令和5年度著作権法・不正競争防止法講座
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/383da89f93ee3854d436bdfc1f81689a令和5年度の著作権法・不正競争防止法講座のご案内です。 著作不競は、あまり勉強しなくても点がとれた人が次の年に全然取れなかったなどと年度によって難易度が変動していますので、そのような変動に耐えられるだけのことをしておかないと不安ですね。 吉田ゼミの著作権法不競法講座は、これだけで確実に点数がとれるようになれる内容を提供しています。 今年度は2023年1月から一カ月半で双方を一気にやります。過去問の ...
類似スコア 142
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 渋谷区 短答 著作権 著作権法 東京都 不正競争
令和3年度 著作権法・不正競争防止法講座
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/fbe5707e85c21d6f0c4a8a27e7047718令和3年度著作権法・不競法講座のご案内 【令和3年度著作権法講座・不競法講座 各全5回】 ☆不競法講座全5回(5月9日(日)~6月6日(日)毎週日曜10:00~13:00) ☆著作権法講座全5回(5月9日(日)~6月6日(日)毎週日曜14:00~17:00) ☆内容 短答に向けて、著作権法・不競法の条文・過去問の解説を行います。 準備が間に合っていない方、この講座だけで著作不競は高得点が可能 ...
類似スコア 138
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 渋谷区 商標 商標法 条約 青本 短答 著作権 著作権法 東京都 不正競争
2022年度著作権法講座・不正競争防止法講座のご案内
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/413b8d13afec7d684a1a365802d44c44令和4年度の著作権法・不正競争防止法講座のご案内です。 条約と著作不競は試験の年度によって問題の難易度が変動するため、去年、あまり勉強しなくても点数がとれたから、と思っていても今年も同じように点数を取れるかどうかはわからない恐怖があります。 吉田ゼミの著作権法不競法講座は、これだけで確実に点数がとれるようになれる内容を提供しています。 今年もやります。 ※一部の方には不正競争防止法を先行して開 ...
類似スコア 133
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 渋谷区 条約 短答 東京都 弁理士 弁理士試験
令和5年度PCT講座のお知らせ
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/bf3c945572f5c2374ef59e1aff71792f「条約ができれば短答で不安になることはない!特にPCT!」 今の弁理士試験では、条約で得点が稼げれば主要科目に不安があっても十分に合格圏内に入ってきます。 (「いくらやっても不安の種はつきない。。。」となってしまわないように逆に条約、特にPCTを得点源にしましょう。吉田ゼミのPCT講座は現実にPCTで点数を取れるようにする講座です。) 【講座名】令和5年度 PCT講座 短答試験に向けたPCT講座 ...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠法 口述 渋谷区 商標 商標法 審査基準 短答 東京都 特許庁 判例 弁理士 弁理士試験 論文
令和5年度意匠・商標審査基準講座のお知らせ
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/1b861fcdb2305a456025af8c8ece3e00【講座名】令和5年度審査基準講座(商標・意匠) 弁理士試験の準備には、特許庁の法律解釈基準を示している審査基準が欠かせません。 短答・論文ともに審査基準の知識は当然に問われます。 吉田ゼミで定評のある審査基準講座を開催します。 ・短答受験の方は短答に向けて審査基準のチェックをしましょう。 ・審査基準は近年の判例を取り入れて作成されているので、審査基準をカバーしておけば、実質的に判例をかなりカバ ...
類似スコア 130
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 短答 著作権 著作権法
10月までにとりあえず著作をやっておく(令和6年度用著作権法講座)
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/bd8ace6d0d16af06cb59c6ef91b9452e突然ですが、8月27日(日)、9月3日(日)、9月10日(日)、9月17日(日)、9月24日(日)、10月1日(日)に全6回で著作権法をやります。いずれも14時~17時。 受講生からのリクエストにより、令和5年度であまり著作権法で点数をとれなかったので、早めに著作をやっておきたいという受講生からのリクエストによりこの時期に著作権法をやります。 【令和6年度著作権法講座・全6回】 8月27日(日 ...
類似スコア 128
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 渋谷区 商標 東京都 論文 YouTube
令和5年度論文過去問演習ゼミ
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/858e43c5e9ab317a54fe36c3e85067e5【講座名】 【令和5年度論文過去問演習ゼミ(2023年1月~3月 全12回】 ・講座内容及び趣旨 土曜日10:00-13:00に論文過去問を題材にした演習講座を開講します。 過去問は見ておかなければならないのよ、と言っていたのにも関わらず、結局、最後はほとんど何の検討もなく本試験に進んでしまう人が多かったことから、従来より開講してきたのが論文過去問講座です。日程等、種々の影響でこの2年開催できま ...
類似スコア 127
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 実用新案 渋谷区 商標 条約 短答 著作権 著作権法 東京都 不正競争 論文 YouTube
2023年度(令和5年度) 令和4年短答復習ゼミ
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/c85f386ae51cf550de93717be00c1393【令和4年度 短答復習ゼミのご案内】 令和4年度の短答は終了しました。結果はどう出るかわかりませんが、ちょっと点数が及ばなかったという方、今年の勉強を総括しておきましょう。 令和4年度の短答式試験の問題を用いて、過去の出題問題と何が違っているか、又は、過去いつ頃出た出題が再び出題されたのか、改正法に関してはどうか、といった観点も踏まえて来年に向けた対策につなげましょう。 吉田ゼミはどのような授業を ...
類似スコア 127
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 短答 不正競争
令和7年度不正競争防止法講座(2024年11月3日(日)~12月8日(日)全6回)
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/5aef24dd7b7552eed55efd913824ac64令和7年度不正競争防止法講座(2024年11月3日(日)~12月8日(日)全6回) 令和7年度の不正競争防止法講座のご案内です。 吉田ゼミからのメールの送信に関しましては、これまでワンオペですべて行っておりましたが、今後は関係者の管理の下、お問い合わせのメールに関しては2営業日以内に、通信講座の教材の送信等については通学受講開催日から2営業日以内に送信いたします。 不正競争防止法は令和5年に大 ...
類似スコア 126
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 実用新案 商標 条約 短答 著作権 著作権法 必須科目 論文 YouTube
2024年度(令和6年度)令和5年短答復習ゼミ
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/b3c62e0c9c4f9b2f4fe70bd077f1443c2024年度(令和6年度) 令和5年短答復習ゼミ 令和5年の短答式試験の復習ゼミを行います。 令和5年度の短答は終了しました。結果はどう出るかわかりませんが、ちょっと点数が及ばなかったという方、今年の勉強を総括しておきましょう。 令和5年度の短答式試験の問題を用いて、過去の出題問題と何が違っているか、又は、過去いつ頃出た出題が再び出題されたのか、改正法に関してはどうか、といった観点も踏まえて来 ...
類似スコア 126
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 短答 不正競争
令和6年度不正競争防止法講座(2024年1月14日(日)~2月18日(日)全6回)
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/a7f0436a0ce892772afdc5bd3821ec98※当初1月7日(日)スタートの予定でしたが1月14日(日)スタートに変更します。 令和6年度の不正競争防止法講座のご案内です。 不正競争防止法は令和5年に大きな改正がありましたので、その内容を踏まえて点数を取りに行きましょう。 吉田ゼミの不競法講座は、これだけで確実に点数がとれるようになれる内容を提供しています。 今年度の不競法は2024年1月から一カ月半で行います。過去問の演習により、一気に点 ...
類似スコア 126
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠法 口述 商標法 特許法 判例 論文 YouTube
論文発表までに口述の準備をしておこう(令和5年度口述対策講座)
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/85f50595c15dc5c0fc68ced1657f5b07最近は口述試験もあまり不合格にならないので(といっても全員が合格しているわけではないが。)、例年この時期に口述対策講座をやっていたのですが、ここ数年はさぼっていました。 そろそろ口述が気になって来たので口述対策をお願いしますとのリクエストを受けましたので、急遽、8月27日(日)~9月24日(日)(論文発表前まで)毎週日曜10時~13時で口述対応用の講座を行います。 全5回で特許法のみです。令和5 ...
類似スコア 126
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: TRIPS パリ条約 渋谷区 条約 短答 東京都 弁理士 弁理士試験
2022年度(令和4年度) パリ・TRIPS講座を開催します。
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/aecde19b6b696c351414173692ab0032「条約ができれば短答で不安になることはない!」 今の弁理士試験では、条約で得点が稼げれば主要科目に不安があっても十分に合格圏内に入ってきます。 (これが逆だと「いくらやっても不安の種はつきない。。。」となってしまいます。) 【講座名】2022年度(令和4年度)パリ・TRIPS講座 短答試験に向けたパリ条約・TRIPS協定の講座です。 これらの条約は配点は4点程度ですが、PCTが難しかった場合に ...
類似スコア 125
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 国願法 渋谷区 条約 短答 東京都 弁理士 弁理士試験
2022年度(令和4年度) PCT講座を開催します。
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/caf60d21fda2d9945ec7f5ecf16adf97「条約ができれば短答で不安になることはない!特にPCT!」 今の弁理士試験では、条約で得点が稼げれば主要科目に不安があっても十分に合格圏内に入ってきます。 (これが逆だと「いくらやっても不安の種はつきない。。。」となってしまいます。) PCT講座については年明けから行う旨の告知と、受講生の方々には開始日をお伝えすることはしていましたが、開催直前の告知となってしまいました。 また、全5回とお伝え ...
類似スコア 125
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 口述 渋谷区 短答 東京都 判例 論文 YouTube
令和3年度論文終了後+口述試験対策講座
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/150e4659f5f5b3efb14787302cc405f3令和3年度論文終了後発表までの口述を意識した講座のご案内です。 ※論文試験会場で配布した一部のチラシの2ページ目が「令和元年」となっていた箇所がありました。令和3年度論文試験終了後の講座ですので、もちろん令和元年ではありません。 【講座名】令和3年度論文終了後+口述試験対策講座 ・講座内容及び趣旨 口述試験の実例に触れながら、基本事項や判例に触れていこうとする講座です。 口述試験の合格率は一時 ...
類似スコア 124
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠法 口述 工業所有権 工業所有権法 産業財産 産業財産権 産業財産権法 実用新案 実用新案法 渋谷区 商標 商標法 条約 青本 短答 逐条解説 著作権 著作権法 東京都 特許法 不正競争 弁理士 弁理士試験 論文
2023年度(令和5年度)青本条文ゼミ(+「プラス短答演習講座)のご案内
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/532de6b110504bd01421750007b0f15d【2023年度(令和5年度)「青本条文ゼミ」(+「プラス短答演習講座」のご案内】です。 種々の合格体験記で取り上げられている吉田ゼミの青本条文ゼミ。 昨年度の試験では、令和3年改正の一部は未施行でしたが、令和5年4月1日までに未施行部分も施行されることが決まっていますので、当然に、試験範囲となるこれら最新の条文にて行います。 また、令和3年改正の内容が掲載されている最新版の青本第22版が出版され ...
類似スコア 124
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 渋谷区 商標 短答 東京都 論文 YouTube
2023年度(令和5年度)10月からの論文ゼミのご案内です。
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/955fb82cc7759875c079b5137262068f令和5年度10月からの論文ゼミのご案内です。 令和5年度に向けた論文ゼミが10月にスタートします。 令和4年度の論文試験の発表もまもなくですが、来年度の令和5年度を目指す論文ゼミを10月から開催します。 吉田ゼミの論文ゼミは、例年、論文試験の合格発表後である10月から開始し、10月~12月、1月~3月、短答免除者用に4月~5月、と行ってきたところです。 【令和4年度論文ゼミ第1期(2022年1 ...
類似スコア 124
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 口述 渋谷区 短答 東京都 判例 論文 YouTube
令和4年度「論文終了後+口述試験対策講座」のご案内
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/ffa5d9ed2ec74c930ef72108b28a253c令和4年の論文試験終了後に発表までの間、口述試験を意識した勉強をしていこうという講座のご案内です。 令和4年度論文終了後+口述試験対策講座 ・講座内容及び趣旨 論文試験終了後から論文試験の発表までの1回3時間授業全10回の講座です。 口述試験の実例に触れながら、基本事項や判例に触れていきます。 通学受講場合、希望者にはオプションで終了後の時間を使って、実際の口述練習も行います。 口述試験の合格率 ...
類似スコア 124
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 意匠 意匠権 意匠法 移行手続 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 金銭的請求権 警告 国内優先権 最終合格 実施権 出願公開 出願審査請求 商標 商標法 職務発明 侵害 審査請求 審判 新規性 新規性喪失の例外 進歩性 請求の範囲 先願 先願主義 先使用 組物 存続期間 短答 訂正審判 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 標章 不使用 補償金請求権 補正 防護標章 無効審判 優先権 論文
2024年度(令和6年度)総合講座のご案内
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/0d2ae338516a4e88a7063d12f7c237f9・6月24日、6月25日からスタートします。令和6年の最終合格を目指します。 1年で合格までもっていくために必要な知識が身につきます。一通り勉強されたという方にとっても歯ごたえのある高度な内容も含まれています。初心者であってもそうでなくても、一気に本質に迫る「目からうろこ」の吉田ゼミの解説により「開眼」していただきます。 ・説明会開催中です。 ・1年では合格できなかった方が次年再チャレンジの受 ...
類似スコア 124
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠法 口述 渋谷区 商標 商標法 審査基準 短答 東京都 特許庁 判例 弁理士 弁理士試験 論文
令和4年度 審査基準講座(商標審査基準・意匠審査基準)のお知らせ
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/e125fee9098c664040ca788cb16159e7審査基準講座(商標審査基準・意匠審査基準)のお知らせ 通学受講生の希望により、審査基準講座(意匠・商標)を開催します。 (弁理士試験変則日程のため、昨年度は開講できませんでした。) 【講座名】令和4年度審査基準講座(商標・意匠) 弁理士試験の準備には、特許庁の法律解釈基準を示している審査基準が欠かせません。 短答・論文ともに審査基準の知識は当然に問われます。 吉田ゼミで定評のある審査基準講 ...
類似スコア 124
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 パリ優先 意匠 意匠権 意匠法 移行手続 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 金銭的請求権 警告 国内優先 国内優先権 最終合格 実施権 渋谷区 出願公開 出願審査請求 商標 商標法 職務発明 侵害 審査請求 審判 新規性 新規性喪失の例外 進歩性 請求の範囲 先願 先願主義 先使用 組物 存続期間 短答 訂正審判 東京都 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 標章 不使用 補償金請求権 補正 防護標章 無効審判 優先権 論文
令和5年度総合講座(特実意商)のご案内(3箇月、6箇月)
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/e80d4a90cc41770d505b708ef3aa85046月25日、6月26日からスタートします。令和5年の最終合格を目指します。 【講座名】令和5年度総合講座(特実意商) 講座内容 ・3時間授業全24回で特実意商全般の解説(適宜演習含む)を行います。 ・土曜日午前3時間・午後3時間で12週間で終了する3箇月コースと、日曜午前3時間で24週間で終了する6箇月コースを行います。 ・「総合講座」は、初心者が理解できるレベルから始め、高度な内容にまで踏み込 ...
類似スコア 123
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 口述 短答 判例 論文 YouTube
令和6年度論文終了後発表までの口述対策講座
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/2ebfed350c8407502a9436dbee94e381令和6年度論文終了後発表までの間に行う口述対策を意識した講座のご案内です。 【講座名】令和6年度論文終了後の口述試験対策講座 ・講座内容及び趣旨 口述試験の実例に触れながら、基本事項や判例に触れていこうとする講座です。 口述試験の合格率は一時期に比べて大変に高いものになりましたが、それでも「だから私も大丈夫」と言えますか。 論文発表までの間、何もしないでいられる開放感と何かしておいた方がよいので ...
類似スコア 123
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 渋谷区 商標 商標法 条約 侵害 審判 青本 組物 訴訟 短答 著作権 著作権法 東京都 特許を受ける権利 不正競争 論文
2022年度(令和4年度)短答演習講座のお知らせ(1月8日スタート)
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/d088d0129c544e31efbd2e8978cef7e92022(令和4)年度 1月からの短答演習講座(2022年1月~3月)のご案内を掲載します。 1月からの短答の演習講座を開講します。過去42年に亘るデータの蓄積に基づき、過去問の出題分析を踏まえた上で、改正法に関して新作問題も取り入れた演習・解説を行います。 【講座名】2022年度(令和4年度)短答演習講座 【令和4年度短答演習講座全12回】 【日程及び内容】 渋谷通学受講日程 2022年 ...
類似スコア 123
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: TRIPS パリ条約 条約 短答 弁理士 弁理士試験
令和7年度条約講座(パリ・TRIPS・マドプロ・ジュネーブ改正協定)開催のお知らせ
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/bd5f9d0f38f3d4bf5fd5c24d23e5c632条約講座(パリ・TRIPS・マドプロ・ジュネーブ改正協定) 令和7年度条約講座((パリ・TRIPS・マドプロ・ジュネーブ改正協定))のご案内です。 吉田ゼミからのメールの送信に関しましては、これまでワンオペですべて行っておりましたが、今後は関係者の管理の下、お問い合わせのメールに関しては2営業日以内に、通信講座の教材の送信等については通学受講開催日から2営業日以内に送信いたします。 パリとT ...
類似スコア 122
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 意匠 意匠権 意匠法 関連意匠 金銭的請求権 最終合格 実用新案 渋谷区 商標 商標権 商標法 侵害 新規性 新規性喪失の例外 先使用 組物 組物の意匠 存続期間 東京都 特許法 秘密意匠 標章 不使用 補正 防護標章 論文 YouTube
令和4年度の最終合格を狙う総合講座意匠商標編のご案内
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/74d0080efc6c77c255d206cf1633b68d令和4年度の最終合格を狙う総合講座意匠商標編のご案内です。 【講座名】令和4年度総合講座(意匠商標編)のご案内 ・講座内容及び趣旨 令和4年度に向けた特許法速習編は、もう全12回のうち、第4回を終了したところです。特許法編に続いて、10月以降の意匠商標編は週1回3時間で全12回の開催とし、同時に行われる第1期論文ゼミと最終的には同期するように進みます。 総合講座の趣旨は特許法速習編でご案内した内 ...
類似スコア 122
ブログ執筆者: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 パリ優先 意匠 移行手続 拒絶査定 拒絶査定不服審判 拒絶理由 警告 国内優先 国内優先権 実施権 渋谷区 出願公開 出願審査請求 商標 職務発明 侵害 審査請求 審判 新規性 進歩性 請求の範囲 先願 先願主義 存続期間 短答 訂正審判 東京都 特許権 特許権侵害 特許出願 特許請求の範囲 特許法 発明 補償金請求権 補正 無効審判 優先権 論文 YouTube
令和4年度 総合講座特許法(速習編)のご案内
https://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/063f3beaf7d836e974bc29e49a3ccc8e令和3年度の短答試験終了後、翌年の短答試験まで10箇月という変則型も2年目となります。 今からスタートしないと来年に間に合わないことから、総合講座特実速習編を8月21日(土)からスタートします。 【講座名】総合講座特実速習編 講座内容 ・3時間授業を毎週土曜日に2回ずつ行い、全12回を6週間で進みます。 ・9月末に終了するので、その後、10月からの論文ゼミその他につながります。令和4年度の合格 ...