特許料最大5500円上げ 22年度、原因は中国文献?
https://ameblo.jp/123search/entry-12691175171.html日経新聞に「特許料最大5500円上げ 22年度、中国文献で審査費膨張」という記事が掲載されています。 特許料(年金)の値上げについては、産業構造審議会で議論されており、目新しい話ではありません。 先行技術文献調査に外国文献が増え審査費用が増加していること、情報システム経費が増加していることが、配布資料から読み取れます。 産業構造審議会知的財産分科会財政点検小委員会 | 経済産業省 特許庁リン ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 公知 出願件数 知財戦略 中国 特許料
審査での中国文献の増加
http://kunpupatent.blogspot.com/2021/08/blog-post_10.html2022年度から特許料が上がるとのこと。その背景は、審査での中国文献が増加し、審査労力が増しているから・・・。実際に、国内の審査段階で引用される中国文献が増えていることは、特に5年ほど前から実感としてあります。世界公知の制度の中、中国の出願件数が増えていることからすれば当然のことと思います。しかし、日本の国内出願件数が30万件を割り込み(ピークは約43万件)、世界における知財分野での日本の存在感が ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) ④中国・韓国語の特許文献を日本語で検索可能なシステムのご紹介 櫻井 健太・立花 啓・上田 泰・磯部 洋一郎・金子 秀彦
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/276/276kiko04.pdf寄稿4 中国・韓国語の特許文献を 日本語で検索可能なシステムのご紹介櫻井 健太・立花 啓・上田 泰・磯部 洋一郎・金子 秀彦抄 録 特許庁は、中国・韓国語の特許文献の検索の利便性を向上させるために、「中韓文献翻訳・検索シス テム」の試行版の提供を平成26年11月13日に開始し、平成27年1月5日に本格稼働を開始しました。 本システムは審査官のみならず、一般の方もご利用いただけます。本稿では、本シ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 無審査登録
(PDF) 中韓文献の検索環境整備について 後藤 昌夫
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/270/270tokusyu6.pdf中韓文献の検索環境整備について調整課審査システム企画班長 後藤 昌夫抄 録 近年、世界の特許文献において、中韓文献をはじめとする外国特許文献の割合が急増しています。こ の状況に対応するため、中韓文献の検索環境整備を最優先で進めています。本稿では、審査のための検 索環境整備の観点から、機械翻訳を利用した中韓文献の日本語全文検索システムを中心に、中韓文献の 検索環境整備の5つの戦略について紹介しま ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: IoT 産業財産 産業財産権 審査請求 存続期間 特許料
特許料が値上げされる!
https://benrishit.hatenablog.com/entry/2021/04/19/204456newswitch.jp これまでは特許を長く維持してもらうために、以下表のように、特許権の存続期間の1〜3年、4〜6年の特許料がかなり安くなっています。 2004年以降の審査請求をした出願だと、4〜6年の特許料は、7〜9年に比べて約1/3未満ですね。 こうすることで、少なくとも6年間は維持してもらおうという狙いですね。 産業財産権関係料金一覧 | 経済産業省 特許庁 f:id:te ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT イノベーション 意匠 意匠制度 異議申立 香港 実用新案 出願件数 商標 商標出願 商標登録 審判 台湾 知的財産権 中国 中小企業 著作権 登録商標 特許出願 発明 不使用 無効審判
中国2022年度知財統計報告
https://note.com/kykip/n/n1500f64d4ab5国家知識産権局(CNIPA)は、1月16日、2022年度知識産権統計データの記者発表会を行った。例年通り出願件数は含めず登録と全体動向を説明している。 2022年の発明特許登録件数は79.8万件(+14.7%)と増加し、有効発明特許件数は42 2万件、中国の国内分は香港、マカオ、台湾を除き328万件で、目標としてる1万人当たりの保有高付加価値発明特許件数が9.4件となり、前年比 9件の増加である ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 工業所有権 財務省 商標 商標権 侵害 知的財産権 中小企業
平成22年度知的財産政策関係(特許特別会計)予算案は1,191億円
http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2009/12/221191-4c31.html経済産業省は、知的財産政策関係(特許特別会計)を含む平成22年度予算案を2009年12月25日付で公表した。知的財産政策関係(特許特別会計)[PDF]については、総額1,191億円であり、平成21年度予算1,202億円に対し13億円の減少であり、平成21年8月の麻生内閣における概算要求1,237億円から46億円の減少となっている。 しかしながら、重点項目として「世界最高水準の特許審査の実現」、 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PCT アメリカ イノベーション 異議申立 香港 出願件数 出願人 商標 商標出願 商標登録 審判 台湾 知的財産権 中国 中小企業 著作権 特許技術 特許出願 発明 無効審判
中国 2021年度知的財産権統計
https://note.com/kykip/n/na79187182ec4国家知識産権局は、1月12日、2021年度知識産権統計データの記者発表会を行った。2年前から出願件数の詳細については発表に含めないようにし、登録と全体動向を説明する状況になっている。2021年の発明特許登録件数は69.6万件(前年53万件、+3 3%)と急増した。有効発明特許件数は359. 7万件、中国の国内分は香港、マカオ、台湾を除き270.4万件で、目標としてる1万人当たりの保有高付加価値発明 ...