特許分析ツールPatentfield
http://ameblo.jp/123search/entry-12269694086.html昨日、Patentfieldという特許分析ツールがリリースされました。 Patentfield Inc.は米国デラウェア州に本社があり、京都に日本法人があるとのことです。 特許分類を使った複雑な検索はできませんが、研究者がキーワードで手軽に検索や分析ができる点を売りにしたシステムと思われます。 セマンテック検索(概念検索のようなもの)は、AIを用いているとのことです。現状、USとJPの公報が ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 京都府 出願人 存続期間 特許検索 特許出願 発明
Patentfield、大規模引用マップ分析等をリリース
http://ameblo.jp/123search/entry-12297963865.html以前も採り上げましたが、Patent Fieldという新しい特許分析ツールにおいて、大規模引用マップ分析、特許存続期間のタイムライン表示機能、および日経225企業の週間特許ランキング機能が追加されたとのことです。 http://thebridge.jp/prtimes/249265 Patentfield株式会社 (日本法人:京都府左京区、代表取締役社長:村上直也)は、特許検索・分析プラットフ ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パテントマップ 京都市 特許検索 特許調査 セミナー
Patentfieldウェビナー【9/8・9/16】
https://ameblo.jp/123search/entry-12618455522.htmlAIを活用した検索ツールPatentfieldのウェビナー(Webセミナー)です。 Patentfieldの機能・使い方について解説するほか、参加者全員に、Patentfieldをウェビナー当日から2週間無料で利用できるトライアルアカウントを発行してくれるとのことです。 https://patentfield.com/news/51 Patentfield株式会社(本社:京都市左京区、共同C ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス ライセンス契約 交渉 侵害 訴訟 特許紛争 陪審 米国 クアルコム
Armとクアルコムの特許紛争が勃発、半導体業界の勢力図を揺るがす可能性
https://note.com/ipnote/n/n5db6aa00d6e0Armとクアルコム(Qualcomm)の間で繰り広げられている法廷闘争が、米国デラウェア州(Delaware)の連邦陪審裁判所で激しく争われており、この紛争が半導体業界やAI対応PCの潮流に大きな影響を及ぼす可能性があります。クアルコムはArmの最大顧客の1つであり、長年のパートナーですが、両社の対立は2021年にクアルコムが半導体スタートアップ企業Nuviaを買収したことをきっかけに深刻化しまし ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 化学 出願人 中国 電気 米国
被引用回数を用いた特許評価に関する考察
https://note.com/anozaki/n/n079e6a0eb222本記事のオリジナルは2024年12月7-8日開催「日本知財学会第22回年次学術研究発表会」で発表した内容になります。 緒言特許価値評価にはコスト法、マーケット法、インカム法などに代表される金銭的価値評価と、被引用回数や出願経過情報、出願国等の書誌的事項に基づいた非金銭的価値評価(以下、レイティング)の2つに大別される。特許情報を用いて自社の特定技術分野におけるポジショニングを可視化したり、競合他社 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 知的財産戦略に資する特許情報分析事例集 ―特許情報分析事例集― 山中 なお
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/259/259kiko2.pdf寄稿2 知的財産戦略に資する特許情報分析事例集 ―特許情報分析事例集―総務部企画調査課 特許戦略企画班 山中 なおとは、技術開発の変遷や出願技術分野の経年変化、出願動 向の分析、発明者それぞれの得意分野等の把握につながり、 自社技術の全体的な把握や、特許出願の要否の判断に活用 することができます。審査関連情報である引用文献・被引 用文献等の情報からは、どの文献が注目されているか把握 すること ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: カナダ 人工知能 大学 特許庁 特許調査
AIを活用した特許調査・分析の考え方と留意点
https://note.com/anozaki/n/n7e12276668bf本記事は情報機構「特許調査へのAI導入と業務効率化および特許情報の有効活用方法」(2022年9月)に寄稿した論考です。日本で初めてAIを用いた特許調査ツールである「Lit i View PATENT EXPLORER」(UBIC、現在FRONTEO)1)が登場したのは2015年秋であった。それから7年が経過して、現在は様々なAIを利用した特許調査ツールが各社からリリースされていると同時に、日本特許 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 新製品 電気 特許検索 米国 論文
特許情報データベースInnovation Q Plus 新製品勉強会
https://ameblo.jp/123search/entry-12328411155.html今日の午後は、INFOSTAの「特許情報データベースInnovation Q Plus 新製品勉強会」に出席していました。 Semantic Search(概念検索)にAIを使った学習機能を組み合わせたシステムで、論文データベースIEEE Xploreともリンクしているというものです。 FRONTEOのAIを用いた特許検索システムと、やや似ています。 どちらかというと、プレゼンは製品の宣伝に ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: INIDコード PlatPat アメリカ イノベーション インド ソニー ソフトウェア トヨタ ナブテスコ ノウハウ パテントマップ パナソニック ブランド ヤマハ ヤマハ発動機 引用 引例 化学 花王 韓国 出願審査請求 出願人 審査官 審査請求 新規性 進歩性 台湾 中国 帝人 特許権 特許公報 特許出願 特許情報プラットフォーム 特許庁 発明 発明推進協会 富士フイルム J-PlatPat
【顕在競合だけではなく潜在競合も意識した】競合分析のための特許情報検索・分析テクニック
https://note.com/anozaki/n/n48b27ed8ab41マーケット情報など各種ビジネス情報を用いた競合分析を行う方には、ぜひとも特許情報も活用していただきたいと思います。なぜならば特許情報を活用すると自社で認識している顕在化された競合だけではなく、自社の事業領域・テクノロジードメインへ進出してくるであろう潜在的な競合を特定することができるからです。本稿では競合分析のための特許情報検索・分析テクニックについて解説していきます。なお、本記事は技術情報協会「 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パテントファミリー パナソニック 異議申立 自動運転 早期審査 日立製作所
日経のIPランドスケープ記事について考えてみたー特許の量と質の議論ー
https://note.com/anozaki/n/ndf9dff7da80c「知財情報を組織の力に」をモットーに知財情報コンサルティング活動をしている私にとって、特許情報をより多くの方に活用して欲しいという想いはあるのですが、こちらの記事を読んで誤った認識が拡がってしまうことを危惧しています。もちろん誤った認識というのは私の見解ではあるのですが、ここではこの日経の記事や今後このような記事を読む際の留意点について述べていきたいと思います。記事を読んだ際に私が持った疑問&am ...