国際著作権シンポジウム[人工知能をめぐる著作権法上の課題]
https://rclip.jp/2023/04/08/20230610/早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP)は、コロンビア大学ロースクールおよび香港大学と共同で、国際著作権シンポジウムを開催することになりました。 日 時 2023年6月10日(土)13:00~17:30(予定) 会 場 早稲田大学 小野記念講堂 (ハイブリッド開催〔予定〕) テーマ 人工知能をめぐる著作権法上の課題(Artificial Intelligence and Copyrigh ...
類似スコア 294
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インド シンガポール 香港 人工知能 著作権 著作権法 米国 名古屋大学
RCLIP 国際著作権シンポジウム[人工知能をめぐる著作権法上の課題]
https://ameblo.jp/123search/entry-12798397995.html早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP)とコロンビア大学ロースクールおよび香港大学と共催の国際著作権シンポジウムです。 人工知能をめぐる著作権法上の課題と題し、AI学習と著作権、AI生成物の法的保護等が議論されます。 なお、早稲田大学法学部の高林先生は定年になりましたが、名古屋大学教授だった鈴木將文先生が任期付き教授として着任しています。 鈴木 將文早稲田大学 法学部 オフィシャルサイト。 ...
類似スコア 229
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス インド シンガポール フェアユース 香港 侵害 人工知能 訴訟 著作権 著作権法 文化庁 米国
RCLIP 第1回U.S.-Asia国際著作権シンポジウム[人工知能と著作権法]
https://ameblo.jp/123search/entry-12802754796.htmlRCLIPの第1回U.S.-Asia国際著作権シンポジウム[人工知能と著作権法]が開催されますが、タイトルと時間が変更になり、申込みの受付が開始されましたので、再度紹介します。 AIによる学習について、日本には、これを非享受利用として広く許容する権利制限規定(30条の4)について、日本を含むアジア諸国とアメリカの専門家や政府関係者に加えて、ステークホルダーも参集して、この問題も多角的に論ずる内容 ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
〔比較法研究所主催公開講演会〕Demystifying Counterfeiting in China
https://rclip.jp/2018/06/28/20180720event/知的財産法制研究所の構成員である上野達弘教授、クリストフ・ラーデマッハ准教授から以下のテーマに関して早稲田大学比較法研究所の公開講演会が行われるとの紹介がありました。 テーマ : Demystifying Counterfeiting in China 詳細は https://www.waseda.jp/folaw/icl/news/2018/06/18/6258/ にあります。 日 程 ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標 訴訟 侵害 知財高裁 特許権 米国 弁護士 名古屋大学 イノベーション ペンシルバニア大学 控訴 消尽 審判 早稲田 大学 知的財産高等裁判所 米国特許
RCLIP グローバル特許権行使戦略セミナー
http://ameblo.jp/123search/entry-12213437783.html12月開催の早稲田大学RCLIPセミナーを紹介します。 特許権の消尽と、米国および日本の侵害訴訟・有効性がテーマです。 以下の通り、著名なパネリスト、海外の学者、実務家が登壇します。懇親会も開催されます。 http://rclip.jp/2016/10/25/20161203seminar/ 第5回 グローバル特許権行使戦略セミナー 日程 2016年12月3日(土) 13時00~18時1 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple 特許 商標 訴訟 侵害 TLO 知財高裁 特許権 米国 弁護士 名古屋大学 Appeal イノベーション ペンシルバニア大学 控訴 消尽 審判 早稲田 大学 知的財産高等裁判所 米国特許
2016年12月3日グローバル特許権行使戦略セミナーの開催
http://rclip.jp/2016/11/06/20161203seminar/第5回 グローバル特許権行使戦略セミナー 日程 2016年12月3日(土) 13時00~18時15分 会場 早稲田大学 11号館 5階 501教室 (会場にご注意ください)※11号館エレベータは5階にはとまりません。501教室へはエスカレータをご利用下さい。 テーマ 第一部 : 特許権の消尽 第二部 : 米国および日本の侵害訴訟と有効性の相互作用 (日英同時通訳) 主催 早稲田大学知的財産 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google アメリカ カリフォルニア大学 ソフトウェア フェアユース 慶應 慶應義塾 最高裁 訴訟 早稲田 大学 著作権 著作権法 判決 判例 弁護士 セミナー
RCLIP Google v. Oracle 事件とソフトウェアの著作権法による法的保護
https://ameblo.jp/123search/entry-12675649272.html早稲田RCLIPのWebセミナーです。 Google v. Oracle 事件とソフトウェアの著作権法による法的保護に関するセミナーです。最高裁は、APIの著作物性については判断を示さなかったものの、フェアユース法理に関しては新たな展開を見せたものと考えられているとのことです。 アメリカでは、ソフトウェアのインターフェイスに関する著作権保護について、従来の考えとは異なる判例法が展開されつつある ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 香港 早稲田 大学 中国 著作権 生成AI
日中シンポジウム[AIと著作権――日中の最新動向と課題]
https://rclip.jp/2023/11/22/20231211/早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP)は、 AIと著作権をめぐる日中の動向に関するシンポジウムを開催します。 中国側からはお二人の専門家が登壇されます。何天翔先生は、2012年8月から2013年7月まで早稲田大学の客員研究員として滞在され、また、謝晴川先生は、早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程で学ばれ、2012年10月に博士(法学)を取得されました。そのように早稲田大学にご縁のあるお二人 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドイツ 欧州 人工知能 早稲田 セミナー ChatGPT
RCLIPイブニングセミナー[人工知能とデータプライバシー]
https://ameblo.jp/123search/entry-12801028328.htmlRCLIPイブニングセミナーです。 Michael Will氏(独バイエルン州データ保護監督局長)による、人工知能とデータプライバシーに関するセミナーが開催されます。 日本側からは、個人情報保護委員会専門委員もお務めでいらっしゃる石井夏生利先生(中央大学国際情報学部教授)がコメントします。 Webではなくリアルのセミナーです。 RCLIPイブニングセミナー[人工知能とデータプライバシー] ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 著作権 中国 アメリカ WIPO 欧州 スイス セネガル 早稲田 大学 著作権法
追及権シンポジウム2017
http://ameblo.jp/123search/entry-12240442185.html先ほど紹介した東南アジア知財のエンフォースメントセミナーと同日開催のシンポジウムです。 著作権の追求権について、中国、WIPO、日本の専門家が登壇します。 http://rclip.jp/2017/01/21/20170225symposium/ 日程 2017年2月25日(土) 12時30~14時30分 会場 早稲田大学 27号館 小野記念講堂 テーマ 日本における追及権制度導入への道 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドイツ 欧州 人工知能 早稲田 セミナー ChatGPT
RCLIPイブニングセミナー[人工知能とデータプライバシー]
https://rclip.jp/2023/04/29/20230610-2/早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP)は、Michael Will氏(独バイエルン州データ保護監督局長)をお招きして、人工知能とデータプライバシーに関するイブニングセミナーを開催することになりました。ChatGPT等の生成系AIをめぐって、個人情報保護の問題も議論になっている現在、欧州・ドイツの状況をうかがうことができる有意義な機会になるかと思います。日本側からは、個人情報保護委員会専門委員も ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドイツ 欧州 人工知能 早稲田 セミナー ChatGPT
RCLIPイブニングセミナー[人工知能とデータプライバシー]
https://rclip.jp/2023/04/29/20230605/早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP)は、Michael Will氏(独バイエルン州データ保護監督局長)をお招きして、人工知能とデータプライバシーに関するイブニングセミナーを開催することになりました。ChatGPT等の生成系AIをめぐって、個人情報保護の問題も議論になっている現在、欧州・ドイツの状況をうかがうことができる有意義な機会になるかと思います。日本側からは、個人情報保護委員会専門委員も ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション ドイツ フォーラム 委員会 早稲田 大学 弁護士
AIと法 ―可能性と課題―
https://ameblo.jp/123search/entry-12742345115.htmlAIと法―可能性と課題―に関するシンポジウムです。 AIの展開が各法分野にいかなるインプリケーションを与えているのかを、実務と法理論の双方の視点から、そして日独の比較法学の視点から議論する内容です。 日独シンポジウム: AIと法―可能性と課題―(2022年6月10日) – 早稲田大学知的財産法制研究所[RCLIP]リンクrclip.jp RCLIP2022年5月10日 参加ご希望の方は、最 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 著作権 中国 アメリカ WIPO 欧州 スイス セネガル 早稲田 大学 著作権法
2017年2月25日追及権シンポジウム2017の開催
http://rclip.jp/2017/02/06/2017%e5%b9%b42%e6%9c%8825%e6%97%a5%e8%bf%bd%e5%8f%8a%e6%a8%a9%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%82%b8%e3%82%a6%e3%83%a02017%e3%81%ae%e9%96%8b%e5%82%ac/追及権シンポジウム2017 日程 2017年2月25日(土) 12時30~14時30分 会場 早稲田大学 27号館 小野記念講堂 テーマ 日本における追及権制度導入への道のり ー追及権法早稲田試案ー (日英同時通訳) 主催 早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP) 共催 CISAC(著作権協会国際連合)、早稲田大学法学部 参加費 無料 (ただし、懇親会(18:00~20:00)は4,0 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 著作権 中国 アメリカ WIPO 欧州 スイス セネガル 早稲田 大学 著作権法
2017年2月25日追及権シンポジウム2017の開催
http://rclip.jp/2017/01/21/20170225symposium/追及権シンポジウム2017 日程 2017年2月25日(土) 12時30~14時30分 会場 早稲田大学 27号館 小野記念講堂 テーマ 日本における追及権制度導入への道のり ー追及権法早稲田試案ー (日英同時通訳) 主催 早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP) 共催 CISAC(著作権協会国際連合)、早稲田大学法学部 参加費 無料 (ただし、懇親会(18:00~20:00)は4,0 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドイツ 委員会 早稲田 大学 弁護士
日独シンポジウム | AIと法―可能性と課題―(2022年6月10日)
https://rclip.jp/2022/05/10/20220610symposium/参加ご希望の方は、最下段のフォームよりお申込みください。 日程 2022年6月10日(金) 9時30分~17時10分 (9時開場) 会場 早稲田大学小野記念講堂(早稲田キャンパス27号館地下2階)案内図 テーマ AIと法 ―可能性と課題―(日独同時通訳あり) 開催趣旨 科学技術の急速な発展が法の理論と実務にいかなる影響を与えることになるのかは、今日法学が取り組むべき最重要課題の一つである。 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: グーグル マイクロソフト 欧州 アマゾン イノベーション ペンシルバニア大学 早稲田 大学 判例
「デジタル時代における競争法」比較法研究所の公開講演会
http://ameblo.jp/123search/entry-12221479908.html早稲田大学の研究会です。 「デジタル時代における競争法がテーマです。 先端技術にかかわるマイクロソフトに対する米欧の重要判例をもとに講演が行われます。 市場の定義といった中心的な問題を提起し、インターネット関連企業に対する競争法判例における継続的な検討を行うとのことです。 http://rclip.jp/2016/11/08/20161202seminar/ 2016年12月2日「デジタ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: グーグル マイクロソフト 欧州 アマゾン イノベーション ペンシルバニア大学 早稲田 大学 判例
2016年12月2日「デジタル時代における競争法」比較法研究所の公開講演会
http://rclip.jp/2016/11/06/20161202seminar/早稲田大学比較法研究所の主催で公開講演会が行われます。知的財産法制研究所は共催機関としてサポートします。講演会の内容は以下のとおりです。 Competition Law in the Digital Age – The Emerging Focus on Platforms 【日程】 2016年12月2日(金) 17時30~19時30分 【会場】 早稲田大学 8号館 4階 411教室 【 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: カリフォルニア大学 早稲田 著作者人格権 米国 セミナー
RCLIPイブニングセミナー[AI時代における著作者性(authorship)と著作者人格権]
https://rclip.jp/2023/10/08/20231102/早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP)は、Mira Sundra Rajan教授によるイブニングセミナーを開催することになりました。生成AIの発展を受けて、伝統的な「著作者」概念や著作者人格権がどのような変容を受けることになるのかが問題になります。そのような中、“Moral Rights: Principles, Practice and New Technology” (Oxford Uni ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google アメリカ カリフォルニア大学 ソフトウェア フェアユース 慶應 慶應義塾 最高裁 訴訟 早稲田 大学 著作権 著作権法 判決 判例 弁護士 セミナー
早稲田RCLIPグローバル知的財産法&情報法セミナーシリーズ (2021.6.9)
https://rclip.jp/2021/05/20/20210609seminar/6月9日にセミナーが開催されますのでお知らせいたします。 日 程 2021年6月9日(水) 10時00分~11時30分 会 場 オンライン(ZOOM Webinar) テーマ Google v. Oracle 事件とソフトウェアの著作権法による法的保護 (※日英同時通訳あり) 司 会 クリストフ・ラーデマッハ(早稲田大学教授) 報告者 パメラ・サミュエルソン(カリフォルニア大学バークレー ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アムジェン イノベーション ペンシルバニア大学 控訴 実施可能要件 審判 早稲田 大学 知財高裁 知的財産高等裁判所 同志社 特許権 特許紛争 特許弁護士 特許法 必須特許 米国 米国特許 弁護士 無効審判 名古屋大学 明細書 セミナー クアルコム
第11回グローバル特許権行使戦略セミナー参加
https://ameblo.jp/123search/entry-12771911822.html昨日は、早稲田RCLIPの第11回グローバル特許権行使戦略セミナーに参加していました。 北大サマーセミナーもそうでしたが、会場参加は3年ぶりです。 この三号館は昔の政治経済学部校舎の形を残しながら、建て替えたものになります。 KITTEと同じ手法です。 内容は米国特許法と日本特許法における記載要件と実施可能要件と国際特許紛争の2部構成でした。 例年開催されているペンシルバニア大学ロースク ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 侵害 早稲田 属地主義 大学 特許権 特許権侵害
2019.2.7 知的財産法制国際講演会 | 「国を跨いだ特許権侵害紛争の解決と属地主義の帰趨—属地主義は死んだのか?」
https://rclip.jp/2019/01/17/20190207seminar/2月7日(木)に以下のとおり国際講演会を開催します。 参加ご希望の方は、最下段のフォームよりお申込みください。 日程 2019年2月7日(木) 18時30分~20時00分終了予定 会場 早稲田大学 27号館 202教室 (会場案内図はこちら) 司会 Rademacher Christoph 早稲田大学法学学術院准教授 講師 Prof. Thomas F. Cotter ミネソタ大学ロース ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 最高裁 侵害 早稲田 属地主義 大学 特許権 特許権侵害 特許法 判決 米国 セミナー
RCLIP「国を跨いだ特許権侵害紛争の解決と属地主義の帰趨—属地主義は死んだのか?」
https://ameblo.jp/123search/entry-12433763596.html早稲田大学の知的財産法セミナーです。 「国を跨いだ特許権侵害紛争の解決と属地主義の帰趨について、ミネソタ大学ロースクールの先生より講義があります。 日本特許法における外国で生じた損害の回復の可能性についても論じられるそうです。 https://rclip.jp/2019/01/17/20190207seminar/ 2019.2.7 知的財産法制国際講演会:「国を跨いだ特許権侵害紛争の解決 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション クレーム ペンシルバニア大学 ライセンス 化学 控訴 差止 実施可能要件 侵害 訴訟 早稲田 属地主義 大学 知的財産高等裁判所 中国 同志社 特許権 特許紛争 特許弁護士 特許法 判決 米国 米国特許 弁護士 名古屋大学 セミナー クアルコム
RCLIP 第11回グローバル特許権行使戦略セミナー(2022.10.29)
https://ameblo.jp/123search/entry-12766822414.html早稲田大学RCLIPとペンシルバニア大学主催の第11回グローバル特許権行使戦略セミナーです。 会場とオンラインのハイブリッド開催です。 「米国特許法と日本特許法における記載要件と実施可能要件」と「国際特許紛争」をテーマに、日米の実務家と法学者が登壇します。 具体的には、米国と日本における適切な特許の開示のあり方と、侵害と救済の双方の文脈における、特許権の属地主義と保護の交錯が議論されます。 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イギリス 早稲田 大学 著作権 セミナー メタバース
RCLIPイブニングセミナー[メタバースと著作権]
https://ameblo.jp/123search/entry-12819301523.html10/2のRCLIPイブニングセミナーでは、メタバースと著作権が取り上げられます。 英国ボーンマウス大学 Dinusha Mendis教授より、将来、重要性を有すると考えられるメタバースをめぐる著作権問題について、日本とイギリスにおける権利制限規定を比較しながら、ビジネスとの関わりについて議論する内容です。 RCLIPイブニングセミナー[メタバースと著作権] – 早稲田大学知的財産法制研究所[ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 意匠 商標 弁理士 ソニー 欧州 九州大学 三菱電機 米国 IoT TOWA 意匠法 早稲田 大学 日本大学
2017年3月11日 デザイン保護制度セミナーの開催
http://rclip.jp/2017/02/08/20170311seminar/商標および意匠に関する諸課題 その2 「デザイン保護制度の現状と 第4次産業革命の影響」 日程 2017年3月11日(土) 13時00~17時30分 会場 早稲田大学 3号館 405教室 テーマ 「デザイン保護制度の現状と第4次産業革命の影響」 参加費 無料 (ただし、意見交換会(懇親会)は4,000円) 主催 早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP) 共催 早稲田大学法学部 【予定 ...