「図書館資料と著作権」をめぐる大きな動きを眺めつつ思うこと。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/11/12/233000去年までと比べると比較的静かに進んでいる今年の著作権法改正論議。 だが、世の中に与える影響は決して小さくない権利制限規定の見直しが、今、急スピードで進んでいる。 今朝の日経朝刊に掲載された記事はこちら。 「文化審議会の作業部会は11日までに、図書館が書籍や資料の電子データを利用者にメールで送れるようにする著作権法改正の必要性を盛り込んだ報告書をまとめた。文化庁は2021年の通常国会への改 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 著作権 著作権法 文化庁 法改正 論文
図書館の書籍、メールで受信 著作権法改正へ報告書
https://ameblo.jp/123search/entry-12637544555.html図書館の休館や利用制限が相次いだため、政府がインターネットを通じたサービス拡大について検討していると報じています。 その報告書では、市場に流通する書籍なども対象となることから、著作権者や出版社の利益を守るため、自治体など図書館の設置者が「補償金」を支払うべきだとしています。 また、絶版本は全て配信可能になるとのことで、結構なことです。 学術論文等は、そのような方法で読めるようになるのであれば ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 著作権 著作権法 文化庁 兵庫県 法改正 論文
図書館 オンラインへ始動 文化庁、著作権法改正へ作業部会
https://ameblo.jp/123search/entry-12632465020.html月曜日の日経法務面に、「図書館 オンラインへ始動 文化庁、著作権法改正へ作業部会」という記事が掲載されていました。 国立国会図書館の来館サービス、遠隔複写サービスなどが次々と休止され、若い研究員が苦労したという話から始まっています。 弊所でも非特許文献調査に支障が出ており、苦労は良く理解できます。 その対策として、2案あるそうです。 (1)国会図書館から他の図書館に送信する絶版などの資料に ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 創作者 大学 著作権 著作権法 文化庁 弁護士 法改正 海賊版
図書館の本、紙のコピーだけでなく「ネットにも送信」…出版界への波紋
https://ameblo.jp/123search/entry-12639960381.html読売新聞が、図書館の本のネットにも送信に関する法改正について、報じています。 図書館が閉館中も、研究者が文献を入手できるようにすべきというのは、その通りでしょう。 一方、単行本や漫画本を図書館から電子データで入手できるようにするというのは、全く別の話と思います。 単行本や漫画本は、書店で新刊か古本を買う、あるいは有償の電子書籍で入手する。これが原則でしょう。 いくら補償金制度を設けるとはい ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: グーグル フェアユース 引用 引用文献 欧州 最高裁 大学 知的財産戦略 知的財産戦略本部 著作権 著作権法 日本電子 文化庁 米国 弁護士 法改正 論文
国会図書館蔵書のオンライン送信
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/10/22/180000文化庁が著作権法改正を検討中 2020年10月19日の日経に、文化庁が国会図書館蔵書のオンライン送信を検討中という記事がありました。 図書館 オンラインへ始動 文化庁、著作権法改正へ作業部会 既存ビジネスに影響も :日本経済新聞 * 5月下旬に知的財産戦略本部が、図書館の蔵書へのアクセスを容易にするために、デジタル化に対応した措置を講じる方針 * 絶版などの資料について、直接各家庭 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 施行規則 著作権 著作権法 文化庁 論文 募集
著作『図書館等公衆送信補償金制度とその補償金の額』[リッキー]
https://discussiong1.hatenablog.com/entry/2023/05/01/1901165月になりましたね。1,2日に休みを取り大型連休にされている方もいらっしゃるのでしょうかね。つい2週間ぐらい前には天気が良くなさそうな天気予報でしたが、天気の良くないのは週後半だけになりそうですね。 さて、あと1か月を切りました! 何が?! という感じでしょうか。 だいたい2年がかりだったでしょうか、『図書館等公衆送信補償金制度』が来月、令和5年6月1日より施行される予定です。 文化庁、 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 業として 公衆送信権 著作権 著作権法 著作権料 電気 徳島市 弁護士
徳島の電子図書館で著作権料が発生しない理由
http://irumashinjuku.net/?p=10737徳島市に電子書籍のみの図書館がオープンするというニュースを読みました。 全ての蔵書が電子書籍という私設図書館「みる会図書館徳島館」が27日、徳島市にオープンする。専用アプリが入ったスマートフォンやタブレット端末で自由に閲覧できる。自らこのアプリを開発した佐野誠一代表(34)は「書庫のスペースは不要で、本の傷みや紛失の心配もない。電子図書館には大きな可能性がある」と話す。 出典:貸し出し ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: WIPO アメリカ コロナ ライセンス 演奏権 欧州 公衆送信権 支分権 条約 譲渡権 貸与権 大学 中国 著作権 著作権条約 著作権法 判決 頒布権 複製権 補償金請求権 法改正 海賊版
図書館と電子書籍の将来(周洪騫)
https://rclip.jp/2022/04/01/202204column/法学の研究には、文献をたくさん読むことは大前提となっているのでしょう。新たな知見を見つけ出すためにも、自分の考えを検証するためにも、まず先行研究がどこまで進んでいるのを確認しなければなりません。ただ、自分で資料を購入して揃えるのはあまりにも大変で、図書館から借りるほうがずっと賢明でしょう。しかし、コロナ対策の影響で、図書館に行けなくなる人がいます。時期によっては、家に閉じ込められて、資料が欲しい ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ コロナ ライセンス 公衆送信権 早稲田 貸与権 大学 著作権 著作権法 法改正 論文
図書館と電子書籍の将来(周洪騫)
https://ameblo.jp/123search/entry-12738409408.html早稲田RCLIPのサイトに、図書館と電子書籍の将来というコラムが掲載されています。 自分も知財管理誌の記事などで、国会図書館の遠隔複写サービスを利用して、論文のコピーを取寄せています。 今まで、図書館に公衆送信等まで許す規定がなかったのは非常に不便でした。 昨年の著作権法改正で、特定図書館は利用者に対して、自動公衆送信で資料を提供することもできるようになったことを非常に歓迎します。 しかし ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 大学 著作権 著作権法 法改正 論文
図書館蔵書がメール送信可能に
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2021/06/17/1800002023年6月までにスタート 2021年6月8日の日経に、図書館が蔵書や資料をメールやファックスなどで利用者に送信できるようにする改正著作権法が成立したという記事がありました。 図書館蔵書、メール送信可 「便利に」「販売減」: 日本経済新聞 (nikkei.com) * 来館せずに閲覧できる * 補償金の水準や、半分までとされる「著作物の一部分」の範囲が課題 * 新潮社は、1 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC グーグル パナソニック フェアユース
[企業法務][知財]著作権法改正をめぐる進捗状況
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090522/1243182859■ 今国会に提出されている「著作権法の一部を改正する法律案」。 国会の状況如何によっては、“次の国会でまたやり直し”となってしまう可能性もあったのだが、現在の評論家筋の予想が正しければ、今国会中に改正案が可決される可能性も高いのではないかと思う。 国会関係のHPからちょっと覗いて見たところ、これまでの進捗状況は、 衆議院議案受理年月日 平成21年 3月10日 衆議院付託年月日/衆議院付託 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 著作権 著作権法 文部科学省
図書館蔵書、メールで送信 改正著作権法が成立
https://ameblo.jp/123search/entry-12676844477.html本日、改正著作権法が成立したとのことです。 著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省リンクwww.mext.go.jp 図書館の蔵書を電子データ化し、利用者にメールで送信できるようにする、作家や出版社の利益を守るため、メールやファクスで送信できるのは「著作物の一部分」とし、図書館側に作家らへの補償金支払いも義務付けるという内容です。 図書館蔵書、メールで送信 改正著作権法が成立(写真=共同 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 著作権 著作権法 文部科学省
【著作権】著作権法の一部を改正する法律の概要について<1>(2021/05/29公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-07512c.html□著作権に関連し、 「著作権法の一部を改正する法律の概要について」2021/05/29 1 改正の趣旨 【表1】「改正の趣旨」 著作物等の公正な利用を図るとともに著作権等の適切な保護に資するため、図書館等が著作物等の公衆送信等を行うことができるようにするための規定を整備するとともに、放送同時配信等における著作物等の利用を放送等における利用と同様に円滑化するための措置を講ずる。 <出典1>「文部 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 日本電子
(PDF) (論考) 電子書籍の著作権制度上の課題 出版社と図書館の視点から 鳥澤 孝之
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201105/jpaapatent201105_057-064.pdf電子書籍の著作権制度上の課題―出版社と図書館の視点から―特集《第 16 回知的財産権誌上研究発表会》電子書籍の著作権制度上の課題 ―出版社と図書館の視点から―筑波大学大学院ビジネス科学研究科 博士後期課程 鳥澤 孝之1.問題の所在図 1 出版物の流通の例(日本出版販売(日販)による取次の場合)従来,書籍,雑誌などの出版物の内容を知るには,書店,コンビニエンスストア(CVS)等の店頭で購入するか,公 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 委員会 著作権 著作権法 文化庁 法改正
令和3年著作権法改正と見え始めた潮流。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2021/05/28/233000金曜日の夜、ひょんなことからYou Tubeの生配信に出演することになり、旬のテーマでお話をさせていただくこと、ざっと1時間くらい。 その中のトピックの一つが、今週成立したばかりの「著作権法の一部を改正する法律案」だった。 様々な事情があったのだろう、この法案が衆議院の文部科学委員会に付託されたのは5月11日、その3日後の14日には委員会で可決され、5月18日には衆院本会議で可決。さらに参議院 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: フェアユース リバースエンジニアリング 委員会 機械 情報提供 著作権 著作権法 特許庁 文化庁 補償金請求権 法改正 論文 剽窃
第375回:一般フェアユース条項の導入を否定する文化庁の法制・基本問題小委員会中間まとめ(3月29日パブコメ募集〆切)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-fa86.html特許庁の報告書と前後して文化庁の文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の中間まとめ(pdf)も3月29日〆切でパブコメにかかっている。(文化庁のHP又は電子政府のHP参照。) この文化庁の報告書は、「第1章 新たな時代のニーズに的確に対応した権利制限規定の在り方等」、「第2章 教育の情報化の推進等」、「第3章 障害者の情報アクセス機会の充実」、「第4章 著作物等のアーカイブの利活用促進」と ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション フェアユース ライセンス 条約 著作権 著作権法 文化庁 論文
平成30年 著作権法の一部を改正する法律案
https://ameblo.jp/123search/entry-12370794556.html文化庁のホームページに、今年の著作権法の一部を改正する法律案が掲載されています。 この法案は衆議院では既に可決され、参議院で受理されています。 デジタル化・ネットワーク化の進展、教育の情報化、障害者の情報アクセス機会の充実に対応した権利制限規定を設けることが主な目的ですが、美術館等の展示作品の解説等、アーカイブの利活用促進に関する権利制限規定も設けられる予定です。 著作物を活用しやすくする、 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 引用 出版権 著作権 著作権法 著作隣接権 電気 特許法 文化庁 文科省 文部科学省 法改正 募集
第439回 | 閣議決定された著作権法改正案の条文
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-961722.html想定通りだが、前々回取り上げたプロバイダー責任制限法改正案について、4月8日の参議院総務委員会で残念ながら通り一遍の審議により全会一致で可決、13日の本会議、20日の参議院総務委員会でも可決され、21日の本会議で可決、成立した。また、前回取り上げた特許法等改正案も、4月21日の衆議院経済産業委員会、22日の本会議で可決され、参議院に送られた。(それぞれ、衆議院のインターネット審議中継、参議院のイン ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 著作権 著作権法 文化庁
【著作権】改正著作権法成立[何度目の改正か]
https://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/f254fe3e20456078784217e56f5aaf0fおはようございます! 今日は晴れ間が覗く@です。 さて、一昨日掲題の件が参議院本会議を通過、可決成立したとのニュースが出ました。 →(東京新聞) →(NHK WEB) それぞれ異なる項目に着目していますが、今回の改正のポイントはまさにこの2点です。 概要はこちら(=文化庁HP) いずれも、権利制限規定の拡大(拡充)です。 1.一つ目が、図書館関係。 国立国会図書館により絶版等資料のネッ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 公衆送信権 大学 著作権 著作権法 複製権 編集著作物
[著作権]編集著作物の一部を構成する著作物で、入手が不可能なものを図書館が他の図書館のために複製することってどう扱われるんだろう(その1)
http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/106370200.html重箱の隅をつつくようなお話で恐縮だが、友人から面白い問題提起があった。編集著作物に掲載されている著作物の所蔵を、ある図書館が希望している。しかし、当該編集著作物全体は当該図書館にとって不要である。また、当該著作物自体は抜き刷りの形で関係者のみに配布されており、入手できない。他方、当該編集著作物自体は市場で(若干の困難は伴うが)入手可能である。この場合、当該と書簡が当該編集著作物を所蔵する他の図書館 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション フェアユース ライセンス リバースエンジニアリング 委員会 業として 出版権 情報提供 条約 侵害 著作権 著作権法 電気 文化庁 文科省 法改正 論文
第389回 | 閣議決定された著作権法改正案の条文(リバースエンジニアリング、所在検索・情報解析サービスのための権利制限の拡充他)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/post-ff3d.html先月から各知財法の改正案の閣議決定がされ、その条文が公開されているので、順番に見て行きたい。まずは2月23日に文科省のHPで公開された著作権法改正案(概要(pdf)、要綱(pdf)、案文・理由(pdf)、新旧対照表(pdf)、参照条文(pdf))についてである。 このうち、概要(pdf)には、以下のような改正の概要が書かれている。 ①デジタル化・ネットワーク化の進展に対応した柔軟な権利制限 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) (紹介) 最近の著作権事情 図書館問題 著作権委員会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200302/jpaapatent200302_083-084.pdf図書館問題最近の著作権事情図 書 館 問 題著作権委員会*図書館問題をご存じだろうか。図書館による本のの書店)で本を買う必要がないからである。そして,貸し出しが,著作権者の利益を減殺しているかいない図書館ばかりでなく新古書店(ブックオフ等)や漫画かを巡って近年沸騰している議論である(1)。ここでは,喫茶も,同様にやり玉に上げている。しかし著作権者側の意見は実は一枚岩ではない。上図書館問題を皆様に紹 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 著作権 著作権法
国立国会図書館による絶版等資料のインターネット送信
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-4b29b0.html20211211_2 20211211_3 来年1月1日から施行される予定の著作権法について、知人がTwitterで言及してくれていました。 印象深かったのは、「国立国会図書館による絶版等資料のインターネット送信」について(資料p.2)。 何が印象深いって、“絶版”という言葉と“インターネット”という言葉が混在しているところ。 紙の本を刷るには、昔は原版を造り、紙やインクを確保し、現物を刷り増しし ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 大学 著作権 論文
著作権行政をめぐる動向
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2021/01/post-80e554.html20210127_2 昨夏来続いている著作権分科会での意見集約がぼちぼち終わり、条文作成段階に入っている頃でしょうか。。。 個人的には、放送番組のインターネット同時配信等の権利処理の円滑化と、授業目的公衆送信補償金制度の成り行きが気になっています。 2018年頃からずっと、放送と公衆送信に関する契約はややこしい、という話を聴いていたので、やっと定型化されるのかな?と拝察しますが、現場ではすでに試行 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 委員会 意匠 過失 故意 交渉 国際出願 実用新案 種苗法 出版権 商標 条約 侵害 審判 損害額 損害賠償 著作権 著作権法 著作隣接権 特許法 文化庁 文科省 文部科学省 法改正 海賊版
第473回 | 閣議決定された著作権法改正案の条文
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/post-9afb0f.html3月10日に、著作権法改正案と不正競争防止法等改正案が閣議決定・国会提出され、公表された(文科省のHPと経産省のHP参照)。この内不競法等改正案は次に回し、今回はまず著作権法改正案(概要(pdf)、要綱(pdf)、案文・理由(pdf)、新旧対照表(pdf)参照、参照条文(pdf)参照)について取り上げる。 この著作権法改正案の概要については、上のリンク先の概要資料に以下の様に書かれている。 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: コロナ 委員会 引用 口述 私的複製 大学 著作権 著作権法 文化庁 補償金請求権 法改正
前向きな話に水を差すつもりはないのだけれど ~改正著作権法35条の施行を受けて。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/04/29/233000平成30年著作権法改正で導入され、「授業目的公衆送信補償金制度」と題された改正著作権法35条の規定が、当初の予定より早く、昨日、2020年4月28日に施行された。 www.bunka.go.jp このニュース自体は、コロナウイルス感染拡大の影響が深刻になり始めた先月から今月の初めにかけて大きな話題となり、補償金の唯一の指定管理団体である一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS ...