ゲノム編集の光と闇 (ちくま新書)
https://ikenonamazu.hatenablog.com/entry/2019/05/26/045005青野由利 氏の「ゲノム編集の光と闇 」を読んでみました。 とても面白かったので、ご紹介させて頂きます。 ゲノム編集の光と闇 (ちくま新書) ゲノム編集の光と闇 (ちくま新書) * 作者: 青野由利 * 出版社/メーカー: 筑摩書房 * 発売日: 2019/02/06 * メディア: 新書 * この商品を含むブログを見る * 著者について * 2.作 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Cas9 CRISPR ゲノム編集 バイオ 遺伝子 拒絶理由 公序良俗 条約 特許庁 特許法 明細書 論文
ゲノム編集と公序良俗
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/post-b49c-16.html先週の比較法の講義での自由発表で、あるチームがゲノム編集技術の特許審査に関する国際比較について話してくれました。 CRISPR-Cas9というものが、各国特許庁でどのように取り扱われているかを、主にEU、US、JPで比較。よりヒトに近いフェーズでのゲノム編集については、未だ専門家の間でさえ倫理的な線引きが議論の渦中ではないかと思うのですが、EUやJPの特許庁がこれを“公序良俗”違反で拒絶理由を出す ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 29条の2 ゲノム編集 ライセンス 遺伝子 引用 改変 拒絶査定 審判 進歩性 先願 訴訟 知財高裁 特許庁 発明 判決 採用
ゲノム編集技術、米研究所の特許認める 知財高裁判決
https://ameblo.jp/123search/entry-12577866764.html遺伝子を切り貼りするゲノム編集技術の関連発明について、審決取り消しを求めた2件の訴訟の判決が25日、知的財産高裁であり、高部真規子裁判長はうち1件の訴訟で同研究所側の主張を認めたとのことです。 審取訴訟の原告は米ハーバード大とマサチューセッツ工科大が共同運営するブロード研究所です。 差戻し審で特許が認められれば、企業などが対象技術を使う場合にライセンス料を支払う必要があるなど課題もあります。 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ゲノム編集 遺伝子 韓国 中国 特許出願 特許庁 発明 発明者
タンピン族とゲノム編集
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2021/06/post-a99e78.html中国の若者の間で、「タンピン族(寝そべり族)」というのが話題だと聞きました。欲張らず頑張らず競争せず、ただ横たわっていれば、資本家から搾取されずに済む、という意味で、ある種の非暴力不服従運動なのだとか。 20210609_3 同じ日の晩のNHKスペシャル2030では、「ゲノムテクノロジーの光と影」ということで、望むもののためには遺伝子にすら手を加えるようになる人間の欲望がクローズアップされていまし ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Cas9 CRISPR Google PlatPat ゲノム編集 ノーベル賞 パテント・プール パテントプール 遺伝子 引用 棄却 審判 進歩性 先願 訴訟 知財高裁 特許権 特許庁 発明 判決 米国 J-PlatPat
【特許】日本経済新聞/ゲノム編集特許は共同利用を(2021/01/08、2021/01/09公表)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2021/01/post-e4e9c4.html□特許に関連し、Google/ニュース/特許 による検索結果において、次のニュースが掲載されていた。 ●<検索サイト>Google/ニュース/特許 <「クリスパー・キャス9」、 「パテントプール」構想の模索> ●日本経済新聞/ ゲノム編集特許は共同利用を *2021年1月8日 2:00 [有料会員限定] [追記] <「クリスパー・キャス9」の基礎知識> ●ニュースイッチ/日刊工業新聞2020年10 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: CRISPR Google ゲノム編集 遺伝子 引用 棄却 審決取消訴訟 進歩性 先願 訴訟 知財高裁 知的財産高等裁判所 特許権 発明 判決
【特許】日本経済新聞/ゲノム編集技術、米研究所の特許認める 知財高裁判決(2020/02/25)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/02/post-baf639.html□特許であって、Google/ニュース/特許 による検索結果において、次のニュースが掲載されていた。 ●<検索サイト>Google/ニュース/特許 <ゲノム編集技術、知財高裁判決> ・日本経済新聞/ ゲノム編集技術、米研究所の特許認める 知財高裁判決 *2020/2/25 14:36 (2020/2/25 21:39更新) ・日本経済新聞 電子版/ 米企業のゲノム編集技術認める判決 専門家の見方 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: バイオ 遺伝子 機械 港区 産学連携 大学 東京大学 東京都 論文
【お知らせ】2018年5月12日 | Smips 全体セッション「データサイエンスとゲノム医療」
http://www.smips.jp/KMS/2018/05/06/smips20180512_datascience_ai/KMS分科会では、産学連携分科会と共同で、2018年5月12日に開催予定の第195回知的財産マネジメント研究会(Smips:スミップス)全体セッションを下記のように企画します。 なお、終了後フリーディスカッションの場として、引き続き18:00までKMS分科会を行い、会場を移して懇親会も設けます。 ※懇親会は、GRIPS最寄りのお店をお一人・5000円くらいの予算で想定しています。 お席確保のため ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 『解読されたゲノム情報をどう活かすか』村松正美 監修 岡田 希子
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200202/jpaapatent200202_050-050.pdf会計手法からみた知的財産法上の損害賠償額を算定した判例研究(3)3.争いのある輸入行為事実輸入業者 のY′は,卸売業Y″の依頼により外国から本件毛皮を引取ったのであって,輸入代行をしているのみであり,商標の使用でなく,Y″が本件毛皮を本邦に流通したものであると主張した。しか し,原告は,の行為は商標法上の商標を付した商品の譲渡にあたる輸入行為であると主張した。これに対して,裁判所は,Y′が海外業者 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: amazon アメリカ バイオ 遺伝子 化学 大学
大学生物学の教科書
http://blog.livedoor.jp/maruchan_73/archives/4450469.htmlカラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学 (ブルーバックス)著者:クレイグ・H・ヘラー講談社(2010-02-19)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る電車に乗ってた隣の今風の綺麗なお姉さんが、熱心に時代小説を読んでいたことに対して、そのギャップに少々びっくりしたという話ではなく、生物学系の書評です。まぁ、「何をいまさら」という感じはありますが、いいものはいいんです ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 早稲田 大学 論文
今日の本 「光と重力」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2015-11-29今日の本 「光と重力」(小山慶太/講談社:15年) -ニュートンとアインシュタインが考えたこと-とのサブタイトルが ついた一冊。またまた、ブルーバックスを手にしました。 著者は小山慶太氏、早稲田大学社会科学総合学術院教授とのこと。 8月に、小山氏の「マンガおはなし物理学史」を読んでいます。 本書、5章から構成。前書が「物理学400年の流れを概観する」 内容でしたが、本書は、ニュートンとアイ ...