著作『図書館等公衆送信補償金制度とその補償金の額』[リッキー]
https://discussiong1.hatenablog.com/entry/2023/05/01/1901165月になりましたね。1,2日に休みを取り大型連休にされている方もいらっしゃるのでしょうかね。つい2週間ぐらい前には天気が良くなさそうな天気予報でしたが、天気の良くないのは週後半だけになりそうですね。 さて、あと1か月を切りました! 何が?! という感じでしょうか。 だいたい2年がかりだったでしょうか、『図書館等公衆送信補償金制度』が来月、令和5年6月1日より施行される予定です。 文化庁、 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 著作権 著作権法 文部科学省
図書館蔵書、メールで送信 改正著作権法が成立
https://ameblo.jp/123search/entry-12676844477.html本日、改正著作権法が成立したとのことです。 著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省リンクwww.mext.go.jp 図書館の蔵書を電子データ化し、利用者にメールで送信できるようにする、作家や出版社の利益を守るため、メールやファクスで送信できるのは「著作物の一部分」とし、図書館側に作家らへの補償金支払いも義務付けるという内容です。 図書館蔵書、メールで送信 改正著作権法が成立(写真=共同 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 大学 著作権 著作権法 法改正 論文
図書館蔵書がメール送信可能に
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2021/06/17/1800002023年6月までにスタート 2021年6月8日の日経に、図書館が蔵書や資料をメールやファックスなどで利用者に送信できるようにする改正著作権法が成立したという記事がありました。 図書館蔵書、メール送信可 「便利に」「販売減」: 日本経済新聞 (nikkei.com) * 来館せずに閲覧できる * 補償金の水準や、半分までとされる「著作物の一部分」の範囲が課題 * 新潮社は、1 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: グーグル フェアユース 引用 引用文献 欧州 最高裁 大学 知的財産戦略 知的財産戦略本部 著作権 著作権法 日本電子 文化庁 米国 弁護士 法改正 論文
国会図書館蔵書のオンライン送信
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/10/22/180000文化庁が著作権法改正を検討中 2020年10月19日の日経に、文化庁が国会図書館蔵書のオンライン送信を検討中という記事がありました。 図書館 オンラインへ始動 文化庁、著作権法改正へ作業部会 既存ビジネスに影響も :日本経済新聞 * 5月下旬に知的財産戦略本部が、図書館の蔵書へのアクセスを容易にするために、デジタル化に対応した措置を講じる方針 * 絶版などの資料について、直接各家庭 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 創作者 大学 著作権 著作権法 文化庁 弁護士 法改正 海賊版
図書館の本、紙のコピーだけでなく「ネットにも送信」…出版界への波紋
https://ameblo.jp/123search/entry-12639960381.html読売新聞が、図書館の本のネットにも送信に関する法改正について、報じています。 図書館が閉館中も、研究者が文献を入手できるようにすべきというのは、その通りでしょう。 一方、単行本や漫画本を図書館から電子データで入手できるようにするというのは、全く別の話と思います。 単行本や漫画本は、書店で新刊か古本を買う、あるいは有償の電子書籍で入手する。これが原則でしょう。 いくら補償金制度を設けるとはい ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: WIPO アメリカ コロナ ライセンス 演奏権 欧州 公衆送信権 支分権 条約 譲渡権 貸与権 大学 中国 著作権 著作権条約 著作権法 判決 頒布権 複製権 補償金請求権 法改正 海賊版
図書館と電子書籍の将来(周洪騫)
https://rclip.jp/2022/04/01/202204column/法学の研究には、文献をたくさん読むことは大前提となっているのでしょう。新たな知見を見つけ出すためにも、自分の考えを検証するためにも、まず先行研究がどこまで進んでいるのを確認しなければなりません。ただ、自分で資料を購入して揃えるのはあまりにも大変で、図書館から借りるほうがずっと賢明でしょう。しかし、コロナ対策の影響で、図書館に行けなくなる人がいます。時期によっては、家に閉じ込められて、資料が欲しい ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パナソニック 引用 私的録音録画補償金 私的録音録画補償金制度 侵害 著作権 著作権法 判決 判例 複製権 法改正 募集
著作『ブルーレイディスクと著作権』[リッキー]
https://discussiong1.hatenablog.com/entry/2023/03/07/1848411月の下旬にこんな発表があったようです。 パナソニックも録画用ブルーレイディスクから撤退 「テレビ番組の録画保存」はなぜ下火になったのか (msn.com) “かつて「ビデオデッキ」が広く普及していた時代、テレビ番組はビデオテープに録画するものだった。時が流れてハードディスクレコーダーが普及すると、番組はハードディスクに録画するようになり、その番組データを保存するメディアとして、DVDやブ ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ コロナ ライセンス 公衆送信権 早稲田 貸与権 大学 著作権 著作権法 法改正 論文
図書館と電子書籍の将来(周洪騫)
https://ameblo.jp/123search/entry-12738409408.html早稲田RCLIPのサイトに、図書館と電子書籍の将来というコラムが掲載されています。 自分も知財管理誌の記事などで、国会図書館の遠隔複写サービスを利用して、論文のコピーを取寄せています。 今まで、図書館に公衆送信等まで許す規定がなかったのは非常に不便でした。 昨年の著作権法改正で、特定図書館は利用者に対して、自動公衆送信で資料を提供することもできるようになったことを非常に歓迎します。 しかし ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 著作権 著作権法 文化庁 兵庫県 法改正 論文
図書館 オンラインへ始動 文化庁、著作権法改正へ作業部会
https://ameblo.jp/123search/entry-12632465020.html月曜日の日経法務面に、「図書館 オンラインへ始動 文化庁、著作権法改正へ作業部会」という記事が掲載されていました。 国立国会図書館の来館サービス、遠隔複写サービスなどが次々と休止され、若い研究員が苦労したという話から始まっています。 弊所でも非特許文献調査に支障が出ており、苦労は良く理解できます。 その対策として、2案あるそうです。 (1)国会図書館から他の図書館に送信する絶版などの資料に ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 著作権 著作権法 文化庁 法改正 論文
図書館の書籍、メールで受信 著作権法改正へ報告書
https://ameblo.jp/123search/entry-12637544555.html図書館の休館や利用制限が相次いだため、政府がインターネットを通じたサービス拡大について検討していると報じています。 その報告書では、市場に流通する書籍なども対象となることから、著作権者や出版社の利益を守るため、自治体など図書館の設置者が「補償金」を支払うべきだとしています。 また、絶版本は全て配信可能になるとのことで、結構なことです。 学術論文等は、そのような方法で読めるようになるのであれば ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple DRM JASRAC ダビング10 知財高裁 著作権 著作権法 判決
私的録音補償金制度が動かすお金について
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190605-00128983/日本の著作権法では私的使用目的の複製は自由に行なえますが、デジタル方式の録音については所定の補償金を支払うことが必要になっています。デジタル方式は劣化なしに録音できるので権利者が本来受けるべき利益が害されている(かと言って私的使用目的複製を禁止するわけにはいかない)ことが根拠になっています。集められた補償金は、権利者(作詞家・作曲家、原盤権者、実演家)に分配されます。 現在は、デジタル録音機器と記 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 業として 公衆送信権 著作権 著作権法 著作権料 電気 徳島市 弁護士
徳島の電子図書館で著作権料が発生しない理由
http://irumashinjuku.net/?p=10737徳島市に電子書籍のみの図書館がオープンするというニュースを読みました。 全ての蔵書が電子書籍という私設図書館「みる会図書館徳島館」が27日、徳島市にオープンする。専用アプリが入ったスマートフォンやタブレット端末で自由に閲覧できる。自らこのアプリを開発した佐野誠一代表(34)は「書庫のスペースは不要で、本の傷みや紛失の心配もない。電子図書館には大きな可能性がある」と話す。 出典:貸し出し ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 意匠 公衆送信権 商標 著作権 著作権法 展示権 複製権 弁理士 弁理士会 募集
「著作」メタバースと著作権[リッキー]
https://discussiong1.hatenablog.com/entry/2022/11/06/140332日向でゴロゴロしていると暑すぎず寒すぎず気持ちのいい季節になりましたね。 弁理士会では、特許、意匠、商標等、法律ごとに委員会があり、研究等が行われています。その研究成果等は、弁理士会の会員専用ページで閲覧できるのですが、「これ、すごいな」と思うものがいくつもあるのですが、その一部を紹介したいと思います。 メタバースにおける著作権法上の論点です。 仮想空間を移動! よくこんな論点に気づい ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 著作権 著作権法
オンライン授業でも教材を送信できる
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12882399005.html学校の授業で録画したテレビを観たり、小説の一節をコピーして配布することなどは、著作権法で認められています。 そして、オンライン授業でも当然、これは認められています。 「公衆送信」 という言葉が著作権法35条に入っているからです。 この規定はさらに2020年に改正されており、 ・オンデマンド授業 ・配信するスタジオには生徒がいない授業 ・教材をサーバにアップロード も認められるよ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 委員会 観念 議事録 私的録音録画補償金 自炊 大学 著作権 著作権法 文化庁 補償金請求権 法改正 明治
「図書館資料と著作権」をめぐる大きな動きを眺めつつ思うこと。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/11/12/233000去年までと比べると比較的静かに進んでいる今年の著作権法改正論議。 だが、世の中に与える影響は決して小さくない権利制限規定の見直しが、今、急スピードで進んでいる。 今朝の日経朝刊に掲載された記事はこちら。 「文化審議会の作業部会は11日までに、図書館が書籍や資料の電子データを利用者にメールで送れるようにする著作権法改正の必要性を盛り込んだ報告書をまとめた。文化庁は2021年の通常国会への改 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 公衆送信権 著作権 著作権法 弁理士 弁理士試験
著作権法23条 公衆送信権等
https://note.com/nkgk/n/nf65b9053fac7著作者は、著作物を公衆送信する権利や、自動公衆送信の場合は送信可能化する権利を専有します(著23条1項)。 公衆送信には、放送(著2条2第8号)と、有線放送(著2条2第9の2号)が含まれます。これらは、公衆に対して、同一内容を一斉に送信するものです。一方、自動公衆送信(著2条2第9の4号)は、公衆の要求に応じた自動送信であり、要求者に対して、要求された内容を自動送信します。自動公衆送信(著2条2 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: コロナ 引用 口述 施行日 審査基準 著作権 著作権法 文化庁 法改正
第423回 | 2018年著作権法改正のオンライン教育著作物利用補償金制度の早期施行(4月28日施行・2020年度無償)
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-b1adbe.html既に報道もされているが、文化庁のHPに掲載されている通り、2018年著作権改正のオンライン教育著作物利用補償金制度がこの4月28日に施行される事となった。 ここではあまり教育に関する著作権問題を大きく取り上げる事はして来なかったが、2018年著作権法改正には、以下の第35条に改正が入り、補償金を支払う事で授業のための著作物の複製のみならず公衆送信まで可能とされた。(法改正全体の内容については第3 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス ドイツ フランス 引用
第16回:著作権国際動向その5:フランス(私的複製の権利制限と私的録音録画補償金制度)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_9603.html今回は、フランスでの著作権の権利制限と私的録音録画補償金制度について書いておきたいと思う。 (1)権利制限条項 フランス著作権法においては、他にも権利制限を規定している条文はあるが、主な権利制限はその第122-5条に、以下のように列挙されている。(翻訳は拙訳。なお、著作権情報センターのHPに載っている訳(2001年版なので多少異なる)も参考にした。)「Art. L. 122-5. Lorsq ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス ライセンス契約 公衆送信権 肖像権 侵害 著作権 著作権法 メタバース
著作『メタバース空間内で起こっている困った問題(3)』[リッキー]
https://discussiong1.hatenablog.com/entry/2023/06/05/192322パブリックコメントの添付資料に記載されている問題はまだまだあるのですが、ご紹介したいと思えるものは今回まででご紹介できそうです。 人物の写ったポスター 問題4 「イベント等をはじめとしたメタバース空間内での様々な活動では、音楽、映像、写真、キャラクターなどの著作物が数多く用いられていることが想定されるが、その利用の際には公衆送信権等の関係など、原則として許諾(ライセンス)を得る必要が ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 日本電子
(PDF) (論考) 電子書籍の著作権制度上の課題 出版社と図書館の視点から 鳥澤 孝之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201105/jpaapatent201105_057-064.pdf電子書籍の著作権制度上の課題―出版社と図書館の視点から―特集《第 16 回知的財産権誌上研究発表会》電子書籍の著作権制度上の課題 ―出版社と図書館の視点から―筑波大学大学院ビジネス科学研究科 博士後期課程 鳥澤 孝之1.問題の所在図 1 出版物の流通の例(日本出版販売(日販)による取次の場合)従来,書籍,雑誌などの出版物の内容を知るには,書店,コンビニエンスストア(CVS)等の店頭で購入するか,公 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: EPO NTN フランス 委員会 私的複製 私的録音録画補償金 私的録音録画補償金制度
国立国会図書館 | 外国の立法「【フランス】 私的録音録画補償金制度の改正」
http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2012/04/post-de9e.html国立国会図書館:外国の立法No.251-1(2012年4月:月刊版)【フランス】 私的録音録画補償金制度の改正[PDF] http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3487659_po_02510105.pdf?contentNo=1 補償金額は私的複製委員会が決定しているが、これまで、その補償金額が過度に高額であり、決定方法も実情に即していない点が ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: JASRAC アメリカ イギリス コロナ ソフトウェア ドイツ フェアユース フォーラム フランス ライセンス 委員会 引用 規約 口述 自由利用 商標 人工知能 千代田区 専門学校 大学 著作権 著作権法 登録商標 東京都 日本音楽著作権協会 文化庁 文部科学省 米国 弁護士 弁理士 弁理士会 論文 YouTube 募集
(PDF) 特集<著作権>(論考) 教育の情報化に対応した権利制限規定(改正著作権法第35条) 会員・新潟大学 教授 宮田 敦久,会員 岩本 牧子
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3908教育の情報化に対応した権利制限規定(改正著作権法第 35 条)特集《著作権》教育の情報化に対応した権利制限 規定(改正著作権法第 35 条)会員・新潟大学 教授 宮田 敦久,会員 岩本 牧子要 約 著作権法第 35 条では,平成 30 年改正前から原則として,学校等の教育機関における授業の過程で必要かつ適切な範囲で,著作物等のコピーや遠隔合同授業における公衆送信を著作権者の許諾を得ることなく行う ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google 著作権 著作権法 文化庁 補償金請求権
【著作権】ニュースイッチ/【新型コロナ】本当は有償だけど…オンライン授業、著作物使用初年度0円に(2020年4月9日)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-cadfc1.html□著作権であって、Google/ニュース/著作権 による検索結果において、次のニュースが掲載されていた。 ●<検索サイト>Google/ニュース/著作権 <SARTRAS、「授業目的公衆送信補償金制度」> ・ニュースイッチ Newswitch/日刊工業新聞/ 【新型コロナ】本当は有償だけど…オンライン授業、 著作物使用初年度0円に 2020年04月09日 <追記> ●授業目的公衆送信補償金等管理協 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 著作権 著作権法 文化庁
著作『オンライン授業の今後』[リッキー]
https://discussiong1.hatenablog.com/entry/2021/04/11/223901新年度が始まりました。身の回りで大きな変化があった方も多いかと思います。著作権も、新年度になり、大きな変化がありました。何だと思いますか? 学校の授業の過程における資料のインターネット送信です(タイトルに記載していました・・・)。 f:id:discussiong1:20210411222908p:plain オンライン授業 何か変わったっけ?と思われるかもしれませんが、昨年度から、簡単に ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
著作物の私的使用~私的使用と自炊代行問題~|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_389_6.html著作権法第30条1項は、「著作物は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使 用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、一定の例外を除いて、その使用する者が複製 することができる」と規定しています。これは、個人的又は家庭的なごく限られた範囲内であれば著作権者に 与える影響も軽微であり、そのような私的な領域にまで法が介入することは個人の自由の観 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第152回:ブルーレイを補償金の対象とする著作権施行令のパブコメ募集
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-5d18.htmlブルーレイを私的録画補償金の対象とする施行令案がパブコメにかかった(3月4日〆切。文化庁のリリース、電子政府の該当ページ、意見募集要領(pdf)、施行令案概要(pdf)、新旧対照条文(pdf)。AV Watchの記事、ITproの記事、internet watchの記事、cnetの記事、マイコミジャーナルの記事も参照)。 ブルーレイは現行のDVD課金の延長にあり、法律改正をせずとも、このよ ...