国際特許出願、国際商標登録出願のまとめ(WIPO)
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2021/03/14/180000特許は微増で商標は微減(日本は特許も商標も微減) 2021年3月3日の日経に、2020年の国際特許出願の件数が出ていました。 昨年の国際特許出願件数 中国、2年連続首位: 日本経済新聞 (nikkei.com) * 2020年度の国際特許出願件数は、前年比4%増の27万5900件 * 中国が2年連続の首位。2位は米国、3位は日本、4位に韓国が浮上、5位はドイツ * 中国は続伸 ...
類似スコア 90
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT WIPO アップル コロナ サムスン ボッシュ マイクロソフト 欧州 韓国 三菱電機 指定国 出願件数 出願人 中国 特許出願 特許制度 発明 米国 華為 ファーウェイ クアルコム
国際特許出願の件数
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/04/12/180000中国が初の首位 2020年4月8日の日経に、国際特許出願の出願件数で、中国が米国を抜いて、初めての首位となったという記事がありました。 国際特許出願、中国が初の首位 米を逆転 (写真=ロイター) :日本経済新聞 * 全体の出願件数は、5%増の26万5800件で過去最多 * 5GやAIなど、デジタル通信、コンピュータ技術が目立つ * 出願件数の52%がアジアから。欧州と北米はそ ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: WIPO アップル インド オランダ サムスン スイス ドイツ トルコ フランス ロレアル 意匠 韓国 国際出願 三菱電機 資生堂 出願件数 出願人 商標 大学 中国 特許出願 任天堂 米国 華為 ファーウェイ
国際出願件数ランキング(特許と商標)
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2019/03/24/180000特許は華為、商標はノバルティスが一位 2019年3月19日の日経夕刊で、2018年の国際特許出願のランキングを見ました。 国際特許出願、アジアが初の5割超、中国がけん引 :日本経済新聞 * アジアの国からの出願が5割超 * 通信、人口知能で、中国に勢い * 1位は米国(56,142件、1%減) * 2位は中国(53,345件、9%増)、2年以内に米国を抜く予想 * ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: WIPO カナダ コロナ デンマーク ドイツ トルコ フランス 意匠 意匠登録 引用 韓国 資生堂 出願人 商標出願 商標制度 商標登録 世界知的所有権機関 中国 特許出願 任天堂 米国
【知財記事(商標)】国際商標登録件数のおはなし
https://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/4c19ea66f73dc0b49f2ec1a89dc08861おはようございます! 気持ちの良い青空が広がる@です。 今週は外出続き。今日も午後から車で移動でございます。 午前中にテキパキデスクワークをこなしていきたいところです。 さて、今日はこんな記事。 (MONOistより引用) ========================= トップ50に日本企業は資生堂と任天堂の2社だけ、商標の国際登録 世界知的所有権機関(WIPO)が2021年3月2 ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: スイス 三菱電機 世界知的所有権機関
PCT国際特許の2020年の出願件数をWIPOが発表
https://benrishit.hatenablog.com/entry/2021/03/20/1400002021年3月2日に、WIPO(世界知的所有権機関)が、PCT(特許協力条約)に基づく国際特許の2020年の出願件数を発表しました。 www.wipo.int コロナ禍にもかかわらず、2020年は前年比で約4%増加し、275,900件となりました。 国別では、中国(68,720件、前年比+ 16.1%の成長)が1位 、次に米国(59,230件、+ 3%)、日本(50,520件、-4.1%)、 ...
類似スコア 80
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT WIPO アメリカ スイス ソニー ドイツ 意匠 韓国 国際出願 三菱電機 商標 中国 米国 ファーウェイ
特許の国際出願ランキング
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2018/03/29/180000中国が日本を抜いて2位 2018年3月22日の日経に、WIPOが2017年の特許の国際出願(PCT)件数を発表し、中国が日本を抜いて、2位となったという記事がありました。www.nikkei.com * 世界全体では5%増の24万3500件(うち半分は東アジアからの出願) * 1位は、米国の5万6624件 * 2位は、中国の4万8882件(前年比13%増) * 中国は、2 ...
類似スコア 80
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ エフ・ホフマン・ラ・ロシュ ドイツ 欧州 欧州特許 韓国 出願件数 出願人 商号 人工知能 中国 特許出願 特許出願件数 米国 華為 ファーウェイ
欧州特許出願3年連続最多
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/03/18/180000日本企業は2%減 2020年3月13日の日経に、2019年の欧州特許出願についての話題がありました。 欧州特許出願、3年連続最多 昨年、日本勢は2%減 :日本経済新聞 * 特許出願件数は、18万1406件で3年連続過去最多 * 5G関連などデジタル通信分野が急拡大 * ファーウェイ(華為技術)などに代表される中国企業が29%増 * 日本からの出願件数は2万2066件で、 ...
類似スコア 80
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イタリア キヤノン トヨタ 意匠 意匠出願 引用 引用例 韓国 減免 三菱電機 実用新案 出願件数 商標 商標出願 審査請求 大学 中国 中小企業 電気 特許出願 特許出願件数 特許料 米国 弁理士 ファーウェイ
特許出願 中国が8年連続首位
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2019/10/29/180000世界の半分が中国出願 2019年10月16日の日経に、2018年の中国の特許出願件数が前年比12%増の154万件であり、世界全体の5割近くを占め、8年連続で首位になったという話がありました。 中国の特許出願、8年連続首位 世界全体の半分占める :日本経済新聞 * 中国は、コンピュータ技術、デジタル技術、電子機器分野が多い。ファーウェイの5Gなど * 世界全体の特許出願件数は5%増の ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: NTTドコモ PCT WIPO アメリカ カリフォルニア大学 コロナ サムスン シンガポール ドイツ パリ条約 意匠 韓国 国際出願 実用新案 出願件数 商標 条約 審判 大学 知的財産権 中国 特許出願 特許出願件数 特許庁 発明 発明者 標準規格 法改正 無効審判 クアルコム
昨年一年間の世界と日本の特許出願
https://note.com/zshiki/n/n383085a8a1862月26日に特許出願等統計速報(令和2年12月分を掲載しました)が有りました。https://www.jpo.go.jp/resources/statistics/syutugan_toukei_sokuho/document/index/202012_sokuho.pdfみんなコロナ禍で大変だったので、出願件数が見込みより落ちたでしよう?発明者とも話せないのは私だけじゃないでしょ?!とお友達を探 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション スイス ドイツ 意匠 意匠出願 韓国 実用新案 出願件数 商標 商標出願 商標登録 商標登録出願 台湾 中国 特許出願 発明 米国
台湾知的財産局、2024年の特許・商標出願状況を公表
https://note.com/ipnote/n/n2dd807a640c8台湾経済部知的財産局(TIPO)は、2024年の特許および商標の出願状況を発表しました。過去3年間、同局が受理した3種類の専利出願件数は安定して増加しており、2024年は72,742件となり、2023年とほぼ同水準を維持しました。内訳は、発明特許が50,823件(2023年比微減)、実用新案が14,559件(反転上昇)、意匠が7,360件(継続上昇)でした。また、商標登録出願は90,341件で、減 ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル アリババ キヤノン サムスン セイコーエプソン パナソニック ホンダ マイクロソフト レノボ 韓国 現代自動車 三菱電機 出願人 大学 中国 東芝 東芝ライフスタイル
中国特許登録件数ランキング
https://note.com/tiger_aniki/n/nd9a537654b05中国で登録特許が多い会社は?過去2年間の変化は?これらを調べてみましょう。先ず、TOP10は以下の通り。登録件数TOP10一番多いのは、2年連続HUAWEI社です。しかも、伸びています。2020年は6403件登録され、2021年は7497件登録されました。次に見える特徴としては、大学のランキングが下がっていることです。2020年の場合、浙江大学が第2位、清華大学が第4位でしたが、2021年になって ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム WIPO ドイツ 意匠 韓国 実用新案 出願件数 商標 世界知的所有権機関 請求の範囲 中国 特許出願 特許出願件数 特許情報プラットフォーム 特許調査 発明 米国
特許 | 中国が国際特許出願件数トップをキープ
https://47923497.at.webry.info/202103/article_16.html世界知的所有権機関(WIPO)は、2020年の国際特許、国際商標、意匠に関する報告書を発表し、中国の出願件数は前年比16.1%増で、国際特許出願件数がトップを維持していると記事が伝えています。 http://j.people.com.cn/n3/2021/0309/c95952-982693 html WIPOのウェブページはこちら。 https://www.wipo.int/pressroo ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO イギリス イノベーション サムスン スイス スペイン ソニー ドイツ 欧州 欧州特許 韓国 機械 出願件数 出願人 人工知能 大学 中国 中小企業 電気 特許出願 特許出願件数 特許庁 発明 発明者 米国
2024欧州特許出願統計
https://note.com/sakaimisato/n/nc8df40d2c5622025年3月25日に欧州特許庁(EPO)は「Patent Index 2024(特許インデックス2024)」を発表しました。これは、欧州特許出願を通して世界のイノベーションの動向を示す年次レポートの最新版です。こちらはEPOの「ニュース」に掲載された概要 2024のレポートによると、EUへの特許出願件数は近年の高水準を維持しており、導入されたばかりのUnitary Patent 制度の利用も予想 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google PCT WIPO イノベーション コロナ ドイツ 韓国 出願件数 条約 世界知的所有権機関 中国 特許出願 特許出願件数 米国
【特許】ジェトロ/新型コロナ禍でも2020年の世界の国際特許出願件数は過去最高(2021/03/03、、03/06公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/03/post-bf7ec7.html□特許に関連し、Google/ニュース/特許 WIPO による検索結果において、次のニュースが掲載されていた。 ●<検索サイト>Google/ニュース/特許 WIPO <WIPO、3月2日、 2020年のPCT国際特許出願件数> ●ジェトロ(日本貿易振興機構)/ 新型コロナ禍でも2020年の世界の国際特許出願件数は過去最高 *2021年03月03日 <一部抜粋>「世界知的所有権機関(WIPO)は3 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: FRAND PCT アップル インテル グーグル クロスライセンス サムスン ボッシュ マイクロソフト 国際出願 三菱電機 出願件数 必須特許 華為 ファーウェイ クアルコム
ファーウェイの世界ランキング
http://chizai-patent.jugem.jp/?eid=4JUGEMテーマ:中国 ファーウェイの世界ランキング 凄いシェアですがマジですか。 米商務省の輸出規制に対して、ロイター通信は「米グーグルが一部ソフトについてファーウェイへの供給を止める可能性がある」と報じています。 私のスマホもファーウェイ製なんですが大丈夫なんでしょうか?サクサク動いて今のところ問題無いのですが・・・ (不満としては個人の活動履歴を格納するヘルスケアアプリの承 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT WIPO ドイツ 意匠 引用 韓国 国際出願 出願件数 商標 中国 米国
【知財記事(特許)】国際出願件数統計
https://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/ea7c4a5711a94c0895614b3e25a0d20aおはようございます! 快晴っ!な@です。 さて、休みの狭間の金曜日。午後からは外出。 朝から着々とお仕事は進めておりますが。。。。オワラナイヨ。 さてさて、今日はこんな記事。 (WIPOリリースより) ==================================== Use of WIPO’s Global IP Registries for Patents, Tradema ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO IoT JPO PCT USPTO WIPO イノベーション インド クレーム ドイツ パリ条約 ブランド ライセンス 意匠 意匠権 意匠出願 意匠制度 意匠登録 欧州 外観 願書 拒絶理由 拒絶理由通知 国際出願 三菱電機 産学官連携 実用新案 収入 出願件数 商標 条約 侵害 審査基準 世界知的所有権機関 属地主義 存続期間 知的財産権 知的財産戦略 中国 特許権 特許事務所 特許出願 特許出願件数 特許庁 特許法 発明 標準化 標準規格 米国 弁理士 補正 優先権 瑕疵
(PDF) 三菱電機グループにおける国際出願制度の利用について 前川 武之、村上 加奈子
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/292/292tokusyu04.pdf三菱電機グループにおける 国際出願制度の利用について三菱電機株式会社 本社知的財産センター 前川 武之、村上 加奈子三菱電機グループ(以降、当社と記す)は「グローバル環境先進企業」として、2020年度に「連 結売上高 5兆円超」を目指している。国内売上高も増やしつつ、欧米や中国など既存の海外市 場で事業競争力を強化するとともに、インド・東南アジア・中南米等の成長市場で新たなグロー バル事業の立 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google WIPO 韓国 香港 出願件数 出願人 商標 商標出願 商標制度 商標登録 世界知的所有権機関 税関 中国 登録商標 標章 米国
【商標】ジェトロ/香港の改正商標条例が成立、国際商標登録制度の導入に向けて前進(2020/06/24)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/06/post-f1a601.html□商標に関連し、Google/ニュース/商標 による検索結果において、次のニュースが掲載されていた。 ●<検索サイト>Google/ニュース/商標 ・ジェトロ(日本貿易振興機構)/ビジネス短信/(松本要)氏/ 香港の改正商標条例が成立、 国際商標登録制度の導入に向けて前進 <一部抜粋>(香港)、香港発、2020年06月24日 https://www.jetro.go.jp/biznews/2020 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: サムスン ドイツ フランス 欧州 韓国 出願件数 中国 特許出願 特許出願件数 特許庁 米国 ファーウェイ クアルコム
欧州特許庁、2022年に過去最多の中国特許出願を受理
https://note.com/ipnote/n/n5fbddacf1e8b欧州特許庁が3月28日に発表した2022年特許指数報告書によると、2022年に受理した中国からの特許出願は19,041件です。過去最高となり、前年比15.1%増と主要特許出願20カ国・地域の中で最大の増加率となりました。この報告書によると、欧州特許庁は2022年に世界各国から合計193,460件の特許出願を受理し、前年比2.5%増となったとのことです。出願件数の上位5カ国は、米国、ドイツ、日本、中 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: オランダ シャープ スウェーデン ドイツ トヨタ パナソニック ボッシュ 韓国 出願件数 条約 世界知的所有権機関 中国 特許出願 特許出願件数 米国
2011年PCT出願 中国企業が1、3位、パナソニック2位、シャープ4位、トヨタ7位
http://ameblo.jp/sokapatent/entry-11185492693.htmlWIPO(世界知的所有権機関)は3月5日、特許協力条約(PCT)に基づく2011年の国際特許出願件数を発表した。 出願総数は181,900件で、前年の164,316件より10.7%増加 日本のパナソニック、シャープ、トヨタもPCT出願件数を増やしているが、 中国のZTEの伸びは、尋常じゃない。 国別 1位米国 48,596件(8.0%増) 2位日本 38,888件(21%増) 3位ドイツ ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IBM PCT アップル インテル エレクトロニクス キヤノン サムスン デンソー ドイツ トヨタ パテントファミリー パナソニック パナソニックIPマネジメント リコー 意匠 欧州 韓国 国際出願 三共 三菱電機 三洋物産 実用新案 出願件数 出願人 大学 中国 特許出願 特許出願件数 米国 クアルコム YouTube
【グローバルランキング】2020年に発行された特許・実用新案
https://note.com/anozaki/n/n6cd47c39d1252021年度がスタートしました。ここで昨年2020年に発行された特許のグローバルランキングについて紹介したいと思います。YouTubeでの解説は以下をご覧ください(2021年4月4日ライブ配信)。 なお、ランキングをご覧いただく際に以下の点にご留意ください。・最先発行日が2020年1月1日~12月31日であるものが対象です。・パテントファミリーベースで検索を行っているので、出願件数ではありません。 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO JPO WIPO インド 意匠 欧州 韓国 出願件数 商標 世界知的所有権機関 中国 特許出願 南アフリカ 米国特許
2022年の世界の特許出願は346万件、中国がアジア全体の68.9%を占める
https://note.com/ipnote/n/n37dc60fe320f最近、世界知的所有権機関(WIPO)が年次報告書を発表しました。報告によれば、2022年には世界中の商標や意匠の出願件数が減少しましたが、世界のイノベーターが346万件の特許出願を行い、3年連続で増加を実現しました。この中で、中国(前年比で33,605件増)、インド(知的財産局のデータによると、15,495件増)、南アフリカ(+3,030件)、および欧州特許庁(EPO、+4,832件)などからの大 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノーテル 三星電子
(PDF) 携帯高速通信技術(LTE) ─平成23年度特許出願動向調査─ 浦口 幸宏
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/266/266techno.pdfTECHNO TREND抄 録 現在普及している第 3 世代携帯電話の延長線上で、 次世代の技術を先取りした通信規格であるLTE(Long Term Evolution)については、国際標準化団体である 3GPP にて標準化の作業が進められ、2009 年 3 月に 仕様が確定しました。すでに国内外の一部の携帯電話 事業者が LTE を用いたサービスを開始しているほか、 他の携帯電話事業者も今 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: CAFC WIPO クレーム プロパテント 意匠 韓国 企業法務 最高裁 出願件数 商標 台湾 知財戦略 知的財産基本法 知的財産戦略 知的財産戦略本部 中国 特許出願 特許出願件数 特許庁 特許弁護士 特許法 発明 判例 米国 米国特許 弁護士 弁理士 弁理士会 明細書
先日(2018年01月15日)の日本経済新聞記事など
https://ameblo.jp/patanze/entry-12345429105.html先日(2018年01月15日)の日本経済新聞朝刊11面の法務欄には、知財立国についての特集が組まれていた。 何故かというと、2003年3月に知的財産基本法が施行され、内閣に知的財産戦略本部が設置されてからまもなく15年経過したが、成果はあったのかという問いである。 知財立国は成ったか(上)「現状60点」電機救えず https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Claims PCT WIPO アップル アメリカ サムスン スイス 台湾 中国 クアルコム
2024年アメリカ特許ランキング発表、中国の特許登録数が最大の増加率を記録
https://note.com/ipnote/n/n9483640357aa世界的な権威を持つ特許サービス機関IFI Claimsが最近発表した2024年の統計報告によると、前20位の中には中国企業が2社のみで、5位にランクインしたHUAWEIと12位のパネル大手BOEです。国別ランキングでは、IFI Claimsの公式サイトが8日に発表した情報によると、アメリカの企業が最も多くの特許を取得(143,382件)していますが、そのうち56%はアメリカ国外の企業によって取得さ ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イリノイ大学 コーネル大学 ルネサスエレクトロニクス 三星電子 住友電気工業 富士電機
(PDF) グリーンパワーIC ─平成22年度特許出願技術動向調査の紹介─ 宮部 裕一
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/263/263techno.pdfTECHNO TREND抄 録 グリーンエネルギー関連技術は、創エネルギー分野、 蓄エネルギー分野、及び省エネルギー分野に分類され る。平成22年度技術動向調査では、前記省エネルギー 分野において、各電力変換地点におけるエネルギーロ スを最小化するために重要な役割を担う広義のパワー デバイスを「グリーンパワーIC」と定義づけ、調査を 実施した。 本稿では調査結果のうち、パワーデバイス関連の特 ...