文科系学部出身者は、どのように最新技術を学ぶのか?学び直したいけれど、タイミングを逸して、リカバーが難しいこともある
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52197884.html社会人、学び直すなら、MOT(技術経営) 1ea1096a 文科系学部出身者は、どのように最新技術を学ぶのか? 理工系出身者は、MOT(技術経営)大学院に再入学すれば、知財法、財務諸表、リベラルアーツに加え、リニューアルされた技術を学ぶことができます。 最近、気になっているのは文科系(法学部、経済学部、文学部など)出身者でNTT、トヨタ、三菱重工など技術リッチな会社に就職した人、それ以外 ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 共同研究 収入 大学
リスキリング、というよりも、ブースター、パワーアップのための再入場チケット
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52183088.htmlコロナによるオンライン普及と社会人の学び直し IMG_20230127_104352 リスキリングという考え、学び直しの方がわかりやすい、のですが、「そんな時間はない」とか、言われています。 子育て世代をはじめとする社会人の学び直しの意欲はとても高いのですが。 それでは、自分の社会人大学院入学経験について、振り返ります。 7671a605 大学の先生、研究者から、業界での実務経験を ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 共同研究 大学
社会人の学び直しは働きながらが基本、休職しての学び直しは勧めません
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52178809.html日本製鉄、学び直しに3年休職制度 博士号取得を後押し index この制度について、どうおもいますか?と聞かれたので、私も見解を書きます。 「休職中は無給」とあります。最大3年間、無休で、という人がいるでしょうか? 15-parallel-session-23-1_34892008454_o 「博士号取得を後押し」とありますが、3年で博士号取得は、既に、大学と企業が共同研究を行ってお ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 化学
「知をつなぐ、学をめぐる」には、これまで学んだことをベースに学び続けること
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52200374.html東大情報学環・佐倉統教授最終講義「知をつなぐ、学をめぐる」 IMG_20250319_134558 佐倉統先生とは、20年ほど前に、科学コミュニケーションについて伺ったのが始まりです。 科学コミュニケーションは異文化コミュニケーション > 科学コミュニケーションは、異文化コミュニケーションです。 その分野を専門に研究している人と、そうでない人とでは、文脈も価値観も思想信条も異なります。 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
社会人の学び直し、オンラインを利用して、独学よりも他者と
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52182078.html今年は社会人の学び直しが、いろいろ話題になりました。 b91ece65 社会人の学び直しと学びへの再入場チケット > 社会人として学びなおすと、新たな発見がたくさんあります。そして、それにより、いろいろな展開があります。 ただ、学んだことをどう社会実装するか、ずっと研究、学習を継続できる環境を構築しておく、などの出口戦略が大切です。 > 4d335827 これには、オンライン研究会、 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション バイオ ベンチャー 起業 慶應 早稲田 大学 論文
MOT(技術経営)に行って、何が、どうよかったか?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52142916.html東工大ホームカミングデイ2019 4 に参加しながら、 「MOT(技術経営)に行って、何が、どうよかったか?」 考えます。 MOT(技術経営)修了生に 「MOT(技術経営)に行って、よかったですか?」 と聞くと、ほぼ全員から「よかったです」という返事が返ってきます。 ただ、何が、どうよかったか、は、人により、千差万別です。 5 MOT(技術経営)を学ぼうとする人は、 「会 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学 東京大学 当事者
社会人の学び直しと学びへの再入場チケット
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52018339.html女子バレー監督辞め、東大で頭と心を鍛え直した中田久美 日本女子バレーボールで、長い間、セッターという重要なポジションを務めていた中田久美さんが、東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(EMP)に参加されたことが話題になっています。 01 元トップアスリートが学ぶケースは多く、スポーツ庁の室伏長官は工学博士、ソウルオリンピックのシンクロナイズドスイミングで小谷実可子選手とのペアで銅メ ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 早稲田 大学
東工大MOTオープンハウス「おとなになって学ぶ。技術経営を学ぶ。」
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52174812.html東工大MOTオープンハウス「おとなになって学ぶ。技術経営を学ぶ。」 スクリーンショット 2022-03-05 202719 「おとなになって学ぶ。技術経営を学ぶ。」と題し、MOT修了生と在学生によるパネルディスカッション パネリストが異口同音に話すのは、学んだこともさることながら、大切なのは、会社以外の人と話し、意見を聞き、新しい視点が開けたことでしょうか。 会社に勤めていると、どうして ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 大学
社会人大学院生、戻る前に何か見つけて
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52145968.html大学院入試がたけなわで、少し前から、いろいろ相談を受けているのですが、バタバタしており、ブログに書けずにいます。 81e926c4 もっとも代表的な事例を示すと、 「MBA、MOTで学んだことって、社会で、端的に言うと、自分の会社で活きますか?」 本音が見えてます。 「MBA、MOTを取ると、会社でキャリアアップできますか?」 ae6ce002 個別の会社の事例は、わからないので ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 早稲田 大学
東工大ホームカミングデイ、社会人大学院の振り返り
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52014137.html「出身校は東大では?」と聞かれます。 いわゆる学生の頃は、東大の学部、大学院を卒業、修了し、社会人になってから東工大MOT大学院を修了しております。 スクリーンショット 2022-05-21 052349 さて、今年は大岡山キャンパス現地とオンラインのハイブリッド開催とのことで、久しぶりに大岡山キャンパスに行く予定でしたが、出かけようとしたところ、土砂降りの大雨。オンラインに切り替えます。 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション バイオ 慶應 早稲田 大学
社会人、学び直すなら、MOT(技術経営)
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52132620.html研究テーマ、研究室選びについて2018 を書いてから、何人かの社会人の方から、相談がありました。 cd001740 「私は、あるテーマについて研究したい、というよりも、学び直したいんです。 大学を卒業し、大学院修士課程を修了したのですが、急速に進んでいく社会、技術には、とても対応できるものではありません。 できれば、大学院修士レベルの勉強を、あらためてしたいのですが」 3c2731c ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 起業 大学
研究を活かすには、出会った先生方の懐の深さ、影響力も大切
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52200241.html研究、研究生活、研究成果を、今後のキャリアに活かすには、自身の研究が大切なのは、もちろんですが、出会った先生方の懐の深さ、影響力も大切です。 出会った先生方とは、必ずしも、研究室の先生、所属学科の先生だけではなく、学会、研究会、など研究活動全般で出会い、お世話になった先生です。 IMG_20250312_144045 アントレプレナーは必ずしもベンチャー企業を起す者ではなく、業を企てる(く ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon 化学 機械 大学
自ら広く体験し、迷うこと、課題を「解く」よりも「発見する」こと、タイミングを逸するな、逸するとリカバリーが難しい
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51946224.html東大・小川圭一郎教養学部長最終講義。「駒場に44年 化学徒の歩み」 の案内が来ました。 8 2016年度の東大入学式で、 自ら広く体験し、迷うこと、課題を「解く」よりも「発見する」こと > 教養学部での2年間は、これをどう過ごすかによってその後の長い人生が変わると言ってもよいほど、大切な期間です。 まず、自分の世界を拡げる努力をしてください。それは、できるだけ広い学問分野に触れ、その中 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 産学連携 大学
研究、教育は単独の大学ではなく、連携して行う時代に
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52191564.html成果報告シンポジウム「国公私立13大学連携によるエネルギー博士人材が拓く未来」を開催しました スクリーンショット 2024-02-23 093016 > 13大学・産学連携の価値について、「1つの大学だけでは実現できない」という観点から「人社系含む全国教員の総合知教育」「多彩な学生交流・人的ネットワーク構築」「企業・研究機関による最先端実習」 > 社会人大学院生を目指す人、研究よりもスキル ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 起業 大学 東京大学
アントレプレナーは必ずしもベンチャー企業を起す者ではなく、業を企てる(くわだてる)者、Passion(志)とIntelligence(知性)を併せ持つ者
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52200222.html東大工学部・各務茂夫教授最終講義「東京大学スタートアップエコシステム20年間を振り返る」 先生が振り返った20年のうち、15年ほど、各務先生にお世話になりました。 IMG_20250312_144045 東工大MOT大学院で社会人大学院生となった私。他専攻の単位も必要なので、東大TMI(技術戦略学)に来て、各務先生、坂田先生の授業を受講することになりました。 IMG_20250312_1 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: コロナ ノウハウ 楽天 起業 京都大学 慶應 行政書士 収入 大学 中小企業 弁理士
「週刊ダイヤモンド 2022年9/17・24合併号 資格・副業・学び直し」
https://ameblo.jp/123search/entry-12763894242.html本日発売の週刊ダイヤモンド 2022年9/17・24合併号では、資格・副業・学び直しが特集されています。 あとで購入します。 学び直しの資格として、行政書士、中小企業診断士等が挙がっています。 弁理士はないようですが、資格を取ってもスタートラインに立つというだけで、仕事を覚えるには数年かかります。 新たなスキルを身に着けるのは重要なことですが、実際には業務に関係のない資格を取ってもほとんど ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
タイミングを逸しない、変わろうと行動を起こす、について
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51968714.html連休中なので、普段は読まない、思春期学会のレポートを読んでいます。 男女の生活と意識に関する調査各メディア、「セックスレス44.6%」を取り上げ 初交開始年齢に影響を及ぼしている要因、セックスレスの背景「既婚者のセックスレスが44・6%に増えた」異性との関わり「面倒である」 「若者たちの性に何が起こっているか?セックス嫌いな若者たち?」2017年思春期学会 北村邦夫先生 未婚女性では30~ ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: 化学 世田谷区
社会人教育、多摩美と事業構想大学院大のユニークさ
https://bat-journalist.cocolog-nifty.com/blog/2022/10/post-35cba1.html1.多摩美術大学の取材は「初めて」か、もしくは「覚えていないくらい以前と合わせての2回目」です。「多摩美というから多摩地域での取材かな。八王子キャンパスになるかな」「そういえば六本木のミッドタウンにも拠点があるんだっけ。イベントをやっていた覚えがある。そっちにも行ってみたいな」と思っていたら、そうではなくて。世田谷区の上野毛(カミノゲ)キャンパスでの取材でした。こちらが本部なんですね。ついでに言う ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 共同研究 大学
社会人大学院生を目指す人、研究よりもスキルアップを目指すなら
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52187266.html大学院入試が迫ってきて、相談を受ける機会も増えています。 社会人の方からの相談を聞いていると、「これを研究したい」という明確なテーマがある、というよりも、「とにかくスキルアップを図りたい」という方が多いようです。 ca63d201 これについては、これまで書いてきたことをまとめます。 社会人大学院生とは、今の会社でのキャリアに見切りをつけた人 > 「社会人大学院生とは、今の会社でのキャ ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学 当事者
社会人大学院生、修了後も研究・学習を継続できる環境の構築が大切
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52128092.html新学期が始まってから、もうひと月、振り返ってみる時期だったりします。 ここでは、特に、社会人大学院生について、書いてみます。 81e926c4 社会人大学院、仕事と勉強・研究の両立は? に書いたように、 > 結論から言うと、仕事と勉強・研究の両立は不可能です。 > これについては、上記を読んでいただくとして、大学院在籍中に何をすべきか、について考えてみます。 ae6ce002 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学 米国
社会人MOT(技術経営)大学院、オンラインだけなら、もうしばらく様子を見た方がよい
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52156570.htmlCOVID-19はビジネス・スクールの息の根を止めてしまうのか? 03765628 > 多くのスクールがオンライン化などの様々な形で学生の支援に取り組んでいますが、MBA学生に限定して議論をすると、一般的に彼らがトップスクールに期待するのはキャリア形成に有益なネットワーキングの機会です。 対面のコミュニケーションと同等以上の活動をオンライン上で行うことは現実的ではなく、多くの学生は予想して ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン ノウハウ 大学 米国 弁護士 弁理士 ChatGPT 生成AI
「週刊ダイヤモンド 2023年 8/12・8/19合併特大号 資格&副業&学び直し」
https://ameblo.jp/123search/entry-12815264238.html今週の週刊ダイヤモンド 2023年 8/12・8/19合併特大号では、 資格&副業&学び直しが特集されています。 記者によれば、中高年が「一発逆転」を狙える資格は弁護士ではなく司法書士とのことです。 しかし、法律の素養がない方が司法書士試験に受かるのは簡単ではありません。 そして、合格後に実務を習得するのに数年、おそらく5年以上かかるでしょう。 そうすると、40代後半で司法書士資格を取って ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 論文
「今年はなかったことに」と考えるのもよさそう
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51999854.html今年も11月、そろそろ1年を総括する季節です。 と言っても、今年は2月中旬より、新型コロナウィルス感染のため、緊急事態宣言、それに伴う外出自粛で、人が集まるイベント、海外への渡航は制限され、思うような、計画通りの生活はできませんでした。 海外旅行は中止、国際会議はオンラインと、いつもとは全く異なり、思うような年ではありませんでした。 c0caca6a 社会人MOT(技術経営)大学院、オンラ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 京都大学 大学
コロナによるオンライン普及と社会人の学び直し
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52020375.html賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理 index > 自民党・大家敏志参院議員:「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって、一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」 岸田総理大臣:「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google 化学 機械 慶應 慶應義塾 収入 人工知能 早稲田 大学
2次試験の出願、行ける大学学部とやりたい勉強、研究のバランス、トレードオフ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52182536.html大学共通テストを受験した皆さん、ご苦労様でした。ホッとするのもつかの間、自己採点をして、出願先を決めるころと存じます。 私の雑感を書いてみます。 15ca2cd2 東大には、中学入試から勉強しないと合格できない > 方程式を解くだけでなく、 ・補助線、接線を引く ・問題が求めている意味を理解し、方程式にする 数式を解くだけでなく、「補助線、接線を引く」「問題が求めている意味を理解し ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学 東京大学
研究を進め、広げるのは、一歩踏み込んだ活動による「出会い」
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52160282.html東京大学・田中肇名誉教授(元基礎系部門)退職教員記念講演会「時空階層性に魅せられて ―ソフトマターから液体まで―」 を伺いながら、いろいろ考えました。 76b15e54-s 退職なさる先生方は、長年にわたり、ある分野の研究を進めておられるのですが、いつも感じるのは、 ・研究を進め、広げるのは、一歩踏み込んだ「出会い」 ・出会い、ネットワークとは「意図的につくる」よりも「結果として出来上 ...