[法律]危ういバランス。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100128/1264951589■ 検察審査会での審議の行方が注目されていた明石市歩道橋事故で、ついに神戸の検察審査会が法改正後2度目の起訴相当議決を行った。 「兵庫県明石市で2001年7月、11人が死亡した歩道橋事故で、業務上過失致死傷容疑で書類送検され不起訴処分(嫌疑不十分)となった当時の県警明石署の榊和晄副署長(62)について、神戸第2検察審査会は27日、「起訴すべきだ」と議決し、公表した。強制的な起訴が可能な2度目の ...
類似スコア 100
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律]岐路に立つ「強制起訴」制度
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130221/1367729104■ 検察審査会の「起訴相当」議決に基づき、元明石警察署副署長が強制起訴されていた、明石歩道橋事故をめぐる業務上過失致死傷被告事件で、神戸地裁が「免訴」の判決を言い渡す、という異例の事態となった。 「奥田裁判長は判決で「元副署長に(事故の)予見可能性は認められない」として事実上無罪と判断。検察審査会の議決などは「違法とはいえない」としたが、10年4月の強制起訴時点で「公訴時効が完成しており、被告 ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律]6年余の歳月を経て示された答えと制度の意義と。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160715/1468862014■ 平成22年4月、改正検察審査会法施行後初の強制起訴がなされてから6年3カ月。 事故発生の時から数えると、実に丸15年近い歳月が流れたこのタイミングで、遂に最高裁が「明石市朝霧歩道橋雑踏事故」をめぐる元明石警察署副署長の業務上過失致死傷被告事件に対して、最終的な結論を示した。 「2001年に兵庫県明石市の花火大会で11人が死亡した歩道橋事故で、業務上過失致死傷罪に問われた県警明石署の元副署長 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[企業法務][法律]掛け違えたままのボタン。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130928/1380642551■ もう見飽きた、というか、そろそろいい加減にしてほしい、と思うような光景が、神戸地裁で再び繰り広げられた。 「兵庫県尼崎市で2005年4月、乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴された井手正敬元相談役(78)らJR西日本の歴代3社長の判決公判が27日、神戸地裁であった。宮崎英一裁判長は「事件の予見可能性はなかった」として全員に無罪(求刑禁錮3年)を言い渡し ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律]平均30.9歳の勇気か、それとも蛮勇か?
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20101005/1286775209■ 東京第5検察審査会が2度目の起訴議決を出したことにより、民主党の小沢一郎元幹事長が、政治資金規正法違反の罪で強制起訴される見込みとなった。 「平均年齢30.9歳」と報じられている今回の審査会のメンバーの中で、どのような議論が行われたのか、容易に知ることはできないのだが、政治家が絡む事件の訴追のあり方について、一石を投じる判断になることは間違いない。 もちろん、小沢氏サイドからもコメントが出て ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[企業法務]検察審が同じ過ちを繰り返さないようにするために。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20140801/1407170159■ 東京第5検察審査会が、東電の元役員3名(勝俣元会長、武藤元副社長、武黒元フェロー)に対して「起訴相当」と議決した、というニュースが、31日の夕刊から今日にかけて、大きく報道されている。 検察審査会法のルール上、“強制起訴”に至るまでには、さらに「不起訴」→「2度目の起訴相当議決」を経る必要があるし、今回の議決が、このまま2回目も維持されるかどうかは、現時点では全く予測できない。 ただ、 「 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律]こんな制度にしたのは誰か?〜強制起訴制度をめぐる混乱
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120318/1335689857■ 裁判員裁判制度と並ぶ刑事司法への“市民目線”取り込み施策として、鳴り物入りで導入された検察審査会「強制起訴」制度。 制度導入後、次々と起訴相当議決が出され、2度目の議決で現実に起訴された事案も1つや2つではない*1。 だが、最初の何件かまでは、「民意の反映」として喝采を上げる傾向が強かったメディアの傾向も、小沢一郎代議士に対する2回目の起訴相当議決がなされた頃から、徐々に変わりつつあるように ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[企業法務][法律]不可解な起訴
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090709/1247339071■ 刑事司法、刑事責任の本質を踏まえた冷静な議論よりも、感情的な“被害者の声”がどうしても優先されてしまう最近の流れからすればやむを得ないこととは思うのであるが、それでもクエスチョンマークを付けずには語れないこのニュース。 「107人が死亡した2005年4月のJR福知山線脱線事故で、神戸地検は8日、JR西日本の山崎正夫社長(66)を業務上過失致死傷罪で在宅起訴した。安全対策の最高責任者の鉄道本 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[企業法務][法律]法律家にとっての教訓。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120128/1328199332■ 強引に起訴に持ち込んで勝負を賭けた検察側の思惑を、完膚無きまでに叩きのめした神戸地裁判決*1から14日、意外にも神戸地検は「控訴断念」を発表した。 「2005年4月、乗客106人が死亡するなどした兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本の山崎正夫前社長(68)を無罪とした神戸地裁判決について、神戸地検は25日、正式に控訴断念を表明した。山崎前社長は26日 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[趣味][政治][法律]引くも進むも・・・
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100428/1272684321■ 鳩山首相が審査を乗り切ったのもつかの間、今度は小沢一郎幹事長が「起訴相当」議決を食らってしまった民主党。 そうでなくても下降の一途をたどっている内閣(&政党)支持率が、輪をかけて酷いことになるのは確実なところで、政権発足から半年ちょっとの間にここまで酷いことになるとは、支持者はもちろんアンチ派の人間ですら想像もしえなかったに違いない。 ちなみに、新聞に掲載されている「議決要旨」を見る限り ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[企業法務][法律]「無罪」の重さ
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120112/1326602532■ 起訴された時から懐疑的なコメントを寄せる識者が多く、このブログにおいても、「不可解な起訴」と題して疑問点を指摘した*1、福知山線脱線事故に関する山崎元社長の刑事事件。 あれから2年半、第1ラウンドの神戸地裁で、やはり・・・といった感のある無罪判決が出された。 「兵庫県尼崎市で2005年4月、乗客106人と運転士が死亡、562人が重軽傷を負ったJR福知山線脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問わ ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
検察審査会って機能しているの?
https://plaza.rakuten.co.jp/machine10/diary/200607210000/検察審査会で2度も「起訴相当」とされておきながら、3度目も「嫌疑不十分」で不起訴となっていたそうです。「明石歩道橋事故、時効が成立」(yahooニュース読売新聞 7月21日)花火見物の歩道橋事故ってまだ記...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律][趣味][政治]因果なお仕事。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20121112/1352829167■ やっぱり・・・というフレーズしか出てこないようなニュースが夕刊を飾った。 「資金管理団体『陸山会』の土地取引を巡り政治資金規正法違反(虚偽記入)罪で強制起訴された元民主党代表で『国民の生活が第一』代表の小沢一郎被告(70)の控訴審判決が12日、東京高裁であった。小川正持裁判長は『犯罪の証明はないとした一審の無罪判決は正当』と述べ、元秘書との共謀を認めなかった一審・東京地裁判決を支持、検察官 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 交渉 訴訟 損害賠償 判決 弁護士
刑事事件 - 被害者側の代理人としての弁護士
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2023/01/11/180837はじめに ---- 刑事事件の弁護士と言えば、被疑者・ 人の代理をする「刑事弁護人」がメイン ですが、その一方で、犯罪被害者を代理して、活動することもあります。 最近、頼まれて犯罪被害者側の示談交渉をしましたので、ふと本記事を書こうと 思いました。 今回は、示談交渉に限らず、犯罪被害者側に立った場合の弁護士の仕事をご紹介したいと思います。 被害者側の弁護士の役割 ---------- ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 判決
検察審査会 | 日本の刑事司法を変えるか / デイビッド・T.ジョンソン (著), 平山 真理 (著), 福来 寛 (著)
https://dtk1970.hatenablog.com/entry/2022/09/21/235233一通り目を通したので感想をメモ。刑事司法に関心が少しでもあるのであれば、目を通しておいても損はないのではないかと感じた一冊。 検察審査会、について、これまでのところ接点がないし、今後も出来るとは思い難いものの、営業中断前の神保町三省堂*1で見かけて、買ってみたもの。筆頭の著者は、日本の司法制度についての社会学者のようだ。出羽守風な本なのかとも思ったが、著者の一人が日本の刑事法の学者さんなので、そ ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
安倍晋三議員も起訴して!!
https://blog.goo.ne.jp/mike2732/e/f0c2fed162b2a40ea4d8c946847afe19黒川弘務・元東京高検検事長が在職中に知人の新聞記者らと賭けマージャンをしていた問題で、東京地検特捜部は18日、黒川氏を賭博罪で略式起訴しました。 地検は当初の捜査で不起訴(起訴猶予)としたが、東京第6検察審査会の「起訴相当」議決を受け再捜査し、判...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律][趣味][政治]指定弁護士が選んだ茨の道。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120509/1336886130■ ある意味、予想されたどおりの「無罪」判決が出てしまい、指定弁護士側の対応が注目されていた「陸山会」政治資金規正法違反事件だが、9日になって「控訴」の方針を固めたようである。 「資金管理団体「陸山会」の土地取引を巡り、民主党元代表、小沢一郎被告(69)が政治資金規正法違反(虚偽記入)罪で強制起訴された事件で、検察官役の指定弁護士は9日、元代表を無罪とした東京地裁判決を不服として東京高裁に控訴 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 【個別ページ】
キーワード: くまモン 財務省 福島県
逃げ切ったか?
https://ameblo.jp/kaireico/entry-12380478172.html6月1日(金)、晴れ。 財務省の迫田氏、佐川氏等の不起訴は好ましくないので、検察審査会を経て、きちんと起訴されるべきだと思う。 大阪地検の現場の職員は頑張っても、しょせん国の下部機関なので、予想された結末だ。 高速道路上で走行妨害をして事故を誘発し他人を殺めた者が、「車から降りた状態ならば、危険運転致死傷罪の構成要件に該当しないのでは?」と一時危惧されたが、横浜地検はきちんと裏付けをとって起 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 委員会 過失 訴訟 損害賠償 当事者 判決 福島県 米国 弁護士
「個人」の刑事責任を追及することの難しさと虚しさ、そして模索すべき第三の道。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2019/09/19/233000検察審査会ルートで強制起訴され、東京地裁で審理されていた東京電力福島第一原発事故に関する 事件の判決が出た。 2015年7月の起訴議決に始まり、在宅起訴を経て、行われた公判は、2017年6月の第1回公判を皮切りに実に37回*1。 事故からは8年半、起訴からも約4年。当事者でなくても気が遠くなりそうな時間の経過を経て、東京地裁が出した結論は、 人3名、全員無罪、というものだった。 「福島第 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
キーワード: 弁護士
09/23のツイートまとめ
http://neonaosuzukake.blog.fc2.com/blog-entry-1026.html[IMAGE]naosuzukake RT @kazumyagu: あのさぁ、妻子ある男が、酩酊状態の女性をホテルに連れ込んで、避妊具つけずにことに及んで、証拠も証人もいて不起訴なら、どういう時に起訴されるのさ?ふざけるなよ、検察!💢 09-23 23:04 BS12でマリーンズ対ファイターズ観戦中。マーティンの投球はファイターズファンの贔屓でも ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律][趣味][政治]「小沢元代表無罪」のその先にあるもの
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120427/1335719815■ ようやく、というべきか、とうとう、というべきか、3秘書の有罪判決からは半年、衝撃の起訴議決から1年半もの歳月を経て、小沢一郎元民主党代表の政治資金規正法違反被告事件に対する無罪判決が言い渡された。 「資金管理団体「陸山会」の土地取引を巡り、政治資金規正法(虚偽記入)罪で強制起訴された民主党代表、小沢一郎被告(69)の判決公判が26日、東京地裁であり、大善文男裁判長は無罪(求刑禁錮3年)を言 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: トレードマーク
[法律][政治]“指揮権発動”発言の不可解さ
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120605/1388302431■ 東京地裁で小沢一郎元代表に対する「無罪」判決が出て以来、連日のように“戦犯”探しのような報道が展開されている今日この頃。 「虚偽内容を記載した捜査報告書」を作成した、というのが事実だとすれば、重たい話であるのは間違いないが、検察側としては起訴を見送った事件で、強制起訴議決の判断をしたのはあくまで検察審査会、そして、例の「捜査報告書」は、検察審査会における判断材料の一つに過ぎなかったわけだから ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律]危険運転致死傷罪と業務上過失致死傷罪の間
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080108/1199836142■ 2006年8月の博多湾車両転落事故で、飲酒運転中に3人の幼児が死亡する追突事故を起こした被告人に対し、懲役7年6月の実刑判決が言い渡された。 本件については、危険運転致死傷罪による懲役25年の求刑がなされて注目されていたのだが、福岡地裁(川口宰護裁判長)は同罪の成立を認めず、業務上過失致死傷罪と、道交法違反との併合罪として処理している。 メディアの論調などを見ると、「危険運転」罪を認める ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[企業法務][法律]何を「正義」と呼ぶべきか?
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20111108/1321717379■ 平成18年夏の事故発生以来、“飲酒運転の恐ろしさ”を象徴するような出来事として語り継がれてきた「福岡飲酒運転3児死亡事故」。 「飲酒運転」が社員のコンプライアンス上の重大事象とされるようになった一つの契機となった事故、そして、事故を起こした社員・職員の処分量定をめぐって紛議が勃発する契機となった事故でもあった。 さらに、その後、加害者が起訴され、公判で裁きを受ける段階になっても、第一審(福岡 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 過失 棄却 控訴 判決 弁護士
最後の砦はどこへ行ったのか?
https://blog.goo.ne.jp/mike2732/e/ec6217f16c0e932a38c739b488cf6b9d東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された勝俣恒久元会長ら東電旧経営陣3人の控訴審判決で東京高裁(細田啓介裁判長)は18日、全員を無罪とした1審・東京地裁判決(2019年9月)を支持し、検察官役の指定弁護士側の控訴を棄却しました。 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 過失 故意 控訴 上告 判決 弁護士
刑事事件-一審無罪なのに控訴審で有罪を前提に弁護?
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/09/03/082848はじめに ---- 今日は、下記の記事について書こうと思います。 最初、ニュースのタイトルを見たとき、誤記かと思いました。 一審無罪も「弁護側」が有罪主張へ ??? news.yahoo.co.jp 事案と第一審判決 -------- 私も、ニュース記事でしか事実関係を知りませんので、詳しいことは分かりませんが、高齢の男性の運転する自動車が、女子高生2人をはね、女子高生らが死傷した、 ...