第468回 | ドイツ最高裁のプラットフォーム運営者の責任に関する2022年6月2日の判決
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-d483f7.html今回は、少し前の事になるがtwitterで触れたプラットフォーム運営者の責任に関する2022年6月2日のドイツ最高裁の判決の概要についてである。 これらの判決は、新欧州著作権指令のアップロードフィルタは表現の自由と合致するものであるべきとする欧州司法裁判所の判決を取り上げた第459回の中でごく簡単に紹介した、利用者が違法にアップロードした著作物についてインターネット上のプラットフォーム運営者は原 ...
類似スコア 191
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ソフトウェア ドイツ ポーランド ライセンス 委員会 引用 欧州 過失 警告 故意 収入 商標 情報提供 侵害 中小企業 著作権 著作権法 当事者 複製権 文化庁 法改正
第443回 | ドイツのインターネットサービスプロバイダー著作権責任法と拡大集中ライセンス
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2021/08/post-c645f3.html今回は、第441回の続きで、ドイツの法改正の中の、インターネットサービスプロバイダー著作権責任法について、また、前回取り上げた知財計画でも書かれていた様に、日本でも今年議論するようなので、合わせて同じ法改正に含まれている拡大集中ライセンスについて取り上げる。 (1)インターネットサービスプロバイダー著作権責任法 まず、インターネットサービスプロバイダー著作権責任法について、ドイツの官報1(pd ...
類似スコア 163
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ARB NSC NTN PCT オーストラリア ソフトウェア ドイツ ライセンス 欧州 棄却 警告 控訴 最高裁 上告 侵害 訴訟 損害賠償 知的財産権 著作権 著作権法 当事者 判決 判例 弁護士
第380回 | インターネット著作権侵害に関するドイツ最高裁のいくつかの判例
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-7543.htmlドイツなどの海外の判例については出された時にtwitterで簡単に書いているものも多いが、ここで、海外動向の1つとして、ここ2年くらいのドイツ最高裁のインターネット著作権侵害に関する判例をまとめて紹介しておきたい。 (なお、ここ2年の内には、権利者はISPに対してサイトブロッキングを求める前に、まずサイトを自ら直接提供している者に対して合理的な努力に取り組むべきとする、2015年11月26日のド ...
類似スコア 159
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドイツ 欧州 控訴 最高裁 自由利用 勝訴 上告 条約 侵害 著作権 著作権法 著作者人格権 判決 判例 頒布権 複製権 法改正 論文
第429回 | 情報・表現の自由と著作権に関する2020年4月30日のドイツ最高裁の3つの判決
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-2ae8a7.html4月30日と少し前のことになるが、第381回でドイツ最高裁から欧州司法裁への質問付託について、第411回で対応する欧州司法裁の判決について取り上げた、情報・表現の自由と著作権に関する3つの事件について、ドイツ最高裁が判決を出している。これらは欧州における著作権と情報・表現の自由の関係を示す重要な事件であると思うので、今回は、これらの判決の内容を簡単に紹介しておきたいと思う。 (1)楽曲サンプリン ...
類似スコア 151
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドイツ トルコ フランス ライセンス 委員会 引用 欧州 観念 最高裁 条約 侵害 貸与権 知的財産権 著作権 著作権法 著作隣接権 判決 判例 論文 ブロッキング
第411回 | 情報・表現の自由と著作権に関する7月29日の欧州司法裁判所の3つの判決
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-d456a1.html7月26日に知財本部で今年の検証・評価・企画委員会の第1回が開催されており(議事次第・資料参照)、インターネット上の海賊版対策の議論が再開されているようだが、三崎尚人氏がtwitterで書かれている様に、その政策判断のための有識者会議における発言者を特定しないことを求めているらしい。 去年の知財本部のブロッキング検討でキーとなった2018年2月16日の会議(議事次第・資料参照)が非公開だった(い ...
類似スコア 150
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: スウェーデン ドイツ ドメイン名 引用 欧州 仮処分 警告 最高裁 侵害 訴訟 著作権 著作隣接権 判決 判例 論文 ブロッキング 海賊版
第478回 | サイトブロッキングは最後の手段であり他の手を尽くした後でなければ認められないとする2022年10月13日のドイツ最高裁の判決
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2023/05/post-9ccf98.html他の事を書いていて後回しになっていたが、今回は、昨年2022年10月13日にドイツ最高裁が出した、サイトブロッキングは最後の手段であり他の手を尽くした後でなければ認められないとする、DNSブロッキング事件判決について取り上げる。 この判決に関するドイツ最高裁のリリースに以下の様に書かれている様に、著作権者がドイツの通信企業に対して海賊版サイトのブロッキングを求めて来たものである。(以下、翻訳はい ...
類似スコア 149
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO NSC NTN ドイツ 引用 欧州 最高裁 自由利用 侵害 訴訟 損害賠償 著作権 著作権法 判決 頒布権 複製権 論文
第381回 | 著作権と情報・表現・言論・報道の自由の問題に関するドイツ最高裁の欧州司法裁への幾つかの質問付託決定
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-0154.html前回に引き続き、ヨーロッパ、特にドイツにおいて、既に著作権と情報・表現・言論・報道の自由の間の関係が問題になっているということを見るため、ここ2ヶ月くらいのドイツ最高裁の欧州司法への幾つかの質問付託決定を紹介しておく。(なお、あらかじめお断りしておくが、無論、ドイツでの判決等は他にも多くあり、ここで取り上げているものが全てではない。) (1)楽曲サンプリングの著作権法上の取り扱いに関するドイツ最 ...
類似スコア 146
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ARB IoT NSC ドイツ 引用 欧州 共同研究 商標 著作権 著作権法 特許法 判例 補償金請求権 法改正 論文
第382回 | 教育・研究目的の権利制限の拡充を含むドイツの著作権法改正
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-0589.html前々回、前回とドイツの判例の紹介をして来たところで、合わせてこの前成立したドイツの著作権法改正の内容についても簡単に取り上げておきたい。 この著作権法改正案は、ドイツ法務省の法改正情報ページに経緯が書かれているが、2017年6月30日にドイツ連邦議会を通り、7月7日に連邦参議院が異議を唱えないと決め、9月7日に官報で公布されたものである。 この法改正は主に教育・研究のための権利制限を拡充するも ...
類似スコア 143
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: オーストリア ドイツ ドメイン名 欧州 仮処分 控訴 最高裁 上告 侵害 訴訟 早稲田 大学 著作権 著作権法 当事者 認容 判決 カラオケ法理 求人 ブロッキング
第397回 | 著作権ブロッキングに関する2018年2月1日のミュンヘン地裁判決及び6月14日の高裁判決
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-28d0.html知財本部でインターネット上の海賊版対策に関する検討会議が7月25日の第4回まで開かれており、またよほど検討を焦っているのか、8月10にはインターネット上の海賊版対策に関する勉強会も開かれている。 この検討会議では有名な大学教授が多く委員になっており、外国の話についてあまり間違った事が言われるとも思わないが、この検討会議の議論の様子を見つつ、補足をしておいた方がいいと私が思う点をここでも少し書いて ...
類似スコア 143
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ARB EPO NSC WIPO
第260回:ダウンロードは著作権法上合法のままであるべきとするスイス政府の報告書
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-2a3d.html自公がダウンロード犯罪化法案を次期通常国会に提出する方針というロクでもないニュースもある中(時事通信のネット記事参照)、スイス政府が、さらなる著作権規制の強化をしないこととする報告書をまとめたということが話題になっているので、今回は、このスイスの話を紹介しておきたいと思う。 まず、スイスの法務・警察省の2011年11月30日のリリースには、以下のように書かれている。(いつも通り、以下の翻訳 ...
類似スコア 140
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドイツ フェアユース 引用 欧州 控訴 最高裁 自由利用 上告 侵害 損害賠償 知的財産権 著作権 著作権法 著作隣接権 判決 法改正
第484回 | パロディやパスティーシュのための権利制限について欧州司法裁に再び質問を付託する2023年9月14日のドイツ最高裁の決定
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2023/10/post-600bab.html前に第429回で2020年4月30日のドイツ最高裁楽曲サンプリング事件判決を取り上げたが、この事件が高裁に差し戻された後、再び上告され、この9月14日に、ドイツ最高裁が、2021年に導入された新しパロディやパスティーシュのための権利制限について、欧州司法裁に、元となった欧州司令の解釈を訊ねる質問を再び付託する決定をした。 過去の経緯として、この事件における2016年5月31日のドイツ憲法裁の判決 ...
類似スコア 138
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: NSC NTN TLO
第366回:著作権に対して表現の自由が優越し得ることを認めたドイツ憲法裁判所の判決
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/post-5fe7.html参院選で与党が大勝した結果、直近では秋の臨時国会でTPP審議が、数年ぐらいのスパンで改憲論議がされると、それぞれ相当ごたごたするのではないかと思うが、まだ多少の時間はあると思うので、ここでtwitterで概略だけ書いていた幾つかの国際動向について紹介して行きたいと思う。 まず最初に、少し前の話になるが、5月31日にドイツ憲法裁判所が著作権に対して表現の自由が優越し得るとする判決を出している ...
類似スコア 138
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ソフトウェア ドイツ 引用 機械 最高裁 従来技術 出願人 人工知能 請求項 特許出願 特許庁 特許法 発明 発明者 判決 判例 明細書
第502回 | 人工知能(AI)は発明者たり得ないとする2024年6月11日のドイツ最高裁判決
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2024/09/post-844e54.html2024年6月11日に、ドイツ最高裁でもAIは発明者たり得ないとする判決が出されているので、人口知能(AI)と知的財産の関係について今まで紹介して来た国際動向の補足として今回はこの判決について取り上げておきたい。 これはAIによる発明であるという主張が行われているDABUSを発明者とする特許出願の可否が各国で裁判事件にまでなっているものの1つで、東京地裁判決について取り上げた第497回やアメリカ ...
類似スコア 138
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: NSC ドイツ ライセンス 委員会
第255回:ドイツの消費者団体の著作権法改正に関するポジションペーパー(日独のダウンロード違法化・犯罪化問題)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-39f6.html今回はまた著作権問題を取り上げたいと思うが、ダウンロード違法化に刑事罰をつけようとする動きが出て来るなど(津田大介氏のツイート参照)、著作権界隈も相変わらずロクでもない話ばかりである。 ダウンロード違法化・犯罪化が有害無益なのはドイツでほぼ立証済みの話だろうに、この期に及んでこのような規制強化案を持ち出して来る著作権団体ロビイストの悪逆非道な厚顔無恥にはほとほと呆れるしかない。 今後のこ ...
類似スコア 135
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: グーグル ドイツ ライセンス 意見書 引用 欧州 機械 最高裁 自由利用 創作者 著作権 著作権法 著作隣接権 判決 判例 法改正
第430回 | パロディに関する権利制限を含むドイツ著作権法改正案
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2020/09/post-bb0579.html最近の動きとして、ドイツ政府から、2つの著作権法改正案が公開されている。1つは、2020年1月のデジタル統一市場の要請に著作権法を適応させるための第1法改正案(ドイツ法務省のHP1参照)で、もう1つが、2020年6月の第2法改正案(HP2参照)である。 両方とも主として2019年の新欧州著作権指令(第408回参照)に対応するためのものであり、前者の第1法改正案(pdf)はテキスト及びデータマイニ ...
類似スコア 133
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: グーグル ドイツ 委員会 欧州 侵害 損害賠償 著作権 著作権法 著作隣接権 特許権 特許権侵害 特許法 発明 判例 法改正
第441回 | 可決・成立したドイツ著作権法改正におけるパロディに関する権利制限の条文の変遷
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2021/06/post-2c2fd3.html第439回で取り上げた著作権法改正案が5月25日の参議院文教委員会で全会一致で可決され、5月26日の本会議で可決・成立した。この間に、第430回で紹介した、パロディに関する権利制限を含むドイツ著作権法改正案(正式名称は「デジタル統一市場の要請に著作権法を適応するための著作権法改正案」)が、5月20日にドイツ連邦議会で可決され、5月28日にドイツ連邦参議院でも異議が出される事はなく成立し、6月4日に ...
類似スコア 129
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT NSC
第196回:リヒテンシュタイン著作権法の権利制限関連規定
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-060a.htmlやはり欧州の小国で、今度はリヒテンシュタインである。 リヒテンシュタイン著作権法から、権利制限に関する部分を以下に訳出する。(翻訳は拙訳。)E. Schranken des UrheberrechtsArt. 22 Privilegierte Werkverwendungen1) Veroffentlichte Werke durfen fur besondere Zwecke verwe ...
類似スコア 126
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: NSC
第296回:インターネット利用と著作権侵害に関するドイツのいくつかの判例(子供の著作権侵害における親の責任、無線LAN所有者の責任他)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-779e.html前回も書いた通り、ドイツでは大量の著作権侵害警告が出されているので関連する判例も多い。ダウンロード違法化・犯罪化の先駆けであるドイツの話は日本でも起こり得ることとして注意しておいた方が良いにもかかわらず、判例に至ってはほとんど紹介されることがないので、ここでついでにいくつか参考になりそうな最近の判例について紹介しておきたいと思う。インターネットと著作権の問題は常に動きがある話であり、ここで取 ...
類似スコア 125
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DRM NSC
第15回:著作権国際動向その4:ドイツ(補償金制度改革)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_eef9.html前回は少し雑に書きすぎたが、著作権情報センターHPのドイツ著作権法を見てもらえれば分かるように、ドイツでは、私的複製の範囲として研究目的の複製や情報収集、絶版著作物に対する複製が含まれている。ダウンロード違法化などという馬鹿げた法改正を行う前に、このような私的複製の範囲の明確化を行う方が先ではないかとつくづく私は思う。 (1)現在のドイツの補償金制度 さて、ドイツの補償金制度についてだが、そ ...
類似スコア 124
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ソフトウェア ドイツ 引用 欧州 機械 侵害 人工知能 著作権 著作権法 判決 複製権 法改正
第504回 | 非営利でのAI学習用データの提供は研究目的データマイニングの権利制限に該当し著作権侵害とならないとする2024年9月27日のドイツ・ハンブルク地裁の判決
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2024/11/post-dad81d.html人工知能(AI)と知財の問題を問う事件としてはアメリカのものが世界的に見て大きな影響を持つと思うが、ドイツでも最近地裁でAI学習は研究目的データマイニングの権利制限に該当し著作権侵害とならないとする判決が出されており、非常に興味深いものと思うので、今回はこの判決について取り上げる。 この判決(ドイツ語)はドイツのハンブルク地裁が2024年9月27日に出したものであり、事件の概要としては、判決の事 ...
類似スコア 124
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT アニメ
第149回:オーストリアの私的複製補償金関連規定
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-74c7.html今回は、前回の続きとして、オーストリア著作権法中の私的録音録画補償金関連規定の紹介をしたいと思う。 関連部分の条文は以下の通りである(翻訳は拙訳)。§ 42b. (1) Ist von einem Werk, das durch Rundfunk gesendet, der offentlichkeit zur Verfugung gestellt oder auf einem zu Ha ...
類似スコア 124
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT グーグル ドイツ フォーラム フランス 委員会 意匠 意匠法 欧州
第295回:ドイツにおける著作権侵害警告濫用抑止・利用者保護のため弁護士費用を制限する再度の著作権法改正他
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-bad3.html今回も前回に引き続き海外動向の1つということでドイツの著作権法改正絡みの話をまとめて書いておきたいと思う。 (1)著作権侵害警告濫用抑止・利用者保護のため弁護士費用を制限する再度の著作権法改正 公布・施行がまだであることに注意が必要だが、weltの記事(ドイツ語)やドイツ法務省のリリース1(ドイツ語)に書かれている通り、この6月27日に著作権侵害警告の濫用を抑制するための著作権法改正案がドイ ...
類似スコア 123
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ドイツ フランス 意匠 意匠出願 引用 欧州 欧州特許 故意 国際特許分類 最高裁 自由利用 実用新案 出願人 商標 訴訟 当事者 特許権 特許公報 特許出願 特許制度 特許庁 特許法 特許料 発明 判決 判例 分割出願 平和
第458回 | 欧米主要国の秘密特許制度(その3 | ドイツとフランス)
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2022/04/post-64720d.html今後の参考として、前々回、前回に引き続き、今回はドイツとフランスの秘密特許制度についてまとめておく。 (1)ドイツ その秘密特許制度を規定しているのは、ドイツ特許法の以下の第50条から第56条である。(以下、翻訳は全て拙訳。) §50 (1) Wird ein Patent fur eine Erfindung nachgesucht, die ein Staatsgeheimn ...
類似スコア 117
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第193回:PCへの私的複製補償金賦課を否定するオーストリア最高裁の判決
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-bae3.html第168回で、少し記事(heiseの記事、Die Presseの記事)を紹介したが、オーストリア最高裁でも、PCへの私的複製補償金を否定する判決が今年の春に出されているので、遅ればせながら、ここで、その内容を少し紹介しておきたいと思う。 第149回で、その私的複製補償金関連規定を紹介しているが、オーストリアも、ドイツと同様、私的録音録画媒体だけではなく、複写機などにまで補償金を賦課し、著作 ...
類似スコア 111
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第97回:ドイツの知財法改正(プロバイダー責任制限・コスト付加型の情報開示手続の整備)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_0e46.html第88回でも触れたが、この5月23日に、ドイツで、知財法改正案が連邦参議院も通過して成立したとのニュースがあった(heise onlineの記事、Computer Betrugの記事、luebeck onlineの記事、dradioの記事参照)ので、今回はこの法改正についてもう少し詳しく紹介しておく。 上のドイツ語の記事にも紹介されているが、改正法案のポイントは、要するに、 権利者は侵害者 ...
類似スコア 111
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ARB ドイツ ニュージーランド フランス 委員会
番外その31:ドイツのコンピュータ犯罪関連法制
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-b30a.html引き続き、海外のコンピュータ犯罪関連法制の話で、今回はドイツの法制を取り上げたい。 まず、ドイツ刑法から、サイバー犯罪に関連する条項を訳出すると以下のようになる。(翻訳はいつも通り拙訳。)§ 202a Ausspahen von Daten(1) Wer unbefugt sich oder einem anderen Zugang zu Daten, die nicht fur ihn ...