芸人の一発芸を商標登録することはできるのか?
http://www.huffingtonpost.jp/kiyoshi-kurihara/geinin-short-joke-patent_b_7045230.html今までも何回か書いている音の商標の件(過去記事1、過去記事2)、一般メディアでも数多くカバーされています。たとえば、産経新聞の記事では以下のような記載が見られます(この「知財専門家」とは私のことではありません)。 音の商標では、芸人の一発芸など楽譜にならない音も商標としての用途が認められれば登録対象になるが「出願が出てくるかは未知数」(知財専門家)。 確かに音の商標はMP3音源と言葉 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アース製薬 ロッテ 音商標 商標 商標登録 特許庁
続・素晴らしき「音商標」の世界
https://note.com/yamaguchiaki/n/n0764d1181cf7CMソングや商品の起動音も、商標登録できる 商標登録できるものの中には、音があります。 具体的には、CMソングや商品の起動音が対象となります。 登録された音商標は、特許庁のホームページで聞くことができます。 定期的に、登録状況をチェックしています。 その中から、何度も聞きたくなる音の商標を選びました。何度も聞きたくなる音商標その1「おくちクチュクチュモンダミン」 2023年10月から、JR神田駅の ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 音商標 指定商品 指定役務 商標 商標登録 商標法 電気 特許庁 役務
素晴らしき「音商標」の世界
https://note.com/yamaguchiaki/n/nad43401c55b8CMソングも商標登録できる 商標というと、文字やロゴが最初に思い浮かびます。 実際にはそれだけでなく、音も商標法上の商標に当たります。 具体的には、CMで流れる企業名や商品名、CMソングのメロディ、サービスを起動した時に鳴る音、などが該当します。 登録された音商標は、特許庁のホームページで聞くことができます。 その中から、何度も聞きたくなる音の商標を選びました。何度も聞きたくなる音商標その1「お~ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 音商標 商標 商標登録 特許庁
ビーフンを食べて、商標を検索した話
https://note.com/yamaguchiaki/n/n71677fbd1af2中華料理の名脇役・焼きビーフン 好きな中華料理を聞かれたら、私は焼きビーフンと答えます。 細くてつるつるした食感の麺、オイスターソースのコクと香りは、定期的に食べたくなる味です。 麺が小麦でなく米でできていて、さっぱりしているのもポイントが高いです。 しかし、焼きビーフンは中華料理の中で、地味な印象を受けます。 どうしても、ラーメンの華やかさには勝てない気がします。 実際、中華料理屋さんのメニュー ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple USPTO ありふれたもの インテル ホログラム商標 ライオン 位置商標 移転登録 音商標 更新登録 識別力 商標 商標登録 商標登録出願 商標法 色彩 色彩のみからなる商標 侵害 審査基準 著作権 登録商標 動き商標 標章 米国 米国特許 弁理士 役務
日本でも音の商標が登録可能になります
http://www.huffingtonpost.jp/kiyoshi-kurihara/trademark-of-the-sound_b_6852654.html商標とは商品やサービスと共にその出所を示すために使われる名称やマークなどのことです。音も商品やサービスの出所を示すことがあり、商標的機能を果たし得ます(サウンドマーク、あるいは、サウンドロゴなどとも呼ばれます)が、今まで日本の商標法では、商標は「文字、図形、記号若しくは立体的形状若しくはこれらの結合又はこれらと色彩との結合」でなければならなかったため、音の商標は登録できませんでした。 米国では大 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO インテル インテル・コーポレーション ソフトウェア ブランド 音商標 願番 指定商品 識別力 出願人 商標 商標出願 商標登録 色彩 色彩のみからなる商標 動き商標 特許庁 役務
音楽的要素のみからなる音商標について初の登録
https://ameblo.jp/123search/entry-12314138501.html既に話題になっていると思いますが、特許庁が音楽的要素のみからなる音商標3件について、初の登録がされたとのことです。 大幸薬品のラッパ(正露丸)と、インテルの音楽は著名で識別力があり、3条1項各号に該当しないと言えるでしょう。 BMWの音楽は、国内ではそれほど有名ではないと思いますが、出願人の立証が上手だったのでしょうか。 http://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhy ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO イギリス オーストラリア シンガポール ドイツ 音商標 韓国 願書 拒絶理由 商標 商標法 色彩 色彩商標
視覚で認識することができない新しいタイプの商標に関する調査研究報告書 その2
http://ameblo.jp/patanze/entry-11339866436.html視覚で認識することができない新しいタイプの商標に関する各国の制度・運用についての調査研究報告書 その2である。 昨日のブログで調査研究報告書( http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/toushin/chousa/zaisanken_kouhyou.htm )にある「商標の定義」のページからドイツの例について紹介した。 「商標法第 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの グーグル ワーキンググループ 委員会 化学 議事録 産業構造審議会 指定商品 識別力 出願人 商標 商標権 商標制度 色彩 審査基準 島津製作所 特許庁 役務
第28回商標制度小委員会の「議事録」「議事要旨」
http://ameblo.jp/patanze/entry-11340888446.html特許庁ホームページの更新情報欄に「2012/8/17更新 産業構造審議会知的財産政策部会商標制度小委員会を更新しました。 第28回商標制度小委員会の「議事録」「議事要旨」を掲載しました。」のアナウンスがあり、この議事録に、委員から出された意見のなかで参考になるものがあったので紹介する。 「音の商標は、楽譜によってメロディーは分かるかもしれないが、その音がどのような楽器で、あるいはどのよう ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 産業構造審議会 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標法 製薬 知的財産分科会 特許庁 類否
音を商標の保護対象に追加することによる問題(文字商標の音声的使用)
http://ameblo.jp/patanze/entry-11883444547.html平成26年6月23日の日経朝刊1面にコラム「攻防 知的財産 中」が掲載されていた。 上記コラムでは、現在、商標法に音が商標の保護対象に含まれていないとの観点から以下の指摘があった。 「「商標の国家間競争に日本は出遅れている」。久光製薬取締役の堤信夫は危機感を募らせる。商標は商品やサービスのブランドイメージを高め、顧客を引き付ける重要な手段。久光は海外で、テレビCMで耳にする「ヒ・サ・ミ ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パブリックドメイン 公序良俗 指定商品 商標 商標制度 商標登録 商標登録出願 商標法 審判 先願 先願主義 無効審判 役務
「大迫半端ないって」商標登録を無効にすることはできるのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180625-00086943/今年の流行語大賞候補とも言われている「大迫半端ないって」が商標登録されていたことが話題になっているようです(参照記事「『大迫半端ないって』は商標登録済み Tシャツ作った男性、類似品に思い複雑」)。自分はサッカーに詳しくないので知りませんでしたが、この言葉は最近急に流行りだしたわけではなく、2009年頃からインターネット・ミームとして流行っていたものだそうです。 調べると確かに「OSAKOHANPA ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
「流行語」は商標登録できるのか?
https://note.com/be_mametaro/n/nb23c54fb16fbこんにちは。弁理士の豆太郎です!今回は、「流行語」の商標登録の実態をご紹介します。率直に申し上げると、「流行語」または「流行語」を一部に含む名前は商品名サービス名とすることは、商標登録を行うことを基準に考えるとあまりおすすめできません。それはなぜか???以下で詳細に記載します。1、流行語の商標登録はハードルお高め。。。(1)審査官の目一つ目は、特許庁の審査がやや厳しめになることです。商標というのは ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat ノーリツ 音商標 指定商品 商標 商標登録 特許庁 J-PlatPat
お湯はりのメロディーが商標登録
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12871459299.html毎晩、このメロディーを聴いている方は多いでしょう。 お風呂が沸いたことを知らせるメロディーです。 このメーカーである(株)ノーリツによると、日本総人口の約3人に1人がこの「お湯はり完了メロディー」を聴いているそうです。 うちのように、毎晩お風呂を沸かす家では、毎晩聴いています。 別の部屋に居ても、このメロディーが鳴り響きます この曲を子供のころから知っていました。 「人形の夢と目覚め」 ...