3/20でIPDL(特許電子図書館)のサービス終了!
http://ameblo.jp/mocco1979/entry-11977046508.html知財業界では、誰もが知っている「IPDL(特許電子図書館)」が、3/20にサービス終了します!といっても、3/23には、代わりの新しいサービス「J-PlatPat」が開始されますので、ご安心を。http://www.inpit.go.jp/info/j_platpat_info/oshirase/oshirase00001.htmlJ-PlatPat・・・なんかイキナリ長い名前になりましたけれど ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 知的財産権 知的財産部 特許公報 特許請求の範囲 特許調査 発明者 弁理士試験
特許調査のための失敗しないJ-PlatPatのうまい使い方
https://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/11/06/194643僕は、(ツィッター@mayaaaaasama)🙈 f:id:mayaaaaasama:20190622224128p:plain 先行技術調査をしたいんだけどJ-PlatPatが上手く使えない!上手い使い方を教えてほしいな こうした疑問に答えます。 今回の記事は以下のような読者を想定しています。 「技術者」「知的財産部」「特 許技術者・弁理士」 今回の記事を読めば、「特許調査のための失 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IPDL パテントファミリー パテントマップ 願番 公開公報 公報テキスト検索 国際特許分類 実用新案 出願人 特許公報 特許出願 特許庁
文献を探す話
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2006/09/post_85cf.html考えていた記事が事情で書けなくなり、昨日から体調が思わしくないこともあって、遅れての投稿です。 ▽特許出願の検索方法には、いまであれば、ipdl (http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl)があるわけだけれども、その昔は、特許庁へ直に行き、書架にでている特許公報冊子を手でめくって、該当する文献を探したものである。むろん、特許文献サーチの専門家がいて、一部で ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
特許電子図書館(IPDL)との格闘?
http://ogose.air-nifty.com/blog/2008/06/post_ad19.html<忙しかった理由> 先々週と先週の2週間、なぜブログの更新ができなかったかを告白しますと教材作りが佳境だったためです。<(_ _)> 以前のブログにも書かせて頂きましたが、MIP院生が演習科目のレポートとして作成した約30本の「(模擬の)特許出願」に対する「(模擬の)拒絶理由通知」を書いていました。<(_ _)> 出張先のホテルで、夜な夜な特許電子図書館(IPDL)と格 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Fターム JPO PlatPat パテントマップ
特許分類検索上級編 第9回 FIとFタームの関係性
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/10/07/060000それでは、今回は、FIとFタームの関係から 見て行きましょう。 まず、FIには、個別のFI毎にFタームの 「解析要否」というのが設定されています。 「解析要否」って何だ?というところなの ですが、「解析要否」というのは、そのFIに ついて、Fタームで分類されているか否か?、 ということです。 「解析要」の場合には、Fタームで解析できる ようにFタームが付与されていますし、 「 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許審査官端末
(PDF) (紹介) 特許電子図書館(IPDL)サービスの現状と今後の課題 小野 功
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200706/jpaapatent200706_043-048.pdf特許電子図書館(IPDL)サービスの現状と今後の展開特集《インターネット上の知財データの活用》特許電子図書館(IPDL)サービスの現状と今後の展開独立行政法人 工業所有権情報・研修館 情報提供部 部長代理 小野 功1.はじめに近年の知的財産権を取り巻く情勢の変化やインター ネットの普及等の技術の進歩に伴い,産業財産権情報 を巡る環境は大きく変化しています。そのような状況 の中で,独立行政法人工業 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IPDL 公開公報 公報テキスト検索 実用新案 請求の範囲 知的財産権 特許出願 特許電子図書館 発明
スキー関連の特許出願
http://ameblo.jp/shimarisuski/entry-10204411461.html特許電子図書館(IPDL)という便利なサイトがあります。 http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl ここでは、なんと日本に出願された特許など、知的財産権のデータベースがあります。 そして誰でも公開や登録された書面の中身を見ることが可能です。 最近の技術情報が無料で手に入れる貴重なサイトですので、活用してみてはどうでしょうか! 今回は、このサイト ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 特許審査官端末
(PDF) (紹介) 特許庁での特許審査業務を振り返って 工藤 嘉晃
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201112/jpaapatent201112_051-059.pdf特許庁での特許審査業務を振り返って特集《任期付審査官》特許庁での特許審査業務を振り返って会員 工藤 嘉晃要 約特許庁における特許審査官の審査業務において,大きなウェイトを占める先行技術文献調査(引用文献のサーチ)について,今年 3 月まで審査官だった経験を踏まえて,ご紹介したいと思います。先行技術文献調査については,審査官が自ら行う場合と,登録調査機関に外注して,登録調査機関の検索者が先行技術文献 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム パテントマップ 外観
PMGSの解説を概観し内容をざっくり把握する…(あるテーマコード4F100の話題)
https://ameblo.jp/shingo-0712-togoe/entry-12500383024.html4F100といっためちゃくちゃボリュームがあるテーマの Fタームの構成についてざっくりとした外観や 細かい内容ながら重要な部分について知りたいものについて Fターム解説に記載されています。 JPlatpatのPMGS(パテントマップガイダンス)で… PMGSの「解説」のところを見ていきたいと思います。 構成はこんな感じです ・テーマコード ・技術内容 ・Fタームの説明 ・フリー ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 業として 工業所有権 産業技術総合研究所 産総研 中小企業
実現は平成27年以降?工業所有権情報・研修館(INPIT)から特許電子図書館(IPDL)事業廃止
http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2010/04/post-e429.html経済産業省は昨日平成22年4月19日付けで「経済産業省所管独立行政法人の改革について」を発表しました。現在政府内で検討中の成長戦略を着実に実行していく役割の一翼を担っている独立行政法人が、真に果たすべき機能に資源をシフトさせるために『独立行政法人・公益法人の見直しの「基本」と「3原則」』(4月9日とりまとめ)に基づき、経済産業省所管の11独立行政法人の個別の事業や資産、契約方法等について、一つ ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム
特許分類検索上級編 第7回 Fタームその1
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/09/25/060000今回からは、いよいよFタームです。 使用するのは、今まで使っていた 「調査業務実施者育成研修テキスト」で、 前回までは平成26年版でしたが、今回 からは平成27年度版です。 (といっても、平成26年度版とあまり 変わりませんが) http://www.inpit.go.jp/content/100640809.pdf まずは、Fタームって何だ?ということ ですが、Fタームは「F ...