実験室のシステム化、AIによる実験の自律化、自動化
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52187685.html日本学術会議公開シンポジウム「研究の自動化とAIが切り拓く科学と社会」 「実験室のシステム化:その世界的動向と展望」が衝撃的でした。 230901研究自動化 シミュレーション研究は実測と突き合わせ検証、数理の遊びに陥らないように > 理工系の研究は、ざっくり分けると、観測系、実験系とシミュレーション系に分けられます。 観測、実験は、設備、装置などの制約を受けるので、未知の条件、将来の状 ...
類似スコア 102
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 化学 新規性 進歩性 大学 東京工業大学 東北大学 論文
研究手法、実験・観測、シミュレーション、データ活用を駆使する
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52200318.html研究生活を振り返ると、いくつかの手法を駆使していたことがわかります。 784f130f ・実験、観測系、これまで未知の現象について実験、観測を行うので、必ず、新しい知見が得られ、論文を書くことができます。 ・すべての状況を実験で行うのは難しいので、シミュレーションも併用するのですが、重要なポイントは実験で検証しておくことが大切 ・研究予算がつかず、実験、観測、シミュレーションが難しい時は ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon 化学 大学 東京工業大学
「実験」アートの実験と科学、技術の実験
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52109126.html東工大×ロンドン芸術大学シンポジウム 「科学・アート・デザインの実験」 に IMG_20170527_152424 > 科学・技術と創造・芸術。 この、一見離れた分野において、東京工業大学とロンドン芸術大学が手を組み、シンポジウムを実施することになりました。 選んだテーマは「実験」。専門分野と文化の隔たりを超え、両者が繰り広げてきた「実験」とは何かを見つめ合い、学び合う機会です。 > ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 人工知能 大学
実測とシミュレーションの協調
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52132148.html今年は日本の近くを通る台風が多いようです。 毎年、台風の進路には大きな注意を払いますが、太平洋高気圧の張り出し、位置、強さ、さらに海水温の高さ、偏西風の流れ、強さなどに影響され、進路予測は大変難しいものです。 最近、感心するのは、大変難しい状況ながらも、台風ぐ近づくにつれて、正確な予測が行われるようになりました。 bf912820-s これは、コンピューター、解析モデルの急速な進歩に加え ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ノーベル化学賞 化学 棄却 京都大学 大学
理工系、理論と実験の間を彷徨い歩く
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52124812.html今年度で退職なさる先生方の最終講義の季節です。 最終講義は、その先生の研究の重要なエッセンス、研究の展開の歴史、科学・技術の発達と専攻分野の研究の連携、がうかがえて、とても有益です。 6 東大工学部化学システム工学専攻山下晃一教授「エネルギー変換の理論・計算化学」 に伺います。 先生はフロンティア電子でノーベル化学賞を受賞された京都大学福井謙一先生の研究室の出身です。 8 理工系 ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 化学 機械 人工知能
実験・計測データからモデル化、理論化、シミュレーション、を考える
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52139857.html日本ソーシャル・データ・サイエンス学会「データ解析がもたらすもの」 という案内が来ました。 10 ネット、スマフォは普及し、膨大なデータが取得されるようになり、ビッグデータという言葉が使われるようになって久しいのですが、 適切なデータが取得されているのか、どういう条件下で得られたデータか、どう分析すればよいか、がポイントになります。 IMG_20190302_141913 ビッグデ ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon 化学 人工知能 大学 論文
実験とは未知の事象を解明、検証すること、得られた知見は記録し、発表する
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52104575.html3月14日(火)東大教養教育高度化機構シンポジウム『教養教育と自然科学』 9 に 身近なことから学ぶ教養としての自然科学・授業「茶わんの湯」の紹介 というものがありました。 これについては、参加したことがあり、 702abb1a-s 「茶わんの湯」から“予測する科学”「人工知能の予測と予期~予測する科学と予期する工学」 に > 「茶わんの湯」から“予測する科学”を考える ・ ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
シミュレーション研究は実測と突き合わせ検証、数理の遊びに陥らないように
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52179517.html理工系の研究は、ざっくり分けると、観測系、実験系とシミュレーション系に分けられます。 eaf9ee55-s 観測、実験は、設備、装置などの制約を受けるので、未知の条件、将来の状態を推定するにはシミュレーションが利用されます。 実測とシミュレーションの協調 東大地球表層変動研究センター・サイエンスカフェ「地球温暖化と台風」に参加しました > シミュレーションでは実測値との比較を必ず行いま ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon 化学 大学 電気 東京大学 明治
理工系、理学と工学の間を彷徨い、揺れ動く
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52108943.html東大五月祭工学博覧会 で伺ったお話です。 8 「理工系、と一口で言うけれど、理学と工学では、研究に対する考え方、姿勢、ビジョン、哲学が随分異なる。 真理を探究する理学と、その探求した真理を社会に適用する工学。 宝探しをする理学と、見つけた宝を社会に役立つように磨く工学。 理学、工学に特化した研究者もいる一方、両者の間を彷徨い、揺れ動く研究者も多い」 15 文系と理系、目的論とメ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon 機械 大学 富士通 明治
理工系における計測の歴史
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52119674.html多分野の研究が生み出す、応用と相乗作用 に > 「TAK」さんが学生だった1980年代、科学技術の計算には、大型計算機が利用され、工学部の学生はプログラム言語としてFORTRANが必修でした。今から考えれば、「過去の遺物」なのですが。 パソコンは工学部には普及を始めていましたが、インターネットはまだなく、また、パソコンもメーカーが違うと、例えば、NECのパソコンのデータは富士通のパソコンでは ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 東京大学 amazon イノベーション 機械 大学 明治
シミュレーションによる展開とその限界、基本工学の大切さの再認識
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52103042.html東大工学部荒川忠一教授最終講義「流体力学、風車、アートの研究を振り返って」 という案内が来ました。 IMG_20170217_124339 荒川先生の出会いは、大学3年生の時、機械系学生だった「TAK」さんは、田古里哲夫先生の「流れ学」が必修だったのですが、当時講師に着任されたばかりの荒川先生が2度ほど代講に来てくださいました。 それゆえ、先生の最初の授業と最後の授業を受けることになりま ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 化学 技術移転 共同研究 人工知能 大学
理化学研究所科学講演会に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52135540.html理化学研究所科学講演会 という案内が来ました。 16 理化学研究所は、日本で唯一の自然科学の総合研究所として、物理学、工学、化学、数理・情報科学、計算科学、生物学、医科学などに及ぶ広い分野で研究を進めています。 研究成果を社会に普及させるため、大学や企業との連携による共同研究、受託研究等を実施しているほか、知的財産等の産業界への技術移転を積極的に進めています。 21c5faf7 コ ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 福井大学 論文
学会はポスターより口頭、共著よりも筆頭著者で発表、社会実装がポイント
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52187805.html空気調和・衛生工学会全国大会(福井大学) にて、発表、セッションの司会をしました。 IMG_20230906_150534 コロナ禍を経て、オンラインから4年ぶりの対面開催です。 リアル対面だと、発表に対する聴衆の反応をリアルで感じることができる、質疑応答に熱が入る、 など、やっぱりオンラインよりもリアル対面、というのが多くの研究者の感想です。 いくつか感じたことを書きます。 IM ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 人工知能 富士通 発明 amazon トロール 引用 機械 大学 判例 明治
シミュレーション科学とは?理工学の手法から生活を広げ、豊かにする手段に
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52100795.htmlシミュレーション科学ってなんだ? 13 > 今をときめくシミュレーション科学。日本の誇るスーパーコンピュータ「京」はもちろんのこと、最先端の科学研究においてはシミュレーション研究を欠くことができません。 生命現象から宇宙の果てまで、シミュレーションならどんと来いです。 でも、ちょっと待って。シミュレーションって、そもそもなんでしたっけ? 戦国武将や飛行機のパイロットになれるシミュレーシ ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: スイス ノーベル物理学賞 欧州 大学 発明
素粒子物理学、実は社会に大いに役立っている
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52125648.html東大理学部駒宮幸男教授「素粒子物理学の大展開~11月革命からリニアコライダー建設へ~」 という案内が来ました。 IMG_20180315_153430 素粒子物理学については、以前書いたものから抜粋します。 先端技術を駆使して宇宙の謎を探る > 現在、世界の研究者が協力して、国際リニアコライダー(International Linear Collider=ILC) 計画が進められていま ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon スイス ノーベル物理学賞 欧州 大学 発明
先端技術を駆使して宇宙の謎を探る
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52110525.html加速器と先端計測を駆使して宇宙の謎を探る という案内が来ました。 IMG_20170620_121450 > 現在、世界の研究者が協力して、国際リニアコライダー(International Linear Collider=ILC) 計画が進められています。 ILCとは、全長20キロメートルから50キロメートルに及ぶ直線型加速器で、先端的な加速器研究の粋を集めた究極的な装置です。 現在達 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
研究、新しい手法、他系統の手法、成果を受け入れられるか?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52139505.html学び、研究は人から人へ伝わる。どこで、誰から学び、研究するか、が大切 に 1de3e452 > 日本の哲学には京大の西田幾多郎を中心とする京大学派と東大学派があり、それぞれの交流が興味深い。 東大では、本郷だけでなく、駒場の教養学部で、文系、理系共に、哲学を中心とする人文学を駒場で学ぶのがいいところ。 分野内でも、それぞれ異なる専門の研究者がおたがいに影響しあう。 1cab2d93- ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 人工知能 富士通 発明 amazon 機械 大学
工学研究は、人との出会いによる他分野、新技術、コンピューターの進歩の取り入れ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52102735.html大学は今年度退職なさる先生方の最終講義の季節です。 最終講義は、その先生方の研究の集大成であるばかりでなく、研究を主体とした生活の一部始終から、その先生、研究分野の生きざまが見えてきて、大変有意義なので、可能な限り、参加させていただきます。 9 東大社会基盤学専攻小池俊夫先生「幸運な研究者」 に参加します。 6 先生の研究は、「水災害の犠牲者を一人でも多く減らす」という目標にむけて ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 人工知能 富士通 発明 amazon イギリス ケンブリッジ大学 フランス 解法 機械 大学 判例 論文
社会、時代の流れ、コンピューター、ICTの進歩と学問の手法の進化
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52095474.html東大ホームカミングデー2016、年に1度、懐かしいキャンパスへ で、毎年、東大の法、経済、文、工、理、薬、医学など、各学部、学科、各機関の「よりすぐり」で内容を聴きます。 すると、社会、時代の流れ、コンピューター、ICTの進歩に合せて、それぞれの分野において、学問の手法が進化していることを感じます。 これについて、書いてみます。 283382d5 学問の方法:帰納と演繹、社会状況、技術 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 人工知能 大学
「2番じゃいけないんですか」スーパーコンピュータ「京」から「富岳」へ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52145619.html夏の気象災害を解き明かす!スーパーコンピュータ「京」から「富岳」へ という案内が来ました。 11 スーパーコンピュータ「京」を一躍有名にしたのが、当時の民主党蓮舫行政刷新担当相の「2番じゃいけないんですか」でしょうか c35fbda7-s 技術、学問、社会は絡み合いつつ、一体となって進むから、面白い! に > スーパーコンピューター「京」は民主党政権下で、事業仕訳の対象になり、 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 化学 機械 人工知能 電気 富士通
理工系、コンピューター、センサリング技術の進歩の取り入れとの闘い
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52124814.html今年度で退職なさる先生方の最終講義の季節です。 最終講義は、その先生の研究の重要なエッセンス、研究の展開の歴史、科学・技術の発達と専攻分野の研究の連携、がうかがえて、とても有益です。 6 東大工学部化学システム工学専攻山下晃一教授「エネルギー変換の理論・計算化学」 に伺います。 理工系の先生方、すべてに言えることですが、コンピューター、センサリング技術が急速に進歩してきた時代でした。 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 高専 新規性 進歩性 大学 東京工業大学 東北大学 論文
入学試験に女子枠の導入、東京医科歯科大学との統合、波乱万丈の旧・東京工業大学益学長最終講義
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52200163.html東京科学大学(旧・東京工業大学)元学長・益一哉先生最終講義「未来を先送りしない」 IMG_20250308_132650 益一哉先生は高専卒業後、3年次から東京工業大学に学士入学し、博士号を取得し、東北大学に就職、2000年から母校の東京工業大学へ。 半導体の研究をなさっていましたが、実験施設が充実している東北大学に比べ、東京工業大学は施設が貧弱、紙と鉛筆でできる研究を考えなければならなか ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 宇宙航空研究開発機構 多摩川精機 日機装
(PDF) JAXAの研究開発業務と知的財産について 潮田 知彦
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/257/257tokusyu2-1.pdfJAXAの研究開発業務と 知的財産について独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)産業連携センター 知的財産グループ 潮田 知彦1 はじめに握、グローバルな水循環や地球環境変動等の把握、高精 度な測位の実現等、様々な社会的ニーズに対応する衛星 の研究開発・運用等を通じ、安心・安全で豊かな社会を 実現するとともに、外交に貢献する宇宙開発利用を推進 しています。独立行政法人宇宙航空研究開発機構 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon ノーベル物理学賞 口述 大学 論文
大学院生、どんな人材が望まれるか?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52113100.htmlさて、大学院入試がもう間近に迫っています。 専門試験、論述試験の対策について、 大学院入試 考えていることを、とにかく書くこと!(筆記試験編)2016 口述試問、面接への対応を、 大学院入試、考えていることを明確に(口述試問、面接編)2016 に書いています。 75183f99-s これらについては、昨年とそれほど変わるものではないので、上記サイトを見ていただくとして、 今回は「 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
シミュレーション可視化の未来
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52124657.html見える化シンポジウム2018 「シミュレーション可視化の未来 ~計算科学ミュージアム実現に向けて~」 10 という案内が来ました。 6 コンピュータ・シミュレーションでできること・わかること プレゼンテーション資料「コンピュータ・シミュレーションでできること、わかること シミュレーションってどんなことするの? 8 特別ポスター「シミュレーション図」公開 シミュレーションにつ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 明治
気象観測と台風進路予測
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52147875.html台風19号 東海など暴風域 雨量は早くも400mm超える K10012123861_1910111923_1910111924_01_02 観測史上でも、まれにみる、大型で強い台風の接近のため、首都圏では、鉄道は計画運休、イベントも中止 そこで、気象観測と台風進路予測について考えてみます。 「2番じゃいけないんですか」スーパーコンピュータ「京」から「富岳」へ に > AS2019 ...