計算機使用詐欺)
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/10/20/184947はじめに ---- 以前の記事で、特殊詐欺(オレオレ詐欺、振り込め詐欺、還付金詐欺など)は、受け子などの末端者であっても、そして、前科・前歴がなくても、皆さんが思っている以上に、ものすごく重い罪になってしまう、ということを説明しました。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com 今回は、私が以前に担当した特殊詐欺の事件について、紹介したいと思います。 事案 -- ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アメリカ クレーム ブランド 意見書 引用 棄却 故意 控訴 使用態様 指定商品 指定役務 施行規則 勝訴 商標 商標権 商標登録 商標法 商品区分 上告 侵害 審査基準 選択科目 訴訟 損害賠償 台湾 知的財産権 登録商標 特許庁 認容 判決 判例 標章 並行輸入 米国 弁護士 弁理士 明細書 役務 類否
(PDF) 特集《知的財産と刑事罰》(紹介) 商標権侵害被疑事件で押収された商品を準抗告・特別抗告を経て還付を受けた件 会員・弁護士 日野 修男
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3503商標権侵害被疑事件で押収された商品を準抗告・特別抗告を経て還付を受けた件特集《知的財産と刑事罰》商標権侵害被疑事件で押収された商品を 準抗告・特別抗告を経て還付を受けた件会員・弁護士 日野 修男要 約ブランド商品を輸入販売していたところ,警察の捜索・押収を受けて,店舗兼倉庫の商品や在庫管理のパソ コン,銀行通帳,印鑑まで根こそぎ押収されました。警察の押収処分に対する準抗告,押収物還付請求への拒 否 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 交渉 弁護士
刑事事件-被害者との示談
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/12/14/193525はじめに ---- 今回は、刑事事件における被害者との示談について、ご説明したいと思います。 既に記事にしたような気がしていましたが、まだ書いていませんでした。 刑事事件における弁護人の活動として、最も重要なもののの一つですね。 示談までの流れ ------- 今回は、自白事件(=被疑者が罪を認めている事件)を前提にご説明します。 なお、否認事件の場合は、本来的には示談はあり得ないの ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 営業秘密侵害罪における被害企業の保護と訴訟記録へのアクセスの調和に関する一考察―平成23 年不正競争防止法改正を踏まえて― 筑波大学大学院ビジネス科学研究科 企業法学専攻博士前期課程 栗原 佑介
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201405/jpaapatent201405_027-034.pdf営業秘密侵害罪における被害企業の保護と訴訟記録へのアクセスの調和に関する一考察特集《第 19 回知的財産権誌上研究発表会》営業秘密侵害罪における被害企業の保護と訴訟記録へのアクセスの調和に関する一考察―平成 23 年不正競争防止法改正を踏まえて―筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻博士前期課程 栗原 佑介※要 約本論は,営業秘密侵害罪が起訴された場合に想定される不正競争防止法 23 条 1 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律][書籍]夏休みに読むといいかもしれない本(その2)
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120803/1344042365■ 近年、いろいろと“常識”が覆されつつある日本の司法界に、更なるインパクトを与えた、東電社員殺人事件をめぐる再審開始決定。 既に、マイナリ被告人の身柄拘束は解かれているし、東京高検も特別抗告を断念した、ということで、おそらくこのまま再審で無罪判決が出る公算が高いと思われるのだが、その前に、この複雑な経過を辿った事件を改めて振り返っておきたい、と思い↓の2冊を買った。 東電OL殺人事件 ( ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: コロナ 損害賠償 弁護士
刑事事件-大麻取締法違反 & 飛行機内でのマスク拒否
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/09/13/125040はじめに ---- 今回の芸能人の大麻取締法違反の逮捕・勾留を受けて、かつてないほど大麻取締法の見直しの是非が議論されていますね。 今回は、大麻取締法違反と、これに関連して飛行機内でのマスク拒否について記事にしたいと思います。 大麻取締法の見直しの是非について ---------------- 私自身が、大麻取締法(つまり、大麻の所持が刑事罰に値するものか否か)について、判断することはで ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 日産 日産自動車
本丸での戦いに勝算はあるのか?
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/20181221/1545624354?utm_source=feed先月来、世の中を賑わせているカルロス・ゴーン元日産会長の事件。 ミーハーな話題抜きに、いわゆる「企業犯罪」に関する刑事司法手続の在り方を考える上では非常に興味深い素材なのでしばらく追いかけているのだが、ここにきて、金商法違反の被疑事実での勾留延長却下、そしてその翌日、保釈請求に対する決定を待つことなく、会社法違反(特別背任)を被疑事実として再逮捕勾留、という、またまたウォッチャー的には美味しすぎる ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 棄却 控訴 最高裁 上告 上申書 判決 弁護士
刑事事件-上告審での保釈決定!
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/10/23/185605はじめに ---- 今回は、控訴審で保釈されていた 人(在宅事件)について、残念ながら(一審の実刑判決を維持する)控訴棄却判決がなされたところ、上告して再び保釈が認められたという事件について、備忘録も兼ねて記事にしたいと思います。 保釈請求 ---- 人が起訴されると、保釈請求ができますが、一審(地裁)、控訴審(高裁)で保釈許可決定を得たことは、これまでもありました。 以前、下記の記事で ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法曹]美しくない責任の押し付け合い
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20101227/1293687449■ 郵便料金不正事件における大阪地検の大失態の責任を取る形で、大林宏・検事総長が就任後約半年で辞任。 後任には来年早々に定年を迎えるはずだった、笠間治雄・東京高検検事長が就任、という話を聞くと、「人生どこで何が起きるか分からない」というありきたりなフレーズが思わず頭に浮かんでしまう*1。 だが、24日に公表された最高検察庁の「いわゆる厚労省元局長無罪事件における捜査・公判活動の問題点等について( ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律]平均30.9歳の勇気か、それとも蛮勇か?
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20101005/1286775209■ 東京第5検察審査会が2度目の起訴議決を出したことにより、民主党の小沢一郎元幹事長が、政治資金規正法違反の罪で強制起訴される見込みとなった。 「平均年齢30.9歳」と報じられている今回の審査会のメンバーの中で、どのような議論が行われたのか、容易に知ることはできないのだが、政治家が絡む事件の訴追のあり方について、一石を投じる判断になることは間違いない。 もちろん、小沢氏サイドからもコメントが出て ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: トロール
[法律]危ういバランス。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100128/1264951589■ 検察審査会での審議の行方が注目されていた明石市歩道橋事故で、ついに神戸の検察審査会が法改正後2度目の起訴相当議決を行った。 「兵庫県明石市で2001年7月、11人が死亡した歩道橋事故で、業務上過失致死傷容疑で書類送検され不起訴処分(嫌疑不十分)となった当時の県警明石署の榊和晄副署長(62)について、神戸第2検察審査会は27日、「起訴すべきだ」と議決し、公表した。強制的な起訴が可能な2度目の ...