JASRACに支払わない音楽教室のレッスン料無償化を主張する「音楽文化を守る会」爆誕?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190911-00142156/ツイッターで「音楽文化を守る会」なるアカウントができていました。 JASRAC から請求された著作権使用料を支払わない音楽教室 を対象として、著作権法第38条に則った音楽教室の非営利化及びレッスン料の無償化による音楽文化 の普及、発展を提案します。なお、著作権使用料の請求を受けていない音楽教室、又は既に著作権使用料を支払っている音楽教室については、対象外とさせて頂きます。 ということだそうです。以 ...
類似スコア 92
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC フェアユース ヤマハ 演奏権 音楽教室 控訴 最高裁 収入 勝訴 上演権 侵害 訴訟 知財高裁 著作権 著作権法 著作権料 同一性保持権 判決 弁護士
JASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決について
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20221024-00320799先日から大きな話題になっていたJASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決が本日出ました(参照記事)。最高裁における争点は、音楽教室における生徒の演奏に著作権者の演奏権が効いてくるかということでした。今までの流れを簡単にまとめると、地裁判決は音楽教室における先生の演奏も生徒の演奏も著作権法上の演奏に当たり演奏権が効いてくる、知財高裁判決は音楽教室における先生の演奏は著作権法上の演奏に当たるが、生徒の演奏 ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC ヤマハ 引用 演奏権 音楽教室 河合楽器 交渉 侵害 著作権 著作権法 判決 カラオケ法理
音楽教室対JASRAC裁判の地裁判決は「一般人の常識に即した」ものか(中編)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20200303-00165940/前回の続きです。 話が前後してしまいますが、裁判の争点について触れる前に、先に結論的な話を書いておきます。つまり、私が今回の結論に対して「一般常識に即した」と考えるかです。 少なくとも、ヤマハ音楽振興会や河合楽器などの大手楽器メーカーや楽器店が経営する音楽教室は数十万人の生徒を擁し、数百億円規模の金が動く一大ビジネスです。音楽作品を重要な素材として営利事業で儲けているのであれば、その一部をクリエイ ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC ヤマハ 音楽教室 控訴 収入 勝訴 訴訟 大学 著作権 著作権法 著作権料 判決 判例 米国 法改正 採用
音楽教室対JASRAC訴訟の第一審判決はJASRAC勝訴(まとめ)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20200228-00165095/大きな注目を集めていたヤマハ音楽振興会他の音楽教室対JASRACの音楽教室での演奏における著作権裁判の第一審判決が出ました(NHKニュース)。「東京地方裁判所は使用料を請求できるという判断を示し、教室側の訴えを退けました。」ということです。本日(2/28)のJASRAC側記者会見にも出席予定なので追加情報があれば、ここに追記します。 まずは、関連情報をまとめておきましょう。この件については、Yah ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC 引用 音楽教室 京都大学 大学 著作権 著作権料 日本音楽著作権協会
音楽教室からの著作権料徴収問題でJASRAC会長の回答
http://ameblo.jp/123search/entry-12293418154.htmlJASRACの会長さん、先週の週刊文春で取材に応じていますが、以下のメディア(litera)ではずいぶん叩かれているようです。 JASRAC強引なやり方が、反感を買っています。 ただ、音楽教室が営利目的なのは間違いなく、JASRACが一方的に悪い訳でもないでしょう。 やはり、JASRAC以外の音楽著作権管理団体を育て、競争原理が働くようにし、JASRACの官僚的な体質を変えて行く必要があると ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC 音楽教室 控訴 収入 勝訴 訴訟 著作権 著作権法 著作権料 判決 弁護士
【JASRAC勝訴】音楽教室対JASRAC訴訟の第一審判決
http://tomohiro-nishimura.cocolog-nifty.com/blog/2020/02/post-0baccd.html音楽教室対JASRAC訴訟の第一審判決は、JASRAC勝訴です。 極めて妥当な判決です。 著作権法の解釈・適用については他のサイトに譲りますが、 一般的な常識として、 音楽教室が生徒から月謝をもらって音楽を教える場合、その材料に供される他人の著作物を利用等しているわけであるから、著作権料を支払う必要があるのは当然である。 自らの商売遂行(自分の金儲け)のために、他人の著作権という権 ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 著作権 音楽教室 JASRAC ヤマハ 演奏権 音楽教育を守る会 河合楽器 著作権法 著作権料 日本音楽著作権協会 標準化
音楽教室側が反対団体結成 JASRACの著作権料徴収
http://ameblo.jp/123search/entry-12244261834.htmlJASRACが音楽教室から著作権料を徴収すると発表して以降、反発が拡がっています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170203-00000049-asahi-musi 日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室での演奏をめぐって著作権料を徴収する方針を決めたことに対し、教室を運営する事業者などが「音楽教育を守る会」を結成し、3日発表した。著作権法が作 ...
類似スコア 77
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC 演奏権 著作権
JASRACは「他人の褌」で商売しているのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20191129-00152935/ツイッター等でよく聞かれるJASRAC批判として「他人の褌で商売している」というもの(あるいはそれに似た表現)があります。音楽著作権管理の基本的な仕組みを理解していないのではないでしょうか? まさか、利用者から徴収した著作権利用料を全部JASRACが使ってしまってると思っているのでしょうか?実際、「JASRACはCD価格の6%も徴収してクリエイターを搾取している」といった主旨のツイートを見たことも ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC アニメ ヤマハ 宇多田ヒカル 演奏権 音楽教育を守る会 音楽教室 河合楽器 訴訟 大学 著作権 著作権法 著作権料 日本音楽著作権協会 判決 判例 米国 弁護士 法改正
音楽教室に訴えられたJASRAC、その後改正された著作権法の影響は?
https://ameblo.jp/123search/entry-12575306894.htmlJASRACと音楽教室の裁判について、米国弁護士で国際大学客員教授の城所岩生先生が解説した記事が、Business Journalに掲載されています。 まだ、訴訟の行方は分かりませんが、過去の判例を鑑みると、やはりJASRAC有利とのことです。 ただ、アーティストから疑問の声も上がっており、音楽教室で楽器を練習するためには楽譜やCDを買うため、すでに、権利者への還元はある程度されているという考 ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC 音楽教室 控訴 収入 勝訴 訴訟 著作権 著作権料 判決 文化庁
音楽教室の著作権使用料の判決
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/03/04/180000東京地裁はJASRAC勝訴 2020年2月29日の日経に、音楽教室を運営する約250事業者が、JASRACに著作権使用料の徴収権限がないことの確認を求めた訴訟の判決が、28日にあった旨の記事がありました。 JASRACの著作権料徴収認める 東京地裁、音楽教室敗訴 :日本経済新聞 * 判決は教室側の主張を退け、使用料は徴集できると判断 * 音楽教室側は控訴。レッスン時の演奏にまで使用 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC 音楽教室 棄却 著作権 著作権法 判決 カラオケ法理
「カラオケ法理」は「市民感覚」に即しているか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20200309-00166813/音楽教室対JASRACの裁判の判決が「市民感覚」と乖離しているのではないかという報道も見られます(参照記事)。まずは、争点の一つとなった「カラオケ法理」について検討しましょう。法解釈の話よりも、法解釈の結果として得られた結論が「市民感覚」と合致しているのかという点を中心に検討していきます。 「カラオケ法理」とは、物理的には著作物の利用(典型的には、演奏)の主体でなくても、音楽利用を管理している、お ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC ヤマハ 音楽教室 棄却 控訴 最高裁 収入 勝訴 訴訟 著作権 日本音楽著作権協会 判決
音楽教室で演奏の著作権使用料めぐる訴訟 JASRACが東京地裁で勝訴
https://ameblo.jp/123search/entry-12578400827.html本日、東京地裁で、音楽教室で演奏の著作権使用料めぐる訴訟の判決がありました。 JASRACの勝訴です。 ある意味予想通りの判決ですが、音楽教室側は控訴するでしょう。 最高裁まで争うのでしょうか。 https://mainichi.jp/articles/20200228/k00/00m/040/158000c 「ヤマハ音楽教室」をはじめ、音楽教室を運営する全国約250の個人・企業・団体が ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 著作権 弁理士 JASRAC 侵害 複製権 米国 翻案権 amazon 演奏権 支分権 著作権法 著作者人格権 著作隣接権 同一性保持権 判例
カバー曲をCD化する場合に作曲家サイドへのあいさつは必要か?
http://www.huffingtonpost.jp/kiyoshi-kurihara/cover-song-cd_b_7650462.html前回の記事では、カバー曲をCD化する際の元歌の歌手(実演家)について、法律的には特に権利があるわけではないが(業界の礼儀として)場合によっては事前にひと言おことわりをしておいた方が良いんじゃないかと書きました。 今回は、もっと基本的な話としてカバー曲をCD化する時の元歌の作曲家に対して何が必要かという話をしましょう。実演家ではなく著作者の話なので著作権法上の関連する権利が変わってきます。すなわち ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC ヤマハ 演奏権 音楽教育を守る会 音楽教室 河合楽器 機械 控訴 最高裁 消尽 訴訟 知財高裁 著作権 著作権法 著作権料 日本音楽著作権協会 判決 判例 カラオケ法理
JASRACに敗訴の音楽教室、知財高裁に控訴 「こじつけ判決」と地裁を批判
https://ameblo.jp/123search/entry-12580131028.htmlITmediaに、先日の音楽教室とJASRACの判決に対する解説が掲載されています。 地裁は判例踏襲ですから、カラオケ法理を基に判決をすることが、ほぼ予想できました。 音楽教室側の主張は以下の通りです。 「生徒の毎回の練習や教師が示すお手本など、たった一小節であっても、事業者による演奏と見なされ、著作物使用料を支払わなければならなくなる」 「(音楽教室での演奏は)公衆に直接聞かせることを目 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC ヤマハ 音楽教育を守る会 音楽教室 控訴 最高裁 上告 訴訟 知財高裁 著作権 著作権法 著作権料 日本音楽著作権協会 判決 判例 弁護士 カラオケ法理
生徒の演奏は徴収不可 音楽教室著作権使用料訴訟 知財高裁
https://ameblo.jp/123search/entry-12664046500.html先週、木曜日ですが、知財高裁で音楽教室著作権使用料訴訟について、生徒の演奏は音楽教室が主体とはならず、演奏は公衆に聞かせる目的ではないという判決を出しました。 練習中の生徒の演奏が、公衆に聞かせる目的というのは無理がありますので、適切な判断がされたと思っています。 JASRACは、これまでの最高裁判決や下級審の判決で積み重ねられたもの(規範的利用主体論)に固執していますが、カラオケ法理など判決 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC ヤマハ 音楽教室 控訴 最高裁 上告 知財高裁 著作権 日本音楽著作権協会 判決 カラオケ法理
音楽教室 vs JASRAC 控訴審判決 雑感
https://note.com/keninaho/n/n350fdfb48820本日、知財高裁において、ヤマハ音楽振興会などの音楽教室事業者がJASRAC(日本音楽著作権協会)を相手に起こした裁判の控訴審判決がありました。「生徒の演奏」について著作権使用料の徴収が認められなかったという点からJASRACが部分的に敗訴したことを伝える報道が目立ちます。しかし、「先生の演奏」について徴収が認められたという点については地裁判決と変わっておらず、音楽教室側に著作権使用料の支払い義務が ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC ヤマハ 音楽教室 控訴 勝訴 上告 訴訟 知財高裁 著作権 著作権法 判決
音楽教室対JASRAC控訴審の判決について
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20210318-00228087/本日、知財高裁において、ヤマハ音楽振興会等の音楽教室事業者対JASRACの控訴審(音楽教室側を原告とする著作権債務不存在確認訴訟)の判決が言い渡されました(参照記事)。音楽教室での演奏について、教師・生徒が主体で、公衆に聞かせることを目的としたものであると認めて、使用料を徴収できると判断した1審・東京地裁判決を一部変更。教師による演奏には徴収権を認めて、生徒による演奏には徴収権を認めないと判断した ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC 音楽教育を守る会 音楽教室 文化庁
🔭 音楽教室とJASRAC(安藤和宏)
https://rclip.jp/2018/09/27/201810column/5月下旬に、韓国祥明大学の金景淑先生から「韓国著作権法学会の学術セミナーで講演して欲しい」というメールが届いた。韓国著作権法学会では毎年、日中韓の3カ国が参加する国際セミナーを主催しており、「JASRACの音楽使用料徴収形態と社会的影響について-最近の音楽教室事件を中心に―」というテーマで報告して欲しいとのこと。報告時間は20分、言語は英語。私のメールアドレスは、東洋大学のウェブサイトから知ったら ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC ヤマハ 音楽教室 最高裁 収入 著作権 著作権法 著作権料 判決
著作権「音楽教室事件について考えてみた」【MI】
https://discussiong1.hatenablog.com/entry/2022/11/03/191130こんにちは。MIです。 先日「音楽教室(ヤマハ音楽振興会など) vs JASRAC」の闘いが終わった(最高裁判決が出た)ようですね。 JASRAC vs 音楽教室の争い 最高裁が判決 「生徒は曲の使用料の支払い不要 講師は必要」 教室は困惑「著作権料を取りに来るなら弾かない」(関西テレビ) | Yahooニュース 結論としては、上記の記事にもあるように「生徒の演奏については曲の使用料 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC ヤマハ 引用 演奏権 音楽教育を守る会 音楽教室 河合楽器 訴訟 著作権 著作権法 日本音楽著作権協会
音楽教室側、JASRACを提訴
http://ameblo.jp/123search/entry-12285396428.html音楽教室大手のヤマハ音楽振興会などの原告団が20日、JASRAC側への支払い義務がないことの確認を求める訴訟を東京地裁に提起したそうです。 原告の主張が詳細に解説されていますので、引用させて頂きます。 1.「公衆」に対する演奏ではないこと 2.「聞かせることを目的とした」演奏ではないこと 3.著作権法の立法目的(法第1条)にもそぐわないこと http://www.asahi.com/an ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC フリーライド ヤマハ 音楽教室 侵害 訴訟 著作権 弁護士 弁理士
JASRACとヤマハ音楽教室の訴訟について思うこと
http://patintl.hatenablog.com/entry/2020/03/05/132832当方弁理士ではありますが、あんまり法律論的な観点に興味はなく、 この訴訟の結果が音楽の振興にとってどういう影響になるのかなあ と言うのが一番気になっています。 そもそも音楽教室って儲かってないんですよ。 音楽の先生も薄給で働かされて、でも生徒呼ばなきゃいけないから 設備はそれなりにキラキラに整えなきゃいけない。 授業料以外のところでイベントだってやってあげないといけない。 なんのためにこんな、と ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC コロナ 収入 著作権
JASRACはライブハウスを支援すべきか
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20200330-00170521/新型コロナにより飲食店、特にライブハウスの経営が苦しい状態になっているのは周知かと思います。これに対して、普段ライブハウスから著作権使用料を徴収しているJASRACは支援を行なうべきであるという意見がツイッター等で聞かれます。 もっともな意見に思えますが、JASRACは公的機関ではなく、作詞家・作曲家というクリエイターの権利行使を代行している組織でしかないという点には注意が必要です。仮に「今後1年 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC 訴訟 損害賠償 著作権 著作権料 日本音楽著作権協会
JASRACのBGM使用料の規模感について
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190530-00128020/「JASRACにBGM利用申請相次ぐ、訴訟影響か」というニュースがありました。 日本音楽著作権協会(JASRAC)が山梨、大阪、福岡各府県の飲食店経営者に損害賠償などを求める訴訟を起こしたところ、同様に著作権料を支払っていなかった全国の店舗からBGMの利用申請が多数寄せられたことが分かった。JASRAC担当者が明らかにした。 別記事によると、JASRACは、訴訟で計約62,000円の未払い使用料の ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC ネットラジオ 委員会 著作権 著作権料
JASRACの溜まった分配保留金の使い道を(勝手に)考える
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190813-00138238/「JASRAC、溜まった分配保留金で新事業…浅石理事長"トップランナーの責任果たす"」という記事を読みました。 利用者から徴収した使用料のうち、分配保留となって10年以上が経過した「分配保留金」をすべての委託者(作詞家、作曲家など)に共通する目的にかなう事業のために支出することを可能にする著作権信託契約約款の変更を可決した。累積した約16億円と今後毎年発生が見込まれる分を原資として、2020年度か ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 商標 著作権 音楽教室 JASRAC 訴訟 日立 ヤマハ ロイヤリティ 商標権 特許権 複製権 アイルランド ソバルディ ディズニー ハーボニー フランス 演奏権 化学 支分権 著作権法
Harvoni®とSovaldi®とヤマハ音楽教室
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-b49c-7.htmlC型肝炎の直接作用型抗ウイルス薬のHarvoni®とSovaldi®につき、偽薬報道が続いています。特許権がらみの訴訟もあったようですが、商標権がらみも。 事件の概要もさることながら、個人的に、このネーミングの由来とか語感とかが知りたかったのですが、英語なのかフランス語なのかアイルランド語なのか、何語に基づく造語なのか?…よくわかりません。化学物質名から来てるのかな…?? 「ハーボニー」の方はなん ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon JASRAC 肖像権 著作権 著作権料 日本音楽著作権協会
「音楽著作権について」
http://ameblo.jp/123search/entry-12282692554.htmlJASRACのシステムを設計した方が執筆した電子書籍です。 著者が言うように、著作物の利益を権利者へ分配することは重要です。 しかし、問題はそこではありません。 JASRACが居丈高に権利を主張し、NHK集金のように金集めに邁進する姿勢が、権利者のためではなく、自分たちのためであると見透かされている点です。 現在はJASRAC以外にも音楽著作権管理団体ができ、今後は変わって行くとは思います ...