第226回:ハトミミ.com・情報公開制度の改正の方向性についての提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-dd6d.html今現在ハトミミ.comで5月14日〆切で行われている情報公開制度の改正についてのパブコメも書いて提出したので、以下に載せておく(募集要項参照)。 他のパブコメと比べると地味かも知れないが、情報公開制度は国民の知る権利の根幹の1つをなす非常に重要な制度でありながら、曖昧な理由に基づいて行政機関が不開示を決めることができ、その後の客観的な事後救済制度もなお十分に整備されていないというかなり問題 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DRM
第26回:文化庁のパブコメは多数決か。
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_63d6.html今回は、パブコメに関するちょっとした余談をしよう。 そもそも、パブコメは個別の論点に係る賛否の数を問うものではないということは、どの意見募集要項(例えば、私的録音録画小委員会の意見募集要項参照)にも書かれていることであり、答えから言うとパブコメは多数決ではない。(実際、パブコメの意図としてはその通りであろうから、私も自分の出した意見では自分なりの主張をするよう気をつけた。) そのため、果 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス タイムスタンプ ドイツ フランス 欧州 仮処分 条約 侵害 訴訟 損害賠償 知的財産権 著作権 著作権法 電気 当事者 判決 法改正 役務 募集
第432回 | 総務省・発信者情報開示の在り方に関する研究会最終とりまとめ(案)に対する提出パブコメ
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2020/11/post-9d9a3e.html12月4日〆切でパブコメにかかっている、総務省の発信者情報開示の在り方に関する研究会の最終とりまとめ(案)(pdf)に対して意見を出したのでここに載せておく(意見募集について、総務省のHP、電子政府のHP参照)。非訟手続きに基づく新たな裁判手続きの問題については前のパブコメで指摘した事と全く同じ事が当てはまるので、提出パブコメの内容は中間とりまとめ案に出した意見(第428回参照)を最終とりまとめ案 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第146回:経産省・技術情報の保護等の在り方に関する小委員会「営業秘密に係る刑事的措置の見直しの方向性について(案)」に対する提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-b9c9.html前回の落ち穂拾いで書き漏もらしたが、経産省の産業構造審議会・知的財産政策部会・技術情報の保護等の在り方に関する小委員会の報告書案も1月30日〆切でパブコメ(電子政府の該当ページ、意見公募要領(pdf)、報告書案本文(pdf)、参考資料(pdf))にかかっていた。 この検討会の方向性については、第107回と第140回でも取り上げ、既にパブコメも書いて出しており、さらに細々とした突っ込みをする ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ
第225回:内閣府・「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」に対する提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-3421.html次に、内閣府の「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」に対してもパブコメを書いて提出したので、内容はいつも通りだが、以下に載せておく。(5月12日〆切。内閣府のリリース参照。) パブコメはかなりつづめて書いてしまったが、情報に関する観点から見て問題が多いのは、明確に根拠のない規制強化に触れている「第8分野 女性に対するあらゆる暴力の根絶(pdf)」と「第12分野 メディアにお ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第203回:知財本部「インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関する調査」に対する提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-4aac.html第198回で少し紹介した、知財本部の「インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関する調査」(12月11日正午〆切)について、パブコメを書いて提出したので、ここに載せておく。項目だけなのでわかりづらいが、このパブコメもかなり危険な項目が並んでおり、決して見過ごせないものである。 第198回で取り上げ、このパブコメにも書いた海賊版対策条約の話について、「P2Pとかその辺の話」でカナダのマイ ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: B-CAS アメリカ コピーワンス ソフトウェア フェアユース ライセンス 委員会
第233回:総務省・情報通信審議会第7次中間答申「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」に対する提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-834d.html主に地デジのコピー制御問題を検討していた総務省の情報通信審議会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」が今年は何故か止まっており、多少スジが悪いのだが、黙ってもいられないので、「地上デジタル放送推進に関する検討委員会」の方の第7次中間答申「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割(pdf)」に対する意見募集(8月5日〆切。総務省のリリース、電子政府 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス タイムスタンプ ドイツ フランス 欧州 仮処分 侵害 訴訟 損害賠償 知的財産権 著作権 著作権法 電気 当事者 判決 法改正 役務 募集
第428回 | 総務省・発信者情報開示の在り方に関する研究会中間とりまとめ(案)に対する提出パブコメ
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-c19b56.html前回取り上げた、8月14日〆切でパブコメにかかっている、総務省の発信者情報開示の在り方に関する研究会中間とりまとめ(案)に対して意見を提出したので、ここに載せておく。内容は前回書いた事を中間とりまとめ案の項目毎に分けて少し補足の説明を加えたものである。 (以下、提出パブコメ) <第1章 発信者情報開示に関する検討の背景及び基本的な考え方について> ○3.検討に当たっての基本的な考え方 (該当箇 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ
第236回:内閣府・第3次男女共同参画基本計画に盛り込むべき施策に関する提案募集に対する提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-9710.html今現在、内閣府の男女共同参画局から8月31日〆切でかかっている、第3次男女共同参画基本計画に盛り込むべき施策に関する提案募集(内閣府の意見募集ページ参照)に対してパブコメを書いて提出したので、内容としては以前出した中間整理に対する提出パブコメとあまり変わりはないが、念のため、ここにも載せておく。 中間整理案と比べると、多少はマシになっているとは言え、「第3次男女共同参画基本計画策定に当たっ ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: IHI 川崎重工業
(PDF) (論考)知的財産権と知る権利との抵触に関する問題 放送大学教授/総合研究大学院大学教授 児玉 晴男
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201304/jpaapatent201304_072-078.pdf知的財産権と知る権利との抵触に関する問題知的財産権と知る権利との抵触に関する問題放送大学教授/総合研究大学院大学教授 児玉 晴男要 約情報ネットワークとウェブ環境において,種々の情報が流通し,利用されている。その情報の中には,企業秘密や国家機密情報が含まれることがある。それら情報は,不正アクセスにより,プライバシーやセキュリティに関わる個人情報と技術情報になる。それら情報は,情報公開法と個人情報保 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 方式審査基準室 薄井 重夫
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/236kasitu.pdfすること(他の所掌に属するものを除く)。6 情報公開法による開示決定に対する異議申立ての処理に関すること。7 国家賠償法に基づく訴訟事件等の特許庁の所掌事務に係る訴訟事件に関すること(他の所掌に属するものを除く)。Ⅱ. 方式審査基準室業務方式審査基準室 組織(併)基準第1係基準班 2名薄井 重夫基準第2係方式審査基準室長行政不服係係員基準室 (10名)行政不服班 3名(併)行政訟務係上席主任 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第257回:現行著作権等管理事業法の問題点(文化庁提出パブコメ)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-2776.html著作権等管理事業法の改正についてのパブコメが10月11日〆切でかかっており(文化庁のHP、電子政府の該当ページ参照)、私もパブコメを提出した。最後に私の提出パブコメも載せたが、折角の機会なので、ここで、今の著作権等管理事業法(施行規則)の問題点も簡単にまとめて書いておきたいと思う。 プラーゲ旋風の頃までさかのぼる気はないが、最初に前回の平成12年法改正の経緯について少しだけ書いておくと、こ ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ スイス ブランド ライセンシー ライセンス ワーキンググループ 委員会 意匠 意匠制度 意匠登録 意匠登録を受ける権利 育成者権 営業秘密 過失 形態模倣 交渉 公示送達 産業構造審議会 施行規則 私的録音録画補償金 取消審判 種苗法 出願人 出所混同 商標 商標権 商標制度 商標法 侵害 審査基準 審判 審判請求 新規性 新規性喪失の例外 訴訟 損害賠償 知的財産分科会 地理的表示 著作権 著作権法 電気 登録商標 当事者 特許公報 特許制度 特許庁 特許法 農水省 不正競争 不正使用取消審判 文化庁 法改正 役務 優先権 募集 海賊版
第469回 | 2022年の終わりに(各知財法改正関係報告書案パブコメ)
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2022/12/post-91b185.html国会も役所も休みに入り、今年のイベントも一通り終わったと思うので、ここで各省庁の知財政策に関する検討状況をまとめておきたいと思う。 (1)文化庁の各小委員会と報告書案パブコメ まず、文化庁の文化審議会・著作権分科会は、この12月にも持ち回り開催で、図書館等公衆送信補償金政令案に関する答申がされている。 著作権分科会の下の各小委員会について、ブルーレイへの私的録音録画補償金の対象拡大パブコメの ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ アメリカ コピーワンス サクサ スイス スウェーデン ドイツ トロール パブリックドメイン フェアユース フランス ブルーレイ課金 ベンチャー リコー ワーキンググループ 意匠 意匠法 営業秘密 欧州
第312回:「知的財産推進計画2014」の策定に向けた意見募集(5月16日〆切)への提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-0d23.html今年はかなり変則的にゴールデンウィークから5月16日〆切という形で募集されている知財本部の「知的財産推進計画2014」の策定に向けた意見募集にパブコメを書いて提出したので、ここに載せておく。 内容はほぼ例年通りだが、特にポイントをあげるとすれば、山場が続くTPP交渉関連事項(著作権の保護期間延長、DRM回避規制強化、ISPの間接侵害責任、法定賠償制度、著作権侵害の非親告罪化の導入などに絡む ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第184回:総務省・「『デジタル・コンテンツの流通の促進』及び『コンテンツ競争力強化のための法制度の在り方』」提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-5bbd.html総務省のB-CAS見直しに関する中間答申(pdf)(概要(pdf)、正式名称は、「『デジタル・コンテンツの流通の促進』及び『コンテンツ競争力強化のための法制度の在り方』」、8月28日〆切、総務省のリリース、電子政府の該当ページ、ITmediaの記事、ITproの記事も参照)へのパブコメも提出したので、ここに載せておく。 (今回の中間答申で、ようやくB-CASシステムそのものの話にまで遡ったが ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第247回:経産省・技術的制限手段に係る規制の在り方に関する小委員会「技術的制限手段に係る不正競争防止法の見直しの方向性について(案)」に対する提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-306e.htmlややこしいこと極まりないが、第244回で取り上げた経産省の方のDRM回避規制強化に関するパブコメ(1月21日〆切。電子政府の該当ページ参照)も書いて提出したので、念のため、ここに載せておく。 (以下、提出パブコメ) ・該当箇所(1)「Ⅱ 「のみ要件」の見直しなど技術的制限手段回避装置等の提供行為に係る民事規定の適正化について」(第4~9ページ)について (2)「Ⅵ 技術的制限手段回避装置等の ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: トロール 委員会
第54回:警察庁提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_d56e.html第50回で書いたこととかなり重なってしまっているが、下記のようなパブコメを警察庁に出したところである。このようなものでも、誰かの参考になるかも知れないと思うので、ここに載せておきたいと思う。 記 1.氏名:兎園2.連絡先:3.意見:(概要) 私は、出会い系サイトの問題を放置するべきだなどということを言いたいがために、このパブコメを書いている訳ではないことを最初に明言しておく。 しか ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: コロナ ワーキンググループ 委員会 意匠 故意 口頭審理 産業構造審議会 産業財産 産業財産権 実施権 種苗法 商標 商標制度 商標法 侵害 審査基準 審判 訴訟 知財戦略 知的財産戦略 知的財産分科会 著作権 訂正審判 特許制度 特許庁 特許法 特許料 農水省 農林水産省 不正競争 弁理士 法改正 募集 海賊版
第434回 | 2020年の終わりに
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2020/12/post-cdbd7f.html今年は新型コロナウィルスの感染拡大が知財政策にも影響を与えるという類を見ない年だったと思うが、例によって、この年末に今まであまり取り上げて来なかった主に著作権関連以外の話をまとめて書いておきたいと思う。 まず、特許法について、特許庁から、産業構造審議会・知的財産分科会・特許制度小委員会の報告書「ウィズコロナ/ポストコロナ時代における特許制度の在り方(案)」(pdf)が1月25日〆切でパブコメにか ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第316回:パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱(個人情報保護法改正)パブコメ募集(7月24日〆切)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-0720.html個人情報保護法改正の話は、知財問題からかなり外れるのだが、重要である割に騒がれていないように思うので、ここでも取り上げることにする。 この6月24日に決定されたパーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱(pdf)は、IT総合戦略本部のパーソナルデータに関する検討会で検討されていたもので、その意見募集のリリースにある通り、7月24日〆切でパブコメ募集が行われているものである。(電子政府HP ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ アメリカ コピーワンス サクサ スイス スウェーデン ドイツ トロール ニュージーランド パブリックドメイン フェアユース フォーラム フランス ブルーレイ課金 リコー リバースエンジニアリング ワーキンググループ 委員会 欧州
第356回:「知的財産推進計画2016」の策定に向けた意見募集(1月29日〆切)への提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-ad04.html去年と異なり、今回は何故か1月4日から1月29日までの募集となっている「知的財産推進計画2016」の策定に向けた意見募集に対し、私が提出した意見をここに載せておく。 今年は募集が1月になった所為で、知財本部の検証・評価・企画委員会の知財紛争処理システム検討委員会や次世代知財システム委員会の検討の方向性がそれぞれまだ良く見えていない中での知財計画パブコメとなっているが、これらの委員会がどうあ ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ アメリカ コピーワンス サクサ スイス スウェーデン ドイツ トロール パブリックドメイン フェアユース フランス ブルーレイ課金 リコー ワーキンググループ 委員会 欧州
第336回:「知的財産推進計画2015」の策定に向けた意見募集(5月20日〆切)への提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-0d9d.html今年もゴールデンウィークから5月20日〆切という形で知財本部からかかっている「知的財産推進計画2015」の策定に向けた意見募集に対し、私が提出した意見をここに載せておく。 下の提出パブコメの内容は、文化庁の検討を見て追記した(1)g)クラウド型サービスのための環境整備についてと、クールジャパン提言から追加した(2)a)二次創作規制の緩和についてと、法改正を踏まえて少し改めた(4)b)児童ポ ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 著作権 著作権法 二次的著作物 弁理士 弁理士試験
著作権法18条 公表権
https://note.com/nkgk/n/na8dd2218841f公表権とは、著作者が自らの著作物(未公表)について、いつ(公表の時期)、どのように(公表の方法)公表するか決める権利です(著18条)。一回公表されることにより、公表権は消滅します(著18条1項かっこ書)。ただし、著作者の同意なく勝手に公表された場合には、公表権は消滅しません(著18条1項かっこ書)。 また、二次的著作物の公表権も、二次的著作物の原著作物の著作権者が有します。原著作物が未公表である ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第113回・警察庁・出会い系サイト規制法ガイドライン案に対する提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post_6d54.html内容は前回書いたこととあまり変わらないが、警察庁の出会い系サイト規制法ガイドライン案へのパブコメ募集に対して、下記の通り、意見を提出したので、念のためにここに載せておく。 記 1.氏名:兎園2.連絡先: 3.意見: 最初に、どんなコミュニケーションサイトでも人は出会えるという誰にでも分かることを無視し、届け出制の対象としては事実上定義不能の「出会い系サイト事業」を定義可能と偽り、出 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第157回:新しいタイプの商標に関する検討ワーキンググループ報告書(案)に対する提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-c941.html第155回で取り上げた新しいタイプの商標に関する検討ワーキンググループ報告書(案)に対して、パブコメを提出したので、ここに載せておく。 先に最近のニュースも少し紹介しておくと、まず、知財本部から、恒例の知財計画の見直しに関するパブコメの募集がかかった(3月25日〆切。知財本部のリリース、個人用提出フォーム(法人・団体用)、電子政府の該当ページ、意見募集要項(pdf)、知財計画2008(pd ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO NTN アニメ
第289回:内閣府・「第2次児童ポルノ排除総合対策」(素案)に対する提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-0c3c.html前回取り上げた内閣府の「第2次児童ポルノ排除総合対策」(素案)(pdf)に対してパブコメを書いて提出した。2010年当時の前回の提出パブコメと比べても大きな違いがある訳ではないが、念のため、ここに載せておく。このパブコメは明日5月8日までともう〆切まで間がないが(内閣府の意見募集ページ参照)、とても重要な内容を含んでおり、このような情報規制問題について関心のある方でまだ出していない方がいれば ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ アメリカ パブリックドメイン フェアユース リバースエンジニアリング 委員会 機械 公正利用 私的複製 情報提供 侵害 著作権 著作権法 判例 文化庁 法改正
第376回:文化庁・法制・基本問題小委員会の中間まとめに関する意見募集(3月29日〆切)への提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-0331.html書いていることはいつも通りだが、前回取り上げた、文化庁の文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の中間まとめ(pdf)に関する意見募集に対して私が提出したパブコメをここにに載せておく。(意見募集は3月29日〆切。文化庁のHP又は電子政府のHP参照。) 例によって文化庁にはあまり期待はできないが、法改正前に政府に意見を言える数少ない機会ではあるので、このような問題に関心のある方は是非意見の提出 ...