第481回 | 欧州連合のAI法案(欧州議会可決版の知的財産関連部分)、生成AIと2019年の欧州新著作権指令の関係
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2023/07/post-dd582d.html今回は、今後の日本のAIに関する検討でも何かと参照されるだろう、欧州連合(EU)の人口知能(AI)法案、生成AIと2019年の欧州新著作権指令の関係について取り上げる。 (1)欧州連合のAI法案(欧州議会可決版の知的財産関連部分) そのリリースにある通り、先月6月14日に欧州議会が欧州委員会提案のAI法案を修正して可決した。 EUの場合、欧州議会で可決されたからと言って直ちに成立するという事は ...
類似スコア 114
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 営業秘密 欧州 中小企業 著作権 著作権法 著作隣接権 文化庁
第500回 | 欧州連合のAI法(最終施行版の知的財産関連部分)
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2024/08/post-f8f8ad.html丁度一年くらい前に第481回で欧州議会可決版について取り上げたが、その後欧州理事会による承認を経て、先月7月12日に最終版のAI法が掲載され、この8月1日に施行されたので(施行に関する欧州委員会のリリース、AI法に関するページ参照。なお、このリリース等に書かれている様に、幾つかの例外もあるが、規則の適用までには基本的に2年の猶予期間がある)、このタイミングで知的財産との関係でその内容について簡単に ...
類似スコア 100
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス イノベーション インド シンガポール ソフトウェア ニュージーランド フェアユース ライセンス ワーキンググループ 意匠 意匠法 外観 控訴 香港 侵害 創作性 著作権 著作権法 特許庁 特許法 発明 発明者 判決 判例 募集 採用
第482回 | 生成AIを巡るイギリス著作権法の動向
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2023/08/post-0e2d1f.html今回は前回に続き、生成AIと著作権の問題に関して国内で参照される事があるのではないかと思う、イギリス著作権法の動向について取り上げる。 まず、現行のイギリス著作権法には、以下の様なコンピュータ生成著作物に関する規定が含まれている。(以下、翻訳はいつも通り拙訳。なお、今回取り上げるのはイギリス著作権法のみだが、イギリスの著作権法の規定を多く取り入れている、インドやニュージーランド、香港の著作権法に ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Claim Claims アメリカ グーグル スペイン ドイツ ライセンス ライセンス契約 委員会 引用 欧州 規約 公衆送信権 収入 侵害 著作権 著作隣接権 複製権 法改正
第408回 | いわゆるリンク税とアップロード抑止義務に関する規定を含む2019年の欧州著作権指令
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-584abc.htmlじきに知財本部から今年の知財計画が出されるだろうし、総務省でのアクセス制限方式検討会議の今後も気になるが、今回は、その合間に、3月と4月に欧州議会と理事会を通り、先月公布された、欧州指令第2019/790号の内容を見ておきたいと思う。 この指令では、第3条と第4条にテキスト及びデータマイニングに関する例外又は制限の規定が含まれており、欧州連合全域でこのような例外又は制限が導入される事にも注目して ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アイルランド グーグル スペイン ドイツ トルコ パブリックドメイン ポーランド ロシア 委員会 引用 欧州 規約 強行規定 警告 条約 侵害 訴訟 知的財産権 著作権 著作権法 著作隣接権 当事者 判決 判例 弁護士 YouTube ブロッキング
第459回 | 新欧州著作権指令のアップロードフィルタは表現の自由と合致するものであるべきとする欧州司法裁判所の判決他
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2022/05/post-2ebc40.htmlこの5月11日に経済安全保障法案が参議院本会議を通過し、成立した。この法律に含まれている新しい秘密特許(特許非公開)制度の問題についてはまたどこかで補足を書きたいと思っているが、幾つか注目に値する判決が欧州司法裁判所で出されているので、今回はしばらくぶりに国際著作権動向についてである。 (1)新欧州著作権指令のアップロードフィルタは表現の自由と合致するものであるべきとする欧州司法裁判所の判決 4 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention イノベーション シンガポール ソフトウェア ドイツ パブリックドメイン ベルヌ条約 ライセンス 委員会 欧州
第339回:著作権改革に関する欧州議会の議決
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-bc4c.html国内の話としては、特許法、不正競争防止法改正案がともに7月3日に可決・成立し、7月10日に公布された。(それぞれの内容に関しては第334回参照。なお、合わせて特許法条約と商標法シンガポール条約も6月17日に承認されている。なおまた、新所持罪を含む児童ポルノ改正法が7月15日から施行されている。) さらに、今現在最も気になる話としては、TPP交渉が大詰めを迎えている気配があるのだが、今のとこ ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Claim オランダ ドイツ フランス 引用 欧州 間接侵害 公衆送信権 最高裁 収入 侵害 訴訟 著作権 著作隣接権 判決 判例
第379回 | 「パイレートベイ」の提供・管理は著作権侵害であり得るとする欧州司法裁の判決
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-2e19.htmlヨーロッパで報道されている通り、先週6月14日に欧州司法裁判所において、「パイレートベイ」のようなオンラインファイル共有プラットフォームの提供・管理は著作権侵害であり得るという判決が出された(thegurdian.comの記事、lemonde.frの記事(フランス語)、zeit.deの記事(ドイツ語)参照)。 この判決も特に広く一般的にサイトブロッキングを許容するというものでは全くないが、報道の ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention EPO インタビュー オランダ スウェーデン ドイツ パブリックドメイン フランス ベルヌ条約 ライセンス 委員会 引用 欧州
第331回:ユリア・レダ欧州議会議員(ドイツ海賊党)の著作権に関する提言
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-27fe.html先週の1月20日にドイツ海賊党所属のユリア・レダ欧州議会議員が担当報告官として著作権改革に関する動議案(pdf)を欧州議会の法務委員会に提出した(ユリア・レダ議員のHP記事(ドイツ語)、sueddeutsche.deのインタビュー記事(ドイツ語)、netzpolitik.orgの記事(ドイツ語)、numerama.comの記事(フランス語)参照)。この動議案は欧州における著作権問題の状況を見 ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Appeal イギリス スペイン ドイツ フランス ベルギー 委員会 意見書 引用 欧州
第321回:パロディの限界に関する欧州司法裁の判決
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-9ba1.html前回に続き、海外重要判決判決の1つとして、この9月3日に出されたパロディの限界に関する欧州司法裁の判決も紹介しておきたいと思う。 事件の概要は、欧州司法裁判決のリリース(pdf)に、At a reception held by the city of Ghent to celebrate the New Year, Mr Deckmyn, a member of the Vlaams Be ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 欧州 機械 情報提供 侵害 人工知能 著作権 文化庁 平和
第510回 | 閣議決定された人工知能(AI)法案
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2025/03/post-76cc7c.html先月2月14日に「人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律案」(AI法案)が閣議決定され、国会に提出されている。 この法案は知財とは直接関係するものではないが、今後の日本におけるAI関連政策検討に関して一定の意味を持つものと思うので、ここで取り上げておく。 その概要としては、内閣府の国会提出法案ページの概要(pdf)に書かれている通り、総理大臣及び国務大臣を構成員とするAI戦略本部 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第11回:著作権国際動向その1:欧州連合(EU著作権指令)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_81c6.html本当は、文化庁の私的録音録画小委員会の中間整理がきちんとまとめてくれていれば良いのだが、あの中間整理には何の参考にもならない程度にしか国際動向が書かれていないので、少しずつ国際動向について書いていきたい。 まずは、有名な2001年のEU著作権指令についてである。欧州といっても、勿論各国にはそれぞれ別の法律があるので、そこまで見ていかないと細かなことは見えてこないのだが、やはり欧州統一の動き ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO
第192回:EU著作権指令に列挙されている権利制限
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-26a5.html第11回で、私的複製関連部分を取り上げているが、権利制限一般の話をする上で重要なので、ここで、2001年のEU著作権指令について、他も含め権利制限関連部分の全訳を作っておく。Article 5 Exceptions and limitations 1. Temporary acts of reproduction referred to in Article 2, which are tra ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス 引用 機械 控訴 最高裁 侵害 審査官 人工知能 訴訟 創作性 著作権 著作権登録 著作権法 発明者 判決 判例 ChatGPT OpenAI
第476回 | アメリカ著作権局のAI生成物の著作権登録を不可とする方針ペーパー
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2023/04/post-40016b.htmlこの3月16日にアメリカ著作権局がAI生成物の著作権登録を不可とする方針を示す文書を公表した。 この方針ペーパー(pdf)は、世界の主要な著作権当局が示したAI生成物の著作権法上の取り扱いを示した最初の文書であり、アメリカの主要な判例も含め良くまとまった非常に興味深いものと思うので、ここでその内容について取り上げたい。 まず、かなり長くなるが、このペーパーから、AI生成物が著作権保護の対象とな ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス オーストラリア ソフトウェア ドイツ 意匠 営業秘密 欧州 欧州特許 観念 韓国 機械 控訴 最高裁 産業上の利用可能性 出願人 商号 商標 条約 職務発明 審判 進歩性 人工知能 存続期間 知財高裁 知的財産基本法 特許を受ける権利 特許権 特許出願 特許制度 特許庁 特許法 南アフリカ 発明 発明者 判決 補正 法改正 役務
第497回 | 日本においても人口知能(AI)は発明者たり得ない事を確認する2024年5月16日の東京地裁判決
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-48c6c8.htmlこのブログでは個別の事件の判決を取り上げる事はあまりしていないのだが、先週5月16日に東京地裁が出した人工知能(AI)を用いた特許出願に関する判決は、非常にタイムリーかつ今後のAIと知的財産に関する政策的議論にもある程度の影響を及ぼし得る内容を含んでいると思うので、ここで取り上げておきたいと思う。 東京地裁の判決(pdf)に事件の経緯が書かれているが、問題となったのはDABUS(ダバス)というA ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ソフトウェア ドイツ 引用 欧州 機械 侵害 人工知能 著作権 著作権法 判決 複製権 法改正
第504回 | 非営利でのAI学習用データの提供は研究目的データマイニングの権利制限に該当し著作権侵害とならないとする2024年9月27日のドイツ・ハンブルク地裁の判決
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2024/11/post-dad81d.html人工知能(AI)と知財の問題を問う事件としてはアメリカのものが世界的に見て大きな影響を持つと思うが、ドイツでも最近地裁でAI学習は研究目的データマイニングの権利制限に該当し著作権侵害とならないとする判決が出されており、非常に興味深いものと思うので、今回はこの判決について取り上げる。 この判決(ドイツ語)はドイツのハンブルク地裁が2024年9月27日に出したものであり、事件の概要としては、判決の事 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO NSC イタリア ドイツ ライセンス ロイヤリティ 欧州
第307回:欧州におけるいくつかの動き(ストリーミング視聴は著作権侵害にならないとするドイツ地裁の決定、DRM回避規制において法目的を考慮するべきとする欧州司法裁の判決、著作権管理団体に関する欧州指令の議決)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-7cef.html知財関係の動向についてはTwitterでも随時メモしているが、中でももう少し詳しく紹介しておいた方が良いと思う話についてここで取り上げておきたい。 (1)ストリーミング視聴は著作権侵害にならないとするドイツ・ケルン地裁の決定 まず、前回少しだけ紹介した動画サイトの視聴に対して大量の警告状が出されたレッドチューブ事件に関して、1月24日にドイツのケルン地裁が単なるストリーミングの視聴は著作権侵 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Claim Claims Convention TLO
第265回:インターネット上のホスティングサービスプロバイダーに対して著作権フィルタリングを強制することはできないとする2012年2月16日の欧州司法裁判所の判決
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-c876.html欧州司法裁判所で、インターネット上のホスティングサービスプロバイダーに対して著作権フィルタリングを強制することはできないとする判決(ケースC-360/10)が、この2月16日に出されている。(欧州司法裁判所のリリース(pdf)も参照。) 第259回で翻訳紹介した判決と内容的にはほぼ同じものではあるのだが、欧州で立て続けにこのような判決が出されているということは非常に重要なこと思うので、同様 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Claim Claims アメリカ パブリックドメイン ベルギー
第259回:インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)に対して著作権フィルタリングを強制することはできないとする欧州司法裁判所の判決
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-492f.htmlアメリカにおけるオンライン海賊対策法(Stop Online Piracy Act:SOPA)の動向も気になるが、そちらは、「P2Pとかその辺のお話」を読んで頂くとして、ここでは、Techcrunchの記事にもなっているように、欧州司法裁判所が、インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)に対する著作権フィルタリングの強制を否定する判決を出したので、この判決の翻訳紹介をしておきたいと思う ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ソフトウェア フェアユース フランス ベルギー ライセンス 委員会 欧州 技術的制限 公正利用 私的複製 侵害 創作者 大学 著作権 著作権法 判決 不正競争 法改正
第448回 | 技術と著作権の問題に関する国際動向2つ(DRM回避の例外を拡張するアメリカ著作権規則改正とエラー修正のためのプログラムの逆コンパイルは可能とする欧州司法裁の判決)
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-2f6373.html今回は最近少し話題になっていた技術と著作権の問題に関する国際動向を2つ紹介したいと思う。 (1)DRM回避の例外を拡張するアメリカ著作権規則改正 1つは、今までここではあまり取り上げて来なかったが、アメリカ議会図書館とその下にある著作権局によって3年毎に行われており、今回8回目になる、アメリカの技術的保護手段(DRM)回避規制の例外に関する2021年10月28日の規則改正についてである。(アメリ ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第241回:スペインの私的複製録音録画補償金制度を欧州著作権指令に照らして違法とした欧州司法裁判所の判決
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-99c7.html日本でも裁判にまで発展しているが、欧州でも私的録音録画補償金に関する争いは各国で止むことなく続いている。細かな動向まで紹介していると切りがなくなるので最近はあまり取り上げていなかったが、この10月21日に、スペインの裁判所からの私的複製補償金に関する質問に対する回答を示す欧州司法裁判所の判決が出された(abc.esの記事(スペイン語)、publico.esの記事(スペイン語)、arstech ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Amendment
第116回:EU議会によるフランスの3ストライク法案の否定
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-35aa.html「P2Pとかその辺の話」で既に紹介されているので、リンク先の記事を読んでいただければ十分かとも思うが、EU議会とフランスの3ストライク法案の関係の話は、念のため、ここでも触れておきたいと思う。 EU議会のプレスリリースに、この9月24日にEU議会を通過した通信に関するディレクティブ改正案の概要が載っているが、これによると、この改正案は、エマージェンシーコールの番号や機器などの制約条件などを ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション ワーキンググループ 委員会 欧州 仮処分 過失 機械 規約 故意 差止 裁判外紛争解決 侵害 損害賠償 知的財産権 著作権 著作権法 電気 判例 文化庁 法改正 役務 海賊版
第487回 | 文化庁のAIと著作権に関する考え方の骨子案と総務省のインターネット上の誹謗中傷対策とりまとめ案
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2023/12/post-95fb9f.html今回は私が注目している2つの政府検討の動向について取り上げる。 (1)文化庁のAIと著作権に関する考え方の骨子案 文化庁では、11月20日に、文化審議会・著作権分科会・法制度小委員会の第4回が開かれ、AIと著作権に関する考え方について(骨子案)(pdf)が示された。 まだ具体的な検討結果が記載されているということはないが、この骨子案の「5.各論点について」で、以下の様に多くの論点があげられてお ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アイルランド イタリア エストニア オランダ カナダ ギリシャ クロアチア スウェーデン スペイン スロバキア スロベニア チェコ デンマーク ドイツ ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ポーランド ポルトガル マルタ ラトビア リトアニア ルーマニア 引用 欧州 強行規定 公正利用 私的複製 私的録音録画補償金 著作権 判決 判例
番外その39 | アップロードフィルタに関する欧州司法裁判決の翻訳と公正利用の権利
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2022/12/post-c701b3.html今回は特に新しい事を言うものではないので番外とするが、第459回で取り上げた2022年4月26日のアップロードフィルタに関する欧州司法裁判決の翻訳について少し補足を書いておきたいと思う。 私はこの欧州司法裁判決の第87段落を以下の様に訳出した。 87 第2に、著作物または他の保護対象の利用者に権利を与え、利用者と権利者の間の公正なバランスを確保しようとするものである、著作権に対する例外 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO アメリカ イギリス イノベーション ドイツ ブラジル フランス ペルー ライセンス 委員会 引用
第285回:著作権政策を巡る欧州でのいくつかの動き(イギリスにおける著作権規制の緩和の検討の続き・欧州連合における著作権関係の検討の開始・欧州人権裁判所の著作権判決)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-c170.html今日2月18日に文化庁で文化審議会著作権分科会が開催された(茂木和洋氏の実況ツイート参照)。今年度の審議会はやはり各関係者の言いっ放しで終わっており、どうにもなっていないが、文化庁の動きにも引き続き注意して行くに越したことはないだろう。 また、例年通りならじきに知財本部でパブコメが募集されるのではないかと思っているが、それまで多少時間があると思うので、ここで少し著作権政策を巡る欧州でのいく ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention アメリカ カナダ ブルネイ ベトナム ベルヌ条約 メキシコ
第340回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-18fd.htmlTPP交渉については7月末の閣僚会合でも大筋合意に至らず、ひとまず漂流の可能性が高まったと見ているところだが、つい先日、2015年5月11日時点のTPP協定知財章のリーク条文案がkeionline.orgのHP上で公開された。(弁護士ドットコムの記事も参照。) これはあくまで5月11日時点の条文案であり、現在ではまた変わっているだろうことに注意しておく必要があるが、ほぼ1年ぶりのリークとし ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: グーグル ドイツ ライセンス 意見書 引用 欧州 機械 最高裁 自由利用 創作者 著作権 著作権法 著作隣接権 判決 判例 法改正
第430回 | パロディに関する権利制限を含むドイツ著作権法改正案
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2020/09/post-bb0579.html最近の動きとして、ドイツ政府から、2つの著作権法改正案が公開されている。1つは、2020年1月のデジタル統一市場の要請に著作権法を適応させるための第1法改正案(ドイツ法務省のHP1参照)で、もう1つが、2020年6月の第2法改正案(HP2参照)である。 両方とも主として2019年の新欧州著作権指令(第408回参照)に対応するためのものであり、前者の第1法改正案(pdf)はテキスト及びデータマイニ ...