[企業法務]「問題の本質」に迫ることの難しさ〜「東芝第三者委員会調査報告書」全文に接して。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150729/1438532082■ ここ数か月の間、どんな会社の法務担当者にとっても決して他人事ではない、重い課題を突き付け続けている「東芝」問題。 オリンパスの時と同様、断片的に飛び交う情報だけで安易にコメントするのは憚られる内容だけに、なかなかこのブログでも触れる機会がなかったのだが、さる7月21日に調査報告書の全文が公表され*1、本日付で「経営刷新委員会」のメンバーが公表されるなど、“一区切り”としての新しい動きが出てき ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 委員会 観念 大企業 弁護士
”阿吽の呼吸”の落とし穴~関電第三者委員会調査報告書より
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/03/27/233000最近のコロナ禍ですっかり影が薄くなってしまったが、昨年の秋頃、コンプライアンス業界界隈を賑わせていた話題といえば、「関電役員等金品受領問題」だった。 k-houmu-sensi2005.hatenablog.com 当時、自分も上記のようなエントリーを書いてそれなりの反響はいただいていたのだが、その後、第三者委員会が立ち上げられ、長きにわたる調査を経た末に、ようやく今月も半ばになって、関西電力 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DeNA 委員会 引用 規約 侵害 著作権
例の第三者委員会調査報告書から学べること
http://kanegoonta.hatenablog.com/entry/2017/05/04/163324このTweetにそこそこ反響があったので、 例のDeNAの第三者委員会の報告書読んでるけど、法務知財担当者は絶対読んでおくべきだと思う。他人事じゃない明日は我が身。法的リスク以外の観点も含めてこの報告書から学べることはたくさんある。 — kaneko (@kanegoonta) 2017年3月26日 改めて、3月13日にDeNAのキュレーションメディア事業に関する第三者委員会調査報告 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 委員会
判定区分(本人取引、代理人取引)の妥当性に関する監査法人のサンプリング検査があるようです・・ 他2本です
http://hitorihoumu.blog47.fc2.com/blog-entry-678.html1.「本人取引」と「代理人取引」の判定指標はあくまで例示に過ぎない ご承知の通り、収益認識基準では、取引内容を「本人取引」と「代理人取引」を判定区分して収益を計上する必要があります。 また、適用指針第47項では、上記判定をする際の指標として下記3つを例示しています。 (1)契約履行の主たる責任 (2)在庫リスク (3)価格決定における裁量権 ただ、最近読んだ「収益認識の会 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 役務
(書籍)「実践 不正リスク対応ハンドブック | 内部統制の強化、不正会計の予防・発見・事後対応」を読んで
https://hitorihoumu.blog.fc2.com/blog-entry-781.html1.(書籍)「実践 不正リスク対応ハンドブック: 内部統制の強化、不正会計の予防・発見・事後対応」を読んで 不正の手口に関する知識・知見を身に付けて、不正に対する個人的な感度を高めて業務に活かしていこうという個人的な活動の一環として、今般は、「実践 不正リスク対応ハンドブック: 内部統制の強化、不正会計の予防・発見・事後対応(2022年8月8日)EY新日本有限責任監査法人 (編集)」という本を読 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
①アクセンチュアのコントラクトマネジメント(BUSINESS LAWYERS) 、②自社の失敗事例紹介
https://hitorihoumu.blog.fc2.com/blog-entry-760.html1.アクセンチュアのコントラクトマネジメント(BUSINESS LAWYERS) 私は「BUSINESS LAWYERSメールマガジン」の定期無料配信メールサービスを受けていますが、2024年4月24日配信メールで、BUSINESS LAWYERSのWEBサイト内の下記記事が紹介されていました。 【お役立ち資料】アクセンチュアの戦略的契約管理!契約締結後こそ活用すべき法務の力とは ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][商事]改められなかった過ち。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20110427/1304577925■ “時代の寵児”的な地位から一瞬にして突き落とされ、刑事被告人の身となって、地裁、高裁で実刑判決を受け続けていた堀江貴文氏。 控訴審でも実刑判決が維持された時点で、厳しい結果になることは十分予想されていたのであるが、結局、残念な審判(というか、「審判」とさえ言えないような門前払いの判断)が下されることになってしまった。 「ライブドア事件で証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載、偽計・風説の ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[企業法務]的外れな議論の末に見えた現実〜みずほ銀行特別調査委員会報告書より(後半)
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20131107/1384103399■ 目指した理想に立ちはだかった壁(その2)〜「個人情報保護」の壁 さて、提携ローンに関する反社対策の徹底、という高邁な理想を掲げていたみずほの担当者が突き当たったもう一つの大きな壁が、「個人情報保護」の問題である。 調査報告書によると、平成23年1月にみずほFGとみずほ銀行、そしてオリコの担当者が、経済産業省を訪ねて「個人情報(顧客情報)の共同利用の可否」について照会しているのだが、それに対 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 委員会 企業法務
気になった点のメモーKADOKAWAの件第三者委員会報告書
https://dtk1970.hatenablog.com/entry/2023/02/12/221739法務クラスタで話題になっていた掲題の報告書にざっと目を通したので、雑駁な感想を手短にメモしてみる。 精緻な分析などはきっと別の方がされるだろうから(他力本願)*1、読んだ際に感じたことを箇条書きで数点メモしてみる。 * この件では、法務の動きについて色々言われていて、確かに書かれている事実を見ると、法務には他に動きようがなかったのかという気もしないではない。しかしながら、本件も、上層部の暴 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][商事]二男坊と三男坊の明暗
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20091208/1260289891■ 昨年夏の旧長銀粉飾決算事件に続いて最高裁で弁論が開かれ、破棄自判による無罪判決が出る、というのが大方の予想だった旧日債銀粉飾決算事件。 だが、最高裁が下した判断は意外なものであった。 「旧日本債権信用銀行(現あおぞら銀行)の粉飾決算事件で、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の罪に問われた元会長、窪田弘被告(78)ら旧経営陣3人の上告審判決で、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は7 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: Google ソフトウェア 委員会 故意 中国 採用
開示検査事例集(令和3事務年度)を読んで(反面教師とする為に)
http://hitorihoumu.blog47.fc2.com/blog-entry-718.html1.開示検査事例集(令和3事務年度)を読んで(反面教師とする為に) 今般は、証券取引等監視委員会のHPに掲載されている「開示検査事例集(令和3事務年度)」を読んでみました。 [上記HPのURL] https://www.fsa.go.jp/sesc/jirei/kaiji/20220831- html 上記事例集は、粉飾決算等の有価証券報告書の虚偽記載等、上場会社による開示規制違 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
知財④_知財の会計・税務処理
https://note.com/akashi_takita/n/n43682aba4002知的財産権の会計処理について解説する。知的財産権の会計処理を取得、償却、処分(売却)の場面が想定され、それぞれについて解説する。【取得】 自ら開発・出願する知的財産権は、自己創設であり、本体価格はない。ただし、取得に要した費用(出願費用等)は発生しており、特許事務所への手数料等が資産計上される。ただし、場合によっては、取得価額に算入せず、費用処理することもある。 個人的な見解からすると、本体価格が ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Royalty ライセンス 侵害 特許権
将来分を含む一時金は資産計上
http://licensing.senri4000.com/entry/157以前のエントリ:Royaltyの会計処理で、特許侵害係争の決着として和解契約をした場合の支払が会計上どのような処理になるかということを書いた。この中で、経理と色々話をして詰めた結果、このように整理をして今後この指針に従って処理することにしたと書いたのだが。3日間東京出張に行って席を空けていたら、話が一部ひっくり返っていた。監査で引っかかっちゃいまして。将来分を含んでいるものは特別損失ではできない ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 化学 法人著作 採用
「IFRS検定」はお値段以上なのか?
http://hitorihoumu.blog47.fc2.com/blog-entry-685.html1.IFRS検定の受験を検討しました 最近、訳あってIFRS(国際会計基準)を解説した本を色々と読んで勉強していますが、どうせ勉強するのであれば具体的な目標があった方が勉強のやる気もUPするし、ついでに転職市場での価値もUPするかもしれないし(ただ、今のところ転職予定は無し)、社内でのプレゼンスもUPするかもしれないということで、IFRS検定という資格について調べてみました。 -------- ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: アンリツ
[企業法務][商事]「監査等委員会設置会社」移行ラッシュの報に接して。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150417/1429454760■ すったもんだの末に昨年改正法案が可決成立した会社法が、間もなく施行の時を迎えようとしている。 そして、そんな中、期せずして、「平成26年改正会社法」の目玉となりつつあるのが、「監査等委員会設置会社」制度である。 某法律雑誌社のメルマガを見ながら、随分、「移行」のリリースが出ているなぁ、とぼんやり思っていたら、遂に日経紙も、まとめ的な記事を載せてきた。 「監査役会を廃止する上場企業が増えてい ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 花王 施行令 米国 採用
「神は細部に宿る」(信憑書類の作成・作成指導、チェック時に必要な心構え)
http://hitorihoumu.blog47.fc2.com/blog-entry-646.html私は、詐欺、横領、脱税、経済犯罪等を取り締まる国家公務員ではなく、また、企業の不正会計を見つける立場の会計士でもなく、財務・経理部門に属する一人ではありますが、会社の実務に役立つことがあればと思い、今般、千葉地検の検事である清野 憲一氏が書いた「実践・財務捜査」という本を読んでみました。 早速ですが、本書で心に留まった箇所を抜粋させて頂きます。 (4)信憑書類の作成者・決裁者の検討 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Royalty クレーム ライセンス 警告 交渉 実施権 実施料 侵害 訴訟 損害賠償 特許権
Royaltyの会計処理
http://licensing.senri4000.com/entry/132さて、訴訟だの警告だのを経て和解に至ると、なにかしらの支払が発生する(チャラになればいいのだが、なかなかそうは問屋が卸さない。警告案件だと、見込みがないと見て特許権者側がフェイドアウトすることはあるが)。和解に至れば和解契約を結ぶが、特許訴訟や警告で『和解します』だけの契約になることはあり得なくて、通常は、(a)過去の実施については免責で将来実施はライセンス、又は、(b)過去についても将来につい ...