見えない資産の見える化を|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_431_4.html特許関係の仕事を40年以上やっていますが、つくづくこの仕事は女性向きではないか?と感じています。特 許出願などを短時間に集中して行う際は、男性向きで、男性が短距離走に強いのと同様です。しかし、出願した 後の管理の面倒くさいこと!これは、粘り強い体質、マラソンなどに強い女性に適しているようです。なにせ、 男は飽きっぽいですから。社長さんにもご記憶がありませんか? ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
中小企業の知財管理~特許調査の重要性(2)~|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_446_4.html1.特許調査の種類:大別して、主に以下の種類があります。 (1)調査対象別による調査の種類 (a)出願人又は権利者別調査:特定の出願人や権利者についての特許などの調査 (b)主題(テーマ)別調査:特定の技術、デザイン、ネーミングなどについての調査 (2)調査時期別による調査の種類 (a)遡及調査:前記特定の出願人等や主題について過去に遡って行う調査 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
営業秘密管理のススメ|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_339_9.html最近、営業秘密の流出問題が注目されています。営業秘密の流出には、多くの場合「人」が関与しています。つまり、企業経営において、営業秘密の管理は、技術情報等の知財と人材の両方のマネジメントが交錯する問題だともいえるわけです。以下、中小企業のA社長とS弁理士との会話を通じて理解を深めてみましょう。 A社長:「先日、営業秘密の流出事件が報道されてたけど、営業秘密ってどうやって保護されるの?」 S ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
特許と銀行|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_439_4.html特許を取得するのはなぜでしょうか。「技術を独占してライバル企業の参入を阻止する」というのが一般的な 理由ではないでしょうか。 しかし、先日、ある中小企業の社長様(製造業)から興味深いお話しを伺いました。その会社さんは、最近、 初めて特許権を取得されたのですが、笑顔で「先生、特許がとれて本当に会社は助かっています。一番大きいの は、銀行さんの態度が180度変わった ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 知財キャラバン
こんなに使える!弁理士知財キャラバン|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_496_1.html事業に大切なものには、目に見えないものが結構あります。市場動向、顧客価値、顧客からの信頼、人材など も含めた経営資源、社風など。それらをいかに「見える化」し、事業に活用できるかが成功の秘訣なのかも知れ ません。 知的財産もその一つです。ところが、「知的財産」となると、「当社は関係ない」と決めつけてしまう企業も 少なからずあるようです。特許、意匠、商標、著作権など ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
中小企業の知財管理~特許調査の重要性(1)~|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_440_4.html1.新分野、新製品、あるいは現商品の仕様を変更するとき (1)技術について 新たな技術分野に参入しようとする際、新製品を開発する際、あるいは現在販売している商品の仕様を変更す る(設計変更を含む)には、自社内では「大したことはない」と思われていても、他社が思わぬ特許などの権利 を持っている場合があります。そのため、関連する技術について他社の特許公報と実用新案公報を調べてお ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
中小企業における知財管理~必要な知財マインド~|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_506_1.html先年、トヨタ自動車さんが燃料電池関連の特許(約5700件)を無償開放する-所謂オープン戦略を採ることが 話題になりました。1社だけでは、燃料電池自動車(FCV)の普及は困難であることを見据えた高等な知財戦略で す。 しかし、オープン戦略とクローズ戦略(1社独占にて市場の寡占化を図る)は、何も大企業だけの話ではありませ ん。どのような中小企業にもついて回る問題です。 ご存じの通り ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
東海支部 教育機関支援機構の出前授業|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_284_12.html知的財産権というと、「難しい。」、「何それ?」、「わからん!」、そんな声がよく聞こえてきます。しかし、そんな心配は全く無用です。出前授業は、知的財産権の必要性や活用手法を体感させてくれるからです。 1.知的財産権の必要性-エフ博士のサラカップル 「エフ博士のサラカップル」とは、プロ野球を観に行ったときに(椅子だけしかありませんからお皿もコップも置けません)、ジュースを飲みながらお菓子も食べるこ ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
知財管理に「文民統制」を|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_376_7.htmlトップには経営の分かる人を 企業においては、知財関係のトップには知財の専門家でなく、経営の専門家を置くべきです。いわば知財管理にも文民統制をすべきです。 多くの会社では知財関係の部署の人たちを人事異動させず、そこに一度配属したら専門家になるように時間をかけて育成し、甚だしい場合には入社後定年退職まで知財部に配属している。そのような人達は永年知財の仕事に従事することになるので、当然のこ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
知的財産権と契約|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_450_3.htmlきちんと契約を締結すること、そして、それを守ること。知的財産権契約に限らず、契約一般について重要なポイ ントです。実は、この当たり前のことが、意外となされていないケースが多いのです。 1 契約を締結すること 契約交渉が完了しないうちに取引が開始されるのはよくあることです。契約を締結する際に、日付を遡って記 入することも(お奨めはしませんが)、よくあることです。しかし、契約書 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
元気のいい中小企業紹介★7★|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_246_13.html(1)はじめに 本年度の日本弁理士会東海支部の活動の大きな柱として中小企業支援があります。昨今の厳しい経済環境の中、現状打破のため、中小企業こそ「何か新しい取り組み」をしなければなりません。 私たちは、「元気のいい」中小企業経営者の皆様に、今現在「元気がいい」原因となったその企業における「過去の取り組み」についてお話を伺っています。元気の原因にとなった過去の取り組みこそ、中小企業が現在行うべき新 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
商標の調査について|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_169_16.html商標を特許庁に出願し、商標登録を受けることにより、その商標を独占的に使用する権利を得ることができますが、同じ商標または似た商標が先に出願されていた場合は登録を受けることができません。そこで、独立行政法人工業所有権情報・研修館のウェブサイト「特許電子図書館」(以下、「IPDL」といいます。)を利用して、同じ商標または似た商標が先に出願されていないかを無料で調べることができます。 ところで、商標 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
意匠いろいろ|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_59_20.html★特許と意匠 コップ株式会社開発室の「甲野さん」は、奇抜な取っ手をつけたコップを創作しました。このコップは、社内の開発製品説明会で好評であり、すぐに製品化が決定しました。この製品化の決定にあたり、社長の「乙原さん」は、「このコップは取っ手が奇抜なので、必ず他社が模倣するに違いない。ぜひ、特許を取得して、他社の模倣を防がなければ」と考えました。乙原さんは、このコップを持参して早速弁理士の「丙田さん ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 愛知県 神奈川県 大阪府 東京都 日本弁理士会 弁理士 弁理士会 明治
弁理士の実勢|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_545_0.html日本の弁理士制度は、遡れば、明治32(1899)年の「特許代理業者登録規則」の施行から始まります。当初の登 録者数は138名でした。その後、種々の理由による増減を経て、平成26(2014)年3月末現在では、登録者数は 10,171人となっています。登録者数において大きな変化があったのは、昭和13(1938)年です。このときの弁理 士法一部改正で弁理士会への加入が必須となったこと ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
警告状が来たらどうするか|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_7_22.htmlある新製品の開発と販売、特許出願に熱心なA会社のB社長が、C特許事務所へ駆け込んできました。D弁理士に会うなり直ぐに、 B社長「先生、困ったことになりました。相談に乗ってください。」 D弁理士「いきなりどうしました。B社長」 B社長「実は、こんな手紙がいきなり届いたのでびっくりして、飛んできたのです。特許の問題なので先生にご相談に来たのです。」 D弁理士「ではまず、その手紙を見ま ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
「弁理士の日」記念イベント~科学を楽しみ、知的財産を知る~|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_341_9.html去る7月7日(土)、名古屋市南区の『イオンモール新瑞橋』で「弁理士の日記念フェスタ2012」が開催されました。日本弁理士会では、我が国で弁理士制度が法制化された明治32年7月1日を記念して、毎年7月1日に近い土曜日に全国でさまざまなイベントを開催しています。『イオンモール新瑞橋』1Fセントラルコートでは、子供向け工作教室と、ステージショー、そして知的財産相談会が開催され、同、イオンホールでは、知 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
商標の活かし方・守り方|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_283_12.htmlあなたの会社の商品やサービスは競業他社のものと比べて何が優れていますか。優れている点を効率よくPRでき、他の会社の商品やサービスと差別化を図り顧客を吸引することができる方法の一つとして、商品やサービスに固有の名称を付けて売り出すという方法があります。このような自己の商品やサービスと他人の商品やサービスを区別するための目印・標識を商標といいます。 商標は特許庁に出願し登録をうけることで、登録をうけ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 位置商標 動き商標
新しい商標の登録状況|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_474_2.html「音商標」や「色彩のみからなる商標(色商標)」などの「新しいタイプの商標(新商標)」が登録できるよ うに商標法が改正(2015年4月1日施行)されてから1年半が経過しました。 そこで、これらの新商標の出願状況や登録状況について、特許庁のデータベースで確認できる範囲で報告しま す。 新商標の出願・登録状況 出願中 登録 合計 音商標: 394 54 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
知的財産セミナー2011報告|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_290_11.html去る1月28日(金)、ヒルトン名古屋にて、日本弁理士会東海支部の開設を記念して、知的財産セミナー2011が開催されました。 本年のセミナーでは、「企業競争力強化のための知的財産、デザイン&ブランド活用法」をテーマとして掲げ、講演1では、ベル特許事務所代表の弁理士の嶋宣之氏によって、「中小企業の収益向上のための知財活用戦略」との演題に基づき、会社の競争力に繋げる特許力の活かし方として、1.営業支援 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
製品を知的財産で保護する方法|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_280_12.htmlせっかく開発した新製品を他社に真似されたら、大損害となります。その新製品を他社の模倣から守ることができるのは、知的財産権です。開発の各段階でどのように、知的財産権により新製品を守るかを説明します。 知的財産権の主なものは次の4つです。 種類 保護する対象 特許 製品や製造方法等の技術(発明) 実用新案 製品の形状構造の技術(考案) 意匠 物品の外観のデザイン 商標 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 外観類似
新製品の知的財産権|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_369_7.html最近、中小企業の新製品を紹介する新聞記事を多く見かけるようになった。弁理士という職業柄、「この新製品は画期的だが、きちんと特許出願を行っているだろうか?」、「デザイナーとコラボしたとあるが、デザインの保護は大丈夫だろうか?」、「いいネーミングだが、商標登録はしているだろうか?」等々、新製品に関わる知的財産権は大丈夫だろうかとお節介ながら考えてしまう。 新製品が技術的に優れた物であれば、特 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
中小企業のための知財支援策|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_349_8.html-全国各都道府県に設けられたワンストップサービス支援窓口- 弁理士という仕事は絶えず期限に追われており、いそがしさを理由に、小説などもあまり読んだことがありません。しかし、最近、直木賞を受賞した「下町ロケット」という本を知り、しかもそれは特許訴訟の話が出てくるということに興味を覚え、久しぶりに本を買って読んでみることにしました。 主人公の佃航平は大田区の町工場「佃製作所」の社長であり ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
弁理士の日記念フェスタ2011開催報告|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_308_10.html日本弁理士会東海支部では、去る7月2日(土)に、「弁理士の日記念フェスタ2011」を開催しました。日本弁理士会では、我が国で弁理士制度が法制化された明治32年7月1日を記念して、7月1日を「弁理士の日」と定め、毎年7月1日の直近の土曜日に、全国各地で種々のイベントを開催しています。 しかし、一部企業等の関係者を除けば、弁理士って何?という方が多く、まだまだ一般の方の知名度は低いのが実状で ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
元気のいい中小企業紹介★3★|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_251_13.html(1)はじめに 本年度の日本弁理士会東海支部の活動の大きな柱として中小企業支援活動があります。昨今の厳しい経済環境の中、現状打破のため、中小企業こそ「何か新しい取り組み」をしなければなりません。 私たちは、「元気のいい」中小企業経営者の皆様に、今現在「元気のいい」原因となったその企業における「過去の取り組み」についてお話を伺っています。元気の原因となった過去の取り組みに普遍性があれば、その普遍性 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 岡崎市
元気のいい中小企業紹介★5★|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_242_13.html(1)はじめに 本年度の日本弁理士会東海支部の活動の大きな柱として中小企業支援活動があります。昨今の厳しい経済環境の中、現状打破のため、中小企業こそ「何か新しい取り組み」をしなければなりません。 私たちは、「元気のいい」中小企業経営者の皆様に、今現在「元気のいい」原因となったその企業における「過去の取り組み」についてお話を伺っています。元気の原因となった過去の取り組みに普遍性があれば、その普遍性 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 桑名市
元気のいい中小企業紹介★4★|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_241_13.html(1)はじめに 本年度の日本弁理士会東海支部の活動の大きな柱として中小企業支援活動があります。昨今の厳しい経済環境の中、現状打破のため、中小企業こそ「何か新しい取り組み」をしなければなりません。 私たちは、「元気のいい」中小企業経営者の皆様に、今現在「元気がいい」原因となったその企業における「過去の取り組み」についてお話を伺っています。元気の原因となった過去の取り組みこそ、中小企業が現在行うべき ...