社長と会社 補足
http://ameblo.jp/hakase425/entry-11502543238.html昨日の真冬に戻ったかのような寒い日から一転して今日は穏やかな天気になりましたね。 今年は3月から、かなり暖かい日が多かったので気温的には、そんなに実感はないかも知れませんが、それでも4月になると3月のような荒れた日がなくなり、完全に春になったのだなと感じます。 さて、エイプリルフールということで、今日はパロディネタでも書こうかとも考えたのですが、午後になってしまったのでw、まともなネタ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アマゾン 特許業務法人 特許事務所 弁理士 法改正
「個人事業を会社にしたい!と思ったらはじめに読む本」
https://ameblo.jp/123search/entry-12608561644.html個人事業主が法人成りするための書籍です。 個人事業主が法人成りすると、一般的に税金面と信用面で有利になるとされています。 特許事務所の場合、特許業務法人に成る場合と、別会社を設立する場合の2通りがあると思います。 特許業務法人は、社主となる社員(経営弁理士)が2名以上いないと設立できません。この点はハードルが高いです。 一方、株式会社(旧有限会社含む)ではそのような制限はありませんが、株式 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 実施料 商標 職務発明 著作権 著作権法 登録商標 発明 発明者 弁護士
社長と会社
http://ameblo.jp/hakase425/entry-11500430008.html会社法の絡む話しなので、おそらくは弁護士や司法書士といった他士業の先生の方が余程詳しいと思われ、本来なら書くことがおこがましいのですが、一応知的財産が絡む話しなので了承いただければと思います。 名称では株式会社とか有限会社と法人名となっているものの、実際には殆ど社長だけで動かしているとか、実質的に個人事業に近いような会社って少なくないと思います。そういった会社の特許や登録商標を見ると、権 ...