クールジャパン | バイク
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2024/02/blog-post.html■クールジャパン:バイク NHKクールジャパン「バイク」の巻。 世界の4大バイクメーカーはすべて日本のメーカー。 品質の良さが認められて、世界シェアは50%にもなる。 そのバイクそのものの魅力もあるが、その周辺にバイク文化とも呼べるいろんな広がりがあります。 「いろんなバイク」 バイクは日本の環境に合っているので発展してきました。 道路が狭いということもあり、移動や運搬など ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ブランド 中国 農林水産省
クールジャパン | フルーツ
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/11/blog-post_11.html■クールジャパン:フルーツ NHKクールジャパン「フルーツ」の巻。 フルーツはどの国にもありますが、今は日本のいろんな果物が高級ブランドフルーツとして外国に輸出される時代です。 「ぜいたく」 日本は今でこそ溢れるほどフルーツがあるが、ぼくや鴻上さんが小さな頃は、りんごやみかんはあったけど、バナナやパイナップルは貴重品で“特別なもの”でした。 キーウィーなんて見たこともなかった。 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
クールジャパン | 防災
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/05/blog-post_27.html■クールジャパン:防災 NHKクールジャパン「防災」の巻。 311は東京のオフィスで会議中でした。 コレは大きい、と感じて机の下に入ったんですが、数分揺れたとされる時間がとてもとても長い間揺れていた気がしました。 すぐにテレビやネットの情報に釘付けになって、津波の映像をリアルタイムで見続けて、強いショックを受けました。 日本はそんな災害の教訓に学んだり対策を重ねたりしています。 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アニメ
クールジャパン | 少女漫画
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/04/blog-post_15.html■クールジャパン:少女漫画 NHKクールジャパン「少女漫画」の巻。 マンガはポップカルチャーの代表ですが、中でも少女漫画は濃密な表現の世界を育ててきました。 この数年ドラマ化されたり映画化されたりして海外でも注目が高まっています。 「ジャンル」 少女漫画は恋愛ものが多いけど、学園モノ、ヒーローもの、スポーツ、音楽、いろんなジャンルがあって、しかも少女だけじゃなくて大人が読む作品も ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アニメ
クールジャパン | ゲーム
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/01/blog-post_21.html■クールジャパン:ゲーム NHKクールジャパン。18年めに入るBS長寿番組です。外国人たちが日本のクール・ノットクールを論じるのですが、多角的かつ深く転がしてくれて、ネタがつきません。 月イチで参加しているぼくの軽~い コメントをしばし紹介しましょう。 ゲームの巻。 覚えてますか?安倍元首相がマリオに扮して登場したリオオリンピックの閉会式。一瞬で世界中が何のことか理解しました。 日 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アニメ
クールジャパン | 魔改造
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2024/04/blog-post_13.html■クールジャパン:魔改造 NHKクールジャパン「魔改造」の巻。 魔改造という言葉はプラモデルの世界から生まれてきたが、モノを壊して作る、元のモノと別物を作り上げる、オリジナルを超える価値をつける、という創造性の爆発で、それがいまいろんな分野に広がっていて、魔改造のSNS投稿動画は、海外でウケているらしいです。 「料理」 アニメもゲームも海外発祥のものを魔改造して日本独自の表現にし ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ
クールジャパン | フェス
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2024/05/blog-post_11.html■クールジャパン:フェス NHKクールジャパン「フェス」の巻。 音楽フェスはこの20年で成長して、波及効果を含めると年4000億円近い大きなビジネスにもなったんだけど、コロナで一旦ぜんぶ止まりました。大ダメージ。 ぼく自身も野外フェスの団体を作ってフェス文化を取り戻す運動をしています。 食や飲み物などいろんなフェスが生まれているのも日本の特徴で、独自のフェス文化を作ってきました。 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イギリス 欧州 東京オリンピック
クールジャパン | 船と猫
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/08/blog-post_16.html■クールジャパン:船と猫 NHKクールジャパン「船」の巻。 日本は海と川に頼ってきました。生活や経済を船が支えてきました。東京は珍しく海がある首都。それを文化という切り口で、外からの目で見てみると、いろんな発見があるかもね。 「スワンボートも屋形船も競艇も不思議」 同じ海洋国イギリスの陸では、川の水流は動力として考えられることが多くて、逆に船の運行を妨げていたと言われます。日本は欧州のように広場 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ インドネシア ベトナム
クールジャパン | うどん
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/07/blog-post_22.html■クールジャパン:うどん NHKクールジャパン「うどん」の巻。 ラーメンについで、うどんの時代が来ました。 ヘルシーだし、ソバより具やつゆのバリエーションもある。 そして日本には硬いの柔らかいの、熱いの冷たいの、いろんな種類のうどんがあるからね。 「ご当地うどん」 冷たい麺は水がジャブジャブ使える日本独特の文化。 温かい麺、冷たい麺、いろんなうどんがある。 ぼくは京都出 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アニメ アメリカ コロナ
クールジャパン | ゲーム2
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2024/03/2.html■クールジャパン:ゲーム2 NHKクールジャパン「ゲーム」の巻2。 かつては日本のお家芸なんて言われたけど、今はそうでもないのかな…なんて思ってる人もいるかもしれませんがとんでもない! コロナの巣ごもりもあって、この2年で、ゲーム業界全体も、日本のゲームメーカーも売上げを伸ばして、過去最高を記録した会社もあるんです。 「テレビゲーム」 日本に家庭用テレビゲームが誕生して、およそ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
クールジャパン | フィギュア
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/03/blog-post.html■クールジャパン:フィギュア NHKクールジャパン「フィギュア」の巻。 ぼく、3Dプリンタで自分のフィギュアを作ったんです。フィギュアって、どんどん身近になっているんですよ。 フィギュアはもともと、人間やキャラクターに似せた人形のことですが、動物や戦車、食べ物まで広がったミニチュア全体のことをさす言葉になりました。 ポップカルチャーとものづくりをかけ合わせたクールジャパンの代表です。 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ゆるキャラ 平和
クールジャパン | 刀
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/08/blog-post_19.html■クールジャパン:刀 NHKクールジャパン「刀」の巻。 国宝で一番多いのが刀。 海外の美術館でも日本刀のコーナーって人気があります。 海外にも刀剣はあるけど、日本の刃物は特に人気が高い。 国内も歴史ブームで、歴女も増えている。 刀への視線が熱くなっています。 「銀座」 銀座に最初に刀剣の専門店がオープンしたのは40年前のこと。 その後刀剣店が増え始めました。 やはりお ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 欧州 人工知能 中国
クールジャパン | 道
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/12/blog-post_09.html■クールジャパン:道 NHKクールジャパン「道」の巻。 日本は周りが海だし、国土は狭くて山あいだし、欧米や中国のように広い陸地で陸路が発達した国と違って、あまり「道」には恵まれていなかった。 だけど日本の道が面白いという声が多いんですよ。 「高速道路」 首都高は1964年の東京五輪に向けて作られた20世紀・昭和のインフラ。 NYやボストンの高速道路をモデルにして作りました。 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イギリス
クールジャパン | サンドイッチ 1903
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/04/1903.html■クールジャパン:サンドイッチ NHKクールジャパン「サンドイッチ」の巻。 西洋のモノ。パンだし、挟む具材も洋風なものが多いし。 それが日本で発展して、独自に確立された洋食。 ナポリタンやクレープに似たクールジャパン。 そんな日本のサンドイッチが世界に羽ばたくのか。 寿司やラーメンに次ぐブームを起こせるか。その可能性を探りたい。 「人気サンド」 先週一週間、本場イギリスでサ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学 豊島区
クールジャパン | まちづくり
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2024/03/blog-post_16.html■クールジャパン:まちづくり NHKクールジャパン「まちづくり」の巻。 誰もが住み続けられるまち。それはそこに ある ものじゃなくて、住む人の意思や文化の積み重ねで作り上げる ものなんですよね。 そんな日本のまちが今SNSに多く投稿されて、外国人から高い評価を受けたりしています。 「無電柱、老朽化」 渋谷、新宿、池袋、築地、浜松町、東京は街・都市が集まった超都市。 今それぞれ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: フランス 機械 中国
クールジャパン | ギョーザ
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/03/blog-post_18.html■クールジャパン:ギョーザ NHKクールジャパン「ギョーザ」の巻。 ギョーザの時代が来ました。 ラーメンやカレーと同じように、ギョーザは日本で独特の進化を遂げて、今や日本料理なんです。 ご当地ギョーザ、変わりギョーザ、いろんな種類がありますし、世界に飛び出して行きますよ。 「フランス・中国」 私の近所にもギョーザのバーという、ギョーザとシャンパンやワインのオシャレな専門店が増 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イタリア フランス
クールジャパン | 食堂と家庭料理
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/07/blog-post_26.html■クールジャパン:食堂と家庭料理 NHKクールジャパン「食堂」の巻。 日本ほど世界のレストランがある国はあるまい。これほどフランスやイタリアの国旗が下がってる国もあるまい。ミシュラン星の数は東京はパリの3倍以上。そこにはいろんなヒミツがあります。 「コミュニケーション」 日本のレストランは店と客のコミュニケーションやエンターテイメントを大事にしています。すし屋のカウンターはすし職人と客が最もコミ ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アニメ
クールジャパン | 中野高円寺
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/08/blog-post.html■クールジャパン:中野高円寺 NHKクールジャパン「中野高円寺」の巻。 「ライブハウス」 若いミュージシャンやアーティストは家賃や物価が低い街を選びます。 かといって、情報の発信地である都心から離れたくもない。 中野や高円寺はうってつけ。 そういう人種が集まると、個性が生まれて、文化が生まれて、いろんな人を惹きつけるようになる。 外国人も惹きつけて、そのための宿も増えていく好 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アニメ ボーカロイド 初音ミク 大学
クールジャパン | オタク
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/10/blog-post_28.html■クールジャパン:オタク NHKクールジャパン「オタク」の巻。 オタクという言葉が誕生したのは1980年代とされていて、国際語としても通用するようになったものの、この番組が始まった2006年ごろもまだ市民権を得ていない「変わった人々」というイメージでした。 それが明らかにポジティブに変わってきています。 「オタク事情」 世界各地で日本のアニメなどオタク系のイベントが開かれるように ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: シリア ドイツ
クールジャパン | 忍者と刃物
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/08/blog-post_9.html■クールジャパン:忍者と刃物 NHKクールジャパン「忍者」の巻。 赤坂の忍者レストランにはぼくも外国人を連れて行ったことがありますが、忍者って外国人観光客を誘致できる新しいクールとして改めて見直されています。強いし、カッコいいし、ミステリアス。くすぐるんですよね。ぼくが提案したテーマです。 「忍者イベント」 忍者を盛り上げるため、もともと敵同士だった忍者も団結しようよってことになって、日本忍者協 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アニメ アメリカ コロナ ブラジル
NHKクールジャパン、お役御免。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2024/04/nhk.html■NHKクールジャパン、お役御免。 NHKクールジャパン。日本在住の外国人が日本のクールを論じる2006年から17年続いた番組。 BS1で最高の視聴率を誇ってきたが、NHKのBSチャンネル減のため、ぼくの月イチ準レギュラー枠はおしまい。どうもありがとうございました。 外国人が日本をどう見ているか。合計で80本ほど出演しましたが、自分を映す鏡として、ずいぶん勉強になりました。 2006 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アニメ
クール・ジャパン?
http://saikilab.exblog.jp/13285537/クールジャパンについて、 「ファッションやアニメ、建築、料理など、私たちが当たり前と思ってきた日本の様々な文化が外国の人たちには格好いいモノとして受け入れられ、流行しているのです。」 とNHKの番組宣伝ページに記載されていました。 クールジャパンは、日本のコンテンツ産業を振興させる政策で提唱されたのですよね。 クール、すなわち、かっこいい日本を目指してコンテンツビ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ジャマイカ タンザニア ブラジル ブランド 明治
クールジャパン | コーヒー
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2025/02/blog-post_24.html■クールジャパン:コーヒー NHKクールジャパン「コーヒー」の巻。 私の体験では、海外ではなかなか口に合うコーヒーに出会わないんです。 アメリカン、エスプレッソ、ブラジル、モカとか、アイスコーヒーとか、こんなに色んなコーヒーがあって、喫茶店でもコンビニでもオフィスでもおいしく飲めるって、日本のほかにないのでは。 しかも、実は日本のコーヒーの総消費量はEU、アメリカ、ブラジルに次いで世界4位 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ブランド
クールジャパン | 海の幸
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2024/06/blog-post_22.html■クールジャパン:海の幸 NHKクールジャパン「海の幸」の巻。 海の幸。いい言葉。Seafoodじゃなくて、SeaHappy。 神話の時代からあった言葉だそうです。 日本は海の国。寿司だけじゃない、海の幸せがたくさんある。 みなさんに幸せをお届けしたい。 「未利用魚」 形が悪いとか料理しにくいといった理由で相手にされなかった多くの魚が、漁獲高の低下もあって、ここにきてモテ始 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 起業 知的財産戦略
「クールジャパン推進ホットライン」を開設@政府クールジャパン推進会議
http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2014/01/post-854b.html政府のクールジャパン推進会議は、広く国民・企業等から、日本の魅力の発信力の強化など、クールジャパン推進のための提案を幅広く受け付けるための「クールジャパン推進ホットライン」を同会議サイト上に開設した。 受け付けた提案事項については、内容の確認及び精査を行った上で、所管省庁に対し検討要請を行い、また、その検討結果は内閣官房ホームページに掲載するとしている。(提案者への個別回答はしないとのこと)。 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ギリシャ コロナ 人工知能 平和
クールジャパン | 縄文
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2024/05/blog-post_25.html■クールジャパン:縄文 NHKクールジャパン「縄文」の巻。 大英博物館で「The Power of Dogu」展が開催されたり、オークションで土偶がおよそ2億円で落札されたりして、世界が縄文に注目するようになって、日本でも縄文ブームが起きたという、外来のクールジャパン。 土偶や土器というデザインだけではなくて、1万年も争いの少ない時代が続いたという、超古くて新しい価値が見直されている ...