[企業法務][知財]「利用規約をパクってはいけない」本当の理由。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130115/1358559100■ 「利用規約」に関してブログ上で積極的な情報発信をしている「企業法務マンサバイバル」の管理人・橋詰氏が、「利用規約に関するあるあるネタ」の一つとして、「利用規約と著作権」の関係について論じている。 「やっぱりウェブサービスの利用規約を安易にパクるのはまずいと思います」(2013/1/15付) http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52292 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon Google 引用
やっぱりウェブサービスの利用規約を安易にパクるのはまずいと思います
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52292843.html利用規約ナイトVol.2を明日に控えて、利用規約に関するあるあるネタを1つ。 ウェブサービスの利用規約を作るときって、類似のサービスの利用規約を参考にするか、インスパイヤ(のまネコ懐)されるか、おもいっきりパクるかしてますよね?ね? もし契約書や利用規約のような法律文書に著作権がみとめられるとすると、パクったら著作権侵害になるわけですが、この契約書・利用規約のパクリは許されるの ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: amazon ベスト ベンチャー
「利用規約の作り方」の本を出版します
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52306751.html校了したばかりの原稿の束を前に、放心状態のはっしーです。 自分自身がずっと欲しかった「利用規約の作り方」をまとめてくれる本。なぜだかいつまで経っても出ないので、著者の一人として、技術評論社さんから出版させていただくことになりました。 本の制作にご助力いただいた関係者はもちろん、出版に理解をくださった会社の上司・同僚、必要な知恵を惜しみなく授けてくれる友人、そばで支えてくれている ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント ベンチャー
[企業法務][書籍]「利用規約」の本音と建前がわかる本。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130501/1367820586■ 引き続きゴールデンウィーク期間中、ということで、書きそびれていた書評をまた一つ。 これも今さら感が強いのだけど・・・。 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 作者: 雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2013/03/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 9人 クリック: 82回 この商品を含むブログ (9件) を見る ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 規約 弁護士
【書評】良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方~オンリーワンな利用規約入門書~
https://kanegoonta.hatenablog.com/entry/2019/04/28/124124f:id:kanegoonta:20190428000833j:plain 【改訂新版】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方 【改訂新版】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方 * 作者: 雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 * 出版社/メーカー: 技術評論社 * 発売日: 2019/04/12 * メディア: 単行本(ソフトカバー) * この ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Claim Claims DeNA ソフトウェア トロール リバースエンジニアリング 異議申立
Gumroadの利用規約をリバースエンジニアリングしてみる
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52231291.htmlデジタルコンテンツをネット上で売買したい、しかも簡単・スピーディに。 いつかはできるようになるんだろうと思っていたそれを、とってもシンプルな仕組み&ユーザーインターフェースで可能にし、話題になっているGumroadというサービスがあります。 こういった新しいタイプのサービスを企業として企画開発する際、法務の役割は、取引のどこにリスクが生まれるのか分析し、そのリスクをユーザーとどう ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: amazon
『利用規約の作り方』ご購入者向けひな形DLページを開設
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52322800.html発売からはや2ヶ月経ちました拙共著『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』、専門書にもかかわらずおかげさまでみなさまにご購入・ご好評をいただいており、版元在庫も切れ、もう少しで重版か?というところまできております。ありがとうございます。 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 [単行本(ソフトカバー)]著者:雨宮 美季, 片岡 玄一, 橋詰 卓司出版:技術評論社( ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
「利用規約の作り方」が一部書店で先行販売開始されているようです
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52309054.html3/19発売予定、「良いウェブサービスを支える『利用規約』の作り方」の著者用みほんが先ほど手元に届きました! 自分で読むのが怖くて読めないんですけど、ためしにおそるおそる真ん中のあたりのページを開いてみたら、こんなこと公の刊行物に書いていいんだろうか?と自分もびっくりするようなことが目に飛び込んできて、びっくりしました(笑)。 と思っていたら、一部気の早い書店さんでは、発売予 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: ベンチャー 企業法務 規約 指定役務 役務
良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方
http://ameblo.jp/legal-practice-in-house/entry-11511644060.html2013年3月19日発売雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 著A5判/240ページ定価2,394円(本体2,280円)ISBN 978-4-7741-5594-4ようやくざっと見ですが、読み終わりました。企業法務の世界では今年に入って最も話題となっている書籍の1つであり、すでに多くの方が書評や読んだ感想をブログ等で述べていらっしゃるかと思います。なので利用規約に関して不勉強な自分が改めてコメントできる ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]「規約」の著作権侵害が認められてしまった驚くべき事例。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20140908/1410196746■ 「著作権法」を勉強し始めると、一番最初の「著作物性」の章に必ず出てきて、法務系の人間に大きなインパクトを与えるのが、 「『契約書』は著作権では保護されない」 というくだりである。 中山信弘東大名誉教授の『著作権法』(有斐閣、2007年)においても、「思想・感情の範囲から漏れるもの」として、「事実それ自体」や「雑報・時事の報道」と並んで「契約書案等」を取りあげており、以下のような記述で、「 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: Google ドイツ
Facebook利用規約改定案にみる利用規約変更の最新トレンド
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52246399.htmlGoogleの利用規約変更が世界でちょっとした騒ぎを起こしたのは記憶に新しいところ。こんどはFacebookが利用規約の改定に向けて動いています。 3月から意見聴取が行われ、現在その意見を踏まえて再度改定案が提示されているところで、実際に変更となるのは9月が目処になるようですが、ほぼ間違いなくこのままリリースされることでしょう。そこで、何が変わったのか確認しやすくなるよう、Googl ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ ベンチャー
日経BP ITProに利用規約イベント関連の取材記事掲載
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52315306.html1月に開催した利用規約ナイトVol.2と、2週間前に開催したシード・アーリースタートアップ向けセミナーの2つのイベントを取材してくださった日経BP大豆生田(おおまみゅうだ)記者が、力のこもった取材記事を今週のITProの“週末スペシャル”として掲載してくださいました。ありがとうございます! ▼スタートアップ向け『利用規約セミナー』に集まる大手企業法務担当者(日経BP ITPro) ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 規約
SaaS規約ナイトにて
https://masahiroito.hatenablog.com/entry/2019/06/28/2355046月27日,クラウドサイン・UZABASE主催によるイベント「SaaS規約ナイト」に参加した。 www.cloudsign.jp 今回は,SaaS事業者の「サイボウズ」「ユーザベース」「プレイド」の三者の話が聞ける上に,光栄にもパネルディスカッションのパネラーとしてお声がけいただいた。 www.cloudsign.jp その結果は,橋詰さんの上記レポートに詳しいし,ツイッターのハッシュタグ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: Apple
グローバル企業の利用規約が、一切の妥協を許さない水準を目指しはじめた
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52396485.htmlグローバル企業の利用規約をウォッチしていると、最近になって各社次のステージにレベルUPしてきたな、と感じます。 ひとつは、Appleのデベロッパー(アプリ開発者)向け規約の変化です。これまで、英語版一本槍で貫いてきたこの規約が、9月のiOS8リリースとともに改定されたバージョンから、ついに多言語対応となったのです。翻訳の品質はやや疑問符が残るところはありますが、お殿様のようなあのA ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 規約 当事者 弁護士 法改正 生成AI
『利用規約の作り方』改訂第3版は何をアップグレードしたのか
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52622986.html初版から11年、第2版にあたる改訂新版から5年。「そろそろ情報古くない?」と後ろ指を刺される頻度も年々増していく中、雨宮美希先生・片岡玄一さんと私3人の共著『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 【改訂第3版】』を出版することができました。 改訂新版をリリースした際も「全面的にアップデート」と胸を張っていた記憶がありますが、今回の改訂はあのとき以上に「アップグレード」しています。 I ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トロール
Instagramの利用規約改訂騒動を法務目線で斜めに見ると
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52294882.html個人的には流行り始めに少し使ったきり続かなかったこともあって、今週ネットで大騒ぎだった写真フィルター&共有アプリ"Instagram"の利用規約改訂騒ぎについてはスルーしようかと思っておりましたが、私が当初予想したよりも大騒ぎに発展したこともあり、利用規約ウォッチャーのはしくれとして遅ればせながら記録方々一言書いておこうかと思います。 Slashgearさんより傑作マッシュアップ ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IPDL 規約 特許庁 弁護士 法改正 採用
【改訂新版】良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方
https://masahiroito.hatenablog.com/entry/2019/04/10/214200著者のみなさまから改訂版をいただいた。 ウェブサービスの運営者,法務担当者にとって,この業界での「バイブル」としての不動の位置を占め続ける名著が6年ぶりに改訂されました(橋詰調の導入文を考えてみましたが,うまく書けません・・)。 f:id:redips:20190410125109j:plain右側が新版「利用規約本」 というわけで,本ブログの文体に戻す。 ぱっと見たところでも,民 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: amazon
「利用規約の作り方」の作り方 ― その1 装丁編
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52307117.htmlおかげさまで、「利用規約の作り方」の予約状況がすこぶる好調らしく、Amazonの本総合ランキングで45位まで上昇したとのこと。ありがとうございます! 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 [単行本(ソフトカバー)]著者:雨宮 美季・片岡玄一・橋詰卓司出版: 技術評論社(2013-03-19) まだ予約段階の、タイトルと目次ぐらいしか情報がない中で、しかも法務ではない方々 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: amazon アマゾン アメリカ グリー ベンチャー ライセンサー 引用
Amazonの障害と利用規約による免責 ― ウェブサービス利用規約の「日本流」と「米国流」を比較してみる
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52261475.html先週は日本のファーストサーバ、今週はAmazonと、世界各地で相次いでクラウド/データセンターの障害が発生し、その上でサービスを展開する法人に大打撃を与える事態が発生しています。あれ?自前でサーバーを持つよりもそういうリスクが低減できるのがいいところじゃなかった?という感じですが、ファーストサーバはメンテナンス中の事故、Amazonは自然現象が原因とはいえ、事業を支えるシステム・データ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方
http://management-legalip.blog.jp/archives/29174645.html昨日発売されたばかりの『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』のご紹介です。 一言で感想を言ってしまえば、とても良い本です。ウェブサービス関連の利用規約を作る人はもちろんですが、そうでない方でも、利用規約作成や契約業務を行う方にはお勧めできます。 どのように良いかというと、企業法務という実務においてとても有用かつ有益な本です。 それもそのはず、本書は3名の方の共著ですが、その全員が企 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: インド クレーム ベンチャー 営業秘密
利用規約ナイトに登壇してきました
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52233974.html昨日、西麻布にあるNOMAD NEWS BASEにて開催された「利用規約ナイト」に、法務側の人間として登壇させていただきました! 利用規約ナイトとは、モバツイの開発者でありマインドスコープ代表取締役を務めていらっしゃるえふしん @fshin2000 さんの企画で開催された、「社内に法務担当者がいないWebサービスやアプリを提供するスタートアップベンチャーの誰もが悩む利用規約につい ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの デッドコピー
[企業法務][知財]「説明書」をめぐって割れた著作物性判断
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120204/1336070219■ 知財関係事件をめぐって、東京と大阪とで地裁レベルの判断が分かれる、という話は昔から良くあることで、ちょっと前には営業秘密該当性をめぐる判断があまりにきれいに分かれていたことに驚嘆の声を挙げたこともあったのだが*1、そんな中、「説明書」の著作物性をめぐって、これまた対照的な判決が、極めて近い日に東京と大阪で出されている。 以下、この2つの判決を簡単にご紹介して、東京と大阪の“文化”の違いを味わ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: Google アメリカ 引用
SNS・クラウド時代のプライバシーポリシー/利用規約とは ― Googleの規約改訂ポイント解説(その2)
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52226144.htmlさて、前回の「プライバシーポリシー」編に続いて、今回は「サービス利用規約」編です。 前回の記事を書いた直後から、Googleへのログイン時にこんな↓オプトインの画面が表示されたり、 Googleからのこんな↓お知らせメールが届き始めたりしていると思いますが、 ここまでされると、さすがにみなさんも気になりはじめているはず。このエントリが、みなさんの理解に少しでもお役に立てば幸いで ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
mixi利用規約第18条問題と、附合契約の変更同意みなし規定の合理性
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/51448672.htmlミクシィの利用規約改訂についての大騒ぎは、法務マンとしてはとても他人事とは思えません。 3/3公表 mixi利用規約 第18条 1. 本サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2. ユーザーは、弊 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 規約 勝訴 条約 訴訟 逐条解説 判決 生成AI
良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 【改訂第3版】/ 雨宮 美季 (著), 片岡 玄一 (著), 橋詰 卓司 (著)
https://dtk1970.hatenablog.com/entry/2024/02/17/171530良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 【改訂第3版】 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 【改訂第3版】 * 作者:雨宮 美季,片岡 玄一,橋詰 卓司 * 技術評論社 Amazon 著者から献本をいただき*1、一通り目を通したので感想をメモ。ウェブサービスを提供する会社であれば*2、法務はもちろんのこと、サービス運用部署担当者の方々等*3にも目を通してもらっ ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DeNA ディー・エヌ・エー 委員会 遺伝子 引用 過失 規約 故意 埼玉県 訴訟 知財高裁 著作権 著作権法 当事者 独禁法 排除措置命令 判決 弁護士
踏んだり蹴ったり、な利用規約使用差し止め判決
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/02/06/233000その、かつて一世を風靡したサービスの名前を聞いたとき、すごく懐かしい気分になったのは自分だけだろうか。 「IT大手、ディー・エヌ・エー(DeNA)運営のゲームサイト「Mobage(モバゲー)」の利用規約の一部が違法だとして、埼玉県の弁護士らで構成するNPO法人が使用の差し止めを求めた訴訟で、さいたま地裁は5日、DeNA側が有利になる不当な免責条項があるとし、該当条項の差し止めを認める判決を言 ...