多様性、横の多様性の広がりは歓迎だが、縦の多様性はNG?
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52034766.html地球環境にも、社会にも、多様性が大切、と言われています。 ただ、一口に多様性と言っても、いくつかの種類があり、混同されているため、誤解されているのでは、という事例も見かけます。 新たなコミュニティーづくりが始まります 例えば、東大、京大など高学歴者層が、医師、弁護士、大学教授、外交官、官僚、技術系企業役員などの、横の多様性の広がりは歓迎しつつ、MARCHレベルの大学、Fランクレベルの大学、高 ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 慶應 慶應義塾 早稲田 大学 大企業 中小企業 北海道
コミュニティー、場づくり、とは?多様性、共生、文化、の視点から
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52019699.html久しぶりの3×3labo忘年会、多様な人々が集まる場とは で伺った、コミュニティー、場づくり、について、多様性、共生、文化、の視点から考えてみます。 IMG_20221214_144654 まだ、考えはまとまっておらず、カオスを列挙状態です。なお、年末なので、今年起きたことも含めて考えます。 生物現象の普遍性があるから、生物の多様性がある > 逆説的ですが、生物現象の普遍性があるから、生 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 東京大学
コミュニティーも研究も多様性がある人が強い
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52025919.html東京大学One Earth Guardians育成プログラム公開シンポジウム2023「ネイチャーポジティブな未来へ ~人の暮らしと生物圏の折り合いをつけるためには」 cover-BmJFmv に参加して考えたことです。 > 私たちの生活は、生存に不可欠な食料から始まり、衣服や建材、エネルギー源など、その多くを生物に由来する資源によって支えられており、生物圏は私たちの社会・経済の基盤となってい ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon イギリス バイオ 遺伝子 北海道
生物多様性学の最前線
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52097757.html国際生物学賞記念シンポジウム「生物多様性学の最前線」 という案内が来ました。 6 生命科学は大型・高速コンピューターにより、ゲノム解析が可能になってから、その進歩が著しく、最近でも 生命科学、バイオテクノロジーを駆使する農学の今後の展望 生命とは何かの普遍性に挑む、理論物理と構成的実験からのアプローチ 地球と生命の謎 ~生命の起源はどこまでわかったのか? などに書いてきました。 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学 東京大学 北海道
生物現象の普遍性があるから、生物の多様性がある
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52140962.html東京大学理学部公開講演会「生命の神秘を理学で解き明かす」 という案内が来ました。 31Kokaikoenkai その中で、「生命現象の普遍性」という講演がありました。 多様で複雑な形や機能を持っている生命を、どのように理解すればよいでしょうか? 理解する一つの方法は、生命現象の普遍的原理を見つけ、その原理から演繹的に多くの現象を説明することです。 94edaebd-s 生命とは何 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 大学 東京大学
生態系だけでなく、企業にも生物多様性が不可欠
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52011172.htmlダイバーシティ・イズ・ゲームチェンジャー スクリーンショット 2022-01-27 170855 生物現象の普遍性があるから、生物の多様性がある に > 生物現象の普遍性があるから、生物の多様性があります。 普遍性がなければ、多様性というよりも、単なる無秩序、バラバラな状態になります。 14a0ab8a 生物多様性の状態とは、生物と自然のフィードバックの状態を反映しています。 単純 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 北海道 セミナー
「共生」地球上で生きていくための知恵
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52168435.html東大農学部オンライン公開セミナー「『共生』:地球上で生きていくための知恵」 207212294_10226985970021762_1851229171467311165_n 「共存」とは、同じ場所にいること、必ずしも関係しあうことはない。「共生」とは、何らかの関係性を持つこと。 自然の植物、動物、微生物の関係を見ていると、必ずしも、助け合うだけでなく、一方的に搾取する「寄生」、栄養とし ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: トヨタ 大企業 東京大学
多様性、コミュニティー、つながることが大切な一方で、つながらないこと、距離を置くことも大切
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52023235.html東京大学AIセンター連続シンポジウム「モビリティ知能社会」とWell-being で伺ったお話です。 スクリーンショット 2023-06-21 182801 > コロナ禍を経て、リモートで代替可能な対象については移動が減少する一方、連休の大渋滞や観光地への人の集中は再来し、人はリモートでは得られない何かを得るために移動し、現地に赴いていると推察されます。 社会で求められることは、特定の価値 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 京都大学 東京大学 北海道
生物多様性、気候変動と密接に関連する難しいテーマ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52194424.htmlCOP締約国会議(Conference of the Parties)というと気候変動に関する国際的な会議、と考えますが、生物多様性についても同様の国際会議が開催されています。 ダウンロード 昆明・モントリオール生物多様性枠組 昆明・モントリオール生物多様性枠組 昆明・モントリオール生物多様性枠組 昆明・モントリオール生物多様性枠組は、2022年12月に採択された、2030年までに達 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 東京工業大学 amazon イギリス トロール バイオ 遺伝子 化学 大学 北海道
生命科学、バイオテクノロジー、この1年を振り返る
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52099886.htmlMOT(技術経営)、この1年を振り返る2016 を書きましたが、急速な進展をとげる、生命科学、バイオテクノロジーについても書いてみたいと思います。 「TAK」さんは、この分野は専門外なので、伺った情報をまとめてみます。 078cb17a 細胞のなかで不要なものを分解する働きオートファジー(自食作用)とは? に書いたように、 東京工業大学大隅良典栄誉教授がは「オートファジー(自食作用) ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ コロンビア 韓国
多様性あるメンバーのチームは強い
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52006856.html「8回は悪夢だった」37年ぶり金メダルに王手! 侍ジャパンに惜敗の韓国メディアは「力不足だった」と嘆き【東京五輪】 index1 オリンピックの野球チーム・侍ジャパンのコロンビア戦、アメリカ戦、韓国戦は見事な戦いぶりでした。 みんな、最終回、延長戦で逆転勝ちしています。 index この強さについて、生物多様性、という点から考えてみました。 内川、村田、あるいは、中田、筒香のように、み ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ パイオニア
大谷翔平選手の活躍と二刀流について、二刀流とは多様性?
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52021809.html今や、日本だけでなく、メジャーリーグを代表し、大活躍する大谷翔平選手ですが、高校野球の成績を見ると、2年の夏と3年の春の2回の出場だけ、それもどちらも1回戦敗退です。 決して、よくない成績ではありませんが、世界の舞台で大活躍する大谷翔平選手の成績としては、何か物足りない感がします。 7a86a101 高校野球の成績では、もっと凄い結果を残した選手がたくさんいます。でも、これらの選手の現在の成 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 収入 大学 東京大学 弁護士
高学歴女性は、高学歴のパートナーと世帯を築き、結婚後も共働き
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52034741.html母親が働くのは子どもに悪影響?落合陽一氏を育てた母・落合ひろみ氏の実例から考える子育てのヒント 「陽一が開成高校に入学して知ったのは、同じクラスの半数近くの母親たちが働いているということでした。 開業医の方、大学病院所属の医師、弁護士や省庁の官僚たちであったり、自衛官や、大学をはじめ高校の教師などたくさんの方がいらっしゃいました。」 4e5cf2de (1) もっと昔の私の頃もそうでした ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
ところでコミュニティーとは、何だろう?居心地がよい場?イノベーションが生まれる場?
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52032484.htmlコミュニティの未来予測 > 街、会社、家族、わたしたちの周りには様々な想いを持ったコミュニティがあります。 コミュニティマネージャーとは?この役割や意義とは? イノベーションの種を生み出していく共創型コミュニティとは?企業文化と外部を繋いでドライバーになっていくようなコミュニティリーダーとは? > IMG_20241122_180850 これについては、これまでも考えてきました。 職場 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
生物多様性条約って何?-第10回締約国会議が名古屋で開催-|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_270_12.html生物多様性条約と聞いて、一般の方でその内容をすぐに頭に浮かべられる方はいないと思われる。それほど、この条約のことは日本国民には理解されていないし、おそらく興味を持たれてもいない。普段の生活のなかでその関わりが感じられないからである。 この条約の成立は比較的最近で、1992年の地球サミットで、地球の温暖化対策を定めた気候変動枠組み条約とともに署名が始まり、1993年12月29日に発効している。 こ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
多様性は接触、交流、融合、創発してこそ価値が生まれる
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51976207.html研究・イノベーション学会プロデュース研究分科会主催特別セッション「多様性のコスパを上げるプロデューサーシップ」 という案内が来ました。 IMG_20181028_122623 「イノベーションを起こすには多様な人材の力を結集する必要がある。」という認識はかなり広がっています。 その一方で、実際に多様な人材が協働する現場では、メンバー同士の意思疎通をはじめ、様々な面倒ごとも生じます。 リー ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 福井県 弁護士
多様性、異文化の融合は、結果として得られる
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52020950.html「これまでの都市暮らしと違うからといって都会風を吹かさないよう心掛けてください」「多くの人々の注目と品定めがなされていることを自覚してください」福井県池田町の広報誌の「池田暮らしの七か条」が物議を醸しています。 「都会風吹かせないで」 4年目の移住者語る「田舎のルール」に今感じること、池田町7か条に隠れた住民の感情 92f3bdbb 多様性が大切、異文化の融合、と言われていますが、実は総論賛 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
国際生物多様性の日
http://saikilab.exblog.jp/11123708/ラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)は、「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地及びそこに生息・生育する動植物の保全を促し、湿地の適正な利用(Wise Use、一般に「賢明な利用」と呼ばれることもある)を進めること」を目的としています。 とても難しそうな内容にみえます。 ラムサール条約に登録され条約湿地となると、知名度があがります ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
生物多様性の保全も
http://saikilab.exblog.jp/9171564/副作用を低減した抗がん薬が、臨床試験段階に進められるとのこと、着実に進んで発売されるといいです。 分子構造の変化により副作用を抑制したそうですが、化学合成するもととなったのは、中国原産の樹木の葉、樹皮からの抽出物でした。 東南アジアには、このような植物が多く存在していることが期待されます。 このような植物から医薬成分を見出すにあたって、生物多様性の保全が関与します。 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 年収 平和
元気なまちをデザインする、人と地域のつながりが未来を創る
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51988584.htmlURひと・まち・くらしシンポジウム「元気なまちをデザインする、人と地域のつながりが未来を創る 」 という案内が来ました。 10 キーワードは、 多様な人々が、しなやかに持続する、まちをつくる 6 これには、ニュータウンづくりの反省があります。 以前のニュータウンづくりでは、入居する人々を、年収〇万円、4人家族の子育て世代、のように想定し、街の設備を整備しました。 その結果、その想 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション フォーラム 委員会 産総研
「人間中心デザイン」から「自然の摂理に従い、自然と共生する人間中心」へ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52190606.html産総研デザインスクール・シンポジウム 「デザイン×政策 自分を変える、組織を変える、未来が変わる」 価値創造デザインフォーラム「もしかする未来」 eab22016 > 豊かさを提供するためには、優れた技術だけでなく、デザイン視点を取り込み、新たな価値を創造することが大切です。 高度な技術を駆使しても、ニーズに合わなければ、ユーザーには受け入れてもらえません。 ニーズに合っていても、あり ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon 遺伝子 気仙沼市 宮崎県 宮城県 小林市
家庭でもない、職場でもない、「第3の場 サードプレイス」懐かしい人、新しい出会い
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51943115.htmlさんさん大忘年会!(さんさんネットワーキング) という案内が来ました。 13 さんさんネットワーキング、大忘年会!おいしい食事とお酒を囲み、今年一年をみんなで振り返りましょう! 当日は、東は宮城県気仙沼市よりメカジキを取り寄せ、西は宮崎県小林市より美味しい牛肉を取り寄せます。 14 ここで行われた、業種、分野を超えた交流イベントについては、 ソーシャルメディア全盛の時代だからこそ、リ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ウクライナ コロナ 大学
うまく機能している状態は、バランスだけでなくシンクロしている
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52179417.html社会人の学び直しは働きながらが基本、休職しての学び直しは勧めません > 社会人大学院は、基本的には、働きながら学ぶ、仕事と研究の完全な両立は難しいので、バランスを取りながら、とお勧めします。 > と書きました。 1817d3a8 「働きながら学ぶ、仕事と研究の完全な両立は難しいので、バランスを取りながら」と書きましたが、これ以外にも家族、子育て、介護、自分の健康、余暇のレジャー、友人との ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon 収入 大学
「学歴」で分断される日本社会なのか?
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51943364.html「リーダーのためのキャリア・デザイン・カフェ」は、この1年のキャリア・デザインの流れを総括して締めくくろうと思っていたのですが、 年末押し迫ってから、 64b32d1c 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている > 日本は学歴で分断される社会になっている。さまざまな「格差」の根にあるのも学歴だ。 「進学校の両親はほとんどが大卒。この学校はシングルの家庭も多いし、親もほと ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 意匠
スマートシティー、1階づくりは街づくり
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51985552.htmlスマートシティー、人口が集中する都市を、快適生活空間にデザインする に cdbc5828 > 都市が快適生活空間であるためには、居住空間だけでなく、交通、物流、さらには余暇を過ごす空間も快適であることが求められます。 すなわち、自然環境、人工環境、社会環境を、スマート、グリーン、レジリエントにデザインすることが求められます。 > と書きました。 GL2 すると、 高い建物を建てても ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インド インドネシア カナダ ナイジェリア ベトナム ロシア 営業秘密 化学 願書 交渉 条約 知的財産権 中国 特許出願
[知財一般]生物多様性条約の望ましい姿についてまずは目を向けるべき
http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/108189929.htmlかつて生物多様性条約(CBD)の事務局職員であった香坂玲さんが先日の読売新聞に論説を寄せていらっしゃった(注1)。その趣旨は、次の3点に集約できるだろう。○生物多様性の保全、生態系の保全は、食の安全(この場合は、供給量が必要量に足りているか、を指すのだろう)にもつながる面がある。○途上国を中心に森林破壊が進んでいることや、気候温暖化の影響でかつての目標達成は困難になっている。改めて、持続可能な自然 ...