機械系弁理士の宿命『4力』
https://tomohiro-nishimura.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/post-ef5453.html私は機械工学が専門で、機械系弁理士ですから、日頃から技術の勉強やキャッチアップが日課です。 特に新しい技術が生まれる度に、その分野の技術の専門書を紀伊国屋や神田の古本屋に行き、都度、購入しています。 AIやIOTなど、ついつい新しく流行りの技術に目がいきがちですが、機械系の基本は4力といわれるものです。 4力とは、機械力学・材料力学・流体力学・熱力学。 私は複合材料(CFRP)の強度実験と ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 機械 人工知能
機械工学のスゝメ
https://note.com/fushimi/n/n8d40e373b589機械工学は,有用な機械を開発,設計,製造,運用,保守,廃却するために必要な技術の基礎となる広範な学問体系である。工学の分野で最も広い領域をカバーしており,最近ではコンピュータ,ソフトウェア,人間を含む生体の機能や心理的反応に関する知見を包摂し,地球環境保全対応も視野に入れつつ拡張されている。機械材料・材料力学 材料力学,塑性学,弾性力学,破壊力学,材料弾性学,固体力学,金属組織学概論,強度設計学, ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 機械 人工知能 大学 明治
学問が技術を進化させるとともに、技術が学問を進化させる
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52140535.html退官される先生方の最終講義の季節は、毎日、美味しく、貴重な知識、知恵の豪華ディナーを食べているようなぜいたくな気分です。 食べるだけでなく、得た栄養をしっかり使いたいです。 6 今日は、 システム創成学専攻粟飯原周二 教授最終講義「破壊力学の研究動向と将来展望」 に参加します。 粟飯原先生は博士課程修了後、大学に残られたのではなく、長らく新日鉄に勤務しておられました。 学生時代に ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 機械 人工知能 明治
工学の基本、材料力学の進化、鋼構造から軽量材料へ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52125928.html退官される先生方の最終講義の季節は、毎日、美味しく、貴重な知識、知恵の豪華ディナーを食べているようなぜいたくな気分です。 食べるだけでなく、得た栄養をしっかり使いたいです。 IMG_20180319_153541 今日は、 東大人工物工学研究部門栗山幸久教授最終講義「40年の研究を振り返って」 です。 「TAK」さんは、もともと機械工学出身ですが、機械工学では、科学をモノづくりに活用 ...