メタクソ化するTiktok | プラットフォームが生まれ、成長し、支配し、滅びるまで
https://p2ptk.org/monopoly/4366Pluralistic プラットフォームはこのように滅びていく。まず、ユーザにとって良き存在になる。次に、ビジネス顧客にとって良き存在になるために、ユーザを虐げる。最後に、ビジネス顧客を虐げて、すべての価値を自分たちに向ける。そうして死んでいく。 私はこれを「メタクソ化(enshittification)」と呼んでいる。プラットフォームが容易に価値の配分方法を変更できることと、プラットフォームが ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google クライアント 警告
「メタクソ化」を引き起こすのはベンチャーキャピタルではない
https://p2ptk.org/monopoly/5227Pluralistic 多くの仲間が大手ソーシャルメディアプラットフォームを離れた。そして、もっと多くの人々が離れたいと願っている。FacebookやInstagram、Twitterから逃れた我々でさえ、大切な人々をこれらのプラットフォームから救い出す方法を考え続けている。 レガシープラットフォームに残っている友人たちが、自制心に欠けているとか、離脱すべき理由を理解できていないとか、あるいはザ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple オーストラリア カナダ フランス 収入
「割高で低品質」なソーシャルメディアで宣伝されている商品――アドテク解体・監視広告の禁止は何をもたらすのか
https://p2ptk.org/monopoly/4403Pluralistic 「行動ターゲティング広告と消費者福祉」という論文で、著者のカーネギーメロン大学とパンプリンカレッジのビジネス研究者たちは、高度にターゲット化されたオンライン広告と単なるウェブ検索で購入される商品の違いを調査し、ソーシャルメディア広告がより高額なジャンク品を売りつけているとの結論に至っている。 https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm? ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple DRM 警告 大企業 著作権 反トラスト法 YouTube
公益のためのインターネット | メタクソ化したプラットフォームからユーザを守る「2つの原則」
https://p2ptk.org/monopoly/4430Electronic Frontier Foundation ネットが「それぞれに他の4つのウェブサイトのスクリーンショットで埋め尽くされた5つの巨大なウェブサイト」に支配されてしまったことは、決して不思議なことではない。とはいえ、決して予測されていた結末でもない。むしろ、大企業と政治家は40年にわたる意図的な行動の末に、反トラスト法を昏睡状態にしてきたのだ。今こそ、反トラスト法を眠りから目覚めさ ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 訴訟 電気
“エンド・ツー・エンド・ウェブ”はニュースを救う
https://p2ptk.org/monopoly/4470Electronic Frontier Foundation 本稿は全5回連載シリーズの第5回である。第1回のイントロダクションはこちら。アドテク企業の解体に関する第2回はこちら。監視広告の禁止に関する第3回はこちら。アプリストアの開放に関する第4回はこちら。このシリーズ全体は1つのPDFでダウンロードできる。 かつて報道機関は熱心にソーシャルメディアに取り組んだ。FacebookやTwitter ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: amazon Google クライアント 収入 中小企業 反トラスト法 米国 YouTube
米国 | Google、Facebook、Amazonにアドテク部門の分離・分割をせまる「デジタル広告法」案
https://p2ptk.org/privacy/3711米国:Google、Facebook、Amazonにアドテク部門の分離・分割をせまる「デジタル広告法」案投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/6/252022/6/25 Electronic Frontier Foundation 5月、マイク・リー、エイミー・クロブシャー、テッド・クルーズ、リチャード・ブルーメンソールら超党派の上院議員が、「デジタル広告の競争と透明性法案」を提 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple アップル クライアント ソフトウェア 規約 警告 税関 修理する権利 メタバース
メタクソ化するアップル――Macカルトと“アップル例外主義”
https://p2ptk.org/monopoly/4543Pluralistic 「Macカルト(Cult of Mac)」の基本的な教義は、時価総額3兆ドル企業から製品を購入すると迫害されたマイノリティの一員になれるということであり、したがってその企業へのあらゆる批判は民族的中傷ということになるらしい。 https://pluralistic.net/2024/01/12/youre-holding-it-wrong/#if-dishwashers- ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: amazon 商工会議所
我々は「Tiktok(による監視)」を禁止すべきだ
https://p2ptk.org/privacy/4381米国議会はRESTRICT法を携え、トランプのTiktok戦争を継続し、中国資本のサービスへの禁止措置の制定を提案している。さて、どうやってやろうというのか。そこのところ議会もはっきりはさせていない。実際、インターネット上の何かを禁止するというのは国家的ファイアウォールでもなければ大変に難しそうなのだが。 https://doctorow.medium.com/theyre-still-tryin ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google オーストラリア カナダ 著作権
EUよりさらにタチが悪いカナダの「リンク税」
https://p2ptk.org/copyright/4425Walled Culture 書籍版「Walled Culture」(無料の電子書籍版は各種フォーマットで入手可)の核心は、恥ずべきEU著作権指令と、それがどうして成立したのかという物語です。ここでは詳細は割愛しますが、第15条、つまりスニペット税やリンク税とも呼ばれる、ニュースサイトにトラフィックを送る特権に対してプラットフォームに支払いを義務づけようというアイデアは、まったくもって合理的では ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
誰もがインターネットの「暗がり」に安住する日
https://p2ptk.org/monopoly/4502Pluralistic プラットフォームは衰退する。競争、規制、広告ブロッカーやその他の敵対的な相互運用性、そして自社の労働者による制約を受けないテクノロジー企業の経営者は、必然的にプラットフォームを空洞化させ、超柔軟なデジタル技術を使ってエンドユーザやビジネス顧客から価値を吸い上げ、ユーザをロックインするために最低限の価値しか残さない。 https://pluralistic.net/2024 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: アゼルバイジャン アルメニア ブロッキング
アゼルバイジャン/アルメニア当局はTiktokのアクセス制限を解除せよ
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3910Access Now アゼルバイジャンおよびアルメニア当局は、すべての市民がソーシャルメディアプラットフォーム「Tiktok」を含め、インターネットに完全にアクセスできるようにしなければならない。 「Tiktokなどのソーシャルメディアプラットフォームは、意見と表現の自由のための正当なチャンネルである」とAccess Nowのフェリシア・アントニオ(#KeepItOnキャンペーンマネージャー)は ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google カナダ ソフトウェア リバースエンジニアリング ロシア 引用 交渉 控訴 収入 訴訟 大企業 反トラスト法 米国 採用
フェディバースが解決(する/しない)もの
https://p2ptk.org/monopoly/4356Pluralistic 独裁者はどれほど慈悲深くとも独裁者に変わりはなく、その気まぐれに右往左往させられることにも変わりはない。我々は、テック・プラットフォームのオーナーやリーダーに公正さや善良さを求める。だが、彼らがそうでないこと、時として破滅的な失敗を犯すことも覚悟しなければならない。 つまり、ティム・クックを信頼してインストールできるアプリとできないアプリの判断を(Apple自身による非同 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: DRM 大企業 中小企業 採用
我々が「離脱の自由」を必要とする理由――あるいはソーシャルメディアの失敗をマシにする方法
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4214コンテンツモデレーションは基本的にはソーシャルメディアをより良く機能させるための要素だが、ソーシャルメディアがどのように失敗するかを決定づける2つの要素がある。1つはエンドツーエンド(E2E)、もう1つは離脱の自由(freedom of exit)だ。システムがどのように失敗するかは、どのように機能するかと同程度に重要であるのだが、軽視されがちなのが残念でならない。 もちろん、商業的なソーシャルメ ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: エジプト オーストラリア サウジアラビア
かくしてTwitterの青いチェックマークは「嘲笑」のシンボルとなった
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4384以下の文章は、電子フロンティア財団の「Without Verification, What Is the Point of Elon Musks Twitter?」という記事を翻訳したものである。元記事の文中にある「verifications」は、意味合いとしては「確認」「検証」を指すが、日本語圏ではブルーチェックは「認証バッジ」「認証済みマーク」と呼ばれることが多いため、本稿では「認証」と訳出し ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント パブリックドメイン リバースエンジニアリング 収入 反トラスト法
Google検索を殺した男――Googleはいつ、どこでメタクソ化に舵を切ったのか
https://p2ptk.org/monopoly/4541Pluralistic どんなデジタルビジネスでも、技術的には「メタクソ化」できる。つまり、ビジネスの根本的な機能をユーザごとにリアルタイムで変更できるため、ビジネス顧客、エンドユーザ、株主の間で価値を素早く移転できるのだ。 https://pluralistic.net/2023/02/19/twiddler/ このスレッドをエッセイ形式で読んだり共有したい方は、私の監視フリー、広告フリー、ト ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google イラン ウガンダ クレーム ドメイン名 フォーラム 規約 大学 米国 弁護士 YouTube
オンライン表現の自由のチョークポイント――なぜインフラの検閲はプラットフォームの検閲よりも深刻なのか
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3236Electronic Frontier Foundation 先週、トランプ大統領の支持者が連邦議会議事堂に侵入・破壊行為を行った暴動を受けて、FacebookとTwitterは大統領を追い出す決定を下した。両社がこれまで、トランプ大統領を世界の政治指導者の一人としてコンテンツモデレーションのルールの大半を免除する立場をとってきたことを考えれば、踏み込んだ決断を下したといえる。大統領のフォロワー ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: クライアント リバースエンジニアリング 極めて簡単 収入 YouTube
“リーチの自由”は“言論の自由”である
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4211Pluralistic 言論の自由をめぐるオンラインの議論は、呆れるほどにくだらない。しかも日増しに悪化しているときた。今週は、「言論の自由」と「リーチの自由」という間違った二項対立について——つまり、何が見たいかというあなたの明確な選択をプラットフォームが覆してよいのかという議論について話そう。 https://seekingalpha.com/news/3849331-musk-meets- ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Google アメリカ 収入 審判 大企業 当事者 反トラスト法 弁護士 YouTube
ニュースを救いたいなら“アドテク”を解体せよ
https://p2ptk.org/monopoly/4461Electronic Frontier Foundation 本稿は全5回連載シリーズの第2回である。第1回のイントロダクションはこちら。監視広告の禁止に関する第3回はこちら。アプリストアの開放に関する第4回はこちら。ソーシャルメディアにおける「エンドツーエンド」原則に関する第5回はこちら。このシリーズ全体は1つのPDFでダウンロードできる。 ニュースが大変なことになっている。ニュースルームが大量 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: イラン インド キューバ ソフトウェア ベネズエラ ロシア 委員会 意見書 差止 訴訟 大学 中国 米国 北朝鮮 YouTube
米国政府によるTiktok禁止、何が問題なのか
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4363Electronic Frontier Foundation 言論と自由と結社の自由には、コミュニケーション技術を選択する権利も含まれる。何を言うか、どこで言うか、誰に言うかを政治家に指図させてはならない。 多くの人が世界中の人々と情報交換するために選択した技術であるTikTokに対し、米国で規制を求める声が高まっていることを我々は懸念している。そうした踏み込んだ行動に出る前に、政府は少なくとも現 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア フォーラム 機械 警告 論文
プラットフォームのモデレーションに不満があるのに、どうしてそのプラットフォームから抜け出せないのか
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3520Electronic Frontier Foundation なんと哀れなコンテンツモデレータよ。ビッグテック・プラットフォームは、100カ国以上、1000言語以上のユーザに、自社のルールを正しく適用するようモデレータに求めている。ユーザたちは文字通り数百万ものオンライン・コミュニティに集い、そのコミュニティはそれぞれに独自の規範や禁忌を有している。 なんと大変な仕事であろうか! ある言葉は、あ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 訴訟 反トラスト法 YouTube
「インターネットの表現の自由を守る原則」を守らねばならない
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3301Public Knowledge 通信法第230条は、インターネットの双方向の自由な表現を生み出した「26ワード」と呼ばれている。 双方向のコンピュータサービスの提供者ないしユーザは、他の情報コンテン提供者が提供する情報の発行者ないし表現者として扱われないものとする。 我々はこの1年ほど、1934年通信法第230条(47 U.S.C. § 230)の言葉、文言、条文を読み、分析し(それについて記 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: 引用 大学 標準化 米国 論文 採用
Twitterと相互運用性 | 巨大プラットフォームではなくインターネットを修正せよ
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3241Electronic Frontier Foundation 2019年の終わりに、Twitterのジャック・ドーシーCEOは、Project Blue Skyを打ち出した。これは、Twitterシステムに参加するユーザ(ないしユーザの代理となるツール)に現在よりも強力なコントローラビリティを与える、相互運用化・連合化・標準化されたTwitterのプランであった。我々は興奮した。これが相互運用可 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google オーストラリア ベンチャー 交渉 収入 侵害 大企業 中小企業 著作権 著作権法 反トラスト法 米国
「ジャーナリズム競争・維持法」は競争をもたらさないし、ジャーナリズムの維持も期待できない
https://p2ptk.org/copyright/3734Electronic Frontier Foundation 議会は欠陥だらけの「ジャーナリズム競争・維持法(JCPA)」が、窮地に陥ったオンライン報道機関の抱える問題を魔法のように解決してくれると信じて疑わないようだ。残念なことに、現実はそんなに甘くない。むしろ、より危機的な状況を作り出してしまうだろう。もっと良いソリューションがすでにあるというのに。 JCPAは、ニュースサイトに反トラスト法の ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple Google イノベーション 委員会 欧州 独占禁止 独占禁止法 米国
EUデジタル市場法 | 「ゲートキーパー」プラットフォームに課せられる新たな義務
https://p2ptk.org/monopoly/antitrust/3596Electronic Frontier Foundation 欧州連合のデジタル市場法(DMA)は、オンラインプラットフォーム市場に競争と公正性を取り戻すための提案である。加盟国を代表する欧州議会と理事会が政治的合意に達し、EUでの法制化に向けた大きなハードルをクリアしたところである。 DMAは複雑でさまざまな側面を有しているが、その全体的なアプローチはオンラインの「ゲートキーパー」、すなわち他の ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google ソフトウェア 中小企業 電気 反トラスト法 米国
Facebook曰く「Appleは力を持ちすぎた」 そう、そのとおり!
https://p2ptk.org/privacy/3736Electronic Frontier Foundation 2022年、Appleはたいへんに素晴らしいことをした。モバイルOSのiOSがユーザのプライバシー設定の扱いを変更し、iPhoneなどのiOSデバイスの所有者がデバイス上のどのアプリからも追跡されたくないという意思を示せるようにしたのである。ユーザがそのように設定すれば、Appleはアプリがユーザのデータを収集するのを防いでくれる。 こ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: ウクライナ サウジアラビア シリア トルコ ロシア 化学 侵害 米国 YouTube
ウクライナ侵攻のさなかにも「戦争犯罪の決定的な証拠」を削除し続けるプラットフォーム
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3571Electronic Frontier Foundation マウリポリ、ガザ、カブール、クライストチャートで見られたような残虐行為が行われたとき、ユーザやソーシャルメディア企業は「残虐行為の証拠となるオンラインコンテンツをどう扱うか」という難問に直面する。残虐行為を含んだ暴力礼賛コンテンツと、ジャーナリストや人権活動家によるドキュメントを区別できるのか、あるいは区別する必要はあるのか? 紛争に際 ...