意匠法69条~75条 侵害の罪
https://note.com/nkgk/n/nbb8b7eb3bbff基本的には、特許法と同じ内容です。 意匠法73条(秘密を漏らした罪)は、商標法には規定がありません。・意匠法69条(侵害の罪)第六十九条 意匠権又は専用実施権を侵害した者(第三十八条の規定により意匠権又は専用実施権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。第六十九条の二 第三十八条の規定により意匠権又は専用実施権を侵害 ...
類似スコア 158
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠法 更新登録 使用権 商標 商標権 商標登録 商標法 侵害 訴訟 存続期間 登録異議の申立て 登録商標 特許庁 特許法 標章 弁理士 弁理士試験 防護標章 両罰規定
商標法78条~85条 侵害の罪等
https://note.com/nkgk/n/ne13bbb3d77bd本条は、商標権侵害の罪について規定されています。 商標権侵害の構成要件は商25条に規定されています。また、商標権侵害を構成する使用は商2条3項に規定されています。・商標法78条(侵害の罪)第七十八条 商標権又は専用使用権を侵害した者(第三十七条又は第六十七条の規定により商標権又は専用使用権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれ ...
類似スコア 155
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 間接侵害 実施権 実用新案 実用新案法 侵害 専用実施権 訴訟 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験 両罰規定
実用新案法56条~62条 罰則(侵害の罪等)
https://note.com/nkgk/n/n1cb8d8bc0900基本的には特許法と同等の規定です。ただし、基本的に、懲役刑の長さ、罰金の額は、特許法より少なめです。また、実用新案法では、間接侵害に対する罰則はありません。 例外として、偽証(実59条)、秘密漏洩(実60条、60条の2)は、特許法と同じ量刑です。・実用新案法56条(侵害の罪)第五十六条 実用新案権又は専用実施権を侵害した者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。・ ...
類似スコア 108
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 審判 訴訟 当事者 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験
特許法202条、203条、204条 過料
https://note.com/nkgk/n/n4682a47939f8過料(かりょう)は、「あやまちりょう」とも呼ばれます。刑罰ではないのですが、お金を徴収する制裁の一種です。 刑罰の科料(かりょう)も同じ読み方なので、科料を「とがりょう」、過料を「あやまちりょう」と呼ぶことがあります。 具体的には、審判、判定、再審において宣誓した当事者が「虚偽の陳述」をした場合には、過料に処せられます(金銭支払いを命じられます)。ただし、刑罰(金銭支払いの罰金や懲役)が科される ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許 意匠 商標 弁理士 侵害 意匠権 商標権 専用実施権 特許権 特許法 特許料 発明 弁理士試験 両罰規定 意匠法 間接侵害 業として 最終合格 使用権 実施権 商標法 短答 逐条解説 特許権侵害 方法の発明 法文集
【青短】H28_特実_第1問_第3肢
http://bengorok.jp/blog-entry-632.html★ 来年度の最終合格のために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶 ②青単~短答試験逐条解説 弁理士受験生必携!条文集のイライラを解消した法文集です。 ⇒無料!『読み易い♪特許法条文集』 ---------------------------------------------------------- 平成28年の第1問第3肢は、罰則です ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許 意匠 商標 弁理士 侵害 意匠権 商標権 専用実施権 特許権 特許法 特許料 発明 弁理士試験 両罰規定 意匠法 間接侵害 業として 最終合格 使用権 実施権 商標法 短答 逐条解説 特許権侵害 方法の発明 法文集
【青短】H28_特実_第1問_第2肢
http://bengorok.jp/blog-entry-631.html★ 来年度の最終合格のために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶 ②青単~短答試験逐条解説 弁理士受験生必携!条文集のイライラを解消した法文集です。 ⇒無料!『読み易い♪特許法条文集』 ---------------------------------------------------------- 平成28年の第1問第2肢は、罰則です ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許 弁理士 特許権 特許表示 特許法 発明 弁理士試験 両罰規定 最終合格 短答 逐条解説 中小企業 物の発明 方法の発明 法文集
【青短】H28_特実_第1問_第1肢
http://bengorok.jp/blog-entry-630.html★ 来年度の最終合格のために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶 ②青単~短答試験逐条解説 弁理士受験生必携!条文集のイライラを解消した法文集です。 ⇒無料!『読み易い♪特許法条文集』 ---------------------------------------------------------- ずっとバタバタが続いていて、ブログも ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Winny アニメ
[企業法務][知財]「別件」というには重過ぎる。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080207/1202443034■ 先月コンピューターウィルスを作成した大学院生を特定、摘発した京都府警。 “Winny”とはスケールの違う話だし、「ウィルス作成」という行為が、“誰が見ても迷惑な話”であるのは間違いないので今回府警がバッシングを受けることはないだろうが、それでもいろいろとケチを付けたがる人はいる。 日経新聞夕刊のコラム、「ニュースの理由(わけ)」に掲載されていた記事(坂口祐一編集委員)に載っている以下のよ ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 実施権 侵害 専用実施権 特許権 特許法 弁理士 弁理士試験
特許法196条 侵害の罪
https://note.com/nkgk/n/n1a64dcb0a2d8特許法196条には、侵害の罪が規定されています。 これらは、刑罰による威嚇により、侵害行為を未然に防止することが目的のはずです。なお、特許法196条の侵害の罪は非親告罪ですが、2020年12月現在、特許法196条の侵害の罪で捕まった人は居ません。これは、侵害の罪で技術者等を逮捕すると、特許法1条の趣旨に反することになるからと考えられます。 したがって、特許法196条の侵害の罪で逮捕される不名誉を ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 技術的制限 差止 侵害 損害賠償 電気 当事者 不正競争 弁理士 弁理士試験 明治 役務 両罰規定
不競法21条、22条 罰則
https://note.com/nkgk/n/n7f4e78022cd6不競法は、事業者の営業上の利益という私益と、公正な競争秩序の維持という公益との保護を目的としています。ここで、事業者の営業上の利益という私益に関する規定に違反した場合には、当事者間の差止請求や、損害賠償請求等の民事的請求が想定されています。一方、公正な競争秩序の維持という公益に関する規定に違反した場合には、刑事罰を科すことにしています。この刑事罰が本条に規定されています。 なお、不競法21条5項 ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 侵害 訴訟 当事者 特許庁 特許法 弁理士 弁理士試験
特許法199条 偽証等の罪
https://note.com/nkgk/n/nbc639970f3f4特許法199条の偽証等の罪は、懲役刑のみの重い罰が課されますが、当事者は対象外です。 例えば、侵害訴訟において、当事者が偽証した場合には、偽証等の罪には該当せず、科料になります。 ここで、「虚偽の陳述」とは、証人の記憶に反する陳述です。陳述の内容が客観的事実と一致しているか否かは関係ありません。このため、客観的事実と反する陳述が行われたとしても、本人が正しいと思っている(正しい記憶と思っている) ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) (解説) 知的財産の保護と刑事罰 棚町 祥吉
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200304/jpaapatent200304_085-091.pdf知的財産の保護と刑事罰知的財産の保護と刑事罰棚町 祥吉*目次以下同じ。)は起訴できなかった。現在は,その制約がはじめになくなったから,刑事罰が強化されたといえる。しか第1 捜査機関の受入態勢の実情等し,非親告罪となっても,事柄の性質上,被害者が告第2 権利侵害についての民事と刑事の対比的検討訴しないと捜査は開始されにくい。非親告罪の告訴は,第3 特許発明の技術的範囲についての問題点捜査機関 ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第162回:民主党の児童ポルノ2ストライク法案全文の転載
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-ee2d.htmlこの19日に、民主党が児童ポルノ2ストライク法案を提出した(民主党のリリース、概要(pdf)、要綱(pdf)、新旧対照条文(pdf)、法律案(pdf)参照)。リンク先を見てもらえば良いことではあるが、ここにも、その全文を転載する。 児童ポルノの定義の明確化は良いとしても、反復取得罪も、単純所持罪と同じく別件逮捕など警察権力の乱用につながり得るものであるとしか言いようがない。反復取得としても ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 知的財産権 特許出願 特許表示 特許法 発明 物の発明 弁理士 弁理士試験 方法の発明
特許法198条 虚偽表示の罪
https://note.com/nkgk/n/n1fe1434c8261特許製品ではない物に特許表示を付す行為や、特許表示を付した物(特許製品ではない)を譲渡等する行為が、特許法197条の虚偽表示の罪に該当します。 これらは、特許製品としての信用(取引上の有利性)を悪用する行為であり、公益的観点から取り締まることとされています。なお、特許法197条の虚偽表示の罪も親告罪ではありません。 なお、特許出願中に「特許出願中」であることを製品等に表示する行為は、虚偽表示にあ ...
類似スコア 80
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 実施権 侵害 専用実施権 特許権 特許法 両罰規定
【特許法】第196条 刑罰 〜「行く牢屋に刑罰」
https://note.com/toichinomanda/n/n5bbf125397ff今回は、第196条 刑罰です。語呂合わせ第196条 刑罰 行く牢屋に刑罰(解説)刑事罰なので牢屋に行ってしまいます。内容 刑事罰の条項です。196条から、204条まであります。 罰金刑と、懲役とが重なる場合があります。侵害(196条、196条の2)、虚偽表示(198条)、秘密保持違反(200〜203条)などがあります。 侵害、詐欺(197条)、虚偽表示の場合は、両罰規定により、行為者だけでなく法人 ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 商標 商標法 特許出願 特許庁 特許法 発明 弁理士 弁理士試験
特許法200条、特許法200条の2 秘密を漏らした罪
https://note.com/nkgk/n/ncbcace418b68特許庁の職員等が秘密を洩らした場合、基本的には、国家公務員法によって罰されるものと思われます。 しかし、(i)国家公務員法は発明の盗用を考慮していない点、(ii)特殊の事務に従事する者が職務上知得した秘密を漏らした場合には、国家公務員法よりも重い刑罰を科することとしている立法例も少なくないことから、本条が設けられています。 なお、発明等の創り出したものの秘密が対象なので、商標法には準用されていま ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 知的財産権 特許権 特許出願 特許表示 特許法 発明 物の発明 弁理士 弁理士試験 方法の発明
特許法198条 虚偽表示の罪☆
https://note.com/nkgk/n/n6acfad5ff430虚偽表示とは、特許製品以外の物に特許表示附する行為をいいます。特許製品ではない物に特許表示を付す行為や、特許表示を付した物(特許製品ではない)を譲渡等する行為が、特許法197条の虚偽表示の罪に該当します。 特許法197条によると、「特許権が存続している間」は、特許製品であることを表示することができます。この表示は努力義務であり、必須ではありません。 かなり分かりにくい部分ですが、特許権が消滅した ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委任状 意匠 引用 国際出願 実用新案 商標
面接ガイドラインの不思議 ――第八十二条――
http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755682404.html再び、弁理士法第82条を引用します。第八十二条 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関して、第七十九条、第八十一条又は前条の違反行為をしたときは、その行為者を罰するほか、その法人又は人に対し、各本条の罰金刑を科する。 ここで出てくる第79条は、以下のとおり。第七十九条 第七十五条の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠登録 意匠法 間接侵害 侵害 新規性 創作者 早期審査 短答 独立行政法人国立印刷局 弁理士 弁理士試験
新紙幣(渋沢栄一他)は意匠登録済
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20230517-00349834別件の調べ物をしていて、2024年に発行予定の新紙幣のデザインが意匠登録されていたことを知りました(1万円札(渋沢栄一)(タイトル画像参照)、5千円札(津田梅子)、千円札(北里柴三郎))。権利者は独立行政法人国立印刷局、意匠に係る物品は「紙幣」です。意匠の創作者は田中利典という方です(国立印刷局の職員の方だと思われます)。国立印刷局および造幣局を権利者として検索してみましたが、紙幣・貨幣のデザイン ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
動物愛護法44条 愛護動物とカタツムリ
https://note.com/nkgk/n/n297784d8729c動物愛護管理法44条において、愛護動物は「牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる」(動物愛護法4項1号)、「人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬は虫類に属するもの」(動物愛護法4項2号)と定義されています。となると、カタツムリは愛護動物に含まれないため、カタツムリを塩で駆除しても、動物愛護法上は問題なさそうです(国の保護種の場合は話が別です)。ただし、地面に塩を ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委任状 意匠 国際出願 実用新案 商標
面接ガイドラインの不思議 ――名義貸しより面接――
http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755683425.htmlまず、「弁理士資格を持たないものの手続は違法で、弁理士ならば名義貸しでも違法ではない」というような「論」は成立しようがありません。 説明に代えて、関連条文を掲載させてもらっておきます。いずれも弁理士法です。第七十五条 弁理士又は特許業務法人でない者は、他人の求めに応じ報酬を得て、特許、実用新案、意匠若しくは商標若しくは国際出願若しくは国際登録出願に関する特許庁における手続…(中略)…を業とする ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 公開公報 公知 侵害 知的財産権 特許権 不正競争 弁理士 法改正 論文
窃盗罪と営業秘密不正取得の違い
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2021/12/blog-post_22.html窃盗罪と営業秘密不正取得とは、どのように違うのでしょうか。まず、窃盗罪は刑法235条において下記のように規定されています。 第235条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。 誰でも容易に理解できる内容であり、他人の財物を窃取したら刑事罰の対象となります。しかしながら、営業秘密の不正取得は窃盗罪の対象にならない場合がほとんどです。 ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠法 実用新案 実用新案法 商標 商標法 著作権 著作権法 特許法 不正競争 弁護士 弁理士 弁理士試験
弁理士法 未成年者は弁理士になれません
https://note.com/nkgk/n/n97f5cca416b6意外に知られていないようですが、未成年者は弁理士になることができません(弁理士法8条9号)。 なお、2022年04月からは、民法改正の影響で成年は18歳になります。このため、2022年04月以降は18歳から弁理士になることができます。・弁理士法8条(欠格事由)第八条 次の各号のいずれかに該当する者は、前条の規定にかかわらず、弁理士となる資格を有しない。一 禁錮以上の刑に処せられた者二 前号に該当 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 口述 侵害 青本 短答 特許権 特許表示 特許法 弁理士 弁理士試験 論文
弁理士試験 短答試験の勉強法について
http://nono100.hatenablog.com/entry/2017/09/04/%E5%BC%81%E7%90%86%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93_%E7%9F%AD%E7%AD%94%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6こんばんは。ののです。 誤解を恐れずに申し上げますと・・・ 私は弁理士試験で一番難しいのは、口述試験だと考えていますが、その次は短答試験です。 一つ誤解していただきたくないのは、論文試験が簡単だということではありません。 弁理士試験は全体的に難しいと考えています。 短答試験について、苦手な人が結構いらっしゃいます。 これは、入門講座(知識のインプット)と並行して短答試験の勉強をしなくて ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 短答
逃走罪は簡潔になっている
https://blog.goo.ne.jp/springcoast/e/15803e5f9a3846e016eb4aa00dfaa143既にe-govのデータは更新しているが、刑法の逃走罪が刑訴法一部改正で施行されている。 刑法:https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=140AC0000000045 改正は97条と98条。 新旧対照表:https://www.moj.go.jp/content/001391777.pdf 法制審議会刑事法(逃亡防止関係)部会第4回会議配布資料:http ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 侵害 弁護士
刑事事件-児童ポルノ関係(4)盗撮による製造
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2022/04/26/170931はじめに ---- 前回までは、下記記事で、児童にポーズをとらせての製造罪について説明しました。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com masakazu-kobayashi.hatenablog.com 今回は、盗撮による製造罪について説明します。 盗撮による製造罪 -------- 児童買春・児童ポルノ禁止法(正確には、「児童買春、児童ポルノに係る行為 ...