応用情報技術者試験 午前問題の罠!?時間を割いてはいけない問がある
https://note.com/toichinomanda/n/n5ac500ce112f応用情報技術者試験の、午前問題についてです。午前問題には、時間を割いてはいけない問があると思います。結論から言いますと、それは「初見の計算問題」です。午前問題は早く切り上げたい過去に投稿したのですが、午前問題は早く切り上げて、午後に備えることが有効だと思います。よって、午前問題に時間をかけ過ぎることは、致命傷になり得ます。ここで足を引っ張るのが、「初見の計算問題」です。過去の投稿はこちらです。 初 ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
応用情報技術者試験 午前問題を数値的にクリアする
https://note.com/toichinomanda/n/nd94586163d3f応用情報技術者試験の午前問題についてです。これ、理屈上、数値的にクリアすることができます。設問数は、80問です。うち、半分は過去問から出題されます(参考:「ずるいAP」さんのサイト)。そして、合格条件は、正答率60%です。よって、過去問分40問を80%正解できるようにしておけば、初見の問題40問を40%正解することで、理屈上クリアすることができます。過去問対策は、「過去問道場」がお勧めです。スキマ ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア
令和2年度基本情報技術者試験受験報告
http://bobobrazil.webcrow.jp/fundamental-information-technology-engineer-exam-20210115/申し込みしていた令和2年度基本情報技術者試験を受験してきました。 令和2年度基本情報技術者試験申し込みしましたCBT方式になった記念で、情報セキュリティマネジメント試験に引き続き、基本情報技術者試験も申し込みしました。 申し込み方法 プロメトリッ...bobobrazil.webcrow.jp 2020-12-23 05:00 試験会場 ---- 今回は株式会社ビジネスサービス弘前支店での ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
応用情報技術者 これで勝つる!おすすめの試験対策
https://note.com/toichinomanda/n/ncef15f2f1091いきなり過去問からやるより、教本で、話の全体像を掴んだほうがよいも思われます。英字3文字の略語も多く出てくるので、用語の把握も行います。感覚的には、午前問題のカバー率として7割くらいだと思います。午後問題は、別で対策します。②午前対策教本で全体感や単語を把握できたら、あとは過去問道場で足ります。 こちらの特徴は以下のとおりです。・過去問の年度を指定できる・データが残る・不正解の問だけ出題できる私は ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
応用情報技術者試験 最優先なのは時間管理
https://note.com/toichinomanda/n/n15e2c17f3f7b応用情報技術者試験についてです。試験内容については多数のサイトがあるため、なるべく、そこには載ってなさそうなことに触れたいと思います。まず一番初めに知っておくべきことは、「時間管理が非常に重要な試験」だということです。まず、試験の全体構造です。全体構造・午前問題 2時間半、正答率60%、80問・休憩1時間・午後問題 2時間半、正答率60%、大問5問ここで、時間管理の問題が2点あります。問題1 午後 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
情報セキュリティスペシャリスト試験、午前問題の結果
http://irumashinjuku.net/?p=1129平成24年秋の情報処理技術者試験を受験しました。情報セキュリティスペシャリスト試験です。 最近の情報処理技術者試験は試験の当日に問題と解答例(午前問題のみ)が公表されるんですね。知りませんでした。 答え合わせをしたので、その結果と間違えた問題をメモしておきます。 午前Ⅰ:27/30問正解 午前Ⅰ問題は高度試験共通問題です。60%が基準点になるので18問正解すれば次に進めます。 間違えた問題は、下 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 最終合格 選択科目 大学 短答 電気 特許庁 弁理士 弁理士試験
弁理士試験の選択科目免除のための応用情報技術者試験
http://ameblo.jp/denki-kogaku/entry-10713246356.html特許庁のウェブサイトで、平成22年度弁理士試験最終合格者統計が出ましたね。 免除資格内訳を見ると、今年も去年も、電気主任技術者(電験)の人は1人も合格していないのですね。電験といっても3種では免除にならないので1種又は2種なのですが、やっぱり電験1種や2種というのはハードルが高いという感じがします。 大学の授業では、1種と2種の間あたりのレベルが教えられてい ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: YouTube
応用情報技術者試験 あまり触れられない、文系科目の難しさ
https://note.com/toichinomanda/n/n5147addb433e応用情報技術者試験で、いわゆる文系科目を選んだ場合についてです。文系科目の難しさは、「文章での解答が多く、正解の幅が解りにくい」ことではないかと思います。文系科目 ②経営戦略 ⑨プロジェクトマネジメント ⑩サービスマネジメント ⑪システム監査これらは文系科目の特性ゆえに、文章で答えさせるものが多くなります。すると自己回答と模範解答を見比べても、完全一致することは少なく、正解なのかが解りにくいこと ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 口述 青本 弁理士 弁理士試験 法文集
口述アドバンステキストでは伝わらない弁理士試験口述試験の難しさ
https://note.com/patentkeiri/n/n96728caa4b01口述試験の過去問をみると問題が1行くらいあって、回答例が1行くらいなののが多くて、簡単そうに見えてしまいます。そこで過去問からでは伝わらない口述試験の難しいとこをを挙げていきたいと思います。口述式試験の難しいところ・全問正解しなければいけない正式なアナウンスがあったわけではないのですが受験界では全問正解してその科目は合格点であるAかBがつくと言われてます過去問も初見で全問正解できるかとイメージして ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
応用情報技術者試験 難しさの程度はどれ位か
https://note.com/toichinomanda/n/n805e09eb01a6応用情報技術者試験の、難しさについてです。結論としては、「最難関ではないが、決して簡単ではない」ではと思います。合格率は、大体25%くらい。直近、平成6年度春季については、23%だったようです。大体、午前問題で半数が通過。午後問題でさらに半数が通過。合わせて25%という形です。なお、上位資格には「エンベデッドシステムスペシャリスト」や「プロジェクトマネージャ」等がありますが、これらの合格率はさらに ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パリ条約 意匠 意匠法 解法 実用新案 実用新案法 商標 商標法 条約 短答 著作権 著作権法 特許法 不正競争 弁理士 弁理士試験
これが、弁理士短答試験で合格する問題の解き方だ!ー脳科学的解法方法ー
http://ameblo.jp/sokapatent/entry-10897910450.htmlいよいよ、弁理士試験の短答試験が明後日になりましたね。 受験生の方は、頑張ってください! 今日は、私が編み出した脳科学的、 短答試験に合格する問題の解き方を伝授します! (1)科目ごとに解く 短等試験の問題を解く順番は、 科目ごとに解いていくことがお薦めです! 出題順に解くと、問題ごとに法域が変わるので、 そのたびに、頭を切り替えなくてはならず、 時間のロスに繋がります。 また、科目ごとに ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 財務省 選択科目 中小企業 論文
2018年7月16日技術士2次試験を受験
http://tomohiro-nishimura.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/2018716-ec8c.html2018年7月16日(月・祝日)、技術士2次試験を受験してきました。 場所は、東大駒場キャンパス。 井の頭線の東大駒場前東口正面に構えています。 6時に起床(興奮で眠れませんでした…)しましたが、早朝から猛暑。 京王線・明大前駅で乗り換えるも、井の頭線のホームが灼熱地獄のような雰囲気で、 ホームにいた技術士試験の受験生らしい数人は、レジュメ等を見て電車を待ちながら勉強しています。 他人 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
第55回(令和5年度)社労士試験終了
https://tomohiro-nishimura.cocolog-nifty.com/blog/2023/08/post-90081f.html8月27日(日)は、社労士試験でした。 私は昨年と同様に東京ビッグサイトで受験しました。 朝8時前の電車に乗っても余裕をもって行けるのでとてもラッキーでした。 東京ビッグサイトも大きくて快適です。 午後からは冷房で寒くなってきたので上着を着用しました。 昨年も寒く感じたので、上着は正解でした。 社労士試験は、午前の選択式と、午後の択一式の考査が行われます。 選択式は昨年と同様に難しさ ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: コロナ
令和2年度基本情報技術者試験の合格証書が到着しました
http://bobobrazil.webcrow.jp/fundamental-information-technology-engineer-license-20210321/2021年1月15日に受験した、基本情報技術者試験の合格証書が到着しました。 令和2年度基本情報技術者試験受験報告申し込みしていた令和2年度基本情報技術者試験を受験してきました。 試験会場 今回は株式会社ビジネスサービス弘前支店での受験でした...bobobrazil.webcrow.jp 2021-01-16 05:00 簡易書留 ---- 今回も平日昼に届いていたようで再配達していただ ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 収入 電気
CBT方式第二級陸上特殊無線技士試験、受けてきたった
http://joeshishimaru.jugem.jp/?eid=6373「ちょっと仕事帰りに国家試験受けてきた」という状況を経験してみたくて受験してきました。 24問を解き終えるのにかかった時間は、きっちり4分でした。1問あたりの平均所要時間10秒か…。 そこから見直しをするのに6分かかりまして……見直しは1問あたり15秒か……、そのあと再度見直しをするのに2分かかりまして、試験開始から12分で終了して出てきました。無線工学の1問がほぼほぼ初見の問題で、かつ、考え ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: コロナ 楽天 青森県 青森市 大学 論文 採用
令和2年度10月試験システム監査技術者試験受験報告
http://bobobrazil.webcrow.jp/systems-auditor-exam-20201018/申し込みしていた令和2年度10月試験システム監査技術者試験を受験してきました。 令和2年度10月試験システム監査技術者試験申し込みしました新型コロナウイルスCOVID-19の感染拡大リスクを考慮して中止となった令和2年度春期情報処理技術者試験。 代替試験が本来の秋期試験日...bobobrazil.webcrow.jp 2020-07-20 05:00 わくわく広場 ------ なぜか二 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠法 引用 拒絶査定 拒絶理由 工業所有権 工業所有権法 実用新案 実用新案法 商標 商標法 条約 侵害 審判 青本 短答 逐条解説 著作権 著作権法 特許を受ける権利 特許権 特許法 不正競争 弁理士 弁理士試験 論文
現役弁理士が資格スクエアの有料講座を受けてみた話 | 中身の徹底解説と感想
https://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/08/17/151349僕は、とある法律事務所へ働く弁理士🙈 f:id:mayaaaaasama:20190622224128p:plain 実は最近「資格スクエア」さんのご好意により弁理士講座(「基礎・短答・論文パック)」)を受講させてもらいました!この講座は「こちらのサイト 」から入手できます。 そこで今回は「現役弁理士が資格スクエアの有料講座を受けてみた感想」というタイトルにてお話ししたいと思います。 今回 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 選択科目 弁理士 弁理士試験
情報処理安全確保支援士試験を受けてきた。
https://kanegoonta.hatenablog.com/entry/2019/10/21/075906f:id:kanegoonta:20191020225332j:plain というわけで受けてきました。 結論:わかってたけど勉強不足でした。半年後頑張ります。 1.情報処理安全確保支援士試験って サイバーセキュリティ対策を推進する人材の国家資格で情報処理技術者試験制度のスキルレベル4相当だそうです。 制度について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 f:id:kanegoont ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
応用情報技術者試験 午後問題をどうやって速読するか
https://note.com/toichinomanda/n/n869cf1e67e71応用情報技術者試験の午後問題についてです。午後問題は、普通に解いていたのでは時間が足りないと思います。ここで必要になるのは、以下①②のバランスだと思います。①文章題を二度読みしないように、下線を引きながら読む②下線は最小限にする①をやり過ぎるとかえって時間がかかり、②をやり過ぎると結局二度見が要る、という関係です。下線をどこに付けるかですが、試行錯誤の結果、以下のようにしていました。下線の対象(1 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 弁理士
半導体技術者検定3級
https://ameblo.jp/kyushu2012/entry-12855275667.html久々に資格を取得しました。 一応、弁理士が本業なので技術知識の研鑽はしており、その一貫で受けてきました。 また、この半導体技術者検定は情報が著しく少ないので、これから受ける方の一助になればと思い、書き記します。 【半導体技術者検定3級の概要】 その名の通り、半導体に関する民間資格です。 半導体それ次第はもちろん、半導体検査装置や検査手法など半導体周辺の知識も問う試験です。 【私のスペッ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 短答 論文
論文試験は時間との闘い
https://ameblo.jp/takuya-sato123/entry-12671794910.html論文試験は時間との闘い 昨日、超短期で合格された方との対談を終えました。 そこで言われていたこと(この動画はゴールデンウイーク明けにアップされると思いますが、)について以下お話をします。 1 先ずは入門からの勉強 音声で何度も回せ。これは自分の受験時代から言い続けていることです。いったん講義を聞いたら、講義スピードを上げて何度も聞き返す。これで大まかな体系ができる。これは案外出来てていない ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
年金アドバイザー試験でメダルを狙うと大口を叩いていた者の末路
https://joeshishimaru.jugem.jp/?eid=71244級なんですけどね。 いや、3級は優秀者賞のメダル持ってるんですけどね(自尊心の保持のため書いてます)。 今回、信じられないミスで4級の優秀者賞を逃してしまいました。 得点96点。席次、6位。。。。 信じられないミスの私の実際の問題用紙の実際の写真でございます。 問題文全部載せるとなにやら問題がありそうなので、一部、黒塗りにしてあります。 [問ー37]老齢厚生年金の年金額計算について、 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 条約 短答 弁理士 弁理士試験
弁理士試験 迷ったら3を選ぶのは正解か
http://nono100.hatenablog.com/entry/2018/05/18/%E5%BC%81%E7%90%86%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93_%E8%BF%B7%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%893%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%81%8B弁理士試験の短答試験まであとわずかです わたしが受験しているときよく言われた噂で、解答に迷ったら、『3』を選ぶとよいですというもの さらには条約でわからなかったら、『5』を選べば良いというもの いずれも都市伝説ですね 解答の番号は多少のばらつきはあれど3が特出多いわけではない 年度にもよりますが、3が特出して多い印象はありません その事実もないと思います ※後日調査して載せます ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 引用 行政書士 専門学校 大学 弁理士
社労士の勉強法を徹底解説します | 最短合格のために必要なこと
https://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/12/18/180726士業男子やまこんにちは。士業男子やまです! 社労士の資格ってどんな感じだろう。。勉強法のコツとかも知りたいな。 士業男子やま今回はこうした疑問に答えます。 今回は「社労士の勉強法を徹底解説|最短合格のために必要なこと」というタイトルにてお話しします。 今回の記事は以下のような方を読者に想定しています! 参考 ・これからなにか資格をとろうと考えている方 ・社労士の仕事に興味のある方 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
電験1種一次試験・・・受験勉強48日目
https://blog.goo.ne.jp/hidegoro88/e/4825ece4caac8aab56445c3017bb8e51?fm=rss平成25年の【理論】を解いてみる。 時間制限は 1時間30分。 実際の試験では 配点の高いB問題から先に取り組むが ここでは 1問目から順番に取り組むことに。 問1 静電界に関する問題 問2 直流回路の電流計算 問3 RC回路の過渡計算 と、 ここでちょっとつまづく。 なんとか乗り切って(時間がかかってしまった。) 問4 pn接合ダイオードの電流に関する問題 これをパス。 後回 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 弁理士
宅建の難易度は言うほど簡単すぎではない話
https://www.mayaaaaasama.com/entry/2020/01/23/115919こんにちは。です! 宅建を受けようと思うんだけど簡単すぎなのか!?難化してきているという話も聞くし・・・一体どうなんだろう・・・ 今回はこうした疑問に答えます! って誰だよ!?と思われるかもですが、わたくしは、弁理士に一発合格しており、資格勉強について長けており、資格スクエアのyoutubeチャンネルにて資格勉強法について語っています。 今回は、これから宅建を受けようと考えている方を想定 ...