(中国語での活用)Google 翻訳では訳語だけでなくピンインも表示してくれる
https://hitorihoumu.blog.fc2.com/blog-entry-756.html1.WEB翻訳ツールの活用(Google、Deeepl、Baidu等) 私は現在、中国(上海)に駐在して、日系の中国現地法人に勤務しています。 駐在を開始して早2年が経過したものの、中国語は未だに初級に毛が生えた程度のレベルですが、何とか仕事は出来ています。 中国語が出来ない私が現地で仕事が出来ている理由は、私の業務に関する多くのナショナルスタッフが日本語を話せることが大きな要因ですが、その他 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許出願 明細書
Google翻訳が悪いわけではなく・・・
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12254193991.html「Google翻訳、メリット&デメリット(2)」からの続きです。 前回までのところで、「Google翻訳(の出力)が良くないから、翻訳者には勧められない」というようなものだという指摘がありましたので、少し補足します。 個人的には、Google翻訳そのものは、良いも悪いもないと考えています。 どれだけ優れた人工知能を積んだからといって、機械は所詮、機械つまり「物」だからですね。 Google翻 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
『はじめての中国語』相原茂(著)
http://irumashinjuku.net/?p=8904中国語について勉強しようかなと思いまして、とりあえず雰囲気だけ知るために読んでみました。著者はNHKの中国語講座で講師を担当したこともある中国語教育の第一人者だそうです。 本書は中国語の基本を説明するというよりも、中国語とはどのような言語か、日本人が中国語を勉強するために気を付けたいこと、などをまとめた本と言えます。そういう意味では私の目的にはぴったり合致していたのでよかったです。 逆に、本気 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) ③中国語特許明細書読解についての所感 林 靖・北川 創・松本 隆彦 ・石村 恵美子 ・松平 英
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/273/273kiko3.pdf寄稿3 中国語特許明細書読解についての所感ナノ物理 林 靖 山口大学 北川 創 自然資源 松本 隆彦 自然資源 石村 恵美子 情報処理 松平 英抄 録 本稿は7年間にわたって、著者ら特許庁の中国語の同好者と一緒に勉強した感想を寄稿したものです。 今後、同じ勉強をされる方々の参考となるよう、中国語の勉強をする際に直面する、個人差という問題、 特許明細書を読解する際の種々の問題を ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat WIPO 機械 出願件数 特許出願件数 特許情報プラットフォーム 特許翻訳 J-PlatPat
中国語原文の調査方法
https://note.com/aztec/n/na1fa91947737はじめに 中国経済の発展により、中国企業による知的財産活動も増大しています。WIPOの統計によると、中国は国際特許出願件数で2022年まで4年連続首位となっております(※1)。特にIT、EV等の技術発展をリードするような分野も存在し、特許調査の際にこれら中国企業による出願は、中国国内での展開に際して調査の必要があるばかりでなく、国内における先行技術調査、無効資料調査であっても無視できず、むしろ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: エレクトロニクス 交渉 中国 当事者 弁護士
取引基本契約書(目の前の取引が問題無ければ不利な条文の修正は不要か?)
http://hitorihoumu.blog47.fc2.com/blog-entry-717.html1.取引基本契約書(目の前の取引が問題無ければ不利な条文の修正は不要か?) 今年から、中国現地法人にコーポレート責任者として出向してきまして、今では契約法務担当の管理者という立場にも従事しています。今回は、仕事をしていて気になった契約法務ネタを書いてみようと思います。テーマは、「目の前の取引が問題無ければ不利な条文の修正は不要か?」です。 取引基本契約書は、これから取引を開始する際に締結される ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 日産
「増補改訂版 道具としてのファイナンス」(石野 雄一 (著))を読んで
https://hitorihoumu.blog.fc2.com/blog-entry-732.html「増補改訂版 道具としてのファイナンス」(石野 雄一 (著))を読んで見ました。 dougu_fainansu_convert_20230527154615.jpg [目次] 序章 ファイナンスの武者修行 第1章 投資に関する理論 第2章 証券投資に関する理論 第3章 企業価値評価 第4章 企業の再適資本構成と配当・自社株買い 第5章 資本市場に関する理論 第 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: 中国
中国語翻訳だけでも生計は立てられます
http://blog.livedoor.jp/naimei1980/archives/1069393126.htmlこのブログを初めてから3年目になりますが、去年くらいから中国語翻訳者を目指されている方からコメントや問い合わせを頂くことが本当に増えました。 (中国語翻訳者になりたい方は以外と多いのだなと本当に驚きました) 3年前、このブログを始めたきっかけの一つとして、その当時は中国語翻訳者に関する実体がほとんどネット上にもなく、稼げるのか、仕事はあるのか、まったく分かりませんでした。 当時は、中国語翻訳者に ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: Google ソフトウェア 委員会 故意 中国 採用
開示検査事例集(令和3事務年度)を読んで(反面教師とする為に)
http://hitorihoumu.blog47.fc2.com/blog-entry-718.html1.開示検査事例集(令和3事務年度)を読んで(反面教師とする為に) 今般は、証券取引等監視委員会のHPに掲載されている「開示検査事例集(令和3事務年度)」を読んでみました。 [上記HPのURL] https://www.fsa.go.jp/sesc/jirei/kaiji/20220831- html 上記事例集は、粉飾決算等の有価証券報告書の虚偽記載等、上場会社による開示規制違 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google PCT PlatPat アメリカ 機械 国際公開 実用新案 特許情報プラットフォーム 特許翻訳 発明 明細書 論文 J-PlatPat
知財系 Advent Calendar 2022 -『英語の苦手な理系の皆さん!特許明細書と機械翻訳を利用して英語を学んでみようじゃないか♪』というコンテンツを考えている件
https://note.com/jidai_trans/n/nf28066453a94はじめに皆様、お疲れ様です。nasa です。この記事は『知財系 Advent Calendar 2022』の投稿記事になります。ちょうど良い機会?なので、コンテンツ作りの妄想をしたいと思います。しばらくお付き合い下さいませ!何か役立つコンテンツを作りたいさてさて、どうしたものかずーと考えていたのですが、何か役立つコンテンツを作れないのだろうかと。お金を支払って頂けるようなコンテンツを作れないのだろ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: ウクライナ ベトナム ロシア 中国 平和
(中国駐在員向け)海外旅行をした場合も「境外人員住宿登記(臨時宿泊登記)」が必要となる?
https://hitorihoumu.blog.fc2.com/blog-entry-759.html1.(中国駐在員)駐在中に海外旅行をした場合も「境外人員住宿登記(臨時宿泊登記)」が必要となる? 仕事等の関係で、中国で居留許可を取得して中国に居住される外国人は、賃貸マンション等の定住先に入居開始後、24時間以内に、公安機関にて「境外人員住宿登記(以下、臨時宿泊登記)」を取得しなければなりません。 上記ルールの存在についてご存知の外国人居住者は多いと思います。しかし、中国居住中に、中国国外に ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 収入 中国 役務
外国法人でも日本の消費税の納税義務が発生する場合があるのか?(逆に、日本法人が海外の付加価値税の納税義務を負う場合はあるか?)
http://hitorihoumu.blog47.fc2.com/blog-entry-668.html1.外国法人が日本の消費税の納税義務が発生する場合があるので注意 もう結論から書いてしまいますが、外国法人でも日本の消費税の納税義務が発生する場合があるので注意が必要です。 例えば、以下のような商流を考えてみましょう。 [商流] 注文書:A社(日本法人) → B社(海外法人) → C社(日本法人) モノ :C社(日本法人) → A社(日本法人) 1_convert_202 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple Google アップル 機械 人工知能 東芝 特許翻訳 発明 補正
Google翻訳、メリット&デメリット(1)
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12254008775.html人工知能を積んだと言われて以降、非常に精度があがったGoogle翻訳。 一例をあげると、英日翻訳では、スペルミスの「予測機能」が相当に強化されています。 同じ文を手元の東芝The HONYAKUにかけた結果と一緒に示しますので、比較してみてください。 原文 The preset invention relates to computer systems and, more particularl ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許翻訳 GPT-4
GoogleTRANSLATE関数は特許翻訳に使えるのか?
https://note.com/ip_design/n/nf9c11ba1a657はじめに8月頃にGPT4.APIを使えるようになりましたが、まだ、使っておりません。使っていない理由は、単にお金の問題です・・・。GPT4.APIを使いますと、費用の請求がすごいことになると予想されますので、使用するのがこわく、APIはもっぱらGPT3.5を使用しています。ただし、GPT4の能力は魅力的でありますので、今はAPI代節約術を検討しています。1つ考え付いたのは、日本語を英語に翻訳して ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google クライアント 機械 特許事務所 特許翻訳
【機械翻訳】ポストエディットの例とGoogle翻訳の進化
https://www.wordvbalab.com/essay/12417/私は、機械翻訳のポストエディットをどこまでするのか?という答えはクライアントにより異なると思っています。クライアントが合格点を出した品質が、ポストエディットで目指す品質だと痛感した経験があったからです。だから一般論で一言でまとめようとすると誤解もあると思っています。 (参考:顧客のニーズの重要性) 今回の記事では、修正すべきか否かのグレーゾーンにある例を紹介します。私は、翻訳者のためのニューラ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 中国 米国
外国の方を交えた英語での会議で唐突、日本人同士だけで日本語で会話するべからず
http://hitorihoumu.blog47.fc2.com/blog-entry-647.html私は、アメリカ人は反省しない人たちだとは思っていませんが、仕事でアメリカや外国のナショナルスタッフの子会社の方々と接する機会があるので、異文化コミュニケーションを行う上での参考になればと、今般は「反省しないアメリカ人をあつかう方法34」(ロッシェル・カップ氏著作)という本を読んでみました。 早速ですが、本書で心に残った箇所を抜粋させて頂きます。 「多くのアメリカ人は、日本人が突然日本語で ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 拒絶理由 特許査定
中国語の文献も怖くない
https://ameblo.jp/acker/entry-12804666585.html今朝のさ・ん・ぽ~ルンルン ここの景色は、とっても好きですグリーンハーツ あと、昨日のぼっち飲み生ビール ビールの脇にあるのは「ポテサラ」のはずですが...これはなんですかうずまきうずまきうずまき でも、念願の赤ウインナーを発見ハートハートハート お酒3杯(ビールは1杯だけ)を含む8品を頼んで、2300円くらいでしたので、文句は言えませんOK さて、たまには本業の話ウインク 先日、特 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 請求項 中国 韓国 Google 欧州 特許庁 要約書 EPO 欧州特許
続・Googleの検索結果と「実在しない」コンテンツ
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12219766362.html「世界初」「唯一」は、事実?との関連です。 Googleで"argon tetroxide"を検索すると、中国語から英語に自動翻訳された明細書が検索結果に混じることに言及しました。 Google Patentの範囲内「だけでなく」、通常のWeb検索の結果です。 こうして混じってくるコンテンツには、ある問題が生じています。 今回は中国語の例ですが、経験上、日本語や韓国語といったアジア圏の言語から ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO Google USPTO WIPO 韓国 機械 商標 台湾 大学 中国 中小企業 電子出願 特許事務所 特許庁 弁理士 弁理士会 明細書 セミナー
知財実務と機械翻訳
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2018/09/09/180000その利用と影響 2018年9月7日の13:30~17:50に、弁理士会とニューハンプシャー大学法科大学院の共催セミナーが、弁理士会館であり、参加してきました。 参加の理由は、ロースクールとの共催というのが面白そうだったのと、AIや機械翻訳(Machine Translation)に興味があるのと、生きた英語を聞ける機会(同時通訳なし)、という3点です。 さて、機械翻訳ですが、ニューラル翻訳が ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
中国語の無料翻訳サイト
http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-126.htmlネットはとても便利です。中国語が全然わからない私でも、中国語の無料翻訳サイトを使えば中国語の手紙が書けます。日本語で文章を作り、それを入力して、「日本語→中国語」へ「翻訳」ボタンをクリック。まずは「いつもお世話になっております。」を翻訳。簡体字で4文字の中国語が出てきます。へー便利~へー簡単~でも、ちょっと待ってくださいよ。念のため、いま出てきた中国語をコピペして「中国語→日本語」へ「翻訳」ボタ ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
キーワード: 中国
惨敗 ピンイン
http://tokkyobar2.blog.fc2.com/blog-entry-2441.htmlどうやらテスト範囲を間違えたようです。 中国語(簡体字)で書いて 発音するだけだと思っていたら なんとピンインと声調も書かねばなりませんでした。 じぇーんじぇんダメでした。 ピンインが完璧な単語は1つもありませんでした。 (簡体字はできました。) 難しすぎる。 「なぜピンインまで書けるようにならねばならんのですか」 と先生に質問すると 「ピンインが書ければ発音も迷いなくできるようになる ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: Google 韓国 機械 中国
google画像検索、使うには工夫が必須?
https://ameblo.jp/saglasie/entry-12310139028.html語学学習や翻訳の際に、特定の語が何を示すのか確認する目的で、Google画像検索を使う人は多いと思います。 私自身も、時々利用しています。 ところが・・・ ここ1~2年ほどで、精度が極端に落ちてきているのを痛感するようになりました。 精度が落ちているというのは、語弊があるかもしれませんね。 語学学習者や翻訳者にとっては、工夫が必要になっているというほうが、正しいかもしれません。 具体的には ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 財務省 収入 大学 当事者 米国 法改正
印紙税による国家の収入は年間約1兆円と酒税や関税並みに高収入
http://hitorihoumu.blog47.fc2.com/blog-entry-635.html1.印紙税による国家の収入は年間約1兆円 平成31年1月に財務省主税局が発行した「平成31年度 租税及び印紙収入予算の説明 (第198回国会)」によりますと、印紙税による国家の収入は約1兆円で、関税や酒税と同等規模の大きな収入源となっているみたいですね。 電子契約の浸透率が徐々に高まり、この収入源が減少していくのをただ指をくわえてみているわけにもいかない国が、将来、電子契約にも印紙税を課す法改 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google PlatPat 機械 公開公報 国際出願 実用新案 中国 特許公報 特許庁 米国 明細書 Patentscope
Google Patentは、実用新案も機械翻訳
https://ameblo.jp/saglasie/entry-12328134258.html前回、特許明細書に登場する「箱入り娘」の話をしました。 訳し方の話でもないのに、なぜいきなり箱入り娘?と思った方もいるでしょう。 実は、公報検索システムを比較するのに都合がよい語だったので、前振りとして利用しました。 なくてもよいといえばよい、余談みたいなものですね。 今回が本題です。 業界の方ならご存知かと思いますが、Google Patentには種類があります。 http://www ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google クライアント 化学 機械 請求項 中国 特許事務所 特許出願 特許翻訳 発明 米国 米国特許 明細書 セミナー
【機械翻訳】DeepLとGoogle翻訳の性能を比較
https://www.wordvbalab.com/addin/12424/最近話題の機械翻訳エンジンDeepLを試されましたか?周りにいる翻訳者や、翻訳会社や特許事務所の方と話をしていても性能がよいと評判です。 翻訳者の方であれば、Lingueeをご存じだと思います。訳語や専門用語の意味を検索すると、よく訳文検索サイトの「Linguee」にたどり着きますよね。 このサイトの運営会社が作った翻訳エンジンです。2020年3月に日本語と中国語に対応しましたが、以前からヨー ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 明細書 グーグル Google ダイキン工業 公開公報 特許公報 特許出願 特許庁 特許調査 機械 国際公開 国際出願 出願人
Googleの検索結果と「実在しない」コンテンツ
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12219119996.htmlグーグルパテントの検索結果には、「実在しない」コンテンツが、相当数で含まれます。 過去のある時期に存在して現在は削除された(アクセスするとPage Not Foundになる)という意味「ではない」ので、「実在しない」という表現は、語弊があるかもしれません。 厳密には、「Googleが自動翻訳したと思われる」コンテンツが、結構な数で混じっている、という意味です。 ネット上に「存在」はしても書き手 ...