プラットフォームのモデレーションに不満があるのに、どうしてそのプラットフォームから抜け出せないのか
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3520Electronic Frontier Foundation なんと哀れなコンテンツモデレータよ。ビッグテック・プラットフォームは、100カ国以上、1000言語以上のユーザに、自社のルールを正しく適用するようモデレータに求めている。ユーザたちは文字通り数百万ものオンライン・コミュニティに集い、そのコミュニティはそれぞれに独自の規範や禁忌を有している。 なんと大変な仕事であろうか! ある言葉は、あ ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google イスラエル ソフトウェア フォーラム YouTube ブロッキング
右も左も、ビッグテックの検閲を懸念せよ
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3369Electronic Frontier Foundation 保守派は検閲されている 「右派の声が検閲されている」として、共和党主導のフロリダ、テキサス州議会が「ビッグテックの検閲を終わらせる」ための法案を提出した。彼らは大手テクノロジープラットフォームが、自らのモデレーション・ポリシーを明確にすることなく、適法な言論を阻害し、自らの過ちをすぐには認めず、プラットフォームの判断が間違いだと考える ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: 引用 大学 標準化 米国 論文 採用
Twitterと相互運用性 | 巨大プラットフォームではなくインターネットを修正せよ
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3241Electronic Frontier Foundation 2019年の終わりに、Twitterのジャック・ドーシーCEOは、Project Blue Skyを打ち出した。これは、Twitterシステムに参加するユーザ(ないしユーザの代理となるツール)に現在よりも強力なコントローラビリティを与える、相互運用化・連合化・標準化されたTwitterのプランであった。我々は興奮した。これが相互運用可 ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple Google ソニー ドイツ フォーラム 機械 警告 侵害 審判 大企業 著作権 米国 弁護士
ホワイトハウスのプラットフォーム改革、何が(ほどほどに)良くて、何が(壊滅的に)ダメか
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3866今週、ホワイトハウスはテックセクターの独占に対処するための待望の計画を発表した。ビッグテックの修正は極めて重要だ。自由で公正、オープンなインターネットは、人権、平等、労働、気候、そして人種やジェンダーの正義を求める戦いを続ける上での前提条件なのだから。 https://www.whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2022/09/08/r ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: フォーラム 控訴 差止 最高裁 勝訴 侵害 訴訟 判決 反トラスト法 弁護士 YouTube
モデレーションの権利 | テキサス州ソーシャルメディア法は政府による「言論統制」法である
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4017Electronic Frontier Foundation インターネットが今日のような多様なコミュニティ、支援ネットワーク、多種多様なフォーラムを介して情報を共有し、人々をつなぐ場となったのは、憲法修正第1条とそれがもたらす言論と表現の自由のおかげである。趣味や宗教、政治的意見、特定の音楽への愛を共有する人々に共通の場を提供するサイトをホストし、管理(モデレーション)する権利は憲法によって保障 ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: クライアント 異議申立 採用
Mastodonのプライバシー、セキュリティ、モデレーションってどんな感じなの?
https://p2ptk.org/privacy/4194Electronic Frontier Foundation 本稿はMastodon・fediverseシリーズ記事の1つである。他にもfediverseとは何か、なぜfediverseは(我々次第で)素晴らしいものになりうるかなどの記事を提供している。EFFのMastodonはこちらから。 多くのユーザがマイクロブログプラットフォームのオルタナティブとしてMastodonに移行している。それにと ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple DRM 警告 大企業 著作権 反トラスト法 YouTube
公益のためのインターネット | メタクソ化したプラットフォームからユーザを守る「2つの原則」
https://p2ptk.org/monopoly/4430Electronic Frontier Foundation ネットが「それぞれに他の4つのウェブサイトのスクリーンショットで埋め尽くされた5つの巨大なウェブサイト」に支配されてしまったことは、決して不思議なことではない。とはいえ、決して予測されていた結末でもない。むしろ、大企業と政治家は40年にわたる意図的な行動の末に、反トラスト法を昏睡状態にしてきたのだ。今こそ、反トラスト法を眠りから目覚めさ ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: フォーラム 交渉 訴訟 米国
セクション230が守っているのは「ビッグテック」ではなく「普通のユーザの表現」である
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/5386Electronic Frontier Foundation またしても、上院議員たちがインターネットユーザを守る最重要の法律——セクション230(47 U.S.C. § 230)を骨抜きにしようとしている。 彼らに騙されてはならない。セクション230の批判者たちは、この重要な法律がビッグテックだけを保護していると主張する。確かに、セクション230は確かにすべてのプラットフォームに限定的な保護を提 ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google アニメ グーグル ニュージーランド パイオニア ミャンマー 欧州 侵害 人工知能 大企業 中小企業 著作権 米国 YouTube 採用
ソーシャルメディアのコンテンツ・モデレーションは破綻している
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/2018Electronic Frontier Foundation ソーシャルメディア・プラットフォームは、日夜「コンテンツ・モデレーション」を行っている。ソーシャルメディアやデジタルプラットフォームは「コミュニティ・スタンダード」ポリシーの違反を理由に、ユーザのアカウントや投稿された情報を非公開化したり、ランクを下げたり、時に完全に検閲することもある。近年、このようなやり方は、市民の大きな関心事とな ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: 委員会 訴訟 当事者
セクション230 | 「プラットフォームの免責」はなぜ必要なのか
https://p2ptk.org/monopoly/4764Electronic Frontier Foundation 友人同士の争いに巻き込まれて、どっちの味方なんだと迫られるのは楽しいことではない。ディナーパーティー、結婚式、葬式でさえ、「あの人を招待したら、この人は来ないだろうな」と頭を悩ませる。 グループチャットからMastodonサーバ(あるいはいずれはBlueskyサーバ)、その他のビッグテックのソーシャルメディアから離脱した友人(とその友人 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple DRM Google IoT ソフトウェア フォーラム ライセンス ライセンス契約 楽天 規約 起業 警告 最高裁 使用権 侵害 訴訟 大企業 著作権 著作権法 独占禁止 独占禁止法 反トラスト法 米国 弁護士 修理する権利
大いなる力には大いなる責任が伴う | 公共性と独断専行の自治を求めるプラットフォーム
https://p2ptk.org/copyright/digital-freedom/3367Electronic Frontier Foundation デタラメを信じろと? 何十年にもわたって誇大広告を見せ続けられてしまうと、企業のミッションステートメントを気に留めることなく見過ごしてしまうのは仕方ないのかもしれない。だが、そうした企業との関係を終わらせるという話になると、テクノロジー大手の掲げるモットーは邪悪さを帯びて見える。 「世界の距離を縮める」(Facebook)、「世界の情 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション クライアント トルコ 規約 最高裁 侵害 判決 米国 採用
フェディバースは(“私たち”次第で)素晴らしいものになる
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4165Electronic Frontier Foundation 本稿は、Mastodonとfediverseに関するシリーズの一部である。他にもfediverseとは何か、Mastodonにおけるセキュリティとプライバシーなどの記事を提供している。EFFのMastodonはこちらから。 驚くべきことが起こっている。この2週間、人々がTwitterから離れつつある。残っている人たちも、Twitterへ ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple Google クライアント 欧州 侵害 中小企業 米国 修理する権利
2022年のデジタルライツ | 相互運用性の緊急性がさらに増した1年
https://p2ptk.org/monopoly/4271Electronic Frontier Foundation 囲われた庭(walled garden)は素晴らしいものになり得る。たった1つの企業にすべてを委ねて、あらゆることがうまく運ぶなら、我々はそれを受け入れられるのだろう。 囲われた庭は恐ろしいものになりうる。我々のデータ、社会関係、教育、恋愛、仕事、家族のつながりすべてが企業のサイロに閉じ込められてしまうと、我々が企業の意に反することをし ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Google ソフトウェア 委員会 欧州 規約 標準規格
暴走するMetaとX――欧州はいま、何をするべきか
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/5225EDRi テック業界の大富豪たち——イーロン・マスク、マーク・ザッカーバーグ、ジェフ・ベゾスら——が、権威主義色を強めるトランプ政権に擦り寄る中、EUによるテック関連法の厳格な執行がこれまで以上に重要性を増している。だが、根本的な解決には、ビッグテックが欧州諸機関に及ぼす強大な影響力を抑制し、真に独立したデジタル・オルタナティブへの投資が必要とされている。 機能不全に陥る企業ソーシャルメディア ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google カナダ ソフトウェア リバースエンジニアリング ロシア 引用 交渉 控訴 収入 訴訟 大企業 反トラスト法 米国 採用
フェディバースが解決(する/しない)もの
https://p2ptk.org/monopoly/4356Pluralistic 独裁者はどれほど慈悲深くとも独裁者に変わりはなく、その気まぐれに右往左往させられることにも変わりはない。我々は、テック・プラットフォームのオーナーやリーダーに公正さや善良さを求める。だが、彼らがそうでないこと、時として破滅的な失敗を犯すことも覚悟しなければならない。 つまり、ティム・クックを信頼してインストールできるアプリとできないアプリの判断を(Apple自身による非同 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: 欧州 中小企業 米国
友だち、家族、顧客、コミュニティを失わずにFacebookを離脱する方法
https://p2ptk.org/monopoly/antitrust/4226Electronic Frontier Foundation 本日、我々は「友だちを失わずにFacebookを去る方法」を公開した。このスライドショーとエッセイは、Facebookがいかにユーザを囲い込んでいるか、そして相互運用性がどうしてユーザを解放してくれるのか、そして、米国のACCESS法が想定する未来の「相互運用的Facebook」とはどのようなものかを説明する。 ※訳注:上記の動画はオリ ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: フォーラム 交渉
セクション230を廃止すれば ビッグテックの表現ルールがインターネットを支配する
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4597Electronic Frontier Foundation 議会がインターネット上の表現の自由を守る最重要の法律を骨抜きにする準備を進める中、その法律が毎日何百万人もの米国人のオンラインでの表現能力を守り、利益をもたらしていることを無視している。 下院のエネルギー商業委員会は水曜日に、18ヶ月以内に47 U.S.C. § 230(「セクション230」)を終了させる法案の公聴会を開催する。法案の作 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Google オランダ サウジアラビア スペイン ドイツ 発明 標準化 米国
Facebookをどれほど嫌いになってもFacebookをやめられないのはなぜか
https://p2ptk.org/monopoly/antitrust/4231Pluralistic 多くのFacebookユーザが、Facebookを嫌いだ嫌いだと言いながら使い続けている。これを指して、やはりFacebookには「中毒性」があるのだ、という人もいる。だが、もっと簡単な説明がある。Facebookを嫌々でも使い続けなければならないのは、愛する人たちとのつながりを失いたくないからだ。 Facebook「中毒」という物言いは、同社自身の神話、つまり、広告主へ ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ドイツ ライセンス 委員会 欧州 改変 規約 侵害 YouTube 採用
Mastodonに注目が集まっているのはなぜ?
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4207EDRi イーロン・マスクがTwitterというおもちゃを購入したことに、多くの人が懸念を抱き始めた。地球上で最も裕福な男性は、Twitter社を買収することで政治的発言や公共の議論の最も強力なオンラインプラットフォームの1つを好き勝手に支配できるようになった。 Twitterはユーザ数だけで成り立っているわけではない。実際、月間アクティブユーザ数は4億人ほどで、Facebookの30億人、Yo ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
誰もがインターネットの「暗がり」に安住する日
https://p2ptk.org/monopoly/4502Pluralistic プラットフォームは衰退する。競争、規制、広告ブロッカーやその他の敵対的な相互運用性、そして自社の労働者による制約を受けないテクノロジー企業の経営者は、必然的にプラットフォームを空洞化させ、超柔軟なデジタル技術を使ってエンドユーザやビジネス顧客から価値を吸い上げ、ユーザをロックインするために最低限の価値しか残さない。 https://pluralistic.net/2024 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: 反トラスト法
セクション230 | 政府によるコンテンツモデレーションへの干渉こそが真の脅威である
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4397Electronic Frontier Foundation 今週、下院エネルギー・商業委員会は、「言論の自由の保護およびビッグテックの検閲の抑制」と題した公聴会を開いた。出席した議員たちは、このテーマにありがちな誤解を持ち出し、実際にはオンラインの言論の自由を促進する230条を非難した。 だが本当に深刻な問題は、議会や証人のほとんどがこの誤解を共有していたことだ。この誤解の行き着く先は、政府によ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション インド ブラジル ミャンマー 侵害 訴訟 米国 採用
プラットフォームの責任をめぐるグローバル・トレンド | セーフハーバーから責任強化へ
https://p2ptk.org/digital-rights/3638Electronic Frontier Foundation 本稿は、世界各国の仲介事業者責任法制を調査した全4回シリーズの第1回である。 世界中のインターネットユーザのほとんどは、インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)や検索エンジン、ソーシャルメディア・プラットフォームなどのオンライン仲介事業者と日常的に関わっている。こうした企業は、情報へのアクセスを可能にし、世界中の人びとをつなぐ重要 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google クライアント 警告
「メタクソ化」を引き起こすのはベンチャーキャピタルではない
https://p2ptk.org/monopoly/5227Pluralistic 多くの仲間が大手ソーシャルメディアプラットフォームを離れた。そして、もっと多くの人々が離れたいと願っている。FacebookやInstagram、Twitterから逃れた我々でさえ、大切な人々をこれらのプラットフォームから救い出す方法を考え続けている。 レガシープラットフォームに残っている友人たちが、自制心に欠けているとか、離脱すべき理由を理解できていないとか、あるいはザ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア フォーラム 欧州 YouTube 採用
Twitterクライシス | 我々は何をすべきか
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4203Twitterの危機はさまざまなかたちで人々を脅かす。貴重なオーディエンス、ネットワーク、コミュニティによるつながり、ビジネス、キャンペーン、支援へのアクセスを失うことになるかもしれない。友人や同僚と連絡が取れなくなるかもしれない。Twitter自体がもはや使い物にならなくなるかもしれない。ただ、Twitterがどうなろうと、我々は受け身でいるべきではない。営利のみを追求する広告型の搾取的モデルか ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google イノベーション クライアント 委員会 欧州 規約 交渉 大企業 標準化 米国 採用
EUデジタル市場法 | 相互運用性を急かして暗号化を損ねてはならない
https://p2ptk.org/privacy/3601Electronic Frontier Foundation 欧州連合のデジタル市場法(DMA)では、新興メッセージング・サービスが、インターネット最大手のメッセージング・サービス(WhatsApp、Facebook Messenger、iMessageなど)に対し相互運用性(メッセージを交換する機能)を要求できるようにしている。相互運用性は競争を促進し、ユーザをエンパワーするイノベーションを独占 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: DRM 大企業 中小企業 採用
我々が「離脱の自由」を必要とする理由――あるいはソーシャルメディアの失敗をマシにする方法
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4214コンテンツモデレーションは基本的にはソーシャルメディアをより良く機能させるための要素だが、ソーシャルメディアがどのように失敗するかを決定づける2つの要素がある。1つはエンドツーエンド(E2E)、もう1つは離脱の自由(freedom of exit)だ。システムがどのように失敗するかは、どのように機能するかと同程度に重要であるのだが、軽視されがちなのが残念でならない。 もちろん、商業的なソーシャルメ ...