EUよりさらにタチが悪いカナダの「リンク税」
https://p2ptk.org/copyright/4425Walled Culture 書籍版「Walled Culture」(無料の電子書籍版は各種フォーマットで入手可)の核心は、恥ずべきEU著作権指令と、それがどうして成立したのかという物語です。ここでは詳細は割愛しますが、第15条、つまりスニペット税やリンク税とも呼ばれる、ニュースサイトにトラフィックを送る特権に対してプラットフォームに支払いを義務づけようというアイデアは、まったくもって合理的では ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google スペイン ドイツ ベルギー 委員会 引用 欧州 侵害 著作権 著作権法 著作権料
【著作権】「リンク税」…?
https://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/02973223c08bb21a772ac0892bfac8b6?fm=rssおはようございます! 梅雨の晴れ間(ほんと、何度目の青空か、って感じ)です。 さて、今日はこんな記事。 (Gigazineより引用) ============================= ハイパーリンクを貼るだけで著作権料がかかる通称「リンク税」がEUで導入されようとしている EUで著作権法の改正議論が進んでおり、中でもインターネットのリンク(ハイパーテキスト)の提示行為にも著作 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple オーストラリア カナダ フランス 収入
「割高で低品質」なソーシャルメディアで宣伝されている商品――アドテク解体・監視広告の禁止は何をもたらすのか
https://p2ptk.org/monopoly/4403Pluralistic 「行動ターゲティング広告と消費者福祉」という論文で、著者のカーネギーメロン大学とパンプリンカレッジのビジネス研究者たちは、高度にターゲット化されたオンライン広告と単なるウェブ検索で購入される商品の違いを調査し、ソーシャルメディア広告がより高額なジャンク品を売りつけているとの結論に至っている。 https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm? ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google カナダ ライセンス 演奏権 交渉 私的複製 著作権 YouTube
カナダ音楽団体、月15GB以上のインターネット利用に著作権税を提案
https://p2ptk.org/copyright/1330TorrentFreak カナダでは、クリエイターの「失われた収益」を補うための新たな補償金(たとえば、iPhoneなどのモバイルデバイスへの課徴金)について議論が進んでいる。今週、カナダ映画作曲家組合(Screen Composers Guild of Canada)は、1ヶ月あたり15ギガバイト以上のブロードバンドデータの使用に著作権課徴金を課すよう提案した。 1990年代後半、CDのコピー ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション クリエイティブ・コモンズ スペイン ドイツ パブリックドメイン ライセンサー ライセンス 委員会 欧州 交渉 中小企業 著作権 著作権法 採用
欧州リンク税はクリエイティブ・コモンズを害する
https://p2ptk.org/copyright/1405欧州議会は9月、欧州全体のクリエイティビティ、表現・研究・共有の自由に悪影響をおよぼす著作権法の大幅改正案を可決した。現在、議会と(加盟国政府によって構成される)理事会は非公開の交渉を進めており、今後数カ月に渡って指令案条文の調整を行い、来年再び欧州議会で投票が行われることになっている。 第11条:現実の問題に対する間違った解決策 議論を呼んでいる主な規定は、新たに「報道出版者の権利」(リンク税と ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パブリックドメイン ライセンス 欧州 ブロッキング
なぜパブリックドメイン作品のデータベースが必要なのか
https://p2ptk.org/copyright/4322Walled Culture EU著作権指令第17条によって導入を求められているアップロードフィルタは、そのフィルタが過剰ブロッキングしてしまう可能性が高いという問題を抱えています。つまり、フィルタのアルゴリズムに欠陥があるため、完全に合法的な素材のアップロードが遮断されてしまうのです。ブロッキングされる合法的な素材のなかには、間違いなくパブリックドメイン作品も含まれることでしょう。 パブリック ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple Google イノベーション オーストラリア カナダ スペイン ソフトウェア ドイツ フランス 交渉 著作権 電気 発明 米国 採用
ニュースをビッグテックから救うために――あるいはビッグテックを“ビッグ”でなくするために
https://p2ptk.org/monopoly/4454Electronic Frontier Foundation メディアが危機に瀕している。世界中のニュースルームが閉鎖され、ジャーナリズムという職業そのものが絶え間なく、イデオロギーに基づく、物理的な攻撃に晒されている。労働の対価を必要としない、裕福な個人によって書かれ、公開されるニュースメディアだけが残るというのでは、報道の自由には何の価値もなくなってしまう。 メディアの金はどこに消えてしまった ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 欧州 著作権 複製権
【著作権(EU)】「リンク税」続き
https://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/40dd0a44413e8835401e15e7b6de4537?fm=rssおはようございます! 暑さもすこし和らいでいる、今朝です。 さて、今日はこんな記事。 先日取り上げた「リンク税」に関する記事の続報。 著作権新指令案について欧州議会で投票が行われたものの否決された、とのこと。 この記事によれば、そもそも「リンク税」の表現もちょっとミスリーディングな模様。 なるほど、こちらの原文を読む限り、「リンク貼ったら情報元に支払え」的なことは書いていない。 報道出版物 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google アメリカ イノベーション ライセンス 委員会 引用 京都大学 収入 侵害 大学 著作権 著作権法 著作隣接権 弁護士
「EU新著作権指令の意義」メモ
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2019/08/eu.html■「EU新著作権指令の意義」メモ ジュリスト6月号の鼎談「EU新著作権指令の意義」by東洋大学生貝直人さん、京都大学曽我部真裕さん、弁護士中川隆太郎さん。インターネット上の著作権強化を掲げるEU指令について、得にプラットフォーム政策、リンク税、フィルタリング条項に関し議論しています。重要なので引用メモ。 リンク税と呼ばれるプレス隣接権は、新聞社や報道機関にオンライン利用に特化した著作隣接権を付与 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DRM Google イノベーション クライアント ハーバード大学 ブランド 中国 発明 米国 論文 YouTube 採用 メタバース
メタクソ化するTiktok | プラットフォームが生まれ、成長し、支配し、滅びるまで
https://p2ptk.org/monopoly/4366Pluralistic プラットフォームはこのように滅びていく。まず、ユーザにとって良き存在になる。次に、ビジネス顧客にとって良き存在になるために、ユーザを虐げる。最後に、ビジネス顧客を虐げて、すべての価値を自分たちに向ける。そうして死んでいく。 私はこれを「メタクソ化(enshittification)」と呼んでいる。プラットフォームが容易に価値の配分方法を変更できることと、プラットフォームが ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google オーストラリア ベンチャー 交渉 収入 侵害 大企業 中小企業 著作権 著作権法 反トラスト法 米国
「ジャーナリズム競争・維持法」は競争をもたらさないし、ジャーナリズムの維持も期待できない
https://p2ptk.org/copyright/3734Electronic Frontier Foundation 議会は欠陥だらけの「ジャーナリズム競争・維持法(JCPA)」が、窮地に陥ったオンライン報道機関の抱える問題を魔法のように解決してくれると信じて疑わないようだ。残念なことに、現実はそんなに甘くない。むしろ、より危機的な状況を作り出してしまうだろう。もっと良いソリューションがすでにあるというのに。 JCPAは、ニュースサイトに反トラスト法の ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google ドイツ フォーラム フランス ライセンス ライセンス契約 引用 欧州 規約 交渉 侵害 訴訟 損害賠償 大企業 中小企業 著作権 米国 弁護士 YouTube
欧州著作権指令とは何なのか? 欧州史上最大級の反発を受けているのはなぜか?
https://p2ptk.org/copyright/1707Electronic Frontier Foundation 3月の第5週に、欧州議会は著作権指令に関する最終投票を実施する。EUの著作権規則の改正は、2001年以降ではこれがはじめてとなる。通常であれば、著作権マニアや業界関係者ばかりが興味を寄せるテクニカルなものとなっていたはずだったが、この指令は欧州史上最大規模の論争を巻き起こす大問題となった。実際、この指令に反対する署名活動も、Chang ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google 訴訟 著作権 ChatGPT
ジェネレーティブAIに足かせをはめようと企てるコンテンツ業界
https://p2ptk.org/copyright/4326Walled Culture 先週、話題のジェネレーティブAIにすでに2つの訴訟が起こされていることをお伝えしました。2つの訴訟とも視覚芸術にかかわるものでしたが、本ブログが昨年10月に指摘したように、ジェネレーティブAIはすべてのクリエイティブアートに大きな影響を及ぼすことになるでしょう。その新たな証左となるのが、Google Researchのエンジニアが書いたレポートです。 MusicLM ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google グーグル スペイン ドイツ 引用 欧州 収入 著作権 著作権法 判決 法改正 論文
EUの著作権制度が改正される?
http://hiro-ocean.blog.jp/archives/66033616.html数日前の日経新聞でEUの著作権制度が改正されるというようなことが小さく報じられていましたが、今日(2016年9月21日)の日経新聞朝刊には、このテーマに関するフィナンシャル・タイムズの翻訳記事が掲載されていますね。 具体的には、 「EUのネット著作権の規制強化案、技術革新そぐ恐れ」 というタイトルで、このようなことが書かれていました。 (略)フィナンシャル・タイムズ紙などのニュース発行者は ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロンビア パブリックドメイン 欧州 侵害 大企業 著作権 米国 YouTube
アップロードフィルター | 不当な削除、不公正な異議申し立て手続、ビッグコンテンツを優遇するシステム
https://p2ptk.org/copyright/3934Walled Culture EU著作権指令は、現代の著作権における最悪のアイデア、つまり主要サイトへのアップロードフィルターの義務づけが含まれています。クリエイターと市民の双方に極めて有害だと繰り返し説明されてきたにもかかわらず、EUの政治家たちはこの立法提案者たちの甘言に乗せられてしまったのです。 欧州著作権指令の悪影響は、現時点では実感は湧いていないかもしれません。それは各国議会が、この指 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: カナダ ニュージーランド パブリックドメイン メキシコ 著作権保護期間延長
著作権保護期間を延長する「愚かな国」が後を絶たないのはなぜか
https://p2ptk.org/copyright/4311著作権の世界では1月1日は特別な日です。著作権が切れた数々の作品が、ついに塀の中から姿を表すのです。著作権が切れるのタイミングは各国の法律次第。しかもその法律は改正されて、作品が公共財になるまでの期間がさらに伸びることもあります。そのような延長がどこかで起これば、連鎖的に世界中に波及していきます。たとえば、米国では1999年から2019年までの20年以上にわたって、著作権切れで公共財になった作品は ...