NRIサイバーパテントとFRONTEOが特許調査におけるAI活用について協業を開始
http://ameblo.jp/123search/entry-12213552258.html今日の午後は、島野製作所 vs アップルの控訴審判決など、話題がいくつかありましたが、まず特許情報系の話題から採り上げたいと思います。 NRIサイバーパテントとFRONTEOが人工知能を使った特許検索で協業を開始したとのことです。 弊所はNRIサイバーパテントデスク2のユーザーですが、この会社さんはPATOLISの抄録とフリーワードを買い取るなど、提携、買収が好きなようです。 ここの社長さん ...
類似スコア 171
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 港区 人工知能 請求の範囲 千代田区 東京都 特許公報 特許調査 日立 発明
NRIサイバーパテントデスクの概念検索でAIが活用
https://ameblo.jp/123search/entry-12390755053.html先週より、NRIサイバーパテントデスクのJP概念検索が、AIを活用したエンジンに切り替わったとのことです。 ホームページへの掲載はまだですので、一斉送信されたメールに内容を一部引用します。 FRONTEOさんとの協業の成果でしょうか。 「単語の切り出し」の見直しや「単語の出現頻度」「出現回数」「単語間の関係性」をAIを活用して事前学習させたそうです。 その結果、従来と比べて、関連する文献 ...
類似スコア 90
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: カナダ 人工知能 大学 特許庁 特許調査
AIを活用した特許調査・分析の考え方と留意点
https://note.com/anozaki/n/n7e12276668bf本記事は情報機構「特許調査へのAI導入と業務効率化および特許情報の有効活用方法」(2022年9月)に寄稿した論考です。日本で初めてAIを用いた特許調査ツールである「Lit i View PATENT EXPLORER」(UBIC、現在FRONTEO)1)が登場したのは2015年秋であった。それから7年が経過して、現在は様々なAIを利用した特許調査ツールが各社からリリースされていると同時に、日本特許 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: フランス 特許検索
NRIサイバーパテント社をクエステル社が買収
https://ameblo.jp/123search/entry-12571489161.html下記の通り、本日よりNRIサイバーパテント社が、サイバーパテント社に社名変更しました。 これは、野村総研(NRI)の子会社でなくなったことを示唆しています。 https://www.patent.ne.jp/news/news2020013 html NRIサイバーパテント株式会社は、「サイバーパテント株式会社」に社名を変更いたしました。 サイバーパテント株式会社 2020年1月31日 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO 委員会 観念 商標 商標調査 人工知能 特許検索 特許庁 役務
特許庁業務への人工知能活用
https://ameblo.jp/123search/entry-12304897264.html今週、特許庁業務への人工知能を担当する業者が発表されました。 「人工知能技術を活用した先行図形商標調査業務の高度化・効率化実証的研究事業」については、NTTデータが落札しています。 「人工知能技術を活用した不明確な商品・役務チェック業務の高度化・効率化実証的研究事業」については、FRONTEOが落札しています。 FRONTEOはAIを用いた特許検索システムも提供しています。 現状、AIが特 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google 異議申立 引用 引用文献 化学 審判 新規性 進歩性 人工知能 請求項 特許異議申立 特許庁 特許調査 無効審判 論文 瑕疵
「人工知能(AI)を用いた化学分野における無効資料調査・先行技術文献調査への活用検討」
https://ameblo.jp/123search/entry-12402302998.htmlINFOSTAの「情報と科学の技術」2018年9月号に、「人工知能(AI)を用いた化学分野における無効資料調査・先行技術文献調査への活用検討」という記事があり、さっそく読んでみました。 この論文は、J-STAGEでもフリーで公開されています。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jkg/68/9/68_470/_article/-char/ja 抄録 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google PlatPat バイオ 意匠 遺伝子 化学 機械 審査請求 中小企業 電気 特許事務所 J-PlatPat
平成30年 中小企業等特許分析活用支援事業 審査請求段階 受付開始
https://ameblo.jp/123search/entry-12377609821.html本日より、平成30年 中小企業等特許分析活用支援事業 審査請求段階分析の受付が開始されました。 弊社(IPRC)も分析会社リスト掲載されています。 審査請求前分析事業では、特許庁が64800円を補助しますので、75600円の分析であれば、お客さんの負担は10800円のみです。 中小企業等という名前が付いていますが、実際には資本金10億円以下の中堅企業も対象となります。また、代理人(特許事務所 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許技術 特許技術者
AI・人工知能を活用した特許調査ツールとの付き合い方について考えてみる
https://note.com/anozaki/n/nce1bd26cc602日本で初めてAIを用いた特許調査ツールが登場したのは2015年秋でした。それから5年が経過して、現在は様々なAIを活用した特許調査ツールが各社からリリースされています。ちなみに、「なにをもって人工知能を活用」と言えるのか?については、あくまでも各社が人工知能と謳っていれば、を基準にしています。AI特許調査ツールが普及すれば、特許調査業務はなくなるのか?と言えば、ないと思います。私がそう考える理由に ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 機械 商標 審査官 人工知能 特許庁
特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プラン(令和4~8年度版)について
https://ameblo.jp/123search/entry-12745515820.html特許庁人工知能関連技術活用可能性検証プロジェクトチームによる、人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プラン(令和4~8年度版)です。 これまで、外国語特許文献への機械分類付与、特許文献のランキング表示、商標イメージサーチツール等の開発や、これら機能の審査官への試行提供等を行ったとのことです。 今後は、検索手法の高度化、特許審査管理業務、先行文字商標の調査、先行意匠調査(画像検索技術の意 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム パテントマップ 機械 侵害 審査請求 人工知能 特許公報 特許出願 特許庁 特許調査 日立 日立製作所
AI・機械学習を活用した特許分析について考えてみる【前編】
https://note.com/anozaki/n/n425b3ea934deこちらの記事では、- 先行技術調査(出願前調査、審査請求前調査)- 無効資料調査・有効性調査- 侵害防止調査・FTOの3種類の特許調査について、AI特許調査ツールの活用について私見を述べました。前回の記事では特許分析について触れていなかったので、今回はAI・機械学習を活用した特許分析についての考えをまとめておきたいと思います。 機械学習を用いた特許分析−特許庁の取り組み−まずは人工知能を活用した特 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 機械 人工知能 特許庁 特許調査 発明
特許庁における特許調査へのAIの活用
https://ameblo.jp/kyusyuuotoko/entry-12613743677.html7月17日に、特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランの令和2年度改定版 特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランの令和2年度改定版について | 経済産業省 特許庁リンクwww.jpo.go.jp が公表されました。 その中に、先行技術調査として、機械学習を用いた、特許文献のランキング表示(複数の文献を審査対象発明に類似する文献順へ並び替え ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Fターム インタビュー コロナ ソフトウェア 意匠 引用 機械 拒絶理由 国際特許分類 産業財産 産業財産権 指定商品 識別力 実体審査 出願人 商標 商標調査 審査官 審判 進歩性 人工知能 請求の範囲 請求項 大学 知的財産分科会 中国 特許請求の範囲 特許庁 発明 弁理士 法改正 明細書 役務 類似群コード 採用
(PDF) 特集<弁理士業務とAI技術>(紹介) 特許庁業務における人工知能技術の活用 特許庁 総務部総務課情報技術調査官 富永 泰規
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3948特許庁業務における人工知能技術の活用特集《弁理士業務と AI 技術》特許庁業務における人工知能技術の活用特許庁 総務部総務課情報技術調査官 富永 泰規要 約 特許庁では,2016 年度(平成 28 年度)に「人工知能技術を活用した特許行政事務の高度化・効率化実証研究事業」を実施し,アクション・プランを取りまとめ,人工知能技術を活用した業務の高度化への取組を進めてきました。本稿では,本取組について ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 人工知能 訴訟 知的財産権
【特許】ダイヤモンド・オンライン/「訴訟大国アメリカ」で日本企業を守る画期的AI技術とは
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-977535.html□AI技術に関し、次のニュースが掲載されていた。 ●ダイヤモンド・オンライン/「訴訟大国アメリカ」で日本企業を守る画期的AI技術とは *2019.4.25 *「人工知能エンジン『KIBIT(キビット)』」 武田秀樹/FRONTEO〈フロンテオ〉取締役最高技術責任者〈CTO〉 <一部抜粋> ”武田は「あったらいいものではなくて、ないと困るものを作るのがエンジニアの使命」と言い切る。” (竹)是非、 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IBM 意匠 機械 指定商品 商標 人工知能 特許庁 発明 役務
特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランの令和2年度改定版
https://ameblo.jp/123search/entry-12611590468.html特許庁が人工知能技術を活用したシステム開発を行っていますが、その令和2年度改定版が公表されました。 既に開発中の、特許分類付与、検索式作成支援、画像検索技術の特 許図面への適用、先行図形商標の調査、指定商品・役務調査に加えて、以下を新規に開発するとのことです。 ・機械学習を用いた、特許文献のランキング表示(複数の文献を審査対象発明に類似する文献順へ並び替え) ・特許文献から課題・効果の要約の ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT 意匠 指定商品 商標調査 人工知能 電気 特許庁 役務
特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランの令和3年度改定版
https://ameblo.jp/123search/entry-12683667807.html特許庁が、人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランの令和3年度改定版を公表しました。 特許分類付与、検索式作成支援、図形商標調査など、今まで報道されてきた内容です。 新規に、先行意匠調査の開発を進めるという点が新しいです。 第4次産業革命、インダストリー4.0などと騒がれましたが、AIやIoTは便利なツールではあっても、世の中を革命的に変化させる力はありませんでした。 むしろ、 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム PATOLIS ソフトウェア ワシントン大学 委員会 化学 花王 韓国 機械 実施例 情報提供 侵害 新規性 進歩性 人工知能 請求の範囲 請求項 大学 知財戦略 知的財産部 中国 電気 特許検索 特許検索競技大会 特許公報 特許出願 特許請求の範囲 特許庁 特許調査 日立 発明 法改正 明細書 論文 セミナー
(PDF) ①機械学習を用いた効率的な特許調査 アジア特許情報研究会における研究活動紹介 安藤 俊幸
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/291/291kiko1.pdf寄稿1 機械学習を用いた効率的な特許調査 アジア特許情報研究会1) における研究活動紹介花王株式会社 知的財産部 安藤 俊幸最近ではAIの中心技術である各種機械学習のオープンソースライブラリが容易に入手可能 である。特許調査担当者の実務的な観点から機械学習を用いた効率的な特許調査の可能性につ いて述べる。先行技術調査ではdoc2vecによる公報文書単位のスコアで査読の優先順位を付け、 文単位で発 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat 商標 商標調査 称呼 動き商標 特許事務所 特許庁 J-PlatPat
JPDSが商標情報の検索DBサービスを開始
https://ameblo.jp/123search/entry-12346553275.html日本パテントデータサービス株式会社(JPDS)さんが、今月より商標検索データベースの提供を始めました。価格は月額5,000円とのことです。 権利失効した出願も検索できるなど、廉価で良いサービスと思いましたが、良く良くJPDSさんのホームページを読んでみると、業務会員は月額20,000円とのこと。 業務会員とは、第三者及び不特定の顧客の要求にもとづく調査、情報サービスを行うものをいいます、という ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム IPDL PATOLIS PlatPat イノベーション インタビュー クレーム コロナ ソフトウェア 引用 引例 韓国 機械 国際特許分類 侵害 審判 新規性 進歩性 人工知能 請求項 千代田区 訴訟 大学 大阪大学 中国 東京都 特許技術 特許技術者 特許検索 特許権 特許公報 特許出願 特許情報プラットフォーム 特許庁 特許調査 特許電子図書館 特許翻訳 発明 発明者 米国 米国特許 弁護士 弁理士 弁理士会 明細書 論文 J-PlatPat 募集 採用
(PDF) 特集<知財分野のリーガルテック>(考察) AIと弁理士の協働による特許評価-特許性の直感的把握力の熟達- 会員 白坂 一,北陸先端科学技術大学院大学 教授 神田 陽治
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3745AI と弁理士の協働による特許評価特集《知財分野のリーガルテック》AI と弁理士の協働による特許評価 -特許性の直感的把握力の熟達-会員 白坂 一 北陸先端科学技術大学院大学 教授 神田 陽治要 約 AI(人工知能)の利活用の場が,特許業界の中でも実感できるようになってきた。たとえば,特許翻訳家の中には,特許明細書の英訳を,まずは機械翻訳してから,最終的に日本語に翻訳をするものが増えてきている ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 発明
[調査]AIを使った調査ツール
https://ict-patent.blogspot.com/2023/04/ai.html世の中に AIを使った調査ツールが色々とあるが、何をどこまでできるのか。 トライアルでいくつかのツールをちょっと触ってみただけの段階であるが、メモしておきたい。下記には筆者の推測が入っている。 [AI調査ツールのしくみ] AIを使った調査ツールでは、①特許番号を入れると内容の近い特許を検索する、②自然文を入れるとそれに近い内容の特許を検索する、③求めた集合について教師データとして指定した公報と近 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google 機械 商標 人工知能 大企業 中小企業 特許庁 特許調査 弁理士
調査はAI、提案は弁理士 特許・商 標申請、進む分業
https://ameblo.jp/123search/entry-12562394309.html今週の火曜日ですが、日経新聞に「調査はAI、提案は弁理士 特許・商 標申請、進む分業」という記事がありました。 時々、調査の仕事はAIに置き換わるのですか?、などと聞かれます。 検索に関してはそうかもしれません。 現在もGoogleなど検索エンジンにはAIが用いられていますし、商用特許データベースでも裏でAIがチューニングをし、検索結果をアシストしています。 今後は、特許分類や同義語を用い ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: Google PlatPat バイオ 遺伝子 化学 中小企業 発明 発明推進協会 J-PlatPat
中小企業等特許情報分析活用支援事業に弊所子会社も参画
http://ameblo.jp/123search/entry-12280125398.htmlINPIT主催、発明推進協会実施の中小企業等特許情報分析活用支援事業に、弊所子会社も参画することにしました。 (株)IPRCになります。 ご依頼、お待ちしております。 http://ip-bunseki.go.jp/topNaviColumn_02/list.html (株)IPRC [IMAGE] [IMAGE] [IMAGE] [IMAGE] 化学構造検索、遺伝子配列検索は除 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
(PDF) 人工知能が知財業務に及ぼす影響 国立情報学研究所 教授・理学博士 宇野毅明 ランドンIP 合同会社 シニアディレクター 野崎篤志 日本アイ・ビー・エム株式会社 主席研究員・工学博士 那須川哲哉 会員 小川延浩
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201612/jpaapatent201612_010-018.pdf人工知能が知財業務に及ぼす影響特集《人工知能》人工知能が知財業務に及ぼす影響国立情報学研究所 教授・理学博士 宇野 毅明 ランドン IP 合同会社 シニアディレクター 野崎 篤志日本アイ・ビー・エム株式会社 主席研究員・工学博士 那須川 哲哉会員 小川 延浩要 約人工知能が話題となっている昨今,知財業界にもその影響は波及しつつある。特許庁では,「人工知能技術を活用した特許行政事務の高度化・効率化実 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google PlatPat バイオ 意匠 遺伝子 化学 機械 商工会議所 審査請求 請求項 専門学校 大学 大企業 中小企業 電気 特許事務所 発明 発明推進協会 J-PlatPat
発明推進協会の審査請求前分析事業
https://ameblo.jp/123search/entry-12328404537.html発明推進協会実施、INPIT主催の中小企業等特許分析活用事業のうち、審査請求前の分析(調査)は、現在もまだ受け付けています。 先日のメルマガにも記載しましたが、弊社()も事業に参加しており、以下のホームページでは先頭に掲載されています。 また、中小企業だけでなく、中堅企業、個人、大学、組合等も対象になります。 INPITが64,800円を負担します。 弊社の場合、請求項10以下で、審査請求 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 審査官 人工知能 知的財産戦略 特許庁 論文 採用
審査の質向上と時間短縮を図る特許庁のAI活用法
https://ameblo.jp/123search/entry-12681108801.htmlニュースイッチに、特許庁が審査の質向上と時間短縮を図るために活用している、AI技術が紹介されています。 記事の「タグ付け」は、AIを用いた特許分類の自動付与のことと思います。 DB上の特許を検索する際、似たキーワードを提示するシステムは、民間の商用データベースにも備えられている機能です。 また、類似性の数値化は、概念検索でも採用されている古い技術です。 AIを使って審査をするというよりも、 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 機械 特許検索 特許検索競技大会 特許調査 日立 発明 論文
特技懇「機械学習を用いた効率的な特許調査」
https://ameblo.jp/123search/entry-12444554223.html特技懇誌に掲載された機械学習を用いた効率的な特許調査の論文です。 この論文では特許検索競技大会2016の問題を題材とした、機械学習を用いた先行技術調査も行っています。 しかし、確認数200件以下では、日立のShareresaech概念検索のほうが関係する文献のヒット率が高くなっています。 機械学習の中でも深層学習を用いる場合には、大量の学習データが必要になるとのことですが、調査案件は1件、1 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: Claim EPO Fターム Google JPO USPTO 資生堂 侵害 審査官 審判 審判官 請求項 知財戦略 知財部 知的財産権 知的財産高等裁判所 特許検索 特許権 特許事務所 特許庁 特許調査 特許法 発明 無効審判 ChatGPT OpenAI 生成AI Threads DeepSeek Gemini
② 正しい「先行技術調査」と、特許庁が行う(サーチ)との比較-2 、についてです。
https://note.com/ykbozon/n/ne036c31e67d4https://docs.google.com/spreadsheets/d/1u4iIyz20ZiaPuh73N4VmmbHgPRTR8qYl/edit?usp=sharing&ouid=103290795915107156428&rtpof=true&sd=true ここでは、正しい「先行技術調査」について記述しました。先ずは、「用語・分類の選定と検索式の作成」です。【 ...