第386回 | 著作権保護期間延長を含む日EU経済連携協定(EPA)の妥結条文
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-eef0.html先月にはアメリカ抜きの11カ国でのTPPの交渉妥結もあったが、この12月8日に日本と欧州連合(EU)の間で経済連携協定(EPA)も妥結されている。 この日欧EPAの内容に関してはそこまで詳細に報道されていないように思うが、政府が12月15日になってようやく外務省のHPに出したファクトシート(pdf)の第37ページに、 ●著作権及び関連する権利 著作者,実演家,レコード製作者及び放送機関 ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention ベルヌ条約
第347回:TPP協定知財章最終条文リーク(2015年10月版条文の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-1db5.html前回、10月5日にTPP協定の大筋合意が発表され、その概要が日本政府から発表されたことについて書いたが、各国政府に先駆けてウィキリークスが10月5日版の条文をリークした。(このリーク条文には括弧はなく、知財章の条文は完全にこのような形で固まっていると見て良いのだろう。)概要としては日本政府から発表されている通りの内容だが、念のため、また今回から、TPP協定の知財章の条文がどうなったかを見て行 ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ カナダ チリ ブルネイ ベトナム メキシコ
第322回:TPP協定知財章第2リーク文書(2014年5月版条文案の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-2ece.html既にあちこちで話題になっている通り、ウィキリークスが約一年ぶりにTPP協定知財章第2リーク文書として2014年5月版の条文案を公開してくれたので、ここでも、今回からしばらくその内容を見て行きたいと思う。(前のリーク条文は第299回、第300回、第301回、第302回、第303回参照。) まず、条文案(pdf版)から、前と同じく、私が最も気になっている著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化 ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention アメリカ カナダ ブルネイ ベトナム ベルヌ条約 メキシコ
第340回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-18fd.htmlTPP交渉については7月末の閣僚会合でも大筋合意に至らず、ひとまず漂流の可能性が高まったと見ているところだが、つい先日、2015年5月11日時点のTPP協定知財章のリーク条文案がkeionline.orgのHP上で公開された。(弁護士ドットコムの記事も参照。) これはあくまで5月11日時点の条文案であり、現在ではまた変わっているだろうことに注意しておく必要があるが、ほぼ1年ぶりのリークとし ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第299回:TPP協定知財章リーク文書(著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-4b29.html既にITmediaの記事になっているが、昨日ウィキリークスが8月30日時点のTPP知財章草案をリークした。TPP(環太平洋パートナーシップ)協定の条文案に関する限りほぼ初めてのリークらしいリークであり、非常に手の込んだ偽物という可能性もなくはないが、その内容は大方の予想通りであり、私は本物だろうと踏んでいる。 リークされた条文案の内容は非常に多岐に渡り問題点も多いのだが、今回は、著作権関連 ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
第62回:財産権と人格権の混同と保護期間延長問題
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_a3d7.html前回、EUで実演家の権利の保護期間延長を検討する予定だという話を紹介したが、海外で延長問題が取り沙汰されると大体日本にも飛び火するので、今回は、先を見越して保護期間延長問題について取り上げておきたいと思う。 まず始めに、問題とするのが、著作権に関してであるのか、著作隣接権に関してであるのか、さらに著作隣接権の中でも、実演家の権利に関してであるのか、レコード製作者あるいは放送事業者の権利に関 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第367回:東アジア地域包括経済連携協定(RCEP)の2015年10月版知財章リーク条文案
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-3835.html日本も参加しており、現在進行形で続いている、TPPと並ぶ大規模な国際協定交渉に東アジア地域包括連携協定交渉(RCEP)がある。 外務省のHPにある通り、RCEPはアセアン・ASEAN諸国と日中韓、オーストラリア、ニュージーランドとインドで交渉されているものであり、交渉開始から3年以上経過し、今現在もベトナムで第14回の交渉会合が開催されているはずだが、TPPと同じく秘密裏に交渉が進められて ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Claim Claims アメリカ グーグル スペイン ドイツ ライセンス ライセンス契約 委員会 引用 欧州 規約 公衆送信権 収入 侵害 著作権 著作隣接権 複製権 法改正
第408回 | いわゆるリンク税とアップロード抑止義務に関する規定を含む2019年の欧州著作権指令
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-584abc.htmlじきに知財本部から今年の知財計画が出されるだろうし、総務省でのアクセス制限方式検討会議の今後も気になるが、今回は、その合間に、3月と4月に欧州議会と理事会を通り、先月公布された、欧州指令第2019/790号の内容を見ておきたいと思う。 この指令では、第3条と第4条にテキスト及びデータマイニングに関する例外又は制限の規定が含まれており、欧州連合全域でこのような例外又は制限が導入される事にも注目して ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス イノベーション インド シンガポール ソフトウェア ニュージーランド フェアユース ライセンス ワーキンググループ 意匠 意匠法 外観 控訴 香港 侵害 創作性 著作権 著作権法 特許庁 特許法 発明 発明者 判決 判例 募集 採用
第482回 | 生成AIを巡るイギリス著作権法の動向
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2023/08/post-0e2d1f.html今回は前回に続き、生成AIと著作権の問題に関して国内で参照される事があるのではないかと思う、イギリス著作権法の動向について取り上げる。 まず、現行のイギリス著作権法には、以下の様なコンピュータ生成著作物に関する規定が含まれている。(以下、翻訳はいつも通り拙訳。なお、今回取り上げるのはイギリス著作権法のみだが、イギリスの著作権法の規定を多く取り入れている、インドやニュージーランド、香港の著作権法に ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第249回:知的財産権の側面から見た各国の自由貿易協定(FTA)・経済連携協定(EPA)の概況
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-eaeb.html前回の続きで、やはり非常にマニアックな話になるが、知的財産権の側面から見た各国の自由貿易協定(FTA)・経済連携協定についてざっと書いておきたいと思う。(言葉の定義上は、FTA(Wiki)が貿易の自由化に関する協定で、EPA(Wiki)がそれより広い範囲での経済連携を目指すものとなっているようだが、FTAと称するものには知的財産権に関する規定がないかというとそんなこともないので、ここではあま ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO
第192回:EU著作権指令に列挙されている権利制限
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-26a5.html第11回で、私的複製関連部分を取り上げているが、権利制限一般の話をする上で重要なので、ここで、2001年のEU著作権指令について、他も含め権利制限関連部分の全訳を作っておく。Article 5 Exceptions and limitations 1. Temporary acts of reproduction referred to in Article 2, which are tra ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Amendment ARB Claim Convention Disclosure IoT NSC TRIPS アメリカ クレーム チリ トロール ニュージーランド バイオ バイオ後続品 パブリックドメイン ペルー ベルヌ条約 マレーシア ライセンシー 委員会 意匠 引用
第352回:TPP協定知財章最終条文(2015年11月版条文から見た今後の日本の法改正事項と条文の部分訳)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-83a3.html11月5日にニュージーランド政府から公表されたTPP協定知財章の条文(pdf)に対応する日本政府の概要(pdf)と法改正検討事項(pdf)の内容がお粗末極まるものなので、ここで、第347回、第348回、第349回、第350回、第351回のまとめとして、今まで書いて来たことと変わりはないが、今後の法改正検討事項一覧を以下の通り載せておく。また、ほぼテクニカルな相違に過ぎないが、リーク条文とは条 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Amendment
第287回:保護期間短縮(登録型保護期間制度への移行)を含むアメリカ著作権局長の法改正提言
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-f525.html既に84oca氏がガジェット通信で記事にしており、hon.jpでも記事になっているが、3月20日にアメリカ下院の法務委員会・知的財産小委員会でマリア・パランテ著作権局長が保護期間短縮(登録型保護期間制度への移行)を含む法改正提言を行った。アメリカで著作権局長レベルでこれほど大胆な提案がなされたことはある意味画期的と言って良く、その内容も非常に興味深いのでここでも紹介しておきたい。 公表され ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス イノベーション オーストラリア グリー ソフトウェア ソフトウェア特許 ニュージーランド フェアユース フリーライド ベルヌ条約 委員会 引用
第364回:フェアユース導入を求めるオーストラリア政府生産性委員会報告書案
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-76d4.html参院選を前に政治的な動きはどんどんきな臭くなって来ているが、時間的にはまだ少し余裕があるように思うので、今回は、著作権国際動向の一つとして、先月に公開されたフェアユース導入をかなり強い調子で求めているオーストラリア政府の独立委員会の一つである生産性委員会の報告書案を取り上げる。 この報告書案(pdf)の概要で、フェアユースについては以下のように書かれている。(例によって、以下全て翻訳は拙訳 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: オーストラリア ベルヌ条約 施行日 文化庁
著作権が切れるのはいつか?
https://swanipo.hatenablog.com/entry/2019/08/21/144227クライアントからある画家の著作権切れについて、次のような問い合わせがあった。 1)1942年に亡くなった画家の絵は2003年で著作権が消滅するか? 2)1957年に亡くなった画家の絵は2038年で著作権が消滅するか? 著作権に関しては弁理士の業務範囲に含まれているが、実務ではなかなか取り扱うことがないことと、平成30年改正があったことから死後70まで延びたことまではわかっていたが、詳細がわか ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention EPO インタビュー オランダ スウェーデン ドイツ パブリックドメイン フランス ベルヌ条約 ライセンス 委員会 引用 欧州
第331回:ユリア・レダ欧州議会議員(ドイツ海賊党)の著作権に関する提言
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-27fe.html先週の1月20日にドイツ海賊党所属のユリア・レダ欧州議会議員が担当報告官として著作権改革に関する動議案(pdf)を欧州議会の法務委員会に提出した(ユリア・レダ議員のHP記事(ドイツ語)、sueddeutsche.deのインタビュー記事(ドイツ語)、netzpolitik.orgの記事(ドイツ語)、numerama.comの記事(フランス語)参照)。この動議案は欧州における著作権問題の状況を見 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第11回:著作権国際動向その1:欧州連合(EU著作権指令)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_81c6.html本当は、文化庁の私的録音録画小委員会の中間整理がきちんとまとめてくれていれば良いのだが、あの中間整理には何の参考にもならない程度にしか国際動向が書かれていないので、少しずつ国際動向について書いていきたい。 まずは、有名な2001年のEU著作権指令についてである。欧州といっても、勿論各国にはそれぞれ別の法律があるので、そこまで見ていかないと細かなことは見えてこないのだが、やはり欧州統一の動き ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention イノベーション シンガポール ソフトウェア ドイツ パブリックドメイン ベルヌ条約 ライセンス 委員会 欧州
第339回:著作権改革に関する欧州議会の議決
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-bc4c.html国内の話としては、特許法、不正競争防止法改正案がともに7月3日に可決・成立し、7月10日に公布された。(それぞれの内容に関しては第334回参照。なお、合わせて特許法条約と商標法シンガポール条約も6月17日に承認されている。なおまた、新所持罪を含む児童ポルノ改正法が7月15日から施行されている。) さらに、今現在最も気になる話としては、TPP交渉が大詰めを迎えている気配があるのだが、今のとこ ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第267回:去年の韓国の著作権法改正とフェアユース
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-2fbc.html日本では実際の法改正案でフェアユースが跡形もなくなってしまったという話のついでに、すぐ隣の国である割には何故かあまり紹介されない韓国での著作権法改正の話をしておきたいと思う。 去年、韓国では、欧韓FTA及び米韓FTAの妥結を受けて、それぞれに対応する形で2回著作権法の改正をしているが、まず話の前提として、欧韓FTAに含まれている主な著作権関連事項をあげておくと、 著作権の保護期間延長(50 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention EPO
第189回:フィリピン著作権法の権利制限・フェアユース条項
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-a5f1.html各国著作権法の権利制限条項紹介のシリーズで、今回はフィリピンを取り上げる。まず、フィリピン知的財産庁のHPに載っているフィリピン著作権法から、権利制限を取り扱っている第8章を以下に全訳する。CHAPTER VIII LIMITATIONS ON COPYRIGHTSEC. 184. Limitations on Copyright 184.1. Notwithstanding the pro ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア
[企業法務][知財]「TPP大筋合意」は著作権法をどう変えるのか?
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20151010/1444618455■ “漂流”の可能性も取りざたされる中で、何とか「大筋合意」まで辿り着いた環太平洋経済連携協定(TPP)。 そして、これまでベールに包まれていた協定の内容が、徐々に報道でも取り上げられるようになってきている。 関税の引き下げが話題になった翌日、一部の人にとってはそれ以上の関心事かもしれない「著作権法の抜本見直し」も記事になった。 「政府は環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を受け、著作権法 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Claim Disclosure アメリカ クレーム チリ ニュージーランド パブリックドメイン ペルー 委員会 引用
第351回:TPP協定知財章最終条文(2015年11月版条文の商標保護の対象、特許要件、パブリックドメイン利用他)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-3cbe.html11月4日に文化庁の文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会でTPP協定の対応について審議が始まった(ITmediaの記事、internet watchの記事参照)。文化庁はこの1日で関係団体の主だったところのほぼ全てに話を聞いており、今現在かなりのハイペースで危うい検討が進むことが想定されるという状況下にあるが、その中で11月5日にTPP協定の全文がようやく正式に公表された(ニュージー ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Amendment Claim IoT NSC TRIPS アメリカ ジェネリック チリ バイオ バイオ後続品 ブルネイ ベトナム ペルー マレーシア メキシコ ライセンシー 委員会
第350回:TPP協定知財章最終条文リーク(2015年10月版条文の特許の保護期間延長と新薬保護の強化関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-2832.html文化庁から11月4日の文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会でTPP協定の対応について審議するということが発表され、文化庁が現時点でどこまで情報を出して来るか、具体的にどのように審議が進められるかが非常に気になっているが、いまだにTPP協定の詳細な条文の公表はないので、順次TPP協定知財章の最終リーク条文のポイント部分の翻訳紹介を続けて行くことにする。 今回は、前々々回、前々回、前回 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention TRIPS
第248回:知的財産権の側面から見た環太平洋連携協定(TPP)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-3185.html毎年恒例の知財計画パブコメ(知財本部HP参照)が2月7日〆切となっているので、このパブコメも出すつもりだが、その前に、今騒がれており、パブコメなどの機会をとらえて政府に釘を差しておいた方が良いだろう環太平洋連携協定(TPP)などの経済連携協定(EPA)の検討について取り上げておきたいと思う。 そのWikiにある通り、TPPは、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国間のEPA ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 欧州 機械 規約 侵害 人工知能 訴訟 知的財産権 著作権 著作権法 判決
第481回 | 欧州連合のAI法案(欧州議会可決版の知的財産関連部分)、生成AIと2019年の欧州新著作権指令の関係
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2023/07/post-dd582d.html今回は、今後の日本のAIに関する検討でも何かと参照されるだろう、欧州連合(EU)の人口知能(AI)法案、生成AIと2019年の欧州新著作権指令の関係について取り上げる。 (1)欧州連合のAI法案(欧州議会可決版の知的財産関連部分) そのリリースにある通り、先月6月14日に欧州議会が欧州委員会提案のAI法案を修正して可決した。 EUの場合、欧州議会で可決されたからと言って直ちに成立するという事は ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アメリカ オーストラリア 意匠 意匠出願 意匠法 引用 営業秘密 工業所有権 施行日 商標 商標出願 商標法 条約 新規性 新規性喪失の例外 存続期間 中小企業 著作権 著作権保護期間延長 著作権法 特許権 特許出願 特許法 特許料 判定制度 不正競争 法改正
第393回 | 著作権保護期間延長を含むTPP11協定関連法改正案他
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-7cb7.html著作権ブロッキングの問題を先に取り上げたが、今回は第391回の続きで今国会に提出されている知的財産法改正案のことである。 (1)TPP11協定関連法改正案 先月、3月27日に、11カ国でのTPP協定(正式名称は「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定」)の妥結に伴い、TPP11協定関連法改正案が閣議決定され、国会に提出されている。(TPP等政府対策本部のHPの概要(pdf)、要綱 ...